FLEAZ Que
- 16GB
4.5型のIPS液晶を採用したSIMフリースマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月21日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
選択中の製品:FLEAZ Que SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2018年8月31日 01:45 |
![]() |
37 | 15 | 2018年8月30日 07:41 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月9日 20:38 |
![]() |
4 | 4 | 2018年4月22日 13:37 |
![]() |
14 | 8 | 2018年3月25日 20:36 |
![]() |
5 | 10 | 2018年2月20日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
車のシガーソケットに市販のUSB電源(AUTO 2.4A)を刺して充電した処、電源が落ちていて起動出来なく成りました。
サポートに相談の電話して純正のアダプター電源にて試しましたがダメでした。
正規の対応はWEBからとのことで、保証修理と出来たらデータの救済をお願いしたのですが
「他社の充電機器等での故障は保障での対応が出来かねます。」
との事でした、一般的に純正外の電源からの充電で故障した場合保障対象外になるのでしょうか?
又、私以外でこの様な故障された方はおられますでしょうか?
この機種の不良箇所?の様な気がするのですが。
0点

>一般的に純正外の電源からの充電で故障した場合保障対象外になる
なります。
充電器の品質は様々で、安物の不良品の場合、それが原因で機器が故障することは十分あります。
そもそもどちらが原因か、明確に判断できないことは珍しくありません。
したがって、メーカーが保証するのは、自社できちんと動作確認できる純正付属品との組み合わせのみです。
どのメーカーでも同じですよ。
単に、故障したとして詳細を告げずに修理に出せば、あるいは保証が効いたかも知れません。
なお、どんな場合でも、メーカーはデータの復旧には対応しません。
そもそもメーカーにはデータ復旧のノウハウはありません。そこまでやっていたら、あっというまにメーカーは潰れます。
だからこそ、大事なデータは、かならずバックアップが必要です。
google driveなどのクラウドと連動させておけば、常に自動的にバックアップされますから、万が一の場合でも、データは失わずに済みます。
書込番号:22070038
7点

スレ主様
メーカーのサポートページも見させていただきましたが、きちんとした明確な免責事項などの表記はありませんでした。
コヴィアが、gooに出荷している端末で、g07には「スマートフォン製品を安全にお使いいただく為に」と記載がありましたので、そちらを参考にしていただければと思います。
http://www.fleaz-mobile.com/g07/g07_safety_man_170120.pdf
ACアダプターの取り扱いに関しての記述もありますが、付属品以外のACアダプターを利用しないでくださいと記載されております。このことを前提にメーカーとしては、端末の修理などはできませんという回答になったと思います。
端末購入時に、「取扱説明書」ならびに「保証書」などに記載は、免責事項の記載がありませんでしょうか。
免責事項に記載があれば、100%ではありませんが、修理を引き受けてもらうことはないです。
ほかの端末メーカーでも基本的にはほぼ一緒のはずです。
シガレットチャージャーの利用方法に関しての注意喚起の記事もありますので、リンク先の記事を参考にしていただければと思います。
https://andronavi.com/2014/02/318247
書込番号:22070118
2点

私なら、社外品のUSB充電器を使ったとか云わずにとりあえず、囚虜に持ち込みますね、多分。
ただ「電源が落ちてて入らなくなった」以上のことは云わないです。
ただ、ドコモに限らず、修理は端末初期化ありき、ですので、データをどうにかしたいなら、データ復旧の専門業者に持ち込んだら意外となんとかしてるのではないかと思います。
ただし、データ復旧は取り出すデータサイズ次第で価格が変わりますが、電源の入らなくなったスマホから必要最小限データを取り出して2〜30万コースでしょうね。
なので、スマホ(というかデジタルデータ)は消えてはいけないデータはバックアップを取ることが、大前提。
個人的にはスマホには消えて困るようなデータを保存しないことだと思ってます。
書込番号:22070134
2点

バッテリーの破裂や発火など、わかりやすいバッテリートラブル(と言ってもバッテリーと充電器のどちらが原因か切り分けはほぼ不可能?)や、充電器にもホントに粗悪なものがあったり、という中で、スレ主さんの場合はバッテリー云々ではなく自然故障のようにも思えるということを仰ってるのかと思います。
やはりバッテリーの事は言う必要はなかったのでは、と思います。
ところで起動できない、とのことですが、本体が逝っちゃったのか、バッテリーがバカになったのか、切り分けはできましたでしょうか?
バッテリーを交換できる機種なので、ちょっと気になりました。
どこかにお書きになってたらすみません。
書込番号:22070209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正 バッテリーのことは→充電器のことは
書込番号:22070236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年以上純正品以外の充電器を使ってますが問題があった事はないですね、 まだ箱の中に純正品は眠ってます。
この機種特有の不具合ではないですね、まあ安いですから直すより買いなおしのほうがスッキリじゃないかな。
バッテリーを外して暫く放置、その後充電、慌てず8時間程待つ これでダメなら修理or買いなおし。
書込番号:22070809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
そうですか、純正アダプター以外は保証対象外ですか。
クルマのシガレットからの充電、便利なんですが、事実上自己責任でやって下さいとなるんですね。
そうそう壊れることはないと思いますが、今回は壊れました。
やはりデータ復旧は難しいですよね、ダメ元でお願いしてみたのですが。
スマホはハードディスクと同じ認識でいないといけないですね、電気的要因だけでなく、
物理的に落下等で壊れる可能性もありますし。
バックアップ大事ですね。
今回は貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22070970
0点

>北海のタコさん
手元に有ったのは無記入の保証書だけで、免責事項のところには本件に該当する記載は有りませんでした。
保証対象外の項目で、火災、地震水害、落雷、ガス害、塩害、その他の天災地変、公害又は異常電圧等による故障、損傷の場合。
と有りこ場合の「異常電圧等」が気になりますがこの場合落雷、漏電等による異常電圧と思われます。
リンク先の記事読みましたが、普通2.4Aと記載のUSB端子に1A充電のスマホを挿しても壊れませんよね?
今回は貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22071181
0点

>AS-sin5さん
今回一番悔やまれるデータは登山用GPSアプリのログデータ等なのですがよくよく考えてみると
それ程痛い損失でもないかなーと思い直しています。
アプリ内にバックアップ機能があるのですが、延ばし延ばしにしていました。
今回は貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22071231
0点

>band apartさん
私の考えでは、MAX 2.4A可能なUSB端子に本機を接続した為、本機に規格の1A以上の電流が流れ
破損したと考えました。
正常ならMAX 2.4A可能なUSB端子に1A充電の機器を接続しても1Aで充電すると思うのですが?
電源側のUSB端子の問題なのか、スマホ側の問題なのか判りません。
大体本機付属のACアダプター以外での充電は保証対象外となると諦めるしか有りません。
けど、本来の仕様を持った機器同士だったら問題は発生しないと思われます。
他にもバッテリーは持っていて交換しましたがダメでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22071274
0点

>kugoo1989さん
修理はしないそうで、バッテリー無しで1万円ぐらいで交換になる様です。
バッテリー3個、バッテリー単体での充電器があるので、交換考えましたがやめます。
次のスマホは購入済みです。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22071288
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
購入を検討していますが、
スリープ状態で「ok google」と声をかけることで「ok google」が起動する設定はあるのでしょうか?
端末によってはGoogleアプリを開いている状態でないと「ok google」を起動できないと思います。
(以前私が使っていた2017年夏発売のgooのスマホ「g06」ではそういう設定にはできなかったです)
対応している機種の場合
Googleアプリの設定→音→ok googleの検出→「常にON」または「任意の画面から起動」の項目があるとのことです。
メーカーに問い合わせてもどこを調べても答えは出なかったので、使用している方から回答いただけると非常に助かります。
10点

とりあえず、Googleアプリの設定には、
設定→音声→Ok Googleの検出→任意の画面からの起動 はあります。
が、音声に応答します。画面がオンのときに動作します。とありますね。
だから予想になりますがスリープからは反応しないのではないかと。
すいませんが、Ok Google 使う気がないので検証はご勘弁下さい。
どなたか人前で「Ok Google」言えるQue使ってるかた、答えてあげて下さいな。
書込番号:21121257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね。
おそらくそちらの設定だと画面がONなら他のアプリを開いていても起動はするということなのだと思います。
仕事上、全く端末に手を触れずに電話を掛けたい事が多々あるので質問させてもらいました。
あとはしばらく操作をしないとスリープ(画面が消える)になる機能はあるかと思いますが、
こちらはオフの設定はあるのでしょうか?
バッテリーは食うかと思いますが、
それができれば常に画面を付けておく事で対応できるのかなと思います。
引き続き検証と新たな質問について回答をいただけると助かります。
書込番号:21121327
3点

>ぱすた932さん
当端末は持っていないのでわかりませんが、充電中であればスリープ解除されるのではないかと思います。
この点は、kugoo1989さんなど、FLEAZ Queをお持ちの方に設定画面の記載等をご指南頂きたく…。
貼りつけた画像は別機種で、Zenfone 2 Laser(Android6.0)のモノですが、スリープ解除(画面OFF)は充電中のみ可能でした。
なお「信頼できる音声」ではロック解除は可能なものの、画面がONかつロック時に作動するモノでした。
(スリープ時からのロック解除はされない、そもそも呼びかけても何の応答しない…)
たしか、スリープ時に音声受付される機種は少ない、と目にした記憶があります。
一部の端末では可能とも目にした気がしますので、望みを捨てずに他の方の返答をお待ちください…。
また、スリープオフにできるかどうかも端末をお持ちの方に教えてもらってください…。
時間変更は可能なようですが、FAQには具体的な事が記載されてませんね。。。
[FLEAZ Que]よくあるご質問
http://www.fleaz-mobile.com/support_que.html
長くなりましたが参考程度までに。
書込番号:21121547
4点

スリープに関しては、
設定→ディスプレイ→スリープ→使用しない
開発者向けオプション
スリープしない (充電中に画面をスリープにしない)
他、アプリでバックライトスイッチというのがあります、アプリ毎に設定出来たはず。
後、消費電力を抑え画面の焼付きを防ぐためには、
設定→ディスプレイ→スクリーンセーバー
ただし、Ok Google が作動するかは不明。
こんなところです。
書込番号:21121685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報提供ありがとうございます。
充電中のみスリープ解除も可能というパターンもあるのですね。
熱処理が心配ですが仕事場で充電しっぱなしも可能なのでそれでも良いですね。
自動でのスリープはオフにできるのですね。
画面をつけっぱなしになると画面焼き付けと熱処理が心配ですが、
スクリーンセーバーというものの活用も含めて可能性としてはありますね。
厚かましいですが当端末お持ちの方に充電中は可能の旨は設定画面に記載無いか見ていただけると幸いです。
また関連した情報の提供とやはり検証結果等をは引き続きお待ちしています。
書込番号:21122511
0点

Android5.0以上で、Googleアプリの設定の任意の画面から起動 がonの時、充電中のスリーブから反応するような記事がありますね。
お手持ちの端末でお試しになられたらいかがでしょうか。
スリーブ中 ok Google で検索したら出てきました。
書込番号:21123053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、見落としてました。
kugoo1989さんが「書込番号:21121257」で最初に記載して下さってる内容からすると、充電中によるスリープ解除はなさそうですね。
ちなみに追加で添付したスクショはHuawei Mate9のものですが、コレは充電中に関する記載が特になく、実際に充電中に「ok google」と呼びかけましたが無反応でした。
軽くまとめるとこんなところです。
--
ASUS Zenfone 2 Laser: 充電中のスリープ解除OK
音声に応答します。画面がオンのときや端末の充電中にご利用いただけます。
Huawei Mate9: 充電中のスリープ解除NG
お気に入りのアプリをしているときでも、「Ok Google」と言うと端末であなたの声が認識されます
FLEAZ Que: ???
音声に応答します。画面がオンのときに動作します。 ←再確認頂きたいですが、この記載通りなら解除出来なそうですね
--
後は端末保有で可能な方に、スクショ提供や実機確認を委ねます…よろしくお願い致します。
最後に余談ですがMate9の設定画面はHuaweiの手が加わっているのか、微妙な日本語となっているのが気持ち悪いです。
書込番号:21123300
2点

手元にあるAndroid6.0のgooのスマホg06で質問前に試したのですが、
そもそも設定に 任意の画面から という項目が無いんですよね。
調べながらいろいろな設定も見直しましたがその項目が表示されることすらありませんでしたので、
画面がオンの状態でもgoogleアプリを開いてなければ反応はないです。
ちなみにGoogleのok googleのシステム要件はすべて満たしています。
いろいろな事例は調べて分かっているのですが、
どういう環境だとどうなるのかさっぱり検討がつかないんですよね。
書込番号:21123355
1点

>でそでそさん
なるほど、という事はQueでは充電中のスリープからの Ok Google には反応しなさそうですね。
>ぱすた932さん
ASUS Zenfone 2 Laser がよさそうですよ、型古なので安くなってます。
書込番号:21123454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電中は画面オフでもok googleが使える、
ASUS Zenfone 2 Laserの購入を検討してみます。
あとはそちらの常に充電コードをつなぐ事のバッテリー負担や熱処理がどうなのかを調べます。
ok googleの細かい作動については
自分で調べてもほとんど分からなかったので
情報いただけて非常に参考になりました。
書込番号:21123788
0点

>ぱすた932さん
おっしゃる通り、充電ケーブルの繋ぎっぱなしはなんだか気持ち悪いですよね。。。
「常にON」設定が可能そうな端末という観点でも探し直した方がいいかもしれませんね。
Zenfone 2 Laserはかなり人気があったので、レビューやクチコミに情報は多く転がっています。
ただ2年前に発売された機種で古いので、その点をどうお考えになるかですね。
下記にZenfone 2 Laserのok googleについて、半年前にやりとりしたスレを共有しておきますね。
初めてのスマホです。 ok google出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20692625/
改めて機種選びのやり直しで大変だと思いますが、良い端末が見つかる事をお祈りします。
書込番号:21123886
1点

調べるとここ最近のスマホのバッテリー性能だと繋ぎっぱなしでも、
コンピューターで制御されているのでそれほど問題はないようですね。
ただ古い頭の私ですと気分的にやはり繋ぎっぱなしはできる限り避けたいので、
タイマーでコンセントをon、offに切り替えられるもので
zenfone 2 lasterを購入しok googleを使用しそうな時間帯のみ充電中状態にしておこうと思います。
この端末の話ではないので余談ですみません。
書込番号:21123958
1点

>ぱすた932さん
別の機種の話で引っ張ってスミマセン。
充電時の挙動(声の応答範囲)などはスレ主さんにとって実用的かどうかまで動作確認していないので、もし不明点があればZenfone2Laser側にスレ立てしてください。(話の流れ上紹介させて頂いたため、もし購入後に思った通りに使えないと申し訳ないと思いますので…)
またkugoo1989さん、各種ご確認等でフォロー頂きありがとうございました。
それではこのあたりで。
書込番号:21124133
1点

スリープ画面から「ok google」ができるようになるアプリがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=makop.voiceassistant
書込番号:22068501
0点

スリープ中に動作とは、
寝たフリにしておくのかしら?
電力消費しそうな気がしますが、
大丈夫ですかね?
書込番号:22069050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー

■補足
http://www.fleaz-mobile.com/news/news20180509.html
>FLEAZ Que+N ファームウェアアップデートのお知らせ
>
>新しいファームウェアアップデートプログラムの準備ができました。
>
>【更新開始日】
>2018年5月9日
>
>【機種名】
>FLEAZ Que+N(型番:CP-L45s)
>
>【修正内容】
>(1)Bluetoothを連続して長時間使用した際に切断される問題を修正
まだ、スマホのアップデートを完全にやめた訳ではないようですね。
他の端末の不具合修正をしてくれる可能性は0ではなさそうです。
書込番号:21812156
0点

当方、Que無印をUPDATEチェックしましたが何も降って来ませんねw
Que無印は終わりですかw
書込番号:21812198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079YJF58Q/
色んな事情あるとは思いますが、普通に公式ストアでの販売再開を待ち望んでいる人、入荷メールを登録して待ってる人がいることを考えると裏切られたような気持ちになります。
良心的な対応で定評があったかつてのcoviaでは無くなったのだな、と改めて思います。
一応。
https://mobile.twitter.com/covia_net/status/978542914400759808?s=09
書込番号:21708870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝見しました
お気持ちお察しします
キャリアの電池入手困難騒動が過去いくつかありますが
こればっかりはそれぞれ流通ルートが異なるため
店頭、直販、楽天など通販などこまめにチェックするしかありません
例えばキャリアショップでも運営元 直営店、個人商店、量販店など一企業などありそれぞれチェックするしか
まぁ公式Twitterがお知らせしてくれるだけでもいいのかもよほどならメーカーに改善要望だすぐらいかと
それでは
書込番号:21711348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツイートへのリンクが上手く張られていないようなので。。
https://twitter.com/covia_net/status/979560932941611008
(というか、ツイートのURLって固定されてはいないのだろうか?もしかしたら…)
>suica ペンギン さん
コヴィアのスマホの電池に関して言えば、基本公式ショップであるFLEAZ DIRECT以外での販売は行われていないのですよ。スマホ本体やソフトケースなどの一部アクセサリーはAmazonからということはあっても、電池だけは過去記憶する限り一度もないんですね。
それを受けての前回の書き込みになります。一般的通例と同様に扱うべきではないと思われますので、そこはご理解ください。
書込番号:21733242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンみて見ました。
在庫もありましたね。
ただ送料400円。
freaz directでは、無料なのに、アマゾンは躊躇します。
書込番号:21749125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんももさん
Yahoo!発送での送料無料が負担だからAmazonに投げた、ってのも一因だと思われます。
そして遂に、20日をもって公式FLEAZダイレクトでのバッテリーの取り扱いが終了した模様です。商品ページそのものの掲載が無くなったようですね。
書込番号:21770398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー

http://androidlover.net/fleazque
>対応している周波数のほとんどはドコモ回線にのみ最適化されていて、ドコモ以外のauやソフトバンク、ワイモバイルなどの周波数にはほぼ対応していません。
>auに関しては、通話で利用されている通信規格「CDMA2000」に対応していないため通話自体が利用できません。
>LTE通信についても、auの広いエリアで通信するために必要なLTEプラチナバンド(Band18 / Band26)に対応していないので、仮に通信できたとしても利用できるエリアはかなり狭いと思っておいたほうがいいです。
http://www.fleaz-mobile.com/support_que.html
>対応しているSIMは?
>国内ではdocomo系MVNOのSIMやNTTdocomoXi契約SIMなど、海外では対応バンドが合えば GSMやW-CDMA/LTEのSIMがご利用いただけます。
>VOLTEに対応していますか?
>対応していません。
どうしもUQに拘るなら、VoLTE(マルチ) SIMにすることを前提で、
auのVoLTEに対応している端末にすれば解決すると思います。
書込番号:21700952
2点

au系bandがband1のみのSIMフリールーターに
UQのSIMさしてもつながらないこともありました
どうもそういうハードウェア的にダメな場合?もあるようで
band1のみの場合はあくまで人柱でtryするしかないと思いますので
ダメならダメってことなんだと思います
書込番号:21700965
1点

goo g07ではSIM1のみ、BAND1(FDD-LTE)でデータ通信出来ました
恐らくQueでも可能だと思いますが、シムアダプタを突っ込むとQueの場合壊す可能性高いので試して無いですが
書込番号:21701394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デシッ!さん
一応、テストしてみましたがデータ通信出来ましたけどね
(VoLTEシム)
BAND1(LTE)しか使えないハズなので、BAND1が周りに無いのだと思います
書込番号:21703360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
SIMカードを取り付けたら画像の通り自動でAPN設定が出来ていたので何もしていないのですが、何か設定があるのでしょうか?
書込番号:21703625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APNタイプ←default,supl,hipri,dun
が標準(mms使うならmmsも必要)
LTEのみ使いたいのでベアラー←LTE
ここは必須
なおmms使う場合MMSCなどの登録も必要
書込番号:21703754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
仰るとおりAPN設定でhiprが一覧に無かったのですが、それ以外をチェックを入れたら
ネットに繋がりました
どうも、有難うございました
こるでりあさん
†うっきー†さん
も、ご意見有難うございました!
書込番号:21703966
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
まさか、もう販売しないって事は無いとは思いますが。
問い合わせても
「再入荷の目処は立っていない」
の返答。
バッテリーは+Nと共用だと思いますので、+Nが発売されればバッテリーも売られる事に期待してます。
2点

+Nも含め一定数売れる目処立たないと売らないと思います
書込番号:21369560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうのはダラダラ作り続けるものじゃなく一定ロットで製造、反応次第で次を作るか終了かって感じだからねぇ
前に販売されたときも反応良く割と早くに売り切れたし、Que+も売り出すんだから最低あと一回は売るんじゃないかと思う
書込番号:21370132
0点

バッテリー交換可能、をウリにするなら、いつでも手に入るように、多少の在庫リスクを覚悟の上で製造してほしい、せめて次回販売の予定くらいは公表してほしい、と思います。
しかし、バッテリーの販売価格がカメラのものと比べても驚くほど安い(ロワ並み)ので、あまり贅沢は言えないのでしょうか?
私の場合は、バッテリーが手に入らないならスマホ買わない、と思いますが、たぶん少数派ですよね。
先のコメントの通り、+Nの販売がある限り、バッテリーの販売も期待しましょう。
書込番号:21371828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさか、もう販売しないって事は無いとは思いますが。
販売しませんよ。 事情は簡単です。 新機種を売りたいから!
coviaは3年で修理終了の機器もあります。 3年って・・・・・バッテリーの寿命に近いですよ。
法的には6年間のアフターサービスがありますが・・・・・3年で会社側が公開終了してます。
バッテリー、なぜ乾電池の様に国際的に共通化しないか?
中国メーカーでさえもバッテリー専業の類似型(代用)バッテリーメーカーが出ないか?
新機種を売りたいから!
先週、 おもしろい現象がありましたよね!FLEAZ Que が少量再販されました。
部品が入り NFC のモジュール不足分で在庫パーツで組みあがったfleaz que の販売! バッテリーは共通ですよw
書込番号:21373962
1点

>法的には6年間のアフターサービスがありますが・・・・・3年で会社側が公開終了してます。
「法的には6年間のアフターサービス」がどのようなことは不明ですが、
補修用性能部品表示対象品目と保有期間
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
携帯やスマホは、保有期間に既定はないようです。
書込番号:21374293
1点

別スレッドにも記載した内容ですが、引用しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960809/SortID=21321843/#21375156
>■電池(バッテリー)
>「FLEAZ Que +N」と「FLEAZ Que」は同じもの。
>再販予定ですが、日時は未定。
>
>■電池の専用充電器
>販売予定はなし。
>
>残念・・・・・
書込番号:21375174
1点

最悪のタイミングです…
昨日、画面を割ってしまい凹んでいたら
バッテリー再販の追い打ち
恐らく、最後の発売になるかも
お急ぎの方は是非
書込番号:21603587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

02/15より再販開始
https://store.shopping.yahoo.co.jp/freez-direct/32.html
在庫数:54
再入荷通知登録人数:162人
数は02/15にメールで通知が届きた時の数となります。
在庫数、少ないみたいですね・・・・・
書込番号:21603916
0点

中古でcue購入しましたが、バッテリの
事も考えないと〜
54在庫も今見たらもう売り切れでした。
次回は夏?
書込番号:21608193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫復活したようです。
2/20 17:46時点で
在庫数:47
今回も少ないです・・・・・・
書込番号:21616957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)