FLEAZ Que
- 16GB
4.5型のIPS液晶を採用したSIMフリースマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月21日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
選択中の製品:FLEAZ Que SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2017年8月1日 10:52 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月29日 09:08 |
![]() |
56 | 30 | 2017年7月24日 09:59 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2017年7月18日 05:41 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月14日 18:48 |
![]() |
5 | 2 | 2017年7月12日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
初歩的な質問ですいません
現在ビッグローブの格安SIMでスマホを使用中なのですが、この機種はOCNのSIMとセット販売の様なのですが
音声カードの事は無視して使用中のSIMを挿して使用可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

セット販売の音声通話simですよね。契約しなくて無視して大丈夫ですよ。機種は違いますが過去に2回楽天モバイルで購入したcoviaのsimフリースマホもOCNの音声通話simとセット販売でした。
不安になって直接購入したとこに電話して確認しました。その時の回答は「セット販売ですが強制ではないです。必要ないなら友達や知人にあげてもいいですよ」
との事でした。この音声通話simは確か3〜6ヵ月で無効になるのでその期間が終わってしまえばどっちみち契約できなくなりますから。
書込番号:21074574
2点

>CB90さん
皆さんのいうとおりセット販売は無視しても大丈夫です。
問題は本機がビックローブで使用できるかですよね?
動作確認端末をサラっと確認しましたが3g端末までしか載っていませんでした。
(自分のさがしかたが駄目かもしれませんが)
自分の結論としましては、docomo系のsimであれば【多分】いけると思う?
です。
実際には、差してみないとわからない。
ご心配でしたら、実際に使用している方からの解答待ちが無難ですが…。
書込番号:21074598
1点

この端末ではないので、参考程度になりますが
同じメーカーのg07でしたら家電量販店にあります。
ヨドバシカメラ等の店員さんでしたらもしかしたら知っている可能性もありますので、駄目元で確認なさるのもいいかもしれません。
もう一つ
動作確認にないので?詳細はわかりませんが
もしかしたらAPN設定は手入力の可能性があるかもしれません。
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21074620
1点

あっ、ちょっと引っ掛かる事があります。OCNの音声通話simは最初に記載したように契約する必要はありません。
〉現在ビッグローブの格安SIMでスマホを使用中なのですが
使用中のSIMを挿して使用可能なのでしょうか?
これはなんとも言えないです。基本的にsimフリーのスマホならAPNの設定でビッグローブを選択すればいいだけの話ですが、今使っているsimフリースマホがビッグローブのデータ通信simとセット販売の機種の場合、ビッグローブのsimを他のsimフリースマホに差しても使えない可能性はあります。
それは契約内容によるので、私達にはわかりません。そこはここで質問するより、直接ビッグローブに電話をして今使っているデータ通信simは他のsimフリースマホでも使えるかどうかの確認をして下さい。契約内容まではわかりません。
ビッグローブで販売しているスマホでしか使えないsimの可能性もあるのでご自分でビッグローブに電話して確認して下さい。
書込番号:21074631
1点

皆さん親切なアドバイスありがとうございました。
今のスマホは、京セラのS-301でイオンの格安スマホと言うことで購入しました。
通信、通話の契約はビックローブとの事でした。
同様の方のアドバイスが有るか、もう少し待ってみます。
多分だいじょうぶかな?
書込番号:21075292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし使えなくても、今丁度二年完了時期で、契約月額料金が上がる?様な気がしています。
自分の事ですが、よく把握していません。
この様な状況なので、SIM変更も考えているので
とりあえず購入の方向でいます。
書込番号:21075339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB90さん
今丁度二年完了時期で、契約月額料金が上がる?様な気がしています。
どのようなご契約をされたかはわかりませんが、
通常であれば音声sim契約は月額料金は上がりませんのでご安心ください。
音声sim契約だけですよね?
【解除料について】
音声通話プランは、最低利用期間としてサービス開始月からサービス開始月の翌月を1カ月目として12カ月目までご利用いただく必要があります。最低利用期間内にBIGLOBE LTE・3Gを解約するか音声通話サービスの利用をやめた場合、音声通話サービス契約解除料8,000円(税別)がかかります。
http://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/kaiyaku/lte-kaiyakuchuui.html
他社に契約変更する際
一年以上使用していれば解除料はかかりませんのでご安心ください。
MNP転出手数料はかかります。
http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11380&category=&page=1
したがいまして
まだまだお時間はたっぷりありますので慌てずにゆっくりお決めになられればいいと思います。
多分大丈夫かとは思いますが、
ビックローブが最悪使用できない場合につきまして
他社との契約になるとは思いますが、
simに関しましては店頭でしたらほぼ即日発行が可能です。
問題はMNP転出手続きのほうで、以前自分はauから転出の時にそこではまりました。
【当時auでは即日は無理(現在は不明)】
そこだけ気をつけて事前に手続きを行い予約番号を用意できていれば問題はありません。
【MNP予約番号の有効期限は15日間です】
長文失礼いたしました。
書込番号:21075478
2点

>kintaマカオに着くさん
親切にアドバイスありがとうございました。
SIM は音声と通信12Gまでの契約です。
MNPは二年前にやってますが、やり方は忘れていました。
書込番号:21075765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB90さん
店頭にてご契約されるのであれば店員さんが教えてくれるので大丈夫です。
ただし、当日にいろいろですとバタバタしますので、
事前に下見ついでに店員さんに聞いておけば間違いないです。
必要な物は何点かありますが、
【MNP予約番号等の手続きのタイミング等】も含めて教えてもらういいと思います。
また解約時のURLも張り付けしておりますので、
よく確認されて疑問点があれば、新たに書き込み
もしくはビックローブにお電話なさればいいと思います。
最後に、
現在お使いの端末が故障しているわけではない前提にて
機種変更される場合(機種変更の必要性は置いておいて)
自分でしたら
@新しい端末を購入してからビックローブsimの動作確認をする。
Aその結果、うまく動作しない場合は
現在お使いの端末に一旦simを戻して今までどおりの使用をする
Bその間に新しいsim契約手続きを進めます。
うまく動作してくれればビックローブを解約する必要性もありません。
長文失礼いたしました。
書込番号:21075874
1点

一つ重要なこと言い忘れました。
現在お使いの端末は ナノsimです。
機種変更予定の端末はマイクロsimです。
上記のとおりサイズが違いますのでご注意ください。
ナノsimは一番小さいサイズですので、機種変更予定のFleaz Queにご使用になる際にはsimサイズ変更なさるか
アダプター(自己責任)を利用して同じサイズにする必要性があります。
アダプター失敗例http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20458951/
一例です
https://www.amazon.co.jp/sim/dp/B01K9DMK9Q/
https://www.amazon.co.jp/LENTION/dp/B01JLO01BS/
知識がないと失敗する可能性もありますので、
慣れないのであればsimサイズの変更をオススメいたします。
ただしその場合にはsimサイズ変更手数料がかかります。
手数料を払ったのに万が一使用できなかったとなると無駄になりますのでご注意ください。
アダプターも事前に注意点を確認しておけば完全ではありませんが失敗は防げます。
自己責任にはなりますが、自分も使用しております。
【アダプターとsimが外れないようにテープで固定することでだいぶ安心できます。
ただし厚みが増すのでsimの出し入れがキツクなる場合もあるので注意】
たびたび長文失礼いたしました。
書込番号:21075985
1点

>kintaマカオに着くさん
たびたびのアドバイスありがとうございました。
SIM は通信状態(短時間での速度のむら)
端末機は、RAM 1Gだからなのか、動作が緩慢でブラウザー?はたまに落ちたりしています。
バッテリーの持ちも悪いです。
ここでも今バッテリーの事があがっていますが。
SIM サイズがある事は知っていましたが、気付きませんでした。アダプター試してみます。
書込番号:21076777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音声カードの事は無視して使用中のSIMを挿して使用可能なのでしょうか?
OCNは実機を作ってません。covia製です。 保有してない人が使い道も無く価格comに参加してる状態がもう10年以上経ってますので情報は注意しましょう。coviaではOCN専用に作ってませんのでSIMフリーは選べます。
OCNでのサービスとして工事料3200円?がかかりません。ですので実際は6000円位(9504円購入の場合)で実機を購入したと理解してください。
>端末機は、RAM 1Gだからなのか、動作が緩慢でブラウザー?はたまに落ちたりしています。
WiFiで確かめてください。プラウザはデータ処理するっだけなので、SIM、WiFi の接続はは関係有りません。
プラウザは問題ないでしょ!
>バッテリーの持ちも悪いです。
バッテリーの個体差もありますが、過去のcoviaの実機では一番消費電流を使いますね。無線系の問題ではなくアプリの問題です。
この辺は逆に言うと、技術とコストの綱引きです。使ってるCPUやMPU等は他社と同じく新旧あれど国際的なメーカーの部品(特許やMACアドレス等)を使い、技術を費やせば省エネ設計になりますが、動作だけだと・・・・・
私は逆にバッテリーは一週間持続とかより、20時間持続で充電60分の二日持続が要望ですね。 バッテリーの活性化の劣化考慮して二日でバッテリーが空の状態から満充電して使う。Liだから300回?1年ちょっとで新品交換でいいじゃない? 日中バッテリー切れより偶数日?奇数日?で充電で日中使用でバッテリー切れ無し!
書込番号:21082770
0点

>OCNは実機を作ってません。covia製です。 保有してない人が使い道も無く価格comに参加してる状態がもう10年以上経ってますので情報は注意しましょう。coviaではOCN専用に作ってませんのでSIMフリーは選べます。
訂正: 保有してない人が使い道も無く価格comに参加してる → 保有してない人がネtット環境の使い道も無くネットの利用目的を価格comに参加してる
書込番号:21082811
0点

Amazonのほうがお安い場合もありますので一応URL載せておきます。
自分はOCNのセットはこちらで購入しております。
以前、covia FLEAZ NEOという端末もこちらで単品購入いたしました。
Q&Aやレビュー等、その他細部もご確認なさってみてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZY38M6T
ご返信は不要です。
書込番号:21084102
1点

>30dbmさん
色々な情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21085690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
生まれて初めてのスマホを手に入れ、ゴソゴソと いろいろと
試しているんですが、一番の心配は、スリープからの復帰等で
電源ボタンを押しすぎて、電源ボタンが壊れるんじゃないか。
ということでしたが、これは取り越し苦労ということで・・・
感動したのは、スマホ経験が長い人にとっては当たり前でしょうが、
ファームアップの時に出て来るロボット。とってもカッコエエ!
それと、こいつのGPS。場所を変えたら、SIMなし、wi-fiなし。
なのに「高精度」と表示され、マップアプリを起動したら、スーって
現在位置が動いちゃったよ。
買って良かった。って思っちゃった〜 安いのにエエね。これ〜
0点

来年あたりから本格稼働するみちびきにも対応という点では、コスパが優れてますね。
書込番号:21070259
1点

まぁ確かにこれはお手軽いいかもしれませんが、いつもキーボードがダメになるやら心配になります。
2006年秋に初めてのスマホ、 Softbank X01HTを手に入れた時の嬉しさを思い出しました。
SIMないのにWi-Fi運用できちゃってるなー\(^o^)/
今や、さんきゅっぱスマホでも
書込番号:21071813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2bokkoshiさん
皆様
日本企業がみちびきをしっかりサポートしているようで、GPS受信での安心感はあります。
ご関心あれば当方の以下のスマホGNSSのブログでのFact dataをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/qzss
書込番号:21078508
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
昨日手にしました、セットアップしシステムアップデート、アプリのセットアップも完了。
普通の住宅街の一階窓際、天気は曇での測定。
比較にP-07DとZ530を並べました。
アプリはAndroiTS GPS Test。結果は ...
Fleaz Que >>Z530>>>P-07D Queは 1-3mと安定してました Z530はチラッと1mなりますが
2-4mあたり P-07Dは3-5m。
GPSには感心しました、4Gとwifiのツカミも良いです、サクサクだしこれで一万円、満足出来る買い物でした。
1週間程してからレビューも書きます、少し気になるところがありますが慣れてないせいかもしれないので。
書込番号:20881983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き忘れた、3台共GPSは端末のみです、高精度ではありません。
coviaはこれで3台目ですが信者ではありますん、安いのか好きなだけですw。
書込番号:20882001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありますん だって、ありません の間違いです、慌てて書いたらだめですね。
訂正ついでに Z530 5インチ、Que 4.5インチとfleaz neo 4インチの比較画像を上げときます。
書込番号:20882040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリが表示する精度の値は、あまり信用しないほうがよろしいかと。
ウチにあるF-10Dは屋外だとアプリの精度表示1mになりますが、ジョギング中にGPSロガーアプリで距離を測ってみると結果は無茶苦茶で実際の誤差は大きいことが推定できます。
逆にZ3やIDOL3は最小で3mの表示にしかなりませんが、ロガーで測った距離は割と正確です。
精度の悪さにより誤差が多少あっても実運用上困ることは少ないですが(位置ゲーではダメですけども)、感度が悪い場合はビル街など厳しい場所で測位できなくなりますので、この場合は明らかに困ることになります。
よって感度を重視しているのですが、サブ機として使ってるIDOL2Sの感度がイマイチよりさらに悪くてイマニです。
IDOL3なら測位できる場所でIDOL2Sは測位できないなんてことが度々起きてます。
QueがIDOL2Sの後釜候補1位なのですが、価格帯が同じですのでGPS感度も同程度なら候補から外そうかと。
提示したIDOL2Sのスクショの最大値は37ですが、絶好調時は39〜40というところ。
Z3は47〜48でIDOL3は44〜45、IDOL2Sは結構低い。
感度テストは屋外で最上の状態を見ないと意味がないので、お出掛けの際に手空き時間などもしありましたらQueの感度をお試し頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20882674
2点

同じ窓際で最大値46でした、また家の真ん中の1階条件の悪い所でもGPS掴むので感度は良い方ではないでしょうかね。
書込番号:20899030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kugoo1989さん
お試し頂きありがとうございます。大変参考になります。
一瞬だけでなく、45〜46がしばらく出ていたということでいいですよね?
1万円でその感度は凄い。IDOL2Sとは月とすっぽんです。
GPS感度が良い上にみちびき対応となると、ビル街での測位のしやすさ(GPSロストのしにくさ)ではかなり上位に食い込むかもしれませんな。
今後のMediaTek搭載機のGPSにも期待できるかも。
尚、感度が良いことと精度が良いことは完全にイコールではないようなのでご留意ください。
精度を良くする仕組みについては、私も勉強中です。
書込番号:20904367
1点

>kugoo1989さん、皆様
クチコミ拝見するのが遅れました。
スカイプロットありがとうございます。
当方は最近はAndroid7機に関心が移っていましたので、遅れましたが、
この機種QueはAndroid7への対応を約束しているようですね。
設計は日本企業さんでやっておられるようですから、
Android7への更新でもみちびき対応の継続は大いに期待したいですね。
外国企業のスマホをいやというほど触ってきましたが、
日本企業名のものも含めて、スナドラ835機でもQZSS対応などは不安定状態です。
QueがAndroid7でQZSSに対応して、できればRaw data出力でもQZSSをカバーできれば、
まさに国民機として大応援をしたいところですね。
大いに期待して待ちましょう。
ただ、現在はQZS-1がNAQUとかいう送信信号調整に入っており、スマホでは受信できない状態です。
http://sys.qzss.go.jp/dod/naqu.html
現在は午後4時以降深夜まで天頂付近にQZS-1機がいます。
本機でもQZSS受信状況をご確認いただき、スカイプロットなどをアップしていただければ幸いです。
ご協力頂ければありがたいです。
書込番号:21029063
2点


現在NAQU衛星調整期間でしたがみちびき受かりましたね。
素晴らしい。>kugoo1989さん
中国bdssが受かっていないから、上手くいったと思います
素晴らしい
書込番号:21034109
1点

>kugoo1989さん
>こえーもんさん
追加ですがこえーもんさんのスカイプロットでは中国Bdssが2機受かってます。
この状態でQZSみちびきは現在受かってますか
ご確認ください。よろしくお願いします。
貴重な確認となります。
書込番号:21034131
1点

>fjnadiさん
勘違いさせてごめんなさい。そのスクショはIDOL2Sのもので、みちびき非対応です。
最近の他のMediaTek搭載機もBeiDou非対応のものがあったような気が。
方針を変更したのではないかと。
BeiDou対応による不都合がどういうものか全く思い付きませんけども。
書込番号:21034148
1点

詳しくは当方の
http://blog.goo.ne.jp/qzss
を見てください。
woBDSS にしないとnaqu時にはみちびきは受からないのです
その原因を究明しています。短文失礼。
書込番号:21034252
1点

>kugoo1989さん
当方の
http://blog.goo.ne.jp/qzss
において快挙を簡単に紹介させて頂きました。
当方もQue機を購入して連続モニタリングしてゆくつもりです。
近い将来Android7に更新された時に、GNSSLoggerが動いてQZSSのRawdata(擬似距離など)が受信できるようでしたら、
本機はQZSSを軽視している大メーカ機に優る、本当に貴重な国民機といえるでしょう。
期待しましょう。
書込番号:21034554
1点


>kugoo1989さん
Queのレベルプロットについてもアップありがとうございます。
こちらの方は数値的情報が多いので役に立ちます。
重要なのはQZS-1にも測位利用に使用可の緑チェックが付いていることです。
専用機のU-bloxでも現在のNAQU時のフラグが立っている時には使用不適の濃いブルーです。
QZSSをできるだけ優先衛星とする選択アルゴリズムを盛り込んでいるようです。
Que機は最大限・積極的にQZSSみちびきを使いこなそうという意欲的なスマホといえます。
QZSSナビ活用目的には大変に興味深い性格のスマホといえます。
書込番号:21036346
2点

>kugoo1989さん
当方の以下のブログ
http://blog.goo.ne.jp/qzss/
にてQue機の頑張りを報告させて頂きました。
当方も明日にはQue機が入手できモニタリングを開始できると思います。
(入手Que機が順調であればですが)
引き続き、このスレッドにて情報交換させてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21037489
1点

>kugoo1989さん
Queが夕方届きました。素のアンドロイド6機という感じですね。
アップデートをかけるとGPSとGlonassに加えてQZS-1が受かるようになりましたが、
残念ながら数分で消えてしまいます。木造2階の出窓で測定しています。
またQZS-1には測位可能の緑チェックが付いていませんでした。
現在はWiFiでしばらく測定を開始しています。
どういった環境でなら安定にQZS-1が受信できますでしょうか。
教えてください。
kugoo1989さんはSIMでしょうかWiFiが主でしょうか。
書込番号:21038103
1点

位置情報はGPSのみ、だいたいwifiですね、後は窓際に置いておくだけで特別何もしていません。長い時間見ていません。
今日の朝は緑にはなりませんでした、数値は最高で24でしたが赤でした。
時間は2017-0713-05:20頃
書込番号:21039362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kugoo1989さん
フォローありがとうございます。
頂いた図とほぼ同時刻の記録されていた当方のLevelPlot図を並べてみました。
GPSとGlonassについてはAzElは概ね一致しています。当方も今回は2階の北窓に置いています。
大きな相違点はQZS-1ですね。kugoo1989さんの場合には受信されAzEl値が正しく表示されています。
当方の図では、QZS-1は表示されていませんが、受信開始時にはAzElが0, 0になって受かりますが、1分くらいで消えます。
多分AzElが0, 0の衛星は無効であると判断して、落としているのでしょう。緑チェックの有無は大きな問題ではなく、AzElが0, 0になって受かってしまう点が重要な差であるように思います。
確かに普通はスマホは持って歩くので、当方のように長時間固定である方が普通ではありませんね。
何か比較図から気づかれたことがありましたら教えてください。
書込番号:21039480
1点

>kugoo1989さん
本日5:20分のQZS-1(赤いチェック)とQZS-2の軌道位置図を載せました。この時間はQZS-1は南半球上空にあってkugoo1989さんの表の仰角Elは27度まで南天で下がってますが、北窓でまずまず受信できています。当方も木造建築では風通し・見通しがよい場合には南側の衛星が北側でもまずまず受信できることは、ここ2年の測定で確認できています。例えマルチパスを受けているにしても、かなり受信感度が高いことがわかります。
当方の自宅付近ではAzElが0,0になりやすいことは、長年のモニタリング結果から分かっています。当方のブログでゼロ・イチ発生の不思議で何回か記載しています。
当方の自宅はコメ基地から数kmしか離れていません。ひとつの可能性としては、コメ基地内からQZS-1電波の航法メッセージに対しての何らかのジャミング電波でも出ているのかと、今回の比較から思いました。
今度の週末には自宅周辺から離れたところへ移動して確認をしてみたいと思っています。
書込番号:21039548
1点

>kugoo1989さん、皆さん
この夕刻からいろいろとQueを持って移動しましたが、QZS-1の受信はAzElが0, 0のままです。
受かっても1分と持たずに消えます。
なぜ当方のQueではQZS-1がまともに受信できないのに、
kugoo1989さんのQueでは正常にAzElが表示されるのかについての現在での結論は:
kugoo1989さんが受信は開始したのが5月であったことにあるのではと考えます。
当方のブログでわかりますが、7月5日未明からQZS-1は不調になりました。
それまではQZS-1の軌道情報はQZS-1自身から
正常に放送歴として放送されていました。
7月4日以前に購入された方でGPSをONにされた方は、
QZS-1の当時の放送歴を受信・更新できたと思います。
しかし当方が購入した時には既にQZS-1は正常な放送歴を放送できなくなっていました。
現状ではGoogleのA-GNSSサーバはQZS系をカバーしていないと思われます。
つまり、いくらA-GPSダウンロードを繰り返してもQZS-1の航法歴を入手できないのでしょう。
従ってQZS-1はAZELは0,0のままで、しばらくして落ちてしまうのでしょう。
しかし以前の放送歴を受信している方は、自分でリセットしない限りはQUEの中に
残っている航法歴の情報が使用可能なのでしょう。
QZS-2打上げ後もQZS-1の軌道には大きな変化は起きていません。
そのままでもQUE内で航法メッセージを受信できているかのようになっているのではと
思います。多分矛盾がおきるほどの大きな軌道変化はおきていないと思われます。
kugoo1989さんのQUEは今月になってから多分A-GPSのリセットをされていないのではないですか。
もったいないですからリセットせずに現状を維持されて、
時々、レベルプロットのデータをアップして頂けるとありがたいです。
以上が当方の見解です。これが正しいとすると、QZS-1の送信が正常に戻れば、
Queは受信を回復するのではと期待しましょう。
アップしたのは本日午後11時前のQueで取得したレベルプロットのスナップショットです。
書込番号:21043645
3点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
みなさんこんにちは
この機種とヤマダのEveryPhone EN(98,00円の一番安いヤツ)と迷ってます。
http://www.inversenet.co.jp/everyphone/en/index.html
使い方は、外出時にブラウザー、メール、Lineなど1日3時間くらいで、ゲームはしません。
メリット・デメリットなど教えてください。
また、他でおススメのスマホが有りましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

QueはシングルSIMスロット、ENはDUALシムでDSSS
4.5インチ液晶と5インチ液晶とちらが良いか、となりますね
http://akiba.jpn.org/?p=36208
au VoLTEシムも対応させた機種欲しいならWiko Tommyも有ります
http://s.kakaku.com/item/J0000024120/
書込番号:20924336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メリット・デメリットなど教えてください。
>また、他でおススメのスマホが有りましたら教えてください。
定価で1万円以下のスマホってタッチパネルの精度が低かったりするので、使っててイライラすることもしばしば
まあ割り切って使えば問題ないのかもだけど…
売り出し時はもっと高かったけど、新型が出て安くなったとかあまり売れてないから安くなったみたいなやつの方がもう少ししっかりした作りのような気がする
書込番号:20925813
0点

>売り出し時はもっと高かったけど、新型が出て安くなったとかあまり売れてないから安くなったみたいなやつ
上記の様な製品で1万で買える機種はなんでしょう?
書込番号:20926081
1点

>おかわり自由にさん
お値段が上がりますが同じようにジャイロ付きの端末
novalite(自分使用)
Android7 指紋認証サクサク、コスパいい
Amazon18144円〜21384円位
アルカテルidol3(妻使用)
Android6(指紋認証は無ですがスピーカーがステレオで音質もこのクラスではいいです 過剰な期待は禁物ですが…
wifiも11a対応)
Amazon14000円〜15000円位
ZTEのスマホ2機種Android5.1
Blade V580 11980円
AXON mini 14980円(wifi 11ac対応)
(使用していません。購入揺れましたがAndroid5.1は他に数台持っているのでやめました)
今回フリーテル麗は除外しました。
wifiで同等のスペックでしたらAXONmini、アルカテルidol3になります。
個人的には指紋認証にこだわりさえなければ
アルカテルidol3が好き(私はこだわってしまいましたが…)
参考になれば幸いです。
書込番号:20926879
2点

>おかわり自由にさん
補足です。
個人的にはAXONminiの音ハイレゾ他も気になっております。
最後に
購入なさる端末はメイン使用でしょうか?
カメラはお使いになりますか?
一つ気になるのは、この価格ですとカメラ画素数があまりよくありません(画素数だけが大事ではありませんが…)
尚、
私が前スレにて記載しました機種につきましてはカメラ画素数も上になります
個人的にnovalite以外ですと
面白い端末のアルカテルidol3
もしくは、メモリに余裕がありハイレゾ等もあるAXONminiで迷うところです。
この3機種は画面解像度も1920×1080でいいです。
書込番号:20927498
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
展示機をさわってみたのはEveryphoneだけなんですよ。
タッチやレスポンスの感じはとても良かったです。
保証も2年間あり使い捨て使用を考えている私に合っているかな?
画面解像度&サイズもAndroid7.0の2画面使いでも大丈夫そう?
この辺がFLEAZ Queの画面解像度ではキツイかなと
(HPで仕様確認しましたがこの機種だけ解像度の記載が無いですね?なんでだろう?)
Wiko Tommyカラフルで良いですね。
でも日本市場参入したばかりでサポート面が心配です。(海外メーカーはすぐに撤退するので)
コスパも少し悪いですね。
値落ちの旧製品ですが、性能が良いのは理解できますが2万オーバーは比べる対象ではなく、
新製品も購入対象になってしまいそうなので無理です。
それに現在は毎年OSアップデートのようなので、5.1だと2年後には4世代落ち?
多分、私みたいな使い方だと問題ないと思いますがサポート切れが心配ですね。
使用は最初に書いた通りライトユーザーです。
外出時にしか使用しません、家ではPCメインです。
このFLEAZ Queは電気屋さんに展示機有りますか?
もう少しみなさんのアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20927926
0点

Queは量販店販売が決定してる販路が無いので、どこも置いていません
書込番号:20927975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかわり自由にさん
ご紹介した端末は、novalite以外はどの端末も2万以上にはなりませんよ。
値段も参考程度に記載しましたが…。
14000円程の端末でもコスパ悪いとなると選択肢はほぼありません。
どこかでさらに妥協すればあるかもしれませんが…。
ではこれにて失礼いたします。
書込番号:20928001
0点

>舞来餡銘さん
ネット専売ですか残念ですね
>kintaマカオに着くさん
14000円位のはコスパの問題でなくOSが古いかな?アップデート出来ますか?
エントリークラス狙いなのでカメラや音に性能は求めていません。
メモ程度に写れば良いです。音も聞こえれば良いです。
書込番号:20928025
0点

>おかわり自由にさん
確かにAndroid7にアップデートは無理かと思います。
novalite以外で、
私がご紹介した中ではアルカテルidol3のAndroid6が一番新しいですね。
正直2年補償があるのであれば、それもありかと思いますどこに主眼を置くかでお決めになればよいかと思います。
ヤマダ電器のスマホはたしか画面解像度1280×720、バッテリー容量1900
電池容量が気になります。
省電力性能はわかりませんが…。
ジャイロもなかったような気が…。
Android7は魅力ですが…。
個人的には魅力を感じない端末です。
FLEAZ QUAのほうが面白いですね。
書込番号:20928120
2点

>おかわり自由にさん
補足
勘違いがあるといけませんので
アルカテルidol3は
Android5〜アップデートにてAndroid6にできます。
では失礼いたします。
書込番号:20928213
2点

EveryPhone EN 見てきました、オヤ??なんでQueが置いてあるの.....と思ってしまった。
外観、裏蓋の質、電源ボリュームの位置と形状、スピーカーの位置と裏蓋穴の形状など。
私の想像ですが製造メーカーは多分同じ....
Queを5インチサイズにした感じでした、見た目の違いはベゼルにコレはneoか?戻る、ホーム、履歴ボタンが有る事。
microUSBはたしか下に付いていたかと、イヤホンは上だったような、うろ覚えです、だからneoを5インチサイズにしたといったほうが近いかな。
アプリはホームに要らないショートカットがワンサカ、興味ないのでよく覚えてない。
Queとneoが兄弟ならEveryPhone ENは異母兄弟といったところかもね。
書込番号:20929593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかわり自由にさん
たびたびすみませんです。
2年ご使用できればとあったので余談ですが
長期ご使用とあれば後々は端末アクセサリーにもご興味が出るかもしれませんが、発売間もない端末につきましては品数が少ないので満足する物があるのか微妙です。
ご興味なき場合にはご容赦ください。
もう一つ別の観点から
同じく発売間もない端末には少なからず不具合があるものです。
私事で恐縮ですが、数ヶ月レビュー等を様子見後にご購入するのも安心に繋がります。
逆に旧式端末はそこをチェックできるのが最大のメリットだと思います。
気になりましたので恐縮ですがお伝えいたします。
書込番号:20929633
1点

>kintaマカオに着くさん
度々のアドバイスありがとうございます。
一応自作PC歴は永いので、ハード、ファーム、OS、アプリの切り分け自己解決、自己責任の感覚は持ち合わせているつもりです。
ブ ロガーやユーチューバーでもないので新し物のレビューで稼いでもいないので、こうして情報収集して時間つぶしをしている状態です。
あと、故障した場合代替機きが無いことも承知しています。
あれは毎月高い利用料を取っているキャリアが最低限の機能をカバーするための行為であって正式なサービスでない。
なので、キャリアと関係ないSIMフリーメーカーが普通の家電と同じ対応なのは問題ありません。
一応2年使い希望のため、ランニングコストを考え、2年メーカー保証つきのヤマダ電機のEveryPhoneも対象に考えています。
量販店の100%保証の無い追加料金保証や某格安キャリアの怪しいコミコミ料金プランは考えていません。
それでも落下や水没などで保証が効かない場合も考えて買い替えの被害が少ない1万円のエントリーを選んでいます。
マイナーな機種なのでアクセサリーが少ないのは想定内です。
>kugoo1989さん
Socが違うのでQueやneoとはメーカーが同じでも違うベースだと思います。
SocはCPUだけでなくGPU、チップセット、モバイル回線種類、急速充電などスマホの殆んどの仕様を決めてしまうチップです。
一応仕様を載せておきます。
Fleaz Que
https://simseller.goo.ne.jp/item/00002CP_L45S_SIMSET.html
EveryPhone EN
http://www.inversenet.co.jp/everyphone/en/spec.html#subNavi
FLEAZ NEO
http://cost-mobile.com/mobile/covia-fleazneo/
コビィアはg07などの対応でがんばっていたので良いイメージだったのですがこのFLEAZ Que は
Socや画面解像度などデメリットの項目はコア数やサイズなどの表現だけにして不明確にしています。
もしかしたら企画や設計に深くかかわっていない外部仕入れ商品かもしれません。
もう少し情報収集して見ます。
皆さんありがとうございます、まだアドバイス受付ています。
よろしくおねがいします。
書込番号:20932874
1点

>おかわり自由にさん
PC大変お詳しい方だったのですね。
エブリフォン個人的に興味がないの発言失礼いたしました。
(書き込み後すぐに反省)
色々と機種をお調べになっていることですし
現時点では1万円ですとあの2機種が狙い目ですね。
また他の方からのアドバイスでいい端末が見つかるといいですね。
最後にご存知かとは思いますが、エブリフォン用の規約みたいなのを見つけましたので添付いたします。
色々とごちゃごちゃ書いてありました。
(違いましたらご容赦ください)
それでは失礼いたします。
書込番号:20933363
0点

私もCovia FLEAZ Queとeveryphone enのどちらかが欲しいと思ってます。
alcatelのidol3も持ってたのですが、動きがもっさりしてて、どうにもイラっとくるので、買って損したなぁと思ってました。
ZTEのBlade V6も持ってましたが、idol3よりは、ずいぶんとサクサク動いていて、こちらは買って得したなぁと思ってました。
私の場合、散歩のお供のポケモンGoが、できるだけ気持ちよく使いたいくらいしか要求仕様は無いのですが、バッテリー交換が
できるこの2機種は、どっちも良いですよねぇ。
それで、この2機種、どちらかを買おうかと思った場合、結局、どちらがお勧めなんでしょう?
書込番号:21051748
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
予備バッテリーは確保できたのですが、
本体に入れないと充電できない、
という事でバッテリー充電器を探しました。
↓こちらを参考に。
「FLEAZ POP SIMフリー」のクチコミ掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799952/SortID=19192678/
・EMT-6(汎用充電器)
・マルチ バッテリー チャージャー
いずれも2,000円前後するので少々躊躇していたら、
先日デジカメ用予備電池(USB マルチ充電器 セット)
を思い出し充電してみました。
「楽天 ロワ・ジャパン」互換バッテリー&USB マルチ充電器 セット
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan2nd/10006739/#10006739
送料入れて800円以内です。
USBマルチ充電器単体で売ってたら
もっと安いかも知れません。
充電結果…OKみたいです。
※自己責任でお願いします。
0点

ロワはリコール情報を公開せずにメール告知のみで済ませるメーカーなので、対象商品であっても怖いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10801010407/
書込番号:21042765
2点

情報ありがとうございます。
www.rowa.co.jp/recall/
リコールのリンク先が…
魚拓が残ってました。
5年ほど前の情報ですね。
ありがとうございます。
とりあえず格安で使えるので、
自己責任で運用していきたいと思います。
書込番号:21042981
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー

アプリを二つ試したけどダメてした、Queは右手で持った場合親指の腹でボリュームダウンと電源ボタンを押せるから比較的楽、成功率も高いかと。
慣れるのが一番早道、逆に何か方法が見つかったらココで発表して下さいね。
書込番号:21036328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kugoo1989さん
返信ありがとうございました
前に持っていたzenfonがホームボタンの長押しで出来たので良かったですが、この機種は慣れないと駄目ですね!
書込番号:21037279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)