端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.3インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年7月22日 00:58 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2017年7月21日 00:54 |
![]() |
35 | 7 | 2017年7月20日 16:35 |
![]() |
13 | 3 | 2017年7月20日 15:09 |
![]() |
44 | 16 | 2017年7月20日 00:19 |
![]() |
14 | 4 | 2017年7月19日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SoftBank
1週間ほど前に304SHから機種変更しました。304SHの全データをSDカードに移してAQUOS Rに挿入しました。
取り敢えずLINEの履歴を移そうと思い、AQUOS R活用ガイドを見ながら操作をしていきました。で、P24の14番の操作までは順調にいきました。ところが15になった画面に605SHの表示がありません。なので、当然本体への移行もできません。Rを買った皆さんにはこのような症状はありませんでしょうか?皆さんのには普通に表示されているのならば私の機械の不良ということになるかと思います。ちなみに私の家内も同時に同じ機種に機種変更したのですが、症状は同じでした。
数か月前に車を買い替えたのですが、その車にはCDプレーヤーが付いておらず、USBやブルートゥース接続で音楽を聴くようになっています。なので、音楽ファイルをPCから605SHにコピーしようと思い、USBケーブルでつないでコピペしようとしましたが、これもうまくいきません。PCの画面には605SHの表示はされますが、そのフォルダに貼り付けられません。ちなみに304SHで同様の操作を行いましたが、普通に音楽データをコピペできました。どうもストレージの入出力の不具合ではないかと考えています。
電話帳と画像についてはショップで移してもらいましたので、取り敢えず使えてはいます。
この件、ショップに問い合わせましたが、取り敢えず原因不明とのことで、テクニカルサポートに問い合わせてくださいとのことでした。で、テクニカルサポートに電話しましたが、要領を得ず、有料のサポートに手続きして問い合わせてくださいとのことでした。基本的な不具合のことで有料のサポートに入るのは違うと思うので、取り敢えずここで質問させていただきます。よろしくお願いします。
1点

ユーザーズマニュアル194ページの接続方法の切り替えをしましたか?
http://help.mb.softbank.jp/aquos-r/pdf/aquos-r_userguide.pdf
PCのエクスプローラでモード違いだとファイル操作が出来ない場合がありますよ?
MTPモードになっていないと仰っているような状態になります。
ちなみに最新のAndroidの仕様で、デフォルトでのPCとの接続は「充電のみ」のモードです。
書込番号:21059889
3点

むたはさん、ご教授ありがとうございます。
なるほど、PCとUSB接続すると「USB接続の用途」が出てきて切り替えられるようになっていますね。
この中で「ファイルを転送する」を選ぶとフォルダにアクセスしてデータのやり取りができるようになりました。
こんな操作、304SHでは不要だったような。アンドロイドのバージョンの違いでしょうか?
取り敢えず1個解決しました。ありがとうございました。
この状態で、内部共有ストレージからSDカードへのコピペはできました。
しかし、その逆、SDカードから内部共有ストレージへのコピペはまだできません。
どのようにすればよろしいでしょうか。
書込番号:21060922
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
私は以前SH-01Hを使用していましたが、今回AQUOS Rに変えまして、気になることがあります。イヤフォン使用時での音のこもり…です。イヤフォンはSH-01Hの時と同じものを使っており、潰れてもなく、安いものでもありません。何回も聴き比べし、ちょっと自分でもよくわからなくなってきたので質問いたしました。機種固有のものなのでしょうか?
ちなみにイヤフォンを使用していない時の音は違和感は感じません。それ以外は不満もなく、最高のスマートフォンなのですが…皆様はどう感じられますか?
書込番号:21026986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他でも書いたのですが、XPERIA、GALAXY、F-01、V20?等はイヤホン、ヘッドフォンで試聴出来ますけど何故かDSにAQUOS-Rのホットモックにイヤホン無いのかと偶々自分も7日の日イヤホン持ってかなくて残念でした。
書込番号:21027334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうだったのですね…私はオンラインショップでの購入だったのでそもそも分からなかったのです…。ここ何代かシャープ製のスマートフォンにお世話になっているので、ちょっと過信しすぎていたのかも知れません。もしくはあまり話題になっていないのでほかの方はそんなに気になるレベルではないのでしょうか。
書込番号:21027351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイスペックですし悪くはないと思いますけど、今度は自分のイヤホンで試してみます音は好みの問題ですからね。
書込番号:21027468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏モデルも出そろったので、どれを買おうかなと考えていたところでした。
単なるスペック上の話ですが、AQUOS Rのハイレゾ対応に関しては、ちょっと微妙な感じがします。
(ちょっとスペックアップを期待していたが・・・)
※ハイレゾ配信で、主要フォーマットであるFLACにて、対応しているサンプリングレート比較。
(ソフトウェア等で、どれでも再生は出来るとおもいますが、対応しているレートにダウンサンプリングされるのかなと)
まずはAQUOS R
http://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/spec/SH-03J__7.1.1_.html
こちらの、「メディア」→「オーディオコーデック」を確認
FLAC 対応 ○
チャンネル数 2
サンプリングレート 48000 Hz
うーむ。。。(確かにCD以上ではあるが)
XperiaXZsの場合は・・・
http://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/spec/SO-03J__7.1.1_.html
FLAC 対応 ○
チャンネル数 6
サンプリングレート 8000-192000 Hz
192KHzなら、ほぼカバーされますね。
Galaxy S8は?
http://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/spec/SC-02J__7.0_.html
FLAC 対応 ○
チャンネル数 5.1
サンプリングレート 96000 Hz
なるほど。
書込番号:21027920
5点

疎くてすみません、そのFLACのチャンネル数とサンプリングレート?が音質の善し悪しに関係するということでしょうか?
試しに以前使っていたSH-01HのFLACのチャンネル数とサンプリングレートを先程の手順で見ましたところ、AQUOS
Rと全く同じでした。
ということは、二機種は同じような音質具合と言うことになるのでしょうか。
書込番号:21027987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>散財しすぎ(笑)さん
Galaxy S8の出力ですが、グローバル版および海外各国版は全て384Khz/32bitですが、国内版はスペックダウンしてるんですね。
同じSnapdragon 835のChina/USA版は384Khz/32bitです。
http://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_s8-8161.php#g9500
書込番号:21032371
2点

Galaxy S8の出力についてグローバル版と異なる旨、ドコモに問い合わせました。
で、回答をいただきました(抜粋)。
----------
「Galaxy S8 SC-02J」「Galaxy S8+ SC-03J」における
ハイレゾ音源表示条件(サンプリングレートなど)は、
以下となります。
◆WMA :48KHz〜96KHz/24bit
◆FLAC :48KHz〜192KHz/24bit
◆WAV :48KHz〜384KHz/24bit、32bit
◆vorbis:48KHz〜192KHz/24bit
書込番号:21032962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご返答ありがとうございます。
解決したかは分からないのですが、どうにかならないものかと設定をいじっていると、ユーザー補助→モノラル音声 というところを発見し、なぜかここにチェックが入っていたせいで違和感を感じていたようです。チェックを外すと若干マシになったような…?機種固有のものと割り切り耳に慣らしていこうと思います。
ありがとうございました。(^-^)
書込番号:21032990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZuRinaさん
あくまでもスペック上で、どのような感じか(手持ちの音源の都合等)として挙げたものでした。
対応している周波数等は同じでも、音作りが違うモノもありますし。 あくまでも数値的な参考でどうかというものでした。
>sandbagさん
ありがとうございます。
Galaxyについては、本来の対応と、docomoのサイト表記で異なるのも、ちょっと不思議ですね。
(しかも、WAV・FLACともに、低い数値を書いてあるという・・・)
書込番号:21048973
0点

>散財しすぎ(笑)さん
返事が遅れてしまいすみません。
あくまで参考、音の種類によって違うのですね。返信ありがとうございます。
上記で音の問題は直ったかな?と自分で書いているのですが、その後、キャッシュを消去した所、なぜか、あ!かわった!良くなった!というレベルに音が良くなりました。何が何だかわかりませんが… 今はWi-Fiの感度以外は満足しています。ありがとうございました。
書込番号:21058645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo

参考までにドコモ夏モデルの場合
Xperia XZ Premium、XZs 不明(XZはゴリラガラス4なので同じ?)
Galaxy S8、S8+ ゴリラガラス5
AQUOS R ゴリラガラス3(昨年モデルはゴリラガラス4)
Galaxy Feel ゴリラガラス4
arrows Be ゴリラガラス3
dtab Compact 不明
書込番号:21042636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます。
ゴリラガラス3ってことは数値が低い分、他の機種より弱いってことなのでしょうか?
書込番号:21045025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どの機種でも、絶対割れない、傷が付かないってことはないですが、最新のゴリラガラス5が一番強いはずです。
キャリア端末で最新のゴリラガラス 5を採用してるのは、docomoとauのGalaxy S8/S8+、auとSoftBankのHTC U11だけですね。
なんで昨年のAQUOSシリーズではゴリラガラス4を採用してたのに、AQUOS Rでは3なのか...。
書込番号:21045066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴリラガラス3って、どの程度の強度なのでしょうかね?
書込番号:21048282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに
ゴリラガラス5
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1607/21/news082.html
ゴリラガラス4
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1411/21/news064.html
ゴリラガラス3
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1301/12/news013.html
2013年春には登場していたゴリラガラス3...。
どちらかというと4、5では、落下による衝撃により強くなった感じですね。
書込番号:21048373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
ゴリラ3だと数値上、少し不安でしたが昨日、AQUOS R 購入してしまいました。
結局は9Hくらいのガラスフイルムを貼ればそれなりに小キズなど防げるのかな???と思い、店頭で衝動買いw
ありがとうございました。
まだそれほど使いこなしてないですがレスポンス等、まったくストレス無く使えそうです。
ただ残念なのが指紋認証でディスプレイONにする動作は快適なのですが、逆にOFFにする場合、側面のハードボタンを押さなくてはならず、このボタンの位置がど〜もしっくり来ない事くらいでしょうか・・・今のとこと^^;
電源OFFにするアプリもあるようですがRoot化しないとならないとか、非Root化でも権限を持たせて可能のようですが電池持ちとか変わるんでしょうかね???
また別スレで質問してみますので宜しくお願いします。
まずはありがとうございまいした。
書込番号:21057561
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
オンラインショップでこの機種に変更したのですがsimを認識しません(TT)iPhone6(au)のsimは使い回せないのでしょうか?
書込番号:21056840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au Nano IC Card 04(VoLTE)(VoLTE専用)が対応して、iPhone6はau Nano IC Card (LTE)(3G通話、VoLTE共用)になるので
そのままでは使えないと思います。
書込番号:21056868
2点

auオンラインショップって、SIMが変更になる場合に同梱されてないんですかね?
書込番号:21056898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まるとしかくさん
私はauユーザーではないですが、通常どこの携帯電話会社のオンラインショップでも、SIMが変更の場合は端末と一緒に同梱されてきて自身で挿入作業と切り替え作業って流れのはずですが…
入っていないならオンラインショップのサポートに即連絡しましょう。
書込番号:21057416
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
こんにちは、実際に使っていらっしゃる方、お願い致します。
買ったその日からWIFIが頻繁に切れる不具合がありますが…皆さんはどうですか?
今使っているルーターはASUSのAC68です。
前に使っていた機種ではこんな問題がなかったのですか…AQUOS Rは頻繁に切れてしまいます…
書込番号:21051720 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

使ってないけど
今まで何をしたかを入れたほうがいいかも
2.4Ghzでは大丈夫?
ルーター、端末の再起動はした?
docomoには連絡したのであればしたとか
いいアドバイスあるといいね
書込番号:21051740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も5GHz帯で頻繁に切れます。
Aterm WG1200HPです。
気がつくと2.5GHz帯で繋がってます。
時にはどちらも切れてる事も…
スマホ本体、ルーターの再起動もやってみましたが
変化なしです。
前機種はSH-04H、全く問題ありませんでした。
アップデートとかでなんとかなるのでしょうか?
書込番号:21051804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんかアップデート待ちな予感がするのは気のせい
書込番号:21051812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の所、私の所では安定して繋がっていて、途中で切れたりしたことは有りません。
使用している無線LAN親機は「Bufflalo WZR-1166DHP」です。
板のResに関係ないことですが
無線LAN親機の外装が長年使用しているうちに「べた付いて」
(これって加水分解って言うのでしょうか?)
非常に汚くなってきて買い換えようか思案中ですが、買い換えた親機と相性が悪くなり、安定して
繋がらなくなったらどうしようと言う不安でなかなか交換に踏み切れない状態です。
書込番号:21051901
6点

昨年AQUOS sh-01hを二台購入した時に、二台共Wi-Fiに全く繋がりませんでした。
ドコモショップに、相談をしたら設定を触られてから、Wi-Fiが繋がる様に成りました。
今年AQUOS sh-04hに二台共機種変更をした時には、二台共ドコモのWi-Fiに繋がりませんでした。
ドコモ遠隔サポートに、連絡をして設定をして貰ったら繋がる様に成りました。
一度ドコモ遠隔サポートに
連絡をされて、設定を確認して貰ったらどうですか?
因みに、ドコモ遠隔サポートは、1ヶ月間無料で試せますので、その間は何度でも対応して貰えます
書込番号:21052169
0点

あと簡単にできることと言えば…。
●ルーターのファームウェア更新をしているか確認
●念のためスマホも
●wi-fiもう一度認証してみるとか…
大丈夫なパターンもあるわけだから何が違うのかを詰めていくこと
現在わかっていること
●ルーターが違う(長年使用中の「Bufflalo WZR-1166DHP」では大丈夫)
他には
●ルーターから使用場所までの距離(壁何枚隔てて、一階にルーターで2階使用等)
●プロバイダー契約の種類や、症状が出る時にwi-fiに何台接続しているか?等
●使用する場所でどれくらいの速度が出るか?等
●チャンネルは?
他にもあると思いますがとりあえず…。
書込番号:21052377
2点

自分も5Gはダメですね。
前の富士通のはガッチリ掴んでましたが。
2.4Gは大丈夫ですが。
書込番号:21052570
0点

>ローエン.さん>おとみこくこくさん>くるみぱんださん>放課後電磁波クラブさん>にんじんがきらいさん>八咫烏の鏡さん
私はSh-01h使用してます。necのAterm WF1200Hpを二台使用してます。1つは親機もう1つはコンバーターとして使用してます。Android7になってから接続に時間がかかったり早かったりと安定しないです。最悪は繋がらない時もあります。以前はこのような事なかったですが。繋がれば切れたり入ったりはしなくなりました。接続時に簡単接続をせずにパスワードを手入力したら接続に安定あります。でもせっかくハイエンド機種なのにWi-Fi安定しないのはちょっと機種変しようと思ってるんですがなかなか踏ん切りがつかないですね。
書込番号:21052973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方はSH-01Hより機種変更になります。
ルーターはWG2600HP2を使用。
SH-03Jに機種変更後、5ghzより2.4ghzの方が電波を強く受信しているのが原因なのか2.4ghzに繋がってしまいます。
sh-01hでは-36dbm前後でしたが、sh-03jでは-50dbm前後です。
只でさえsh-01hのWi-Fi感度弱かったのに更にWi-Fi感度悪いです。
特に5ghz。
書込番号:21053365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android7の相性なんですかね、、、
アプデでも直らない可能性があるので、ウチで直した履歴を、ご参考になればと思います。
・今繋いでいるルーターを無線親機として使用しており、WAN側にもう1台ルーター(DHCP)がいる
→多段ルーターになるので、うまくルーティングしない可能性があると思いますので、ブリッジモードでの使用が推奨されていると思いました。
・中継機に繋いでいる
→中継機のSSIDが見えると思いますが、中継機のSSIDで繋ぐと一時的には使用可能だが、安定しませんでした。中継機として接続する場合には、親機のSSIDで接続することが推奨されていると思いました。
私の家ではこれらの見直しをした結果、安定して繋がるようになりました。
バグとも仕様と捉えれる事象ですので、本機、ルーターの会社とも責められませんが(推奨設定以外は動作保証しかねるからです)
説明書を読み直してみると意外な盲点があったりします。本機に変更してWi-Fiが安定しなかったことをきっかけにルーターを買い直したときに説明書を読んで気づきました(推奨設定の通りにすると普通に繋がりました)
長文、乱文すみません。
書込番号:21053379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もSH-03Jの前はSH-01Hを使用していました。
その時もWi-Fiは安定して繋がっていました。
(ただ、7へアップデートしたら電池の持ちが悪くなりました。)
私の使用環境(使用範囲)は木造の家の中でせいぜい離れても20m程度で電波も強いので安定して繋がっているのでは
と思っています。
尚、SH-03JのWi-Fiの設定では「Wi-Fiのスリープ設定」はスリープしない、「接続不良のとき無効にする」はOFFで使用しています。
書込番号:21053496
1点

私はSH-03Jではなくて、auのAQUOS Rですが、同じように5GHzがつながらないことがあります。
他のキャリアでも発生するようですね。
私はBTがくさいと思ったりしていたのですが、違うのでしょうかね。
BTはONにしたままで、よく他の機器とつないでいたりするので、そのあたりが関係しているのかと思ったりしていました。
2.4GはあえてAP接続していないので、5GがつながらないとAP自体が見つけられない状態になるようです。
Wi-FiはATERM WR9500Nという機種です。
早くアップデートで直してほしいです。
書込番号:21053880
0点

android7全般で起こっている問題なので
機種より環境によって不具合が出たりするのかと思います。
他機種ですが6の時には問題ありませんでしたが
7にしてから毎時ではないですがおかしくなりましたね。
android7になってから電池持ちも落ちたし・・・・
android4 ○
android5 ×
android6 ○
android7 ×
android8 ○かな? 期待しましょう。
書込番号:21053956
1点

皆さん、ご意見を書いてくださってありがとうございます。
まず、返信の方法がよくわからないので返信が遅れました。すみません…
なるほど…今のところOSが原因みたいですね…アップデートで改善されたらいいですね…
ありがとうございます。
書込番号:21053962
1点

結果
アップデート待ち濃厚のようですが、
駄目元で
両成敗さんのwi-fiもう一度認証してみる案
【繋がれば切れたり入ったりはしなくなりました。
接続時に簡単接続をせずにパスワードを手入力したら接続に安定あります。】
(自分もこういう時は、なにはともあれ手入力しています)
あと夜兎王さんの書き込みは興味ありますね。
書込番号:21056226
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
これってどんだけアプリに使えますかね?
AQUOS EVER SH-02J が内部で16GBなのに実際アプリに使えるメモリは8GB以下で尚且つ外部ストレージはアプリには使えないっていうとんでも仕様で苦労したものでガラケー時代からSH使ってるのでできたら次もSHを使いたいのでご助言お願いします
1点

SHARPのスマホをご使用中でしたら、アプリのAQUOSのshshowから、質問を直接SHARPに問い合わせをされましたら、正確な情報が分かるかと思います。
スレ主さんの使用したい、情報も含めて問い合わせをされたらどうでしょうか。
書込番号:21052149
6点

>コーダ・シャーミンさん
初期状態の実質的なストレージ全容量59GBのうち12GBがOSシステム等で占有済みなので、ユーザー使用可能容量としては40GB以上の空きがあるようです。
http://s-max.jp/archives/1720316.html
書込番号:21052236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様ありがとうございます それくらいの容量なら問題なく使いたいと思います
書込番号:21053921
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)