端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.3インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2018年1月1日 01:49 |
![]() ![]() |
72 | 14 | 2019年4月16日 15:40 |
![]() |
6 | 3 | 2018年1月2日 10:46 |
![]() |
30 | 11 | 2017年12月30日 12:53 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2017年12月30日 07:00 |
![]() |
52 | 28 | 2018年1月8日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
SH−01Gからの機種変更を検討しています。
SH−01Gは余裕で3日保ちます(いまでも)。
AQUOS R SH-03Jのバッテリー持ちはいかがなものでしょうか?
SH−01Gから乗り換えされた方いらっしゃいましたら、
比較で教えて下さいますか?
その他、バッテリーに関する感想をお待ちしています(^o^)
0点

>たろたろぺーさん
sh-01gを使用していたなら、その後に販売されたAQUOSのハイスペック端末は、全て電池持ちに不満が有ります。
sh-01g二台を1年間使用していましたが、その後のsh-01hもsh-04hも電池消費は激しいです、
電池持ちを良くする為に、sh-01g使用時にインストールしていた、アプリをかなり削除して使用しています。
AQUOS Rも画質が良い分、電池消費が激しいようです。
android 8.0にバージョンアップしてからの不具合と、過去のAQUOSで使用できた、便利機能もかなり削除されていますので。
他の方達の口コミを参考にしてみて下さい。
sh-01gとAQUOS Rは、似て非なる物だと思って下さい。
他の端末で考慮された方が良いかと思います。
書込番号:21473278
3点

>八咫烏の鏡さん
さっそくのご返信ありがとうございます。とてもよくわかりました。
書込番号:21473340
1点

的確な回答ありがとうございました。
他の候補があるのでその機種で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21473747
2点

解決済ですが、参考までに
1ヶ月前にSH01G→SH03Jに機種
機種変更してすぐはSH01Gと比較して電池の持ちの悪く(1日残01G約70%→03J約40%)、Android8.0バージョンアップ後電池の持ちがアップ(約40%→約60%)○
書込番号:21475203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SoftBank
液晶にタテ線が入るようになり、ソフトバンクショップで修理に出しました。
数日後、ショップから修理見積代金の連絡があり、「メーカーより、水濡れ反応が出ているとのことで、水濡れ修理になります。修理代金約4万円ですが、保険に入っているので約5千円になります」とのことでした。
風呂で30分〜1時間程度使用していますが、マニュアルの「お風呂でお使いいただく際のご注意」を守って使用をしています。
防水なのに、使用3ヶ月で水濡れ修理なんて、納得がいかないのですが、やはり5千円払って修理するしかないのでしょうか?
書込番号:21471418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マニュアル通りの使用での不具合なら正常な使用での故障で保証対象といえそうです。
ただ、こういう不具合の判定は科学的根拠を示さないと難しいので物理的に防水仕様の不具合を見つける必要がありそうです。
書込番号:21471479
6点

>ちゃんこざるそばさん
外気温との差でも、端末内部に結露が確認される事が有ります。
端末の発熱で、急激に冷やしても結露が確認される事が有ります。
お風呂場と室温の差も有りますので、内部に結露が発生したのかもしれませんね。
近頃特に寒いので、急激な室温の違いにも気を付けて下さい。
書込番号:21471504
5点

コメントありがとうございます。
無償修理にならないか、交渉してみようと思います。
あと結露は気をつけるようにします。
AQUOS Rの小冊子には
「お風呂などで水に濡れても快適に使える操作性」
と書いてあり、(風呂で使用できるだけでなく、)画面に水滴がついても快適に操作が可能、といった感じで書かれているので、これで風呂使用が原因だと言われても納得いかないですね。
書込番号:21472437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃんこざるそばさん
修理費用の出費は痛いですが、端末補償に加入されていた事が何よりもです。
書込番号:21472447
3点

>ちゃんこざるそばさん
横入りで失礼します。結露も当然なんですが、私個人的な考えなんですが
なんぼ防水してるといっても風呂で使うのはどうかと・・・
メーカーが使用できると言ってますが私なら使用しませんね
精密機械ならなおさらです。ダイバーウォッチなら別ですがw
そこそこの雨に濡れ持っての使用程度かと・・・
アドバイスになってなかったらすみません。修理メーカー対応、お祈りします
書込番号:21473343
4点

>きんちゃん72さん
SHARPがAQUOS Rを販売する時に、お風呂場での使用を前提にした、イメージを売りにもしていました。
>ちゃんこざるそばさんが、お風呂場で使用して水濡れ判定が出た事に、納得できない気持ちも分かります。
SHARPがお風呂場での使用に配慮するべき事だったかと思います。
どうぞ風呂場で、使用してくださいと言わんばかりのSHARPに、配慮が欠落していたかと思っています。
書込番号:21473376
9点

国内メーカーはお風呂でも使えるとアピールしてる場合がありますが、あまり過信しない方がいいと思います。
書かれている注記は各社同じですが、機種ごとに設計は違うし、そのメーカーが防水防塵に強いメーカーなのかなどもあるかと。
特にシャープは防水に対応してても防塵に対応したのが他社より遅かった(2015冬モデルから防塵に対応)、また2016冬モデルまではお風呂に非対応だったのを考えると...。
防水防塵性能は同じでも、海外メーカーは逆にそこらはちゃんと配慮されてる感じです(記載がある場合も長時間は不可となっている)。
書込番号:21473432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、スマホを風呂に入りながら使うって日本人が多い事が、
ガラケーに続いて、スマホも、国内メーカーが衰退していった一因なのでは?
世界に先駆けて日本が実用化した、 3Gの高速データ通信システム(当時)の携帯端末は、
フューチャーフォン = 未来型電話機と呼ばれていたのにね。
LGの、グローバルモデルの Gシリーズや Vシリーズも、
LGの実力なら、電池パック交換可能な造りを維持できるのに、
日本人の言う「防水」に配慮したために、残念な仕様に…。
どんなスマホも、
日常生活防水は標準仕様ですから、
世界の人は、その範囲で、通信端末を使っているんじゃないか、
と思いますが。
(個人的な雑感です。)
書込番号:21475668
4点

こんにちは。いつもありがとうございます。↑Android8にしたくないから、遠隔サポートで、自動更新しないに、確認してもらったのに、朝起きたら、8になって、むちゃくちゃ使い難いです。→泣き寝入りになるのでしょうか?別の質問で返信してしまい、ごめんなさい。
書込番号:21515035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜにまったく異なる話をここにぶっ込むのか。
異なる話なら新規でスレを立ててください。
書込番号:21515108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちゃんこざるそばさん
>>AQUOS Rの小冊子には「お風呂などで水に濡れても快適に使える操作性」と書いてあり、(風呂で使用できるだけでなく、)画面に水滴がついても快適に操作が可能、といった感じで書かれているので、
その文言書いてある冊子があるなら、それもって「ゴラァ〜」って、ねじこんだれ!
無理が通れば道理引っ込む(笑)
書込番号:21515127
2点

スレ主です。ようやく修理完了しました!
結果的に「今回限り」と強く念を押されましたが、無償で修理をしてもらうことができました。
(メーカーは水濡れ有償修理ということでしたが、ショップで配慮してくれたようです。クレーマーへの対応だったかも知れませんが・・・汗)
1/10頃に水濡れ修理が終わったあと、FeliCa不良で再修理になったので、結果報告が遅くなってすみません。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
今後は「防水でも水濡れになる」という意識を持って使用するよう心掛けます。
書込番号:21530044
4点

私も充電不良の修理から返ってきた日に確認すると内部に結露が出来ており、水没シールにも反応があったため再修理に出しております。
もう二週間近く経ちますが未だ修理中となっており、有償にならないかヒヤヒヤしています。
防水を唱っているのに水に漬けてもいないのにこんなことになるなんて最悪ですね。
書込番号:21544655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽く水に浸かっただけで故障し、修理に出したSHOPでSIMカードの所から水滴が沢山落ちました。
メーカーは使用状況が分からないからと高額な修理代を言ってきました。 完全に 防水仕様を満たしてないのに・・怒
ショップを通して 交渉中し ソフトバンクお客様センター経由の交渉で、ソフトバンクにての無償修理になりました 。少なくともシャープ製品はもう買いません。
最悪なメーカーです。
書込番号:22605756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
Android7.1の時は指紋センサーを押すとスリープから復帰する設定がありましまが、Android8.0でもこの機能は引き続き使えるようになってるでしょうか?
書込番号:21471362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指紋認証押したら、電源が入り、操作出来ます。
(復帰出来ます!?)
書込番号:21475677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふとん叩きさん
指紋認証はありますがAndroid8になってから以前登録してた指紋でスリーブ解除失敗する事が多発したので以前登録してた指紋を削除して指紋を新たに登録したらスムーズにスリーブ解除できるようになりました。
書込番号:21476161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>両成敗さん
>NA_NAKA11さん
返信遅れました。
お二方ありがとうございます。
書込番号:21477710
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
現在SH_01Gを使っています。ずっとAQUOSファンで家内はAQUOSRに発売日に変えて大満足の様子です。私たしは大画面好きなので5.3インチに踏み切れずっと悩み中です。V30+は画面が大きく良さそうですがエモパーも捨てがたく。LG発乗り換えに不安もあります。皆さまのご意見をおき聞かせ頂けますでしょあか。宜しくお願いします。
書込番号:21470079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことないメーカーに乗り換えるのは、多かれ少なかれ不安はあると思いますが、LGも使ってみるといい機種ですよ。
少なくともキャリアに採用されるメーカーであり、過去からの実績もある(ドコモだとガラケー時代から)、端末補償やアフターケアもちゃんと受けられるんですから、SIMフリーよりハードルは低いかと。
個人的にはAQUOSも使いましたが、エモパーはうざいので使いませんでした(笑)
書込番号:21470421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにV30+ L-01K発売は来月下旬、先に発売されたau版LGV35の情報がこれから徐々に出てくるだろうから、そういうのも含めて検討の材料にされては。
書込番号:21470438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まっちゃん様ご返答ありがとうございます。
LGも不安は無いとのことですね。別モデルですが仕事で使っているアローズは使い勝手が、わるすぎてがっかりしました。AQUOSに慣れてるせいもあるとおもいます。
伝言メモとかも、あるのでしょうか。
AQUOSRが5.5インチなら即変えてたんだすけどね。
家内も以前はおなじ機種で、乗り換えですが、画面の大きさは気にならないといってます。サクサク感に喜んでおります。V30+よりRの優位点、またその逆もご存じでしたら教えてください。カタログは一応目を通しております。
書込番号:21470467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AQUOS Rの優位点としては、OSアップデートを2年間は補償するとメーカーが案内している部分が一番大きいのでは。
すでに一番乗りでAndroid 8.0が提供済みですし、キャリアではなくメーカーが補償しているのは長く使う上では安心でしょう。
LGの場合、過去の例からドコモ向けもau向けも、1回提供されたら終わりが多いです。これはメーカーよりもキャリア次第な部分がありますが(AQUOSも以前は似たような感じだった)。
V30+は最新からAndroid 8.0、有機ELディスプレイ採用で鮮やか、大画面なのに軽く耐衝撃性能を備えている、Daydream対応などが優位点だと思います。
伝言メモは、V20 PRO L-01Jにあるので、おそらくV30+ L-01Kにも搭載されると思います。
書込番号:21470532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆかりごはんさん
V30+をお薦め致します。
SHARPのAQUOS Rを含む製品の不具合と耐久性に問題が多過ぎる事です。
5.5インチから5.3インチにサイズダウンは、直ぐに慣れますが、画質が綺麗に成っているので、大変見やすいです。
AQUOSは今迄の便利な機能が廃止されています。
来月発売ですが、Sh-01gを今迄使用されていての機種変更でしたら、V30+はこの先2年保有しても不満の無い端末だと思います。
書込番号:21470542
2点

まっちゃん様確かにLGの方が伝言メモもあって、新しいさは満載ですね。エモパーあきらめてLGに傾いてかました。
au版の実機もさわってきたいとおもいます。
書込番号:21470675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡様ご返答あらりがとうございます。
確かにAQUOSRは家電リンク等も無くなってますね。サカサクはいいですが、残念な面もおおいです。LGの有機EL液晶はかなり良さそうですね。
AQUOSRと同じくらい電池もちますかね。やはり冬モデルですかね。AQUOSR2とかの噂もそろそろありますが大画面にならないですかね。
書込番号:21470700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人様ともご返信ありがとうございました。
AQUOSファンとしては残念ですが初LGの方向になりそうです。Rもすごくいい携帯と思うんですけどね。
ご丁寧な回答ありがとうごさいました。
書込番号:21470735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆかりごはんさん
sh-01gの電池持ちの良さに比べたら、どれも物足りないと思います。
性能面での安定を望まれるならば、V30+だと思います。
sh-01gからsh-01h、sh-04hと二台づつ機種変更をしていますが。
一旦不具合を起こすと、修理のループに入ってしまいます。
V30+は、先週中国の極寒の地で、韓国で販売された物をプレゼントしましたが。
Wi-Fiの絡みと、画面の綺麗さと大きさに感動して貰いました。
使い始めたばかりですが、室温と外気温の差が40度以上もある所での使用にも快適に、動いているそうです。
電池持ちは、設定でも変わって来ますので、sh-01gからの性能面のアップと性能の安定を考えたら、V30+だと思います。
ここ数年間は、毎回機種変更をする時に、最低2年間は保有するつもりで購入しますが!実際には1年で機種変更をする程不具合に悩まされています。
書込番号:21470742
3点

>八咫烏の鏡さん
寒さにも強いのですね。重てのご回答ありがとうございます。機種変更の時はいつもワクワクします。初V30+になりそうです。
書込番号:21470754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今なら、1.2万円するDaydream Viewプレゼントもありますし、V30+でいいでしょう。
シャープもAQUOS Rから他社ハイエンドと並ぶ性能にはなったので、次のAQUOS R2?には期待はできるかも。
AQUOS Rから過去にあった便利機能で削られたものも多く不評、またデザイン面、Wi-Fi関連での不満もそこそこあるようですから。
書込番号:21470937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
いつもお世話になっております。
全く画面に触れていないのに勝手に
ロック画面が表示されて鬱陶しいです(´ヮ`;)
しかも表示されては消え、表示されては消え
というのをずーっと繰り返し繰り返し…
再起動しないとこの状態が消えません。
しまいにはエモパーまで勝手に起動されて
しまうこともあり、困っています…。
毎日という訳では無いのですが、何週間かに
2度、3度くらいは起こるのでイライラします…
同じ症状ある方、原因わかる方いますか?
書込番号:21468995 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ちねりん☆彡.。さん
@近接センサーの不具合かもですね。
Aエモパーは、光にも反応しますので、これも近接センサーが不具合を起こしているかもです。
android8.0にバージョンアップをしてから、仕様が変更されてしまいましたが。
一度設定から、キャッシュ削除は可能でしたら、削除してから。
セーフモードにしてから、解除してみて下さい。
それでも症状が出る様でしたら、ドコモショップに修理依頼をした方が良いかと思います。
ドコモショップには、来店予約をうされてからでしたら、殆ど待ち時間がかかりませんので、おすすめ致します。
書込番号:21469127
4点

OK Googleの「Voice Matchでロックを解除」がオンになってませんか?
私はオンになっていて触ってないのに画面が点いて
これが原因でした
書込番号:21470150
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
こんにちは。
現在使用している機種がそろそろ2年を迎え、何度か修理に見舞われている個体ということもあり、買い替えを検討しています。
その中で候補になっているのがこのAQUOS Rと、最近出たAQUOS R Compactです。
ちなみに現在はAQUOS Xx2 mini(SoftBank)で、SIMロック解除してLINEモバイルSIMを差して使っています。
コンパクトなのは大いに魅力的な要素なのですが、現在auでMNPau購入サポートの対象にこの機種がなっているようで、また今なら一括購入すれば即座にSIMロック解除も可能との事で興味を引かれています。
ただ、如何せん電波のカラクリについて詳しい知識を持ち合わせていないもので、一点知識のある方にお知恵を拝借したいです。
auでこの機種を購入してSIMロック解除した場合、ドコモ回線を使用しているLINEモバイルのSIMは使えるのでしょうか??
どなたか知識のある方、また実際に使っているという方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

AQUOS R Compact 701SHは、au版SHV41と違い実装周波数少ないので、他社回線で使うには注意が必要かな(3G B1/8、LTE B1/3/8/11/41/42)。
書込番号:21472352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今現在もSoftBankの回線は生きていて、ハートフレンド割引が使えるので端末代や延長保証諸々込みで3000円程度でキープできています。
僕自身対象者じゃないから契約したこと無いけど、docomoのハーティ割とかでも今のスマホで適用させても、昔のガラケーのときみたいな超お得感ってないんじゃなかったっけ?(他の割引サービスと同等の場合も多い?)
今持ってるSoftBankがガラケーなのかスマホなのか、スマホだとするなら毎月5000円払ってLINEモバイルと二台持ちする意味は?みたいなのもあったりするかな?
機種はどうするかってのとかあるけど、例えば契約によっては一台でもいいとかだったらワイモバイルにするとか、2台必要なら必要でそれにプラスして余ってる機種に格安SIMとかでいいような気がするけどね
書込番号:21472400
1点

>まっちゃん2009さん
当方も先程そういえば…と思って確認してみたら、ドコモ回線には優しくなさそうですね。
なかなか最善と思われる答えに辿り着きませんが、もう少し考えてみようと思います。
>どうなるさん
持っている端末はスマホで1台のみですよ。AQUOS Xx2 miniです。
それをSIMロック解除し、ソフトバンクSIMは抜いて寝かせたままの状態、普段はLINEモバイルSIMで運用しています。
ワイモバイルやUQモバイルあたりももちろん選択肢には入るんですが、如何せん欲しいと思う端末がなく…。
LINEモバイルはあと半年ほど使わないと解約金が発生してしまう事情もあります。
書込番号:21472448
1点

>持っている端末はスマホで1台のみですよ。AQUOS Xx2 miniです。
>それをSIMロック解除し、ソフトバンクSIMは抜いて寝かせたままの状態、普段はLINEモバイルSIMで運用しています。
契約期間の問題とかあるけど、それだったらワイモバイルで契約して機種はそのままでワイモバイルSIM挿して使う方が断然お得では?
延長保証があると言っても、SIMを抜いているってことは実質延長保証の為だけに毎月3000円払ってるようなもんだし年間36000円だったら毎年新しいスマホ買えちゃうもんなぁ
ワイモバイルで普通のプランだと
データ2GB(1GB×2倍)で一年目1980円、2年目以降2980円
通話は10分間何度掛けても無料
どっちにしてもSoftBank解約してLINEモバイル一本これで月2000円まで下がるし、故障時の対応を全く考えないのもあれだから機種積立的な感じで1500円くらいみておけばそれでも計3500円で収まるし
>ワイモバイルやUQモバイルあたりももちろん選択肢には入るんですが、如何せん欲しいと思う端末がなく…。
欲しい機種に関しては、SoftBankを使ってるからSoftBankだと機種変更出来るみたいなのとか、auの話が出てきたのもキャリアでキャンペーンに乗っかればお得みたいなイメージがあるからキャリアの機種を候補にしちゃうのかな?って思うんだけど、ワイモバイルとかにするとキャリアだけど実質SIM契約と本体は別購入って形になるから、候補として見るのがキャリア機種じゃなくSIMフリー機種になるから、そうなると今とは全く違った意味でいい機種がいっぱい見つかるはずだよ
書込番号:21472475
1点

auはバンド26機なのでバンド5,6,8,19で使える可能性があるので、トライされては
asusファーウエイのsimフリ端末はb26技的でb5,6,8,19に接続します
書込番号:21472898
0点

訂正 b8は違いました、b26で内包はb5,6,18,19です
書込番号:21472935
0点

>どうなるさん
そうなんですよね、SIMフリー端末も考えてはいて、モトローラのX4あたりは良さそうだとも思っています。
ただAQUOSにこだわるのはエモパーの存在が大きかったり、海外SIMフリー端末は防水のものが少なかったりで(Moto X4は防水防塵に対応を確認しています)、結局AQUOSなのかなぁと言った感じです。
LINEモバイルを契約したのはLINEを頻繁に使うのでいろいろと便利だからと思ったのですが、少し視野を広げてみたほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
>とおりすがりな人さん
ちょっとギャンブル的な感じもしますね(笑)
もう少し情報を集めてみますね。
書込番号:21474230
0点

キャリアが機種別に案内している実装周波数一覧にない周波数は、実際に他社回線で使ってみたいとわからないし、使えなかったら高い買い物になる場合もあるし微妙な部分ではありますね(^^;
LINEモバイルにこだわらず(MVNEは確かOCN)、使いたい端末に合わせて他社を含め検討してもいいでしょうね。
au端末が使いたい場合、UQ、IIJ(プランA)、BIGLOBE(タイプA)、mineo(タイプA)などあるし、SoftBank端末ならY!mobileが最適ですし。
書込番号:21474257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全世界レベルでみて、
「エモパー」「防水」
が重要なポイントなら、
他の国外メーカーの日本国内版にも、標準搭載されていても、良いような気がしますが。
そこにこだわっていて、
機種選択の幅を、自ら狭めているような…。
他の方も仰っていますが、
Y!mobileなら、
どれにしたら良いのか、自分では決められないくらい、
使える機種が増えますよ。
(あくまでも、私の個人的な価値観です。)
書込番号:21476013
2点

もう解決済みを付けてしまったのにいろいろとアドバイスいただけてありがたいです。
>まっちゃん2009さん
そうなんですよね、そこが怖いです(笑)
ヤフオク等の実勢を見てみると、docomo端末よりau端末の方が安く手に入る傾向のようなので、au系のMVNOも視野に入れて考えます。
地元のauショップではMNPの場合残債負担しますなんて書いてありましたが、それで端末は一括で買えたとしても最低1年契約したら相応の金額になってしまいますからね、悩みますね。(ただ、大手3キャリアが展開する障害者割引をそれぞれ見てみると、どこも長期契約の解約金がかからないみたいなんですよね。良心の問題なのでしょうが、一括で購入して即解約もできるのかなと思ったりしています)
ソフトバンクが割賦販売を始めたあたりから携帯のプランが複雑になったなぁなんて思ってましたが、今やもうとても追いつけそうにありません(^_^;)
>モモちゃんをさがせ!さん
防水については…どうでしょうね。
お国柄というか、国や地域が違えば降水量も当然違うでしょうし、グローバルで見ればそんなに必要性がなくても日本ではかなり重要なファクターだと思いますよ。iPhoneが防水になった時もやっとかという声が散見されましたしね。
当方かなりの長風呂で風呂場にも携帯を持ち込むので、防水は必須です。
エモパーに関しては完全に好みでしょうね(笑)
ワールドワイドで広がるほどのものではないんでしょうが、シャープらしい面白いコンテンツですよ。
書込番号:21477097
0点

防水防塵に関しては、Samsung、LG、Appleあたりは重要と考えてると思います。
日本だけのためなら、わざわざ対応させないでしょうから。
LGなんかは海外版で非対応でも日本キャリア版は対応させたりしてましたが、今は海外版も対応させてるし。
HUAWEIもHUAWEI Mate10 Proから対応させたし、今後のPシリーズでも対応させるでしょうね。
降水量に関係なく、プールや海でも使うって人も多いだろうし、スポーツで汗かく場合に防水だと安心だと思うので海外でも需要はそれなりにあるでしょう。
あと、AQUOS R Compactは、SIMフリーで展開される可能性も少なからずあるため、もう少し待ってみるのもいいかもしれません。
投入される場合、名称がAQUOS R Compactのままなのか、名称だけが確認されてたAQUOS ZEROになるのかわかりませんが...。
SIMフリーで投入されれば、ドコモ回線でもau回線でも快適に使えるだろうし。
書込番号:21477855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに2017夏モデルまでのau端末をau MVNOで使うには、SIMロック解除が必須になります。
白ロムの場合、12月から第三者によるauショップでの解除ができなくなったので、使い勝手は悪くなってます(docomo、SoftBank/Y!mobileと同じに)。
2017冬モデル(Galaxy Note8、Xperia XZ1、AQUOS sense、isai V30+、AQUOS R Compact)からはau MVNOで使う分にはSIMロック解除が不要になったため、au端末の白ロムを選ぶ場合の参考になれば...。
書込番号:21477873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamato_damasyさん
AQUOS R SHV39 と全く同じ実装周波数帯を持っている
GalaxyS8+SCV35 のシムロックを解除してイオンモバイル(ドコモ系)の通話SIMを利用した場合
LTEband19(800MHz)・フォーマプラスエリアに入った途端に
みるみるアンテナ数が少なくなり、通話・データ通信不可(圏外)となりました
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03
外では4G表示されているエリアでも、建物の中に入るとH(3G)表示になったりもします
私の行動圏だけでの話なので、サンプルとしては心もとないですが
書込番号:21477928
1点

>まっちゃん2009さん
有益な情報をありがとうございます。
はて、と思って少し調べてみましたが、確かにAQUOS R compactのSIMフリー機の用意があるとのニュースが見つかりました。
タイミングとしてはまだかなり先になるのか全く見えてきませんが、見込みとしては濃厚な感じがしますね(^^)
確かにSIMフリー機ならSIM選びの選択肢も大幅に広がりますね。
やや欲しくなった衝動で動いてしまっている気もしますが、少し落ち着いた方が賢明かもしれませんね。
SIMロック解除の必要性の有無にそんな境目があったとは知りませんでした。
面倒な部分ではありますが、即解除してしまえば何も変わりはないという事ですよね。
>結衣香さん
頂いたリンクで当方の行動範囲だと、FOMAエリアはピンク、LTEで赤、LTE速度別で黄色が大半でした。
難しい知識は持ち合わせていないので突っ込んだコメントができないのですが、やはり他社の回線を使用したMVNOは相応のリスクがあるという事ですね。
MVNOも通話付のSIMだと最低利用期間の定めがあるところも多いみたいなので、注意します。
書込番号:21478053
1点

AQUOS R Compact、AQUOS sense、AQUOS sense lite、AQUOS ZEROという名称が確認されていて、その機種がキャリアまたはSIMフリーで順次投入されたので、AQUOS R CompactのSIMフリー版がZEROという可能性もありますが、さてさてどうなるか...。
で、先ほど調べたら、本当にAQUOS R CompactのSIMフリー版が準備されてるようで(笑)
AQUOS RがSIMフリーで投入されていないため、AQUOS R Compactのままだと違和感あるので最終的に名称がどうなるかてすが、1月中にも発表される可能性があるかなと思います。
端末だけ欲しい場合、SIMフリーだと3キャリア回線向けに周波数を変更してくるだろうから、好きなMVNOのまま使えるというメリットがあります。
キャリアで契約、SIMロック解除して短期での解約だとトータルで高くつく場合ありますし、白ロムだと基本的にそのキャリアの回線を利用したMVNOに限定(安定性重視の場合)されたりしますから、今しばらく考えてみるのもいいでしょう。
書込番号:21478076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず先日はドコモショップに出向いてAQUOS Rの概算を聞いたので、今日はauショップに行き、同じAQUOS Rで参考まで見積もりを組んでもらってきました。
キャンペーンや下取り(?)、月3500円ほどのコンテンツに2ヶ月加入を条件に、現金一括0円で購入できるようです。
また毎月の維持費はスマイルハート割引込で、当初1年間は2000円弱、1年を超えると1000円アップ、但し1年を超えればスマイルハート割引加入のため、任意のタイミングでいつでも解約は可能とのことでした。
ソフトバンクの残債があと2ヶ月残っていてMNP転出手数料もかかりますが、それもキャッシュバックで返還できるとのことで、やはり他社からの取り込みは相応に力を入れるんだなぁという印象です。
##まだ契約はしてないですよ(笑)##
また今月の半ば以降、一括購入でも即SIMロック解除ができなくなる件についてはショップの方も曖昧にしか知らなかったようです。
>まっちゃん2009さん
ニュースをご覧になっての発言じゃなかったんですね、情報が早いなぁと思っていました(笑)
現在使用している機種もそうですが、やはりコンパクトなのは魅力的なんですよね。スーツの内ポケへの収まりも良いし。
ただ、ここのところショップへ重ねて足を運ぶ中で、Rのように多少大きくなっても最新の機種は軽い感じがするなあと感じているのも事実だったりします。
そうなると今度はまたSIM選びの問題が出て来るし…迷っている間が一番楽しいですね(笑)
書込番号:21479416
0点

シャープが独自に発表したのに、AQUOS R Compactは3キャリア向けではないとなると、SIMフリーも可能性はあるかなと思ってはいました。
シャープが独自に発表したAQUOS senseは、docomo SH-01K、au SHV40、UQ mobile SHV40_uとして後に各社から発表されました。
その後、SIMフリー版としてAQUOS sense lite SH-M05が発表されましたから、同じ流れかなと(未発表機種であろう名称も確認されてたし)。
何でも買うまで悩んでる時期が一番いいので(買ったら物欲が次に移る場合が多い)、今しばらく悩んでるみるのもいいかもしれません。
ただ、AQUOS Xx2の調子がいつ悪くなるかわからない可能性もあると、悩ましいとこですね(^^;
書込番号:21479518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au のAQUOS Rについてですが、ビックカメラで一括1円(実際は0円)やっていますよ。
ただし端末購入サポートと1か月or3か月無料のauのオプション付きです(下取り不要)。
条件によっては、ビックカメラの商品券ももらえます。
少なくとも12月の土日限定でやっていましたが、とりあえず明日3日までは初売りで継続のはず。
auに関してはショップより条件含めて家電店の方が安いです。
書込番号:21479557
2点

AQUOS R Compactの名称のまま、SH-M06としてSIMフリーで投入されるようですね。
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=12736&c=sharp_aquos_r_compact_td-lte_sh-m06
掲載されたことから発売は確実になりましたが、発表時期、発売時期は割りといい加減な場合も少なからずあるため(最近だとV30+ L-01Kの発売時期、isai V30+ LGV35の発表及び発売時期も間違っていたので...)、シャープの正式発表を待った方がいいでしょう。
書込番号:21481106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは☆
仕事が始まってやっと休みを迎えたので、結果報告に参りました。
結局、我慢しきれず買ってしまいましたau版AQUOS R(笑)
散々Compactと実機を触り比べたのですが、形のせいかさほど重くも感じられないし、CPUのおかげかメモリのおかげか、Rの方が明らかにヌルサク感が感じられたので、こちらにしてしまいました。
とりあえずまた1週間も経ちませんが、現状としてはとても満足しています。
いずれレビューの方に詳しく上げるつもりでいますが、購入翌日にSIMロック解除し、心配していた格安SIMについてはLINEモバイルもUQモバイルもちゃんとアンテナが立って使用できたことをお知らせしますね。
たくさんご意見頂きありがとうございました。
書込番号:21493380
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)