端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.3インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 20 | 2018年9月1日 17:19 |
![]() ![]() |
55 | 11 | 2018年5月14日 00:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年6月12日 15:17 |
![]() |
93 | 33 | 2018年5月10日 12:33 |
![]() |
2 | 1 | 2018年5月9日 13:37 |
![]() |
15 | 7 | 2018年5月9日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SoftBank
5月5日深夜にAndroid8にアップロードして今日で6日経過しました。
今日突然挙動不審な動作するようになって仕舞いました。Wi-Fiが繋がらなく成ってしまった。Wi-Fi設定画面でフリーズしたり、勝手にOFF`→ON→OFF→ONの繰り返します。
ONにしても接続出来ません?のメッセージが表示します?
フリーズした際は、電源キー10秒長押しでの強制終了しか手立てが有りませんでした?
何でも相談に電話し、リモート中も挙動不審な動作して、データの削除を薦められました。がその内にWi-Fiが突然繋がり様子見します。と遠隔サポート終了しました。
他に、電池持ちが非常に悪くなったようです。
充電していても減り続けております。
システムUI が動作していないようです。
頻繁にフリーズするようならば、システムのリセットしか方法がありませんか?
書込番号:21817143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Androidのアップデートで調子が悪くなった場合は、初期化するのが一番確実ですよ。
新しいOSへは様子を見てから移ったほうがいいと思います。
書込番号:21817184
0点

android 8を中心に、そうしたトラブルはちらほらと報告されています。
明確な原因は不明で、したがって、確実にこうすれば直る、という方法もありません。
我慢しながらファームウェアのアップデートを待つか、最悪、本体の完全な初期化や、ルーターの買い換えを検討する必要があるかもしれません。
書込番号:21817192
2点

>ありりん00615さん
>P577Ph2mさん
新しいOSは様子見してからと云う事ですが、
セキュリティー上最新バージョンにしてください。
とSoftBankのショップ及び何でも相談で言われ続けまして、私は本来バージョンアップしたくは無かった。結果は実行してみないと、端末単位で不具合発生が予見出来なかった。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024550/SortID=21799871/
書き込みNo.21800552 は私です。
残念ながら恐々が本当に成ってしまった。
ファームウェアのアップデートを待つか初期化を実行を選択支ですね!
auの板でも、カカオ豆粒さんが投稿してますが、
Wi-Fi関係で不具合が発生しているようですね。
router側が悪いのでは有りません。
理由は家族の端末では、正常動作しております。私の端末のみ繋がりません。
正常動作が維持出来無い状態です。
切断→接続→切断を繰り返します。
不安定です。
余りにも調子悪い場合には、リセットを視野考えております。
書込番号:21817574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜作りさん
初期化を試してみるしか、ないようですね。
SoftBankのショップで、症状を確認して貰ってから、ショップ立ち会いめ、初期化してみては。
初期化しても、後々不具合が確認されたら、直ぐに対応して貰えるかと思います。
書込番号:21817796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記に該当するかもしれないので、試してみるといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21818123/#tab
上記では地図アプリの問題しか報告されていませんが、P10Lite等ではスリープ後復帰後にWiFiが繋がらない問題が報告されています。
書込番号:21818808
2点

本日も何でも相談窓口へ、二回に渡り計二時間強電話致しました。SoftBank ショップも寄って来ました。結論から申し上げますと、リセット→ネットワーク設定リセットを実行しました。
今のところスムーズにWi-Fi繋がっております。
Wi-Fi繋がらない原因は未だ不明です。
このまま様子見します。
書込番号:21819062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在22時に投稿している段階で、又又Wi-Fi繋がらなく成ってしまった。ホーム画面で下にスクロール→Wi-Fiコンタップした場合は何度もタップしてもONに移行しません。それならばと設定からネットワーク→Wi-FiをONにしても直ぐOFFに移動してしまいます。
キャシュの削除及びネットワークの初期化実行しても、正常にWi-Fi繋がりません。再起動、電源OFFもキー一回押しでは延々と電源が切れません。10秒長押しの強制終了でしか再起動かけれない状態です。
本当に困った端末です。
他のWi-Fi繋がりましたと云う情報有れば教えて下さい。
書込番号:21819616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク先にある方法は試してダメだったということですか?
書込番号:21819681
2点

>ありりん00615さん
開発者サービスを古いバージョンに戻す。←このやり方ですね。地図が起動うんぬんの様なので、
この方法はまだ実践していません。
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
↑上記の方法を実践した所、今の段階ではWi-Fi正常な動作しております。
書込番号:21820228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、→アップデートの自動更新OFF→何故か朝起きたら、Android8になってた→、電波アンテナが、建っても半分、通信中の上下↕️がほとんど出ない。→結果、ネットはほぼ通信制限状態、LINE開いても、通知が出るまでに時間がかかり過ぎて、アカウント開いても、表示されずか、されてもエラー表示。充電無くなるのが早くなった。(使ってれば一時間ちょいで無くなる。フルから)発熱が酷く、寒いときでも、持てない位&ランプが点滅、画面も点滅。電話はほぼ100%相手に声が聞こえない。ほぼ出たら切れる。アルバムがむちゃくちゃ。→ショップの店長知ってるので、無理言って、初期化せずに修理に出す予定(ログが残ってるはずなので)初期化して仮に治ったとしても、自動更新OFFで更新された事が解決しないと、安心して使えない。→修正アップデートしたら、余計に悪くなりました。→瑕疵担保責任というのがあって、発見してから一年間有効なので、強気でショップにクレーム(悪いのはSHARPなのでしょうけど)で良いです!ガラスフィルム貼ってれば、剥がされて、再購入になるのだから。三回目の修理で治らなければ交換みたいです、うちは。
書込番号:21820302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず生!さん
返信有り難う御座います。
Wi-Fiとの関連性全く無いように思いましたが、
Android 8 は機種で不具合発生危惧ありますね。
私の場合どんはまりでした。
私の前スレバージョンアップしたくない。
恐々運悪いタイプを地で行ってしまった。
後悔仕切れません。
最終手段としてオールリセットし修理に出す。
暫くこのまま様子見してみます。
決定的治療法有れば教えて下さい。
書込番号:21820494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし、スリープ解除後にWiFiに接続できなくなって発熱もあるという症状であれば、上記リンク先の手順で直る可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21808305/#21816487
書込番号:21821191
1点

ごめんなさい、書き忘れてました!→Wi-Fi→8 になってから、全く津ながらくなりました。→調子の良かった、LAWSONフリーWi-Fi、SoftBankショップで、店員に、パスワード?打ってもらっても、ショップのWi-Fiに繋がらず。店員の、iPhone、Xperiaでは繋がったので、Wi-Fiは問題なかったはずです。→発熱ですが、2月、3月の寒い日でも、点滅&持てない位に熱かったので、これから先、爆発するのでは?と真面目に不安です。→定期的にタッチパネルが反応しなくなる。ロック画面から暗証番号(四桁)入力するときに、押した番号と違が表示されてエラーになり、相当イライラします。→残金払って、YouTubeでハンマーで叩き割って、ホムペやらなんやら作って、AQUOS Rのどかクソさ、SHARPの対応の悪さ(何でもサポートが、自動更新OFFなのに、更新された→SoftBank側から問い合わせます。問い合わせはしました。→もうすぐ4ヶ月、返答無し。してないかもですけど)SHARPから訴えられるレベルに、何かやろうかな?って、真剣に考えてます。消費者庁も弁護士も、嘘でなければ良いのでは?と呆れてる。高い金出して、ネットと電話が使えない。でもパケットは減るし、請求は来る。完全に落ち着くまで、フィルムは貼らない方が良いですよ!
書込番号:21821239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
スリープ解除後にWiFiに接続できなくなって発熱もあるという症状
私の端末は、発熱は有りません。
リンク先の内容イマイチどうしろと云うのを掴めません。
リンク先を見て下さいだけでなく、文章で書いてくれた方が分かり易いです。
設定→Wi-Fi→スリープの維持を実行後、約10時間程経過しました。
仕事場から自宅へ帰って来たら、自動的にWi-Fi繋がりました。
正常な動作に戻ったみたいです。オールリセットをかけずに済みそうです。
書込番号:21821280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッドを、解決済みとします。価格コムルール上グッドアンサー選択画面が表示されません。私の認識不足でしょうか?
まとめますと、解決した操作は、設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
↑上記の方法を実践した。
この操作を進めるには、Wi-Fiが繋がらなければ、スリープ維持迄の画面にたどり着けません。
Wi-Fi ON OFF を行ったり来たりの状態だったので、
設定→Wi-Fi ONにすると必ずフリーズに陥って仕舞いました。さらに強制終了しか手立てがありませんでした。その為試す事が出来ませんでした。
何でも相談窓口では二時間程電話しましたが、この方法は提案されませんでした。
キャシュの削除及びネットワークの削除等でした。
返信してくださった方々へ有り難う御座いました。
書込番号:21821897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決できたようで何よりです。解決済みにできるのは質問だけのようです。
とりあえず生!さんの症状の方は、開発者サービスが原因なのかもしれません。
書込番号:21821953
0点

解決済にしますと仰っているのにすみません。私とほぼ同じ状況だったので書き込ませて頂きます。
状況は主さんと全く同じです。ただ、8.0に更新したのは去年の12月です。ずっと不具合はなかったのに、5/10頃から突如Wi-Fiがおかしくなりました。Wi-Fiがおかしくなると、4Gの設定画面も真っ白になって弄れません。電源も通常オフは無理で、強制オフしか効果なしです。電波関連フリーズ中でも、ディスプレイ関連やカメラ、ファイル閲覧等は全く問題なくできます。
初期化しましたが治りません。Wi-Fiをスリープにしないに設定して一旦落ち着いたように見えましたが、また同じ事象が発生してます。IPアドレスをDHCPから静的に変更しましたが、こちらも一旦治ったように見えて結局変わらずです。
近々ショップへ行く予定です。主さんも気をつけ下さい。
書込番号:21825411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その症状は機種に関係なく起きているので、ショップに行っても改善はないでしょう。
スリープ中はWiFi接続を維持する設定にするか開発者向けサービスのキャッシュ・データーを削除することで一時的には回避できますが、開発者サービスが修正版にアップデートされないと根本的な解決にはなりません。
https://sumahoinfo.com/how-to-fix-battery-drain-and-over-heating-issue-of-android-7-0-8-0-recently
書込番号:21825448
3点

>ありりん00615さん
参照リンクありがとうございます。ちょっと気持ちが落ち着きました。治るか分からないのにショップ行ってまた初期化、保護フィルムもパーという事態を回避できました。しばし静観します。
書込番号:21826400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人がこの機種使ってますauですけど、去年も今年もカメラは駄目サポセンに電話しても、バッテリーミックスが駄目とか毎回同じ対応アプリ削除しても駄目でしたけどね。
書込番号:22075350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
今日立て続けに二回Wi-Fiのonを押してもすぐにOFFに戻る現象が起き再起動しようとしたら10分くらいシャットダウンしています状態になって何も使えなくなりました。まだ一年立ってないのですが買い換えた方がいいのでしょうか?
書込番号:21817131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>カカオ豆粒さん
auショップで、症状を確認して貰ったら、修理しして貰えます。
auショップで、ご相談してみて下さい。
書込番号:21817457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カカオ豆粒さん
私のも昨日から、なんだかおかしいです。
直近で入れたアプリ削除&経過観察中。
書込番号:21817741
4点

初めまして。
私も10日位から勝手に再起動、Wi-FiがONにならない不具合が出ています。
x nakaさんと同じく直近に入れたアプリを削除しましたが、変わらないです。
書込番号:21818308
5点

インストールしたアプリを削除しましたがダメですね。
更新アプリかな。
困ったもんです。
書込番号:21818417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HuaweiやXperia等のスマホでも不具合があって騒ぎになっているようです。
Android更新で発生した不具合かもしれませんね。
HuaweiやXperiaで再起動、WiFiが勝手にオフに、オンにできない、フリーズ、再起動できないなどの不具合が発生中
https://sumahoinfo.com/xperia-huawei-p10lite-p9lite-wifi-off-issue-freeze-reboot-issue-reported-widely
書込番号:21818422
9点

ありがとうございます。次に起きたらいってみます
書込番号:21819294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
>長井柑橘さん
早く直して欲しいですね
書込番号:21819297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・ネットワークのリセット
・Google 開発者サービスのキャッシュ削除
・設定アプリのデータ、キャッシュの削除
等、行いましたが、変化がありません。
WIFIオフ時に、設定でWIFIを選ぶとクラッシュします。
ですが、WIFIのスリープ設定が、”スリープしない”で回避できているようです。
WIFIをオンにしたままで、登録WIFIから離脱、その後も掴めないからハングって感じですね。
何でしょうかね。?
ここ数日から発生してるのも。
書込番号:21821905
6点

私も同じ現象が出ていました。
色々、検索していく中で下記の方法を見つけ
試した所、現在のところは解消しています。
「WiFiのスリープ設定→スリープにしないを選択」
全ての不具合が出ている方に当てはまるかは謎ですが、お試しくださいませ。
書込番号:21822861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SoftBank
皆様のいつもありがとうございます! AQUOS R2の発表がありましたね!→カメラが良く?なって、AQUOS Rcompactが大きくなったって事でよいのでしょうか?コンテンツマネージャーが復活なのかは、まだわからずですけど?AQUOS Rにしてまだ9ヶ月、難し不良品で痛い目にあったので、あまり気持ちが揺れません。皆様的には買いなのでしょうか?
書込番号:21814365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず生!さん
AQUOS R2は、全てを一新されたようですので、発売されたら、レビューと評価を参考にされたら、良いかと。
AQUOS R compactとは、性能が違います。
AQUOS RもAQUOS R2もハイスペック機ですので、高性能な端末です。
AQUOS R2は、AQUOS Rで廃止された機能の一部が復活するようですので、使い易いかと思います。
もう少ししたら、詳しい情報が、掲載されるかと思いますので、しばらくお待ち下さい。
書込番号:21815038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつも、的確なご回答、誠にありがとうございます!この度のAQUOSも、メジャーアップデートでどうなるか?(SHARPが悪いのではないでしょうけど。)今のAQUOS Rが修理してもダメなら交換。タイミングが合えばR3になれば良いのですけどね。またのご回答お願いいたします!!!
書込番号:21890769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo

2014年以降の多くの機種は、アプリのアップデートで最新版に対応していますから、今回もとくに問題ないでしょう。
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/emopa/lineup/
書込番号:21810982
1点

古い機種でも現時点での最新版に対応させてるので、過去の例から当然対応すると思いますよ。
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/emopa/lineup/
それに昨年7月発売機種なので、対応しなかったらファンは怒るでしょう。
書込番号:21810985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>P577Ph2mさん
お二方ありがとうございました。
書込番号:21811017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つぶ子さん
前にも伝えましたが、バージョンアップするはずですよ。
書込番号:21811310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>八咫烏の鏡さん
よかったです。
心配だったので
書込番号:21811326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つぶ子さん
エモパー8.0は、通勤電車の遅延等を教えてくれるそうですね。
AQUOS R2は、AIが自動で写真を撮影するそうです。
来年の年度末辺りには、お得に購入できるかと思います。
書込番号:21811396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つぶ子さん
AQUOS R2が ロボクル 対応かは判りませんが、エモパーを進化させてくれるの歓迎です。
AQUOS Rに エモパーVer 8.0 が届くの楽しみです。
エモパーを利用しない人にとっては、容量が大きいだけ、(勝手に話すし)うるさいだけ、
(会話にならないし)役立たずな存在かも知れませんが。
自分にとっては、毎日、勝手にしゃべり出したり、ニュースや予定を読み上げてくれたり、
話してくれないと寂しい存在です。AQUOS以外に機種変できません(笑)
書込番号:21811475
8点

>八咫烏の鏡さん
その他
どのように変わるのか
楽しみですね
書込番号:21811498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しら2012さん
そうですね
私はつぶたにしています
ブーと最後に言われると癒やされます。
書込番号:21811501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロボクルですが、AQUOS Rから引き続き対応でハード面の変更がないため、AQUOS Rのものを利用可能らしいですよ。
書込番号:21811505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しら2012さん
ロボクール対応と、発表が有りました。
書込番号:21811550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
ありがとうございます。
自分はロボクルは持ってませんが、エモパー活用のためにロボクルも気になってます。
私が見た記事だと ロボクル対応未定(不明?)だったのですが、対応が決まっているのですね。
ちなみに、エモパーと仲良し”ロボホン”も気になりますが、高くて買えないです。。。
書込番号:21811565
3点

AQUOS R2でロボクル利用時の画像です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1120/456/html/aquos122_o.jpg.html
同時発表のAQUOS sense plusでもロボクル使えるみたいですね。
書込番号:21811572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になるかと
https://japanese.engadget.com/2018/05/07/aquos-r2-2/
記事の下にロボクル対応と掲載されてます(画像はAQUOS sense plusになってますが)。
書込番号:21811578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しら2012さん
SHARPの展示会で、ロボホンを操作させて貰った事が有ります。
プロジェクトマッピング機能も搭載されて、いるそうです。
大きいのかと思っていましたが、小さくって、可愛いかったです。
SHARPは、これからこのような、展示会を開催したいそうですが、会社としては、難しいそうです。
展示会で、ロボホンのキーホルダーを頂きました。
他にも抽選が有りました。
SHARPのアプリSHSHOWに、偶々大阪でのイベントが掲載されたので、また展示会が有れば、SHSHOWに掲載されるかと思います。
書込番号:21811627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
アップデートが待ち遠しいですね
書込番号:21811640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぶ子さん
SHARPは、AIをより発展させるそうです。
エモパー8.0以降も楽しみですよ。
書込番号:21811649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
なるほど、ありがとうございます。
昨年の夏頃、AQUOS Rのショールーム(?)が期間限定で表参道に出来たとき、
何度か行きました。そこにロボホンが展示されていました。
未だに家電店(ビックカメラやヨドバシカメラだからカメラ屋?)などにもロボホンが展示されていますので、
AQUOSシリーズで写真を撮ると、数日後にエモパーが「もしかして昨日、ロボホンさんに会いましたね?」とか言います。
ロボホンは持っていないですが、ウチには外見が似ている (タカラトミーの)ロビJr.があるので親近感が湧きます。
うちのエモパーとは、SH-M02の エモパーLiteが最初の出会いでした。
(エモパーLiteはアップデートが終了しているし、簡易版なので、記憶が移行出来ない)
SH-01H(自宅のWi-Fiで利用)、SH-M04-A、SH-03J の3つ現役です。
ずっと次にAQUOS sense(SH-01K)、AQUOS sense lite(SH-M05)、AQUOS R compact(SH-M06)辺りを
検討していましたが、次(来年ぐらいに)はAQUOS R2 か AQUOS sense Plus が欲しくなりました。
書込番号:21811702
1点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
あのような画像みたらR2が欲しくなります。
今回のR2は期待大です。
書込番号:21811729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
家族が本機種を使用しております。
カメラ撮影時に「DSC_0001〜」ファイル名が割り振られSDカードに保存されるのですが
そのファイルを別のフォルダ(アルバム)に移動してから、再度カメラ撮影を行うと、
新たに「DSC_0001〜」ファイル名が割り振られてしまいます。
この場合、別のフォルダ(アルバム)に移動させようとすると、同一名称のファイルなので「上書きしますか」と
いうメッセージが発生し、古い写真が無くなっていってしまうのですが、
対応方法等をご存知の方がいれば教えていただければ幸いです。
先日のバージョンアップ後から発生したものか、そもそもシャープの仕様なのか不明です。
私、個人で使用している端末(LG_V20PRO)は、延々と新たな数字が割り振られる仕様になっております。
2点

ドコモの故障担当へ問合せ、状況が理解できました。端末故障ではなく、どうやらシャープの仕様のようです。
一般的なカメラの使用・写真管理方法を考えると、なぜこういう仕様にしたのか理解に苦しみますが・・。
意見しようとデータ通信サポートセンターに電話してもつながらずじまい。シャープを選んだのが悪かったのかもしれません。
ただ、ファイル名を重複させないようにする暫定対応方法が分かったので、この機種を使いつづける間は
それで乗り切ろうと思っています。 ということで解決とさせていただきます。
書込番号:21811386
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
AQUOS RのWi-Fi、11acは規格上のスピードは何Mbpsのものを積んでいるんでしょう?
パソコン用単体販売Wi-Fi子機でよく433Mbpsとか866Mbpsとかありますけど。
書込番号:21808354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近松門左衛門さん
システムの目安として、接続しているWi-Fiタップで詳細が出てリンク速度表示でませんか?
私の場合、ルーターが866Mbpsなんで、スマホが足引っ張ってると思ってるのですが。
私の端末は、スナドラ430のローレンジ端末なので、スナドラ835積んだハイスペック機は、Wi-Fiも早いのか気になります。
もし良かったら教えてください。
書込番号:21808455
3点

アンテナ2本でつながる2x2 MIMOに対応しているようですから、802.11acで最大867Mbpsです。
もっとも実際の速度はルーター、室内の電波状況、インターネットの混雑状況などに左右され、そうした速度が出ることはないです。
LINEやTwitterなら数百Kbps、重めのネットなら数メガMbps、4K動画ですら数十Mbpsあれば余裕ですから、数百Mbpsの速度が必要な場面はまずないです。
5Ghzの150Mbpsで接続しているなら、アンテナ1本の11nでつながっているんでしょう。
Snapdragon 430は1x1 MIMOまでの対応ですから。
書込番号:21808487
2点

>redswiftさん
そういうことですか!
Wi-FiルーターとAQUOS Rの接続情報を見ましたら、
リンク速度は390Mbpsとか560Mbpsとかでした。
あれ?って思ってルーターに近づいたらリンク速度が866Mbpsになりました。
バッファローのWXR-1900DHP2とV6プラスで繋いでいます。
戸建ての光です。
実際DOCOMOスピードテストで測定すると、11acの実効速度は160Mbpsくらいです。
速度的には満足なんですが、たまたま久しぶりにデスクトップパソコン使ったら、別付けのバッファローのWi-Fi子機(USB)が昔の11nのやつだったので、スマホと大体おんなじところで測っても実効速度が50Mbps位なんですよね〜
それで買い換えようかな〜って気になった次第です(笑)
書込番号:21809509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>近松門左衛門さん
はやっ!流石ハイスペック機スナドラ835っすね〜。
しかも、戸建ての光ってネット環境は完全に勝ち組ですね。
私はマンションなので、ベストエフォートでルーターのリンクスピードがあっても、根本的にネット自体のスピードが出ません。
ただ、管理組合が頑張ってくれて料金はメッチャ安ですが(笑)
書込番号:21809531
1点

>P577Ph2mさん
勉強になります。
確かに2×2MIMOのようです。
パソコンのデスクトップで数年前より使用しているWi-Fi子機はたしか2.4GHzで最大300Mbps規格でした。
このようなUSB子機も11acの現在2系統あるので、スマホと同じような速度を出すためには?
という思いでした。
ありがとうございます。
書込番号:21809593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや勝ち組でもなんでもないです・・・(笑)
ちなみに以前住んでいたアパートでは最初光回線すら無く、みんなで要望してようやくBフレッツ(懐かしい)が入ったくらいです。
昨年NTTの方から光ネクストに切り替えさせてくれと言うもんで、変えたんですよ。
(NTT的には光ネクストに更新していきたいらしい)
当初のBフレッツマンションタイプでは100Mbps規格でしたが、光ネクストハイスピードマンションタイプに無料で工事してくれたんで助かりました(笑)
でも、工事後にワクワクしながら測ったらむしろ激遅に(笑)以前のBフレッツよりも明らかに遅くなり、20Mbpsくらい出てたものが、2〜3Mbpsとか??泣きたくなりました。
そんで調べていくうちにIPv6というものを知り、やったところ今と同じWXR-1900DHP2とAQUOS Rでそのアパートでも150〜200Mbpsとか出るようになりました。
最初DOCOMOスピードテストが故障してると思えました(笑)
でもマンションタイプでも光ネクストとIPv6ルーターでを使ってV6プラスなどで頑張ればイケると思います!
がんばってください!
書込番号:21809615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近松門左衛門さん
>>当初のBフレッツマンションタイプでは100Mbps規格でしたが、光ネクストハイスピードマンションタイプに無料で工事してくれたんで助かりました(笑)
そんなサービスあるんですね。勉強になります。
そろそろ、管理組合に入れられそうなんで、その時には動議を出してみます。
ただ、今でも「クロームキャスト」でYouTube見るぐらいなら、なんら問題ないので料金がネックになってきそうです。
頑張ってみます。逆にありがとうございました。
書込番号:21810700
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)