発売日 | 2017年7月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.3インチ |
重量 | 169g |
バッテリー容量 | 3160mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 28 | 2018年1月8日 12:50 |
![]() |
17 | 3 | 2017年12月29日 21:40 |
![]() |
4 | 0 | 2017年12月28日 15:49 |
![]() |
6 | 2 | 2018年2月11日 11:04 |
![]() |
107 | 2 | 2017年12月27日 06:07 |
![]() |
18 | 4 | 2017年12月26日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
こんにちは。
現在使用している機種がそろそろ2年を迎え、何度か修理に見舞われている個体ということもあり、買い替えを検討しています。
その中で候補になっているのがこのAQUOS Rと、最近出たAQUOS R Compactです。
ちなみに現在はAQUOS Xx2 mini(SoftBank)で、SIMロック解除してLINEモバイルSIMを差して使っています。
コンパクトなのは大いに魅力的な要素なのですが、現在auでMNPau購入サポートの対象にこの機種がなっているようで、また今なら一括購入すれば即座にSIMロック解除も可能との事で興味を引かれています。
ただ、如何せん電波のカラクリについて詳しい知識を持ち合わせていないもので、一点知識のある方にお知恵を拝借したいです。
auでこの機種を購入してSIMロック解除した場合、ドコモ回線を使用しているLINEモバイルのSIMは使えるのでしょうか??
どなたか知識のある方、また実際に使っているという方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

SIMロック解除義務化なので使えはするはずですが、LTE/3Gともにドコモのプラチナバンドに対応していないため安定して使えるかは?
また、他社回線でVoLTEが使える機種と使えない機種があるようで、仮にAQUOS R SHV39で使えない場合は3G回線での通話になりますが(どちらにしろVoLTE非対応機種との通話は3G)、B1しか使えないので制限はあるかと思います。
AQUOS R Compact SHV41の場合、LTEはB19に対応、3GはB6/19に対応とドコモのプラチナバンドを実装しているようです。
まあ、SoftBankのAQUOS Xx2 miniをSIMロック解除して、ドコモ回線のLINEモバイルで利用されてるようなので、対応していないバンドがあっても問題ないのかもしれませんが。
SHV39をSIMロック解除して、実際に使ってる人からの情報があればいいですが。
ちなみにauにてMNP au購入サポートは、対象プランを契約して、端末も1年使う条件なので、途中で止める場合、2年契約の解除料と購入サポート解除料が発生します。
書込番号:21468565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamato_damasyさん
MNPで購入されるならば、auでAQUOS Rを購入されるより。
ドコモで購入された方が、ストレートな話で分かり易く有りませんか。
MNPで安く購入しても、購入をした携帯電話会社との一定期間の間に、解約をされたら高額な違約金も発生します。
機種変更と格安simを一旦切り離して、考慮された方がより分かり易いかと思います。
MNPでの各社解約金も調べてみて下さい。
書込番号:21468665
2点

>yamato_damasyさん
私もauのホームページ見ましたが
AQUOS R compact SHV41の方が確実そうです
LTE Band19に対応(地方はBand19しか対応してないところが多いので重要)
3G Band6に対応(上と同様に重要)
AQUOS R SHV39はこれに対応してません
LINEモバイルSIMを引き続き利用されるとのことですが
八咫烏の鏡さんが心配されているとおり
auで契約した回線をどうするかということは大丈夫ですか
書込番号:21469135
4点

SoftBankのAQUOSにLINEモバイル使ってて、auの機種を購入サポートでっていうのがよく分からないんだけどauの回線も持ってるとか、他の回線でauに移るみたいなのもありってことなのかな?
LINEモバイルに限らずだけど、格安SIMで各社独自のサービスがあるとは言え元がau機ならau系の格安SIMを使う、docomo系ならdocomoの白ロムとか一般的なSIMフリー機買うとかの方が確実だし結果的に楽なんじゃないかな?
書込番号:21469312
2点

多数のご回答をありがとうございます。
やはり電波のカラクリに関してはCompactに分があるようですね。
やや情報が不足していたようで申し訳ないのですが、今現在もSoftBankの回線は生きていて、ハートフレンド割引が使えるので端末代や延長保証諸々込みで3000円程度でキープできています。
そこにLINEモバイルの料金を合わせても5000円弱程度。
大手キャリアでマトモに持つよりも安いかなと思い、それでしばらく運用しています。
キャリアメールも別に使いませんし、SoftBankに拘る理由はありません(vodafoneのメアドは惜しい気もしますが…)。ドコモでも別に構わないのですが、auが展開しているMNPau購入サポートが6万円近く出るので、金額的にかなり大きくそちらの方が得なのかなと思い、その端末でLINEモバイルが引き続き使えればと考えた次第です。
明日から当方も年末年始休暇に入るので、毎月の支払額がどの程度になるのか、ちょっとショップを覗いてみたいと思います。
引き続き、ご意見や良いご提案があれば頂ければ嬉しいです。
書込番号:21469465
1点

>yamato_damasyさん
ドコモへのMNPで、端末一括1円のお店もあります。
auの端末を購入されるならば、LINEのsimは解約された方がお得かと思います。
書込番号:21469480
2点

ドコモだと、MNPに限り、AQUOS R、Xperia XZ Premium、Galaxy S8/S8+は端末購入サポートで9万台の端末が一括15,552円になってますよ。
条件付きで一括0円なんて店舗も探せばあるので、ドコモも候補にされては。
ドコモMVNOで使うには、ドコモ端末が一番最適ですし、SIMロック解除も不要です。
仮に2年契約解除料やサポート解除料払ってドコモやau端末を入手するくらいなら、SIMロック解除済みの白ロム購入した方がいいような気がします。
SIMロック解除義務化になっても、基本的に実装周波数は発売するキャリアごとに最適化されているので(他社でも比較的安定して使えるであろう、HTC 10、HTC U11やAQUOS R Compactなど例外あり)、その端末を発売したキャリア回線のMVNOで利用するのが最適です。
書込番号:21469883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまご回答ありがとうございました。
とりあえず本日ドコモショップに出向いてきたのですが、購入時には安くても毎月の支払いは相応のものになりますね。auもネット上で試算する限りは似たようなものなのかなと感じます。
現在3000円程度で維持できているソフトバンクは安かったんですね(笑)
ソフトバンクからのMNP予約番号は発行したのですが、ここは一旦取り下げて、ソフトバンク内での機種変更(過去に一度SIMロック解除した実績があれば即日でできるようなので)や白ロム購入なども視野に入れて、もう少し冷静になって考えてみようと思います。
ちょっとキャンペーンに焦っていたみたいなので、思い直せて良かったです。
##ソフトバンクのAQUOS R Compactにもピンクがあればいいのになぁ##
書込番号:21472322
2点

AQUOS R Compact 701SHは、au版SHV41と違い実装周波数少ないので、他社回線で使うには注意が必要かな(3G B1/8、LTE B1/3/8/11/41/42)。
書込番号:21472352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今現在もSoftBankの回線は生きていて、ハートフレンド割引が使えるので端末代や延長保証諸々込みで3000円程度でキープできています。
僕自身対象者じゃないから契約したこと無いけど、docomoのハーティ割とかでも今のスマホで適用させても、昔のガラケーのときみたいな超お得感ってないんじゃなかったっけ?(他の割引サービスと同等の場合も多い?)
今持ってるSoftBankがガラケーなのかスマホなのか、スマホだとするなら毎月5000円払ってLINEモバイルと二台持ちする意味は?みたいなのもあったりするかな?
機種はどうするかってのとかあるけど、例えば契約によっては一台でもいいとかだったらワイモバイルにするとか、2台必要なら必要でそれにプラスして余ってる機種に格安SIMとかでいいような気がするけどね
書込番号:21472400
1点

>まっちゃん2009さん
当方も先程そういえば…と思って確認してみたら、ドコモ回線には優しくなさそうですね。
なかなか最善と思われる答えに辿り着きませんが、もう少し考えてみようと思います。
>どうなるさん
持っている端末はスマホで1台のみですよ。AQUOS Xx2 miniです。
それをSIMロック解除し、ソフトバンクSIMは抜いて寝かせたままの状態、普段はLINEモバイルSIMで運用しています。
ワイモバイルやUQモバイルあたりももちろん選択肢には入るんですが、如何せん欲しいと思う端末がなく…。
LINEモバイルはあと半年ほど使わないと解約金が発生してしまう事情もあります。
書込番号:21472448
1点

>持っている端末はスマホで1台のみですよ。AQUOS Xx2 miniです。
>それをSIMロック解除し、ソフトバンクSIMは抜いて寝かせたままの状態、普段はLINEモバイルSIMで運用しています。
契約期間の問題とかあるけど、それだったらワイモバイルで契約して機種はそのままでワイモバイルSIM挿して使う方が断然お得では?
延長保証があると言っても、SIMを抜いているってことは実質延長保証の為だけに毎月3000円払ってるようなもんだし年間36000円だったら毎年新しいスマホ買えちゃうもんなぁ
ワイモバイルで普通のプランだと
データ2GB(1GB×2倍)で一年目1980円、2年目以降2980円
通話は10分間何度掛けても無料
どっちにしてもSoftBank解約してLINEモバイル一本これで月2000円まで下がるし、故障時の対応を全く考えないのもあれだから機種積立的な感じで1500円くらいみておけばそれでも計3500円で収まるし
>ワイモバイルやUQモバイルあたりももちろん選択肢には入るんですが、如何せん欲しいと思う端末がなく…。
欲しい機種に関しては、SoftBankを使ってるからSoftBankだと機種変更出来るみたいなのとか、auの話が出てきたのもキャリアでキャンペーンに乗っかればお得みたいなイメージがあるからキャリアの機種を候補にしちゃうのかな?って思うんだけど、ワイモバイルとかにするとキャリアだけど実質SIM契約と本体は別購入って形になるから、候補として見るのがキャリア機種じゃなくSIMフリー機種になるから、そうなると今とは全く違った意味でいい機種がいっぱい見つかるはずだよ
書込番号:21472475
1点

auはバンド26機なのでバンド5,6,8,19で使える可能性があるので、トライされては
asusファーウエイのsimフリ端末はb26技的でb5,6,8,19に接続します
書込番号:21472898
0点

訂正 b8は違いました、b26で内包はb5,6,18,19です
書込番号:21472935
0点

>どうなるさん
そうなんですよね、SIMフリー端末も考えてはいて、モトローラのX4あたりは良さそうだとも思っています。
ただAQUOSにこだわるのはエモパーの存在が大きかったり、海外SIMフリー端末は防水のものが少なかったりで(Moto X4は防水防塵に対応を確認しています)、結局AQUOSなのかなぁと言った感じです。
LINEモバイルを契約したのはLINEを頻繁に使うのでいろいろと便利だからと思ったのですが、少し視野を広げてみたほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
>とおりすがりな人さん
ちょっとギャンブル的な感じもしますね(笑)
もう少し情報を集めてみますね。
書込番号:21474230
0点

キャリアが機種別に案内している実装周波数一覧にない周波数は、実際に他社回線で使ってみたいとわからないし、使えなかったら高い買い物になる場合もあるし微妙な部分ではありますね(^^;
LINEモバイルにこだわらず(MVNEは確かOCN)、使いたい端末に合わせて他社を含め検討してもいいでしょうね。
au端末が使いたい場合、UQ、IIJ(プランA)、BIGLOBE(タイプA)、mineo(タイプA)などあるし、SoftBank端末ならY!mobileが最適ですし。
書込番号:21474257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全世界レベルでみて、
「エモパー」「防水」
が重要なポイントなら、
他の国外メーカーの日本国内版にも、標準搭載されていても、良いような気がしますが。
そこにこだわっていて、
機種選択の幅を、自ら狭めているような…。
他の方も仰っていますが、
Y!mobileなら、
どれにしたら良いのか、自分では決められないくらい、
使える機種が増えますよ。
(あくまでも、私の個人的な価値観です。)
書込番号:21476013
2点

もう解決済みを付けてしまったのにいろいろとアドバイスいただけてありがたいです。
>まっちゃん2009さん
そうなんですよね、そこが怖いです(笑)
ヤフオク等の実勢を見てみると、docomo端末よりau端末の方が安く手に入る傾向のようなので、au系のMVNOも視野に入れて考えます。
地元のauショップではMNPの場合残債負担しますなんて書いてありましたが、それで端末は一括で買えたとしても最低1年契約したら相応の金額になってしまいますからね、悩みますね。(ただ、大手3キャリアが展開する障害者割引をそれぞれ見てみると、どこも長期契約の解約金がかからないみたいなんですよね。良心の問題なのでしょうが、一括で購入して即解約もできるのかなと思ったりしています)
ソフトバンクが割賦販売を始めたあたりから携帯のプランが複雑になったなぁなんて思ってましたが、今やもうとても追いつけそうにありません(^_^;)
>モモちゃんをさがせ!さん
防水については…どうでしょうね。
お国柄というか、国や地域が違えば降水量も当然違うでしょうし、グローバルで見ればそんなに必要性がなくても日本ではかなり重要なファクターだと思いますよ。iPhoneが防水になった時もやっとかという声が散見されましたしね。
当方かなりの長風呂で風呂場にも携帯を持ち込むので、防水は必須です。
エモパーに関しては完全に好みでしょうね(笑)
ワールドワイドで広がるほどのものではないんでしょうが、シャープらしい面白いコンテンツですよ。
書込番号:21477097
0点

防水防塵に関しては、Samsung、LG、Appleあたりは重要と考えてると思います。
日本だけのためなら、わざわざ対応させないでしょうから。
LGなんかは海外版で非対応でも日本キャリア版は対応させたりしてましたが、今は海外版も対応させてるし。
HUAWEIもHUAWEI Mate10 Proから対応させたし、今後のPシリーズでも対応させるでしょうね。
降水量に関係なく、プールや海でも使うって人も多いだろうし、スポーツで汗かく場合に防水だと安心だと思うので海外でも需要はそれなりにあるでしょう。
あと、AQUOS R Compactは、SIMフリーで展開される可能性も少なからずあるため、もう少し待ってみるのもいいかもしれません。
投入される場合、名称がAQUOS R Compactのままなのか、名称だけが確認されてたAQUOS ZEROになるのかわかりませんが...。
SIMフリーで投入されれば、ドコモ回線でもau回線でも快適に使えるだろうし。
書込番号:21477855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに2017夏モデルまでのau端末をau MVNOで使うには、SIMロック解除が必須になります。
白ロムの場合、12月から第三者によるauショップでの解除ができなくなったので、使い勝手は悪くなってます(docomo、SoftBank/Y!mobileと同じに)。
2017冬モデル(Galaxy Note8、Xperia XZ1、AQUOS sense、isai V30+、AQUOS R Compact)からはau MVNOで使う分にはSIMロック解除が不要になったため、au端末の白ロムを選ぶ場合の参考になれば...。
書込番号:21477873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo

>F-02Harrowsさん
確かにおっしゃる通りですね。改善された点はWi-Fiは改善された感じはありますね。
あと、不便な所はメール着信音バイブレーション設定、文字入力変換機能
この不便になった箇所は直ぐにでも以前のバージョンに戻してくれる事を強く要望です!DOCOMO&シャープ!
書込番号:21467548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

着信音の秒数設定
イルミネーション機能も
イルミネーションの色で判断していたので
ドコモメール元に戻してほしいです。
書込番号:21468052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>両成敗さん
ありがとうございます。
元のドコモメール等に戻る事を願います。
書込番号:21469427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SoftBank
昨日、変えるつもりはなかったのですが、急遽機種変しました。
最近はまってる、LINEゲームの、バブル2をプレイしたところ、カクカクします。
以前もSHARPのXx3を使ってましたが、今までそんな事なかったのに、変えてから凄くプレイしにくくなりました…。
アプリも、いくつかいれましたが、Xx3より容量も大きいし、それで選んだのに、凄く残念です。
何か、スムーズにプレイ出来そうな方法ありますか?
書込番号:21466222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SoftBank
Android8へバージョンアップ後、横画面で操作するor画面の自動回転をONにして横画面になっているアプリを起動中にホームキーやタスクキーを押すと画面がしばらく固まってしまいます。
Android7.1の時はこのようなことは無かったのですが、同じ症状の方はいますか?
書込番号:21465727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のはそのような現象はおきていません。
いまのところ問題なく使用できています。
書込番号:21465876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ症状の人いますか?とスレ主は聞いてるのですね。
回答は同じ症状のあるユーザーに絞られるのが一般的だとおもわれますが。
ここで全く問題ないみたいな回答をスレ主は望んでいるのでしょうか?
私も勉強になりました。
書込番号:21589071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo

>F-02Harrowsさん
ロック画面の時計の位置や種類は変える事は出来ないのでは?
書込番号:21463086 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>両成敗さん
そのようですね
ありがとうございます。
書込番号:21463088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
Android8*0してからエモパーのアラーム及び電話通知鳴働が出来なくなりました。設定は通知になってます。
バグかな?
大したことないけど気になります。
書込番号:21457919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、えもぱーがなんかの拍子に停止します。すぐ復帰はするのですが。
エラーメッセージはえもぱー停止しました。エラーを送信しますか?っていうメッセージです。
何故でしょ?
書込番号:21459280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトウェアの不具合だったそうです⁉️
修正版がリリースされました。
昨年も更新不具合ありました〜┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:21459614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ss1vさん
とりあえずエモパー修正版で更新してみました。
とりあえずこれで様子見ますね。
情報有り難うございました。
書込番号:21459804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ss1vさん
エモパーバージョンアップしてから停止しなくなりエラーも出なくなりました。やっぱりハグだったんですかね。
みなさんはエモパーで停止エラー出ましたか?
書込番号:21461361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)