端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.3インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 18 | 2020年8月29日 13:32 |
![]() |
5 | 4 | 2020年7月25日 19:09 |
![]() |
6 | 4 | 2020年6月25日 00:39 |
![]() |
12 | 12 | 2020年4月23日 14:40 |
![]() |
15 | 3 | 2020年4月15日 23:14 |
![]() |
8 | 4 | 2020年1月22日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
はじめまして。
ドコモのSH-03J(android 9アップデート済み)を使用して3年になります。
機種変更を一時考えていましたが、特段ほしい機種がなく、継続してこの機種を使うことに決めました。
バッテリーは3年使っても劣化は感じられないのですが、気になるのが「Wi-Fi」のつながり具合です。
購入した時から結構な頻度でWi-Fiが接続できない(接続中でも切れてしまう)現象がありましたが、
やっと無線機ではなくスマホ側の問題とわかりました。
この現象が機種特有のものなのか、修理すれば治るかどうか、わかりますでしょうか?
【無線機】
WHR-1166DHP2
【現象】
・上記Wi-Fi接続ができなくなります。
→開発オプションにて表示すると以下の表示が出ていました。
「(NETWORK_SELECTION_TEMPORARY_DISABLED, 20m, 55s)
NETWORK_SELECTION_DISABLED_ASSOCIATION_REJECTION =5
NETWORK_SELECTION_DISABLED_AUTHENTICATION_FAILURE=1」
・スマホを再起動すれば接続できます。
【上記再現中に接続できた、ほかの検証端末】
・Galaxy S8
・XPERIA XZ
5点

>まる_tkaさん
リセットオプションでネットワークのリセット試されてはどうでしょうか?
3年使い込まれてエラー出始めたら初期化してみてもいいと思います。
点検修理に出すにしても初期化必須なので初期化で直れば
ソフトウェア、直らなければハードウェアで修理など明確に分かると思います。
書込番号:23579044
4点

>まる_tkaさん
この種の問題はバッファロー製ルーターと一部メーカーの機種との相性によって多く発生すると考えられます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
この文書に従ってスマホのIPアドレスをDHCPから静的に変更してみてください。これで改善するかどうか…おそらく有効だと思うのですが、正直言うとこうした案内をしても、改善の報告が皆無なのでちょっと不安ではあります。。
なおAOSS接続では設定項目がグレーアウトして変更出来ない現象を当方で確認済みです。該当するならAOSS接続をやめてSSIDとパスワードによる接続に変えて設定を。
書込番号:23579483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
リセットオプションの「Wi-Fi、モバイル、BlueToothをリセット」ですね!
これであればスマホを初期化することなく、Wi-Fiをリセットできますね。
これは試してみたいと思いますので、また試した後ご報告できればと思っています。
書込番号:23579721
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
以前、会社の先輩からも「バッファローとAndroidの相性が良くない」ようなことを聞いていました。
DHCP→静的ならすぐにできそうです!
試した後、レビューできればと思います。
書込番号:23579727
2点

経過報告です。
ryu-writerさんから教えていただいた、「DHCPの設定を静的に変更」をおこないました。
すると、昨日Wi-Fi接続がされている状態でしたが実際は接続されず、Wi-FiをOFF→ONにすると先日と同じく「無効」になってしまいました。
次はTaro1969さんに教えていただいた、スマホのネットワークのリセットをおこなってみます。
また状況報告したいと思います。
書込番号:23582581
1点

>まる_tkaさん
「DHCPの設定を静的に変更」はルーター側で固定IP設定が必要です。
機種側でIP設定、ルーター側で同様のIP設定して決め打ちで繋ぎます。
DHCPだと空いてるIPを使って繋ぎます。
ネットワーク構築して端末を決め打ちしてLANやWLANで繋ぐ時に
良く使います。
Android10で実装された動的なMACアドレスは固定の従来の方式にすると
不具合が直る場合があります。
書込番号:23582658
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
遅くなってしまってすみません。
ルーター側の設定を見てみましたが、「IPアドレス取得方法」があり、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」になっていました。
それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
設定が難しいようであれば、スマホのネットワークをリセットしようと思っています。
書込番号:23585809
0点

>まる_tkaさん
LAN設定の中にDHCPに関する設定項目があるはずですが
私は不要だと思います。
「DHCPの設定を静的に変更」して改善する理屈が分かりません。
ルーター設定もある程度慣れがあるとか知識も必要です。
スマホ側でIP固定の設定したら、そのIPが繋がる設定を
ルーター側でしなければ繋がりません。
一般家庭では普通やりません。
オフィスなどでネットワーク参照してどれか特定のPCに繋ぎたい時に
毎回IPが変わると使えないので固定にします。
そのような用途で固定IPとしますので今回は必要ないと思います。
私の意見は 書込番号:23579044 です。
問題切り分けがすべきことでハードの問題かソフトの問題か切り分けることです。
どこが悪いかも分からないのに利点の分からない設定して弄り回して時間掛けても仕方ないと思います。
書込番号:23585865
1点

>まる_tkaさん
>それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
おそらく、Wi-FiルーターのWANポートを別の上流機器に接続していて、そちら側でDHCPの機能を利用しているのではないかと推測されます。
上流の機器の設定がわからない場合は、
子機(本機)から固定IPを割り当ててもよいです。
今の本機側でWi-Fiの詳細設定(接続しているSSIDの右の歯車アイコンをタップ)をみて下さい。以下の表示があります。これがDHCPから割り当てられたものです。
IPアドレス
192.168.Y.XXX
デフォルトゲートウェイ
192.168.Y.XXX
現在接続しているものを削除後、
新しく手動で接続(ネットワークを追加をタップ)でSSID,セキュリティ,パスワードを今までと同じもの、
詳細設定内の「IP設定」を「静的」に変更して、
IPアドレスは今までと「192.168.Y」までは同じにして、「XXX」の部分は絶対に利用していないであろう、「199」などにして下さい。
通常は2から割り当てられますので、後半は利用されていません。
デフォルトゲートウェイは、今までと同じ値。
これで、スマホ側から固定IPの設定が可能です。
私はルータ側でMACアドレスを指定して、特定の機器に固定IPを割り当てならしますが、スマホで固定IPの割り当てが必要なケースは少ないと思います。
記載した通り、本機からのみでも固定IPの設定は可能です。他の機器と重複する可能性があるのでお勧めはしませんが。
本機での確認ではありませんが、一般的な設定となります。
書込番号:23585906
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
確かにここまで設定を変える必要はないですよね…。他のスマホは大丈夫で、問題はこの端末だけですから…。
やはり、スマホ側のネットワークリセットをまずは試したいと思います。
二転三転してしまい、すみません。
書込番号:23588752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
詳しく設定の流れを教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいたのに申し訳ないのですが、現状はルーター側の設定は変えず、スマホのネットワークリセットを試してみたいと思います。
また、ルーター側の設定に至って迷ったときにお聞きするかもしれません。そのときは宜しくお願い致します。
書込番号:23588762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる_tkaさん
ダメでしたか…しかしどこか腑に落ちない感じもあります。複数の関連URLを読み込んでみたものの、ルーター側でも相手機器側のIPを決め打ちしなければならないというとそうではないような…機器側からIPアドレスを指定すればルーター側で勝手に別のアドレスを割り振るようなことはないと思うのですが。
確かにルーター側から機器側のIPを指定するやり方を解説しているページもあるのですが、それは他の機器のIPとのバッティングを確実に避けるためのものなので、機器側で静的にしても絶対繋がらない、無駄ということではないと思いますがね。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
もう一度設定を確認してもらえませんか?単に設定項目を「静的」に切り替えるだけではなく、末尾の部分を他とバッティングしない範囲の数値に変更しなくてはならないことは承知しておられるのでしょうね?
設定を変更した後も全く繋がらないということは、すなわちIPが他の何かとバッティングしているということに他ならないと思うのです。そうなってしまうのであれば、IPの末尾を65〜254の範囲内で他の数値に色々変更してみても全くダメなんでしょうか?
あと、ネットワーク設定のリセットについては…最初繋がってもそのうち繋がらなくなる現象が当初から出ていると思われるので、それこそ効果は薄いのではないかと思いますけど。
何か…すみません。もうこれでダメなら黙ります。他の皆さんもすみません。。
書込番号:23589527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
私も言葉足らずで申し訳ありません。
ryu-writerさんからご助言をいただいたとおり、スマホ側の設定を「DHCP」から「静的」に変更し、IPアドレスの末尾を「101」に変更しました。
※1がデフォルトゲートウェイで、2以降から自動で採番され、接続機器が10個もないので、間違いなくIPアドレスかぶりはないと思っております。
変更して1日は何も問題なく接続・通信できていましたが、2日目になり突然ブラウザの接続が遅くなったなぁと思い、他のアプリでも通信できなかったため、スマホ側のWi-FiをOFFにして、ONにしたら同じ状況になってしまった流れです。
今朝スマホのネットワークリセットをしてみました。
そちらも継続して様子を見て、また経過報告できれば、と思っております。
書込番号:23589624
1点

>まる_tkaさん
私も以前同じ機種使ってました。が、特にこれといってWi-Fiの不具合は感じませんでした。それよりもRを使う前にAQUOSzetaSH-01HがあまりにもWi-Fi感度が悪すぎたものでして。ルーターはNEC AtermWF1200HPを使用してます。私がよく使う接続方法ですが、まずはじめに、ルーターの電源を切って少し時間を開けてから電源オン。スマホ側のWi-Fi設定でWi-Fi登録を全て削除してさらに余分なキャッシュやタスクを全て削除して再起動
再起動したら、Wi-Fi設定でパスワードを手入力をします。そうしたらだいたいは繋がりますね。
ルーターメーカーによっては簡単接続方法を推奨してますが簡単接続で接続してもWi-Fiが繋がったり切れたりする誤動作を頻繁にすることが多いので私は面倒だけど手動で接続します。
書込番号:23593000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両成敗さん
ご返答ありがとうございます。
私も前機種はAQUOS PHONE ZETAで、その時も感度が悪かったイメージがあります。
SHARPのスマホってWi-Fiの感度が良くないんですかね・・・?
Wi-Fiの設定時は、おっしゃるとおり手動で設定をしておりましたが、ルーターの再起動まではおこなっていませんでした。
次からはそちらも試してみます。
書込番号:23596805
0点

経過報告です。
スマホ側の「ネットワークのリセット」をおこないましたが、やはり同じ症状になってしまいました。
ほかのスマホは接続できているので、やはりこの端末が怪しいです・・・。
Taro1969さんの見解どおり、ショップに修理を依頼する方向になると思います。
またショップにいったら報告したいと思います。
書込番号:23597221
1点

ドコモオンライン修理センターを利用し、今日スマホが帰ってきました!
修理結果票を確認したところ、
「無線LAN接続不良を確認しました。」
「故障箇所(無線制御部)を確認しましたので、基板交換をさせていただいております。」
という回答が来ました。
修理に出してよかったです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23628715
4点

>まる_tkaさん
よかったです!
いっそ、エラー表示など出てくれればいいですね。
ユーザーがどうがんばってもダメな訳ですね。
再起動で正常可動するハードウェア不具合とか見抜きようがないですね。
まる_tkaさんは大変だったと思います。いい勉強をさせて頂きました。
ここにログが残ることで後々にも役立つと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23629116
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
Android8.0へアップデート後に、Chromeのお気に入りサイトをホーム画面へ追加できなくなりました。アップデート前は問題無くできていたのですが、アップデート後にできなくなりました(追加されましたとの表示は出ます)
ネットで調べたところ、ランチャーアプリがインストールされているとホーム画面への追加ができなくなるとの記事を見かけ、一度GOランチャーをアンインストールして試したところホーム画面へ追加できるようになりました。
解決したのはいいのですが、GOランチャーをずっと使用していて便利なので今後も使いたいと思っているので、他の対策があれば教えていただきたいと思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:23557241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosatoさん
ブラウザを変えてみるかブックマークの管理方法を変えてみるしかないと思います。
うちはサムスンブラウザとYandexブラウザと言うサムスンブラウザ用のアドガードの広告除去の
プラグインが使えるロシア製のブラウザ使っています。どちらもアイコン追加があります。
他にも探せば沢山あると思います。
ブックマーク管理ですが、うちはGoogleのKeepメモ使っています。
URL貼るとサムネが表示されるのとページについてメモが書けます。
当然、Chromeのブックマークのように他の端末でも同じアカウントで
ログインしていれば同期も取れるので、数十までなら大丈夫。
フォルダで分類など出来ないので100超えるような数だと無理だと思います。
メモ帳のウィジェット貼れば一目で10個くらいは見られます。
ウィジェットで思い出しましたがChromeのお気に入りのウィジェットもあります。
これが一番いいかもしれません。ホーム画面用のフォルダ作って
そこにアイコン作りたいページを登録して表示出来れば見た目が全然違いますが
一番近い形になりそうに思います。
書込番号:23557292
2点

>tosatoさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
この辺↓が参考になりませんかね?
https://www.sim-jozu.net/1804/chrome-tsuikadekinai
要約、
1) ランチャーを普段使いのものから、一旦デフォルトのそれに切り替える(切り替えるだけでよく、アンインストールはしなくてよい)。
2) デフォルトのランチャーのホーム画面が満杯(新たにアイコンを追加できるスペースが無い)でないかを確認→満杯になってたら、そのうち不要なものを削除し、空きのある状態にする。
3) いつも使っているランチャーに切り戻す→Chromeで「ホーム画面に追加」を行う→ホーム画面にショートカットが無事追加されたのを確認。
ハズしてたらすみません。。。
書込番号:23557528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Taro1969さん、回答ありがとうございます(^^)。
パソコンでもchromeを使用しているため、スマホでもchromeを使用したいきたいので、教えていただいたウィジェットを使ってみたいと思います。
書込番号:23557774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん、回答ありがとうございます(^^)。
教えていただいた方法で試してみたのですが、うまくいきませんでした。
詳細な方法を教えていただいたのですが、申し訳ありません。
書込番号:23557775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
SHV39を所有しているのですが、パートナーエリアでRakuten UN-LIMITが使えるかどうかが知りたいです。
ネット上では、楽天エリア内だと問題なくアクティベートでき、データ通信ができるものの、通話に問題があるという情報を見ました。
私は、au回線を使うパートナーエリア内に住んでいるのですが、その場合はどういう動作になるのかが気になっています(アクティベートの不可等)。
試された方がいたら、教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。
3点

>mana98さん
>試された方がいたら、教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。
試した人で無いので、すみません。
au の端末なので、au 回線で問題が発生するとは思えないとしか・・・。
au VoLTE にも対応しているでしょうし、楽天エリアより条件は良さそうに思えます。
ただし、このような質問を投稿する人に、Rakuten UN-LIMIT はお勧めできません。
正式サービスと言いながら、実態は大規模ベータテストだと思っています、自分は。
設定できたり、表示されてるのに、実はその機能が未実装だとか、
サポート崩壊を起こしているだとかで、
テスターとして、トラブってもそれを楽しめるような人でないと、
Rakuten UN-LIMIT の「試用」をお勧めできません。
「使用」でなく、「試用」なので、そこをお間違いの無きよう。
もし、「試用」するなら、パートナーエリアで本機が使用できるか、
人柱となって試せるぐらいの人でないと・・・。
ただし、Rakuten Link を開通させて、ポイント入手だけが目的で、
有料になる直前まで使用せず、
その時点で解約するか、使用するか判断するなら、お勧め ^^; 。
対応端末を持っていなくても ^^; 、対応端末を持っている人の協力を得られれば、
Wi-Fi 環境下で、Rakuten Link のアクティベートが出来るので。
書込番号:23411250
2点

https://rakuten-unlimit.jp/sharp-aquos-r-shv39/
上記以外に情報は無さそうです
楽天MNOユーザー自体が20万人レベル(楽天LINKアプリダウンロード数から)ですから
書込番号:23411644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
何らか支障がある可能性については承知しておりますので、メインではなく、自宅でのデータ通信を中心につかえたらなと思っています。
アクティベートが問題なくできれば良いのですが、実際に試してみないとどんな不具合があるかもわからないので、使っている方がいたら参考にしたいと思い、質問しました。
>舞来餡銘さん
私が見た情報はそれです。
パートナーエリアについては情報がないみたいですね。
書込番号:23414374
0点

私も同じように、ポケットwi-fi的な運用目的です。
自宅は、auパートナーエリアです。職場は楽天エリアです。
SHV39は、もちろん、SIMロック解除してあります。
パートナーエリア、楽天エリアともにデータ通信は問題ありません。パートナーエリアで1Mbpsをやや下回る900kbps出ています。楽天エリアでは3〜10Mbps程度ですね。
しかし、音声通話はできていません。パートナーエリアで公式のギャラクシーA7で、アクティベーションしたSIMをSHV39にさしなおすと、再度アクティベーションを求められます。
楽天エリアでアクティベーションを試していないので、何とも言えません。
また、報告します。
書込番号:23490779
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
この機種で楽天モバイルunlimitのAPN設定して通信できた方いたら設定内容教えてください。
ちなみに私のはsimロック解除済みで、Android9ですが、うまく出来ません。格安のほうの楽天モバイルは使えてましたが。
書込番号:23353644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイオク満タンさん
BAND3で使う事になるので、エリアマップの濃いピンクで無いエリアだといくら頑張っても無理です
ご自身の住所とエリアマップを確認した方が良いでしょう
書込番号:23353680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その上でBAND3内に居るならば、シムロック解除して
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,supl,tether,ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE
mvnoタイプ SPN
mvno値 Rakuten
でAPN設定して下さい
書込番号:23353686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうごさいます。
濃いピンクのところにありますが、残念ながら繋がりませんでした。
というか、不思議な現象がでました。
APN設定して保存しても反映されない箇所があり、一個ずつ設定して保存してみたところ、ベアラーをLTEにして保存するとAPN設定自体が消えてしまいます。他の箇所はちゃんと保存できますが、ベアラーを保存したときだけ、100%APNが消える現象が再現します。
たぶんなんらか不具合を抱えてるんですね。
書込番号:23353807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイオク満タンさん
それでしたら、ベアラーは指定無しにして保存して下さい
その上でmvnoタイプとmvno値を登録して下さい
書込番号:23353825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱダメでした。
自宅は濃いピンクのギリギリに位置してるのでかなり内側へいって試しましたが、繋がりませんでした。
再起動したり、機内モードオンオフしたり、5分ぐらい待ってみたりとしましたが。
ありがちな誤字脱字も無いことはチェックしました。
せっかくアドバイスもらったのに残念です。
書込番号:23353973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイオク満タンさん
BAND18/26使える機種は持っていないですか?
書込番号:23353987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天自社回線非対応端末 HUAWEI nova lite 3で開通作業をし、
その後、いろいろな端末に SIMを差し替えて検証しています。
APN設定に於いて、
ペアラー…なし・MVNO値…未設定
で大丈夫ですが、
認証タイプ…PAPまたはCHAP
APNタイプ…default,supl,dun
です。
で、これで保存しようとして、
『通信事業者により dun使用は許可されていません。』
のようなメッセージが表示されたら、
MVNOの楽天から、MNO楽天へのMNP転入作業が必要です。
ピンク色の 3つ折り・スタートガイドの STEP 1から始めてください。
また、マップ上は楽天自社回線エリアであっても、単位面積辺りの基地局が au-KDDIの基地局が圧倒的に多い現状では、端末が LTE Band 18を実装していないと、その他のハードルがさらに高くなります。
自社回線非対応端末に楽天UN-LIMITの SIMを挿すと、ごく一部の機種を除いて、端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれます。
音声通話を使うには、Rakuten Linkアプリをインストールしなければなりませんが、そのSMS認証を受けるのに、別途 LTE Band 18を実装している端末をお持ちでない場合は、楽天基地局からの電波を掴む必要があります。
端末の設定で、モバイルネットワークを開き、「通信事業者の選択」が『自動』になっているのを解除し、改めて「利用可能なネットワーク」を手動で検索してください。
そこで『楽天-LTE』若しくは『44011-4G』と表示されたら、それを選択すると、楽天の基地局に繋がります。これで、Rakuten Linkを利用するためのSMS認証が届いて、自動入力されます。
但し、ここまでやっても、先程挙げた『ごく一部の機種』を除いて、
固定電話・アナログ回線からの着信は受けられません。
理由は、Rakuten Linkアプリが有効になっていると、固定電話・アナログ回線からの着信は端末デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様になっているのですが、先程述べた様に、自社回線非対応端末では、デフォルトの電話アプリが塞がれるからです。(転送機能を使えば、なんとかなる様ですが。)
書込番号:23354345
0点

舞来餡銘さん
あとあるのはR2なんで、似たようなもんですね。
いろいろありがとうごさいます。
書込番号:23355028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうごさいます。
dun使用は許可されていません、って出ました。
今回、私は
MNPではなく、新規番号ですが、dun使用する場合はMNP必須なんですかね。
あとはいろいろ試してみます。
LTE Band 18実装してないと厳しそうなことがわかりました。
利用可能なネットワークを手動でやろうとして、
44011-4Gが表示されましたが、禁止って出てたので選べないのかと思ったら選択できるんですね。
この辺、UIがやさしくないなー
書込番号:23355179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイオク満タンさん
dunはtetherに変更すれば良いです
認証タイプはCHAPかPAP分からない場合はCHAPまたはPAP、で良いです
書込番号:23355257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規発番だったんですね、失礼致しました。
だとすると、
APNタイプは、逆に文字列を全削除または、「default,supl」で止めてみて下さい。
ただ、SIMロック解除済みで「44011-4G」に禁止マークが出るとなると、手詰まりのような…。
端末の問題ではなく、docomo側で、docomoのキャリアモデルには制限を掛けちゃっているんですかね〜。
Android OS 10にアップデートした SAMSUNG Galaxy Note 9は、docomo版でも、データ通信は出来る様になっているの様ですが…。
書込番号:23355609
1点

あれこれ試してみましたが、積んだようです(笑)
みなさま、ご支援ありがとうごさいました。
やっすい端末でも買ってやってみます。
書込番号:23355621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SoftBank
サブ端末としてSIMロック解除されたAQUOS Rを
購入してUQmobileのSIMにて使用しています。
回線自体は山間部に行かなければ常時4G通信
出来ています。
購入したAQUOS RのAndroidバージョンが初期の
7.11であり最新の9にアップデートしたいと思い
このSIM通信ではエラーが出てWIFIでも出来ない
為何かな方法はあるのでしょうか?
ソフバンのお客様相談ではショップ対応を言われ
ショップでは門前払いを受けて非常に不愉快です。
ドコモ白ロムではドコモショップで対応でアップデートも店舗で出来ていた為Softbankショップの対応
には遺憾です。
書込番号:23216398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>monozukinaさん
>WIFIでも出来ない
Wi-Fi環境が無いとかですか?
それならお近くのショッピングセンターとかスタバとかのWi-Fiスポットを利用するとかもあります。
セキュリティががが、というのであればアレですけど。
>ショップでは門前払い
回線契約なしでもSIMロック解除できる機種のはずだったと思います。
その旨カスタマーセンターに連絡してみるとか。(時間がかかりますが)
書込番号:23217772
0点

こちらの記事が参考になるかと。
https://king.mineo.jp/my/4f5ae0317a8bf1ff/reports/57581
ソフトバンクのAQUOS Rはソフトバンクsimのみアップデート可能なようです。
書込番号:23313233
3点

結局AmazonにてSoftbankのプリペイドSIMを
購入して無事に更新できました。
書込番号:23341182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au

多分とれる
やり方が間違えてる
書込番号:23177301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラをインカメラ状態にしてムービーボタンを押せば撮影出来ます。
書込番号:23184475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)