端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.3インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R SH-03J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 18 | 2020年8月29日 13:32 |
![]() |
12 | 12 | 2020年4月23日 14:40 |
![]() |
10 | 4 | 2020年10月5日 22:38 |
![]() |
45 | 8 | 2019年12月31日 10:42 |
![]() |
29 | 6 | 2019年12月29日 08:48 |
![]() |
39 | 7 | 2019年12月25日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
はじめまして。
ドコモのSH-03J(android 9アップデート済み)を使用して3年になります。
機種変更を一時考えていましたが、特段ほしい機種がなく、継続してこの機種を使うことに決めました。
バッテリーは3年使っても劣化は感じられないのですが、気になるのが「Wi-Fi」のつながり具合です。
購入した時から結構な頻度でWi-Fiが接続できない(接続中でも切れてしまう)現象がありましたが、
やっと無線機ではなくスマホ側の問題とわかりました。
この現象が機種特有のものなのか、修理すれば治るかどうか、わかりますでしょうか?
【無線機】
WHR-1166DHP2
【現象】
・上記Wi-Fi接続ができなくなります。
→開発オプションにて表示すると以下の表示が出ていました。
「(NETWORK_SELECTION_TEMPORARY_DISABLED, 20m, 55s)
NETWORK_SELECTION_DISABLED_ASSOCIATION_REJECTION =5
NETWORK_SELECTION_DISABLED_AUTHENTICATION_FAILURE=1」
・スマホを再起動すれば接続できます。
【上記再現中に接続できた、ほかの検証端末】
・Galaxy S8
・XPERIA XZ
5点

>まる_tkaさん
リセットオプションでネットワークのリセット試されてはどうでしょうか?
3年使い込まれてエラー出始めたら初期化してみてもいいと思います。
点検修理に出すにしても初期化必須なので初期化で直れば
ソフトウェア、直らなければハードウェアで修理など明確に分かると思います。
書込番号:23579044
4点

>まる_tkaさん
この種の問題はバッファロー製ルーターと一部メーカーの機種との相性によって多く発生すると考えられます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
この文書に従ってスマホのIPアドレスをDHCPから静的に変更してみてください。これで改善するかどうか…おそらく有効だと思うのですが、正直言うとこうした案内をしても、改善の報告が皆無なのでちょっと不安ではあります。。
なおAOSS接続では設定項目がグレーアウトして変更出来ない現象を当方で確認済みです。該当するならAOSS接続をやめてSSIDとパスワードによる接続に変えて設定を。
書込番号:23579483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
リセットオプションの「Wi-Fi、モバイル、BlueToothをリセット」ですね!
これであればスマホを初期化することなく、Wi-Fiをリセットできますね。
これは試してみたいと思いますので、また試した後ご報告できればと思っています。
書込番号:23579721
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
以前、会社の先輩からも「バッファローとAndroidの相性が良くない」ようなことを聞いていました。
DHCP→静的ならすぐにできそうです!
試した後、レビューできればと思います。
書込番号:23579727
2点

経過報告です。
ryu-writerさんから教えていただいた、「DHCPの設定を静的に変更」をおこないました。
すると、昨日Wi-Fi接続がされている状態でしたが実際は接続されず、Wi-FiをOFF→ONにすると先日と同じく「無効」になってしまいました。
次はTaro1969さんに教えていただいた、スマホのネットワークのリセットをおこなってみます。
また状況報告したいと思います。
書込番号:23582581
1点

>まる_tkaさん
「DHCPの設定を静的に変更」はルーター側で固定IP設定が必要です。
機種側でIP設定、ルーター側で同様のIP設定して決め打ちで繋ぎます。
DHCPだと空いてるIPを使って繋ぎます。
ネットワーク構築して端末を決め打ちしてLANやWLANで繋ぐ時に
良く使います。
Android10で実装された動的なMACアドレスは固定の従来の方式にすると
不具合が直る場合があります。
書込番号:23582658
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
遅くなってしまってすみません。
ルーター側の設定を見てみましたが、「IPアドレス取得方法」があり、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」になっていました。
それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
設定が難しいようであれば、スマホのネットワークをリセットしようと思っています。
書込番号:23585809
0点

>まる_tkaさん
LAN設定の中にDHCPに関する設定項目があるはずですが
私は不要だと思います。
「DHCPの設定を静的に変更」して改善する理屈が分かりません。
ルーター設定もある程度慣れがあるとか知識も必要です。
スマホ側でIP固定の設定したら、そのIPが繋がる設定を
ルーター側でしなければ繋がりません。
一般家庭では普通やりません。
オフィスなどでネットワーク参照してどれか特定のPCに繋ぎたい時に
毎回IPが変わると使えないので固定にします。
そのような用途で固定IPとしますので今回は必要ないと思います。
私の意見は 書込番号:23579044 です。
問題切り分けがすべきことでハードの問題かソフトの問題か切り分けることです。
どこが悪いかも分からないのに利点の分からない設定して弄り回して時間掛けても仕方ないと思います。
書込番号:23585865
1点

>まる_tkaさん
>それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
おそらく、Wi-FiルーターのWANポートを別の上流機器に接続していて、そちら側でDHCPの機能を利用しているのではないかと推測されます。
上流の機器の設定がわからない場合は、
子機(本機)から固定IPを割り当ててもよいです。
今の本機側でWi-Fiの詳細設定(接続しているSSIDの右の歯車アイコンをタップ)をみて下さい。以下の表示があります。これがDHCPから割り当てられたものです。
IPアドレス
192.168.Y.XXX
デフォルトゲートウェイ
192.168.Y.XXX
現在接続しているものを削除後、
新しく手動で接続(ネットワークを追加をタップ)でSSID,セキュリティ,パスワードを今までと同じもの、
詳細設定内の「IP設定」を「静的」に変更して、
IPアドレスは今までと「192.168.Y」までは同じにして、「XXX」の部分は絶対に利用していないであろう、「199」などにして下さい。
通常は2から割り当てられますので、後半は利用されていません。
デフォルトゲートウェイは、今までと同じ値。
これで、スマホ側から固定IPの設定が可能です。
私はルータ側でMACアドレスを指定して、特定の機器に固定IPを割り当てならしますが、スマホで固定IPの割り当てが必要なケースは少ないと思います。
記載した通り、本機からのみでも固定IPの設定は可能です。他の機器と重複する可能性があるのでお勧めはしませんが。
本機での確認ではありませんが、一般的な設定となります。
書込番号:23585906
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
確かにここまで設定を変える必要はないですよね…。他のスマホは大丈夫で、問題はこの端末だけですから…。
やはり、スマホ側のネットワークリセットをまずは試したいと思います。
二転三転してしまい、すみません。
書込番号:23588752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
詳しく設定の流れを教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいたのに申し訳ないのですが、現状はルーター側の設定は変えず、スマホのネットワークリセットを試してみたいと思います。
また、ルーター側の設定に至って迷ったときにお聞きするかもしれません。そのときは宜しくお願い致します。
書込番号:23588762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる_tkaさん
ダメでしたか…しかしどこか腑に落ちない感じもあります。複数の関連URLを読み込んでみたものの、ルーター側でも相手機器側のIPを決め打ちしなければならないというとそうではないような…機器側からIPアドレスを指定すればルーター側で勝手に別のアドレスを割り振るようなことはないと思うのですが。
確かにルーター側から機器側のIPを指定するやり方を解説しているページもあるのですが、それは他の機器のIPとのバッティングを確実に避けるためのものなので、機器側で静的にしても絶対繋がらない、無駄ということではないと思いますがね。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
もう一度設定を確認してもらえませんか?単に設定項目を「静的」に切り替えるだけではなく、末尾の部分を他とバッティングしない範囲の数値に変更しなくてはならないことは承知しておられるのでしょうね?
設定を変更した後も全く繋がらないということは、すなわちIPが他の何かとバッティングしているということに他ならないと思うのです。そうなってしまうのであれば、IPの末尾を65〜254の範囲内で他の数値に色々変更してみても全くダメなんでしょうか?
あと、ネットワーク設定のリセットについては…最初繋がってもそのうち繋がらなくなる現象が当初から出ていると思われるので、それこそ効果は薄いのではないかと思いますけど。
何か…すみません。もうこれでダメなら黙ります。他の皆さんもすみません。。
書込番号:23589527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
私も言葉足らずで申し訳ありません。
ryu-writerさんからご助言をいただいたとおり、スマホ側の設定を「DHCP」から「静的」に変更し、IPアドレスの末尾を「101」に変更しました。
※1がデフォルトゲートウェイで、2以降から自動で採番され、接続機器が10個もないので、間違いなくIPアドレスかぶりはないと思っております。
変更して1日は何も問題なく接続・通信できていましたが、2日目になり突然ブラウザの接続が遅くなったなぁと思い、他のアプリでも通信できなかったため、スマホ側のWi-FiをOFFにして、ONにしたら同じ状況になってしまった流れです。
今朝スマホのネットワークリセットをしてみました。
そちらも継続して様子を見て、また経過報告できれば、と思っております。
書込番号:23589624
1点

>まる_tkaさん
私も以前同じ機種使ってました。が、特にこれといってWi-Fiの不具合は感じませんでした。それよりもRを使う前にAQUOSzetaSH-01HがあまりにもWi-Fi感度が悪すぎたものでして。ルーターはNEC AtermWF1200HPを使用してます。私がよく使う接続方法ですが、まずはじめに、ルーターの電源を切って少し時間を開けてから電源オン。スマホ側のWi-Fi設定でWi-Fi登録を全て削除してさらに余分なキャッシュやタスクを全て削除して再起動
再起動したら、Wi-Fi設定でパスワードを手入力をします。そうしたらだいたいは繋がりますね。
ルーターメーカーによっては簡単接続方法を推奨してますが簡単接続で接続してもWi-Fiが繋がったり切れたりする誤動作を頻繁にすることが多いので私は面倒だけど手動で接続します。
書込番号:23593000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両成敗さん
ご返答ありがとうございます。
私も前機種はAQUOS PHONE ZETAで、その時も感度が悪かったイメージがあります。
SHARPのスマホってWi-Fiの感度が良くないんですかね・・・?
Wi-Fiの設定時は、おっしゃるとおり手動で設定をしておりましたが、ルーターの再起動まではおこなっていませんでした。
次からはそちらも試してみます。
書込番号:23596805
0点

経過報告です。
スマホ側の「ネットワークのリセット」をおこないましたが、やはり同じ症状になってしまいました。
ほかのスマホは接続できているので、やはりこの端末が怪しいです・・・。
Taro1969さんの見解どおり、ショップに修理を依頼する方向になると思います。
またショップにいったら報告したいと思います。
書込番号:23597221
1点

ドコモオンライン修理センターを利用し、今日スマホが帰ってきました!
修理結果票を確認したところ、
「無線LAN接続不良を確認しました。」
「故障箇所(無線制御部)を確認しましたので、基板交換をさせていただいております。」
という回答が来ました。
修理に出してよかったです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23628715
4点

>まる_tkaさん
よかったです!
いっそ、エラー表示など出てくれればいいですね。
ユーザーがどうがんばってもダメな訳ですね。
再起動で正常可動するハードウェア不具合とか見抜きようがないですね。
まる_tkaさんは大変だったと思います。いい勉強をさせて頂きました。
ここにログが残ることで後々にも役立つと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23629116
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
この機種で楽天モバイルunlimitのAPN設定して通信できた方いたら設定内容教えてください。
ちなみに私のはsimロック解除済みで、Android9ですが、うまく出来ません。格安のほうの楽天モバイルは使えてましたが。
書込番号:23353644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイオク満タンさん
BAND3で使う事になるので、エリアマップの濃いピンクで無いエリアだといくら頑張っても無理です
ご自身の住所とエリアマップを確認した方が良いでしょう
書込番号:23353680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その上でBAND3内に居るならば、シムロック解除して
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,supl,tether,ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE
mvnoタイプ SPN
mvno値 Rakuten
でAPN設定して下さい
書込番号:23353686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうごさいます。
濃いピンクのところにありますが、残念ながら繋がりませんでした。
というか、不思議な現象がでました。
APN設定して保存しても反映されない箇所があり、一個ずつ設定して保存してみたところ、ベアラーをLTEにして保存するとAPN設定自体が消えてしまいます。他の箇所はちゃんと保存できますが、ベアラーを保存したときだけ、100%APNが消える現象が再現します。
たぶんなんらか不具合を抱えてるんですね。
書込番号:23353807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイオク満タンさん
それでしたら、ベアラーは指定無しにして保存して下さい
その上でmvnoタイプとmvno値を登録して下さい
書込番号:23353825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱダメでした。
自宅は濃いピンクのギリギリに位置してるのでかなり内側へいって試しましたが、繋がりませんでした。
再起動したり、機内モードオンオフしたり、5分ぐらい待ってみたりとしましたが。
ありがちな誤字脱字も無いことはチェックしました。
せっかくアドバイスもらったのに残念です。
書込番号:23353973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイオク満タンさん
BAND18/26使える機種は持っていないですか?
書込番号:23353987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天自社回線非対応端末 HUAWEI nova lite 3で開通作業をし、
その後、いろいろな端末に SIMを差し替えて検証しています。
APN設定に於いて、
ペアラー…なし・MVNO値…未設定
で大丈夫ですが、
認証タイプ…PAPまたはCHAP
APNタイプ…default,supl,dun
です。
で、これで保存しようとして、
『通信事業者により dun使用は許可されていません。』
のようなメッセージが表示されたら、
MVNOの楽天から、MNO楽天へのMNP転入作業が必要です。
ピンク色の 3つ折り・スタートガイドの STEP 1から始めてください。
また、マップ上は楽天自社回線エリアであっても、単位面積辺りの基地局が au-KDDIの基地局が圧倒的に多い現状では、端末が LTE Band 18を実装していないと、その他のハードルがさらに高くなります。
自社回線非対応端末に楽天UN-LIMITの SIMを挿すと、ごく一部の機種を除いて、端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれます。
音声通話を使うには、Rakuten Linkアプリをインストールしなければなりませんが、そのSMS認証を受けるのに、別途 LTE Band 18を実装している端末をお持ちでない場合は、楽天基地局からの電波を掴む必要があります。
端末の設定で、モバイルネットワークを開き、「通信事業者の選択」が『自動』になっているのを解除し、改めて「利用可能なネットワーク」を手動で検索してください。
そこで『楽天-LTE』若しくは『44011-4G』と表示されたら、それを選択すると、楽天の基地局に繋がります。これで、Rakuten Linkを利用するためのSMS認証が届いて、自動入力されます。
但し、ここまでやっても、先程挙げた『ごく一部の機種』を除いて、
固定電話・アナログ回線からの着信は受けられません。
理由は、Rakuten Linkアプリが有効になっていると、固定電話・アナログ回線からの着信は端末デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様になっているのですが、先程述べた様に、自社回線非対応端末では、デフォルトの電話アプリが塞がれるからです。(転送機能を使えば、なんとかなる様ですが。)
書込番号:23354345
0点

舞来餡銘さん
あとあるのはR2なんで、似たようなもんですね。
いろいろありがとうごさいます。
書込番号:23355028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうごさいます。
dun使用は許可されていません、って出ました。
今回、私は
MNPではなく、新規番号ですが、dun使用する場合はMNP必須なんですかね。
あとはいろいろ試してみます。
LTE Band 18実装してないと厳しそうなことがわかりました。
利用可能なネットワークを手動でやろうとして、
44011-4Gが表示されましたが、禁止って出てたので選べないのかと思ったら選択できるんですね。
この辺、UIがやさしくないなー
書込番号:23355179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイオク満タンさん
dunはtetherに変更すれば良いです
認証タイプはCHAPかPAP分からない場合はCHAPまたはPAP、で良いです
書込番号:23355257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規発番だったんですね、失礼致しました。
だとすると、
APNタイプは、逆に文字列を全削除または、「default,supl」で止めてみて下さい。
ただ、SIMロック解除済みで「44011-4G」に禁止マークが出るとなると、手詰まりのような…。
端末の問題ではなく、docomo側で、docomoのキャリアモデルには制限を掛けちゃっているんですかね〜。
Android OS 10にアップデートした SAMSUNG Galaxy Note 9は、docomo版でも、データ通信は出来る様になっているの様ですが…。
書込番号:23355609
1点

あれこれ試してみましたが、積んだようです(笑)
みなさま、ご支援ありがとうごさいました。
やっすい端末でも買ってやってみます。
書込番号:23355621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
2日ほど前にドコモのケータイ補償でリフレッシュ品が届いたのですが、これは不具合でショップに行くべきでしょうか。
・希に(特定の動作をした訳ではなく不定期に)、タッチパネルを操作中(スクロールさせている時)、引っ掛かるような動作をして、指でなぞったところにある項目が次々と押されていく。画面保護フィルムを剥がしてもさほど変わらず。旧端末(同機種)と交互に操作したところ新しい端末のみで症状が出たため、自分の操作には恐らく問題ない。
・初期設定でGoogleアカウントからデータを復元する際に、アプリデータなど容量の多い項目のチェックは外したのにも関わらず、モバイル通信・WiMAXのWi-Fi(両方とも通信制限無し)両方で操作を進めても最後の復元していますから何時間経っても進まない。再起動させてとGoogleアカウントにはログインできているらしく初期設定はすぐ終了したが、データは全く復元されていない。旧端末で何度か初期化する経験があり、その際はフリーWi-Fiに接続して復元したものの、こんなに時間はかからなかった。
書込番号:23271994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保留音聞かされるだけの時間の無駄なので、
ドコモショップのお姉さんを巻き込んだ方が
解決早いと思います
https://youtu.be/RWEGC8QoJbs
書込番号:23272037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・画面保護フィルムを剥がした状態
・旧端末(同機種)持参
で可能な限り早くドコモショップにGOですね。
書込番号:23272193
3点

>1985bkoさん
>at_freedさん
返信ありがとうございました
ドコモショップにて相談したところ、送料着払いにてもう一度リフレッシュ品と無償交換になりました。
今度は不良品じゃないと良いのですが…
書込番号:23274853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リフレッシュ品の手続きで、電話による事情聴取があったのですけど、Softbank、最悪でした。今回、2度目の膨張破裂で、配送交換(リフレッシュ品)一月前ですが、80%充電から二時間もたない。充電してるのに減っていく電池。前機種が、OSアップデートの度に、電池持ち悪くなる、発熱酷くなる。どうしても繋ぎっぱなしになってしまいました。今回も、後、2年くらいは使う予定だったのですけど、さすがにギブアップで、Xperia5に機種変しました。今思えば、修理に出せば良かったかな?です。画面は勝手に横になるし、接写しようと本体を動かすと、カメラが横向きになるし、電話で問い合わせたら、そういう不具合もあるかもって事での配送交換ですよね!?だって。→OSアップデートで不具合が出まくるのって、Googleが悪いのでしょうか?SHARP?フィルム貼ってたりしたら、考えるでしょうが、修理を勧めますね。冬の間は寒くて、発熱は大丈夫でしょうけど、夏になると、厳しいと思うので。不具合さえなければ、あと数年は使える端末だと思いますので。
書込番号:23708077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo

仮に自分が同じ立場なら、AQUOS R3より1月発売予定のAQUOS zero2にしますね。
待てるなら、春モデルまたは夏モデルまで待ちますし。
誰かに聞いても最終的にどうするか判断するのはそちらですから、どうするかと聞いてもあまり意味ない気もしますが...。
まあ自分は欲しい機種があるときは利用期間とか関係なく変えるので(短いときは半年前後とか)、そういう迷いはないんですけどね(^^;
書込番号:23139544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
zeroシリーズは
ワンセグ機能が付いてないから
デザインは気に入っているのですが
書込番号:23139548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後の機種はフルセグ/ワンセグ非対応になっていくと思いますよ。AQUOS R4(仮)などもどうなるかわかりませんし。
シャープも以前はミドル機にもワンセグは対応させてましたが、senseシリーズなどは歴代対応させてません。
コストカット、また機能が不要という声もそれなりに多いみたいです。加えて最近のNHK受信料関連も多少の影響はあるのかなと。
個人的にフルセグ/ワンセグ対応機種は多数購入してきましたが、利用したことほとんどないですね。
特にこの2〜3年は機能として全く使ってませんから、機能がないならないで困りません。もちろん万が一のときには、あると便利かもしれませんけどね。
書込番号:23139554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
radiko等のラジオアプリ等ありますものね
ワンセグ無しでもいいかなって
来年の春夏の新しい機種まで待とうかな
書込番号:23139566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はFMラジオチューナー搭載機種も出てきましたし、今後テレビの代わりにミドルハイ〜ミドルレンジ機種を中心にFMラジオが搭載されていく可能性もあるのかなと。
書込番号:23139573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

待てるだけの余裕があれば新機種を待つべきでしょうが、是非今必要なら今ある機種に変えた方が良いかと思います。
私もGalaxy S10+に失望し、AQUOS zero2が出るまで待とうと考えていましたが、代替機のLGV35のバッテリーがヘタってもう持てないと判断、ヤフオクでHUAWEI P30 Proの(docomoのsimロック解除した)白ロムを落札しました。
書込番号:23139782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
ありがとうございます。
春夏まで待って
色々調べてみます。
書込番号:23139827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
Galaxy S10、S10+は複数台購入しましたが、個人的に失望とかはありません。
こういうのは使う側にとっての使い勝手で変わってくる部分ですが、香川竜馬さん
の場合、こだわりはもちろん不満や文句が多いので余計にそう感じるんでしょうね。
AQUOS zero2ではなく、HUAWEI P30 Proを購入したんですね。
SIMロック解除されてれば、ドコモ端末ながら3キャリアプラチナバンド対応なので、対応周波数面ではGalaxyやLGなどより上です。
OSアップデートが1度も提供されずに終わる機種なので、そういう部分では微妙な機種ではありますが。
あとスレ主さんは5Gに興味があるみたいなので、5G対応の春モデルが発表されるまで待った方がいいのかなと思います。
書込番号:23139844 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
AQUOSを持ってるわけじゃないけど、5Gが実際にサービス開始されると最初のうちは大々的にPRされるだろうけど、サービスする側で考えると5G機種を持ってる人が増えないと本格的にサービスを移行(4Gから5G)できないだろうし、全機種が5G対応になって5G機種を持ってるのが普通とかにでもならなきゃあまり恩恵はないと思うよ
XiとかFOMAもそうだったけど、最初の1〜2年は最新のXi(FOMA)に対応とか言っても実験的な感じでホントにXi(FOMA)の恩恵を受けられるようになった頃にはもう最初の対応機種は使ってませんみたいな感じだったからねぇ
書込番号:23133980
6点

スレ主さん
5Gが発売されたら直ぐ買うの?
来春から始まる予定だけど、東名阪と主要都市の一部からだと思うよ?
始まっても、建物内部、上層部、地下とかは電波入るまで5年位かかるんじゃないかな?
高周波数帯だから電波が遠く届かないからね。
料金も値上だろうね?
1000円から2000円位は上がると予想してるけど?
エリアも数年は限定的で電波も届かなくて直ぐ4Gに切り替わるのに5Gの端末買うの?
様子見てからの方がベターだと思けど?
書込番号:23133992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つぶ子さんがどこで利用するかが問題ですね。
5Gサービスが開始されても、初めはエリアが狭く、エリア内でも基地局整備は少ないでしょう。
4Gが始まった時もそうでした。
利用客が多いエリアは速度が出ないことも。
ま、初めはそんなにメットはないでしょう。
出る端末は高くなるだろうし、料金も4Gとは違ってくるのではと思います。
書込番号:23134063
7点

AQUOSなら買わないかな。。
また買うのは田舎までエリア伸びてきてからで良いと思います。
あと5Gは高周波なので遠くまで届かない。間違ってはないけど、
見晴らしが良ければ1km程度は飛ぶ。見晴らしが悪いなら200m程度でも頭落ち。。
この特性にあわせた置局設計がなされる程度分かっていれば良いと思います。
書込番号:23134330
7点

>つぶ子さん
>AQUOSRシリーズから5Gスマホが発売されたら
デュアルシム対応にてメモリ2ケタ、ストレージ3ケタでしたら購入するかもしれません。
が、電池の容量を手持ちのASUSでのROG Phone II (バッテリー容量:6000mAh)に伍するくらいのパンチの効いたスペックを期待します。当初は、4GのLTEと併用でしょうし、それだと電池を喰うのは自明にて。
嫁さんが、太平洋の向こう側にてヴェライゾンワイヤレスでの5Gのスマホ端末を利用してますけど電池の持続では及第だそうです。
サムスンのgalaxyスマホ端末を毎年100台購入してます大御所一押しでのスマホ端末にて。
書込番号:23134431
0点

>つぶ子さん
お隣のgalaxyスマホ端末のメーカーのお膝元では
https://www.recordchina.co.jp/b746440-s0-c30-d0144.html
>つながらない韓国の5G、その理由は…=ネットからも不満続出
http://dametv3.blog.jp/archives/22543882.html
>韓国、(世界初)#5Gサービス に不満続出で集団訴訟へ【韓国KBS】
嫁さんが帰国しましてヴェライゾンワイヤレスでの5Gスマホ端末をドコモローミングしてますけど、LTEでも3ケタですね。
書込番号:23135320
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
ドコモが2019冬モデル発表時に、2020年春以降のハイエンドは5G対応になると言ってたはずなので、夏モデルのAQUOS R4(仮)は5G対応になるのでは。
書込番号:23125645 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドコモが春に5G対応機種を別途発表するみたいですが、その際にシャープ端末がラインナップされるかどうかはわかりません(サムスン、LGあたりは可能性高いかなと)。
ちなみにAQUOS R3ベースの5G対応機種がSoftBankの5Gプレサービス向けに採用されてますし、ドコモではシャープ製5G対応ルーターがプレサービス向けに採用されてます。
書込番号:23125651 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おはようございます
来年春のサービス開始に間に合うか
遅くても1か月遅れ位には発売できるかもと
思ってます
書込番号:23125685
6点

>mjouさん
>まっちゃん2009さん
お2人方ありがとうございます。
来年のRシリーズに期待して
良ければ機種変更したいと思います。
書込番号:23125757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはどこで利用するか。
自分は地方なので、来年は端末を買っても5Gでは使えないので、出ても購入するメリットはないですね。
今のままで困らないでしょう。
地方はいつも整備が遅いので。
書込番号:23127273
8点

書込番号:23127457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)