発売日 | 2017年7月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.3インチ |
重量 | 169g |
バッテリー容量 | 3160mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R SHV39 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2017年11月18日 14:13 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2017年10月28日 10:10 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年10月2日 18:49 |
![]() |
29 | 7 | 2017年9月27日 21:31 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年9月26日 15:14 |
![]() |
2 | 2 | 2017年9月4日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
当機購入、快適に使用しています。
前任機はZ3でマグネット使用していました。
現在、au純正のACアダプタを使用していますが、このACアダプタの先端のマグネット化、本体端子のマグネット化にできる製品は無いのでしょうか?
電源側がUSBであったり、他のタイプからの変換らしき製品しか見当たりません。
PCと繋げてデータ交換等は必要ありません。
純粋に充電出来れば結構です。
あまり需要がないのでしょうか。
何卒、ご教示お願い致します。
書込番号:21069762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>望見者さん
ありがとうございます。
ご紹介の製品、ケーブルの先が、普通のUSBなんですよね。
やはり、無いのかなぁ。
書込番号:21070288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルの先が、普通のUSBなんですよね。
ていうけど、どう付けるつもり?
Z3は、元々本体にあるわけだから
あんなのが良いとか言うのは、ナンセンスだと思うが?
無接点にしたくても、必ずUSBには何かを差さないと、充電出来ないよね?
普通に考えても、分かりそうな気がするが、、、
書込番号:21070456
3点

>望見者さん
ご意見ありがとうございます。
言葉足らずだったかも知れません。
私が望むのは、純正ACアダプターの先端をマグネット化したい。
スマフォ本体側は、ご紹介いただいた様な、端子でも良いと思います。
ゆえに、ACアダプタ側の先端をマグネット化したいと言うものです。
私が申しあげた”ケーブルの先がUSBは”電力の供給側に刺すものとご理解下さい。
>Z3は、元々本体にあるわけだから
>あんなのが良いとか言うのは、ナンセンスだと思うが?
大きなお世話。
ありがとうございました。
書込番号:21070689
3点

スマホ(USB type-C)
マグネット
|
USB Aオス
↑
?(欲しいもの)
↓
microUSB(?)オス
|
純正ACアダプタ
ってことですよね?
「microUSBメス-USB Aメス」の変換アダプタを探してくれば繋がりそうですけどね。
で、一応、そういう商品もあるみたいですが、変換コネクタばかりになってしまうし、純正にこだわらずに、普通のUSBAの刺せる電源供給アダプタでもいいと思うのですが(^^;
書込番号:21072190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルピアージュさん
ご意見ありがとうございます。
伝え方が悪かったのか、申し訳ありません。
簡単に申し上げますと。。。
純正ACアダプタケーブルの先をマグネット化。
スマホ本体側はそれに対応した端子。
と、いう感じにしたかったのです。
USB_Aからマグネットのタイプは、色々なメーカーからいくつも出ていますよね。
仰せの通り、別の電源アダプタも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21072255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もマグネットタイプのコネクタを導入してみようかと思ってAmazonさんを眺めてたら、microUSBメス(←マグネット→)USBtypeCオスの変換コネクタがありました。
これなら行けそうかしら…。
ASIN:B06Y5ZNRQZ
で検索してみてください。
書込番号:21084186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルピアージュさん
何度も情報いただき恐縮でございます。
ご自身もご検討中なのですね。
良い製品に出会えますよう。
ありがとうございました。
書込番号:21085397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
マグネット端子はType-C用では無いですが、現在3種類使ったことがあります。
QuickChage2.0と3.0に対応するにはデータ通信ができるマグネット端子になりますが、3つ目に使ってる物がマグネットが強く外れにくくQuickChageも出来て良いです。
(接触端子がW型に5ピンが並んでる製品)
ただし、マグネットの接点が少し時間経つと金メッキされてるようですが、腐食なのか接触不良になりがちで少しぐらつかせて接点の接触を良くしないとだめなことと、ケーブル側のマグネットがある付近が多少発熱が見られます。つまり5V以上で使うのは推奨されないようです。
Type-C対応のマグネットタイプをすべて見たわけではないですが、
マグネットが弱い製品が多いこと
端子の発熱のこと
端子の腐食?のこと
以上3点からあまりオススメできません。
書込番号:21162809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終投稿日より日数が経過しているようですが、私も同じものを探していて見つけましたので投稿します。
まだ購入はしていませんが、近日中に注文しようと思います。
item.rakuten.co.jp/digimonoya/10005633/
書込番号:21363172
1点

>たかおすさん
”変換”ではなく、”変更”アダプターとは。w
閉めてしまいましたのでGood差し上げられず、申し訳ございません。
情報ありがとうございました。
書込番号:21364511
0点

>たかおすさん
たかおすさんがリンク載せてるのはmicroUSBタイプで良くノーブランドだったりで売ってるものですごい磁力が弱い物の同じ設計と思われます。ケーブルの重さだけで外れたりすると思われます。
書込番号:21367190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
この機種に変えるまでは、京セラのTORQUE G02に録音アプリ「スーパーボイスレコーダー」を使っていました。
気に入っていたアプリだったので機種変更と共にこの機種にもインストールしたのですが、ものすごく小さな音でしか再生できません。
もちろん、マナーモードなどにはなっておらず、メディアの音量を最大にしてもです。
Youtubeなどはうるさい位の音がなりますし、「ACR」という通話を録音するアプリでは自分の声・相手の声も問題なく再生できます。
この機種とスーパーボイスレコーダーの相性が悪いのかと思い、片っ端から他の録音アプリをインストールしてみたのですがどれも囁くようで・・・どなたか、「この録音アプリなら普通に使えるよ」といったアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>ADIZさん
この機種とスーパーボイスレコーダーの相性が悪いのかと思い、片っ端から他の録音アプリをインストールしてみたのですがどれも囁くようで・・・
●解答ではありませんのですみません。
それだけお試しになられたのにどれも駄目なら相性なんですかね。
自分もこのアプリを二機種で使用しておりました。
(FLEAZ NEO、アルカテルIdol2s)
このアプリはシンプルでいいですよね。
自分の場合は荷物が増えますが
メインの電話とは別で、二台目に使用しておりました。
(ご存知かと思いますが、この類のアプリは端末にインストールしてしまえば、WI-FI通信やモバイル通信は必要ありませんし電池減りも気にしなくてもいいので)
>囁くようで・・・
●聞こえづらい場合には、
イヤホン端子に接続する外部スピーカーや
Bluetoothスピーカーで出力すると音は大きくなりました。
(本当に聞こえないくらい酷い場合は駄目かもしれませんが)
最悪は以前にご使用の端末が手元にあればそれをご使用になられるか、本末転倒ですがボイスレコーダー(もしくは中古のスマホ等)をご購入になるしかないのですかね。
本当は、
端末設定やアプリ設定で改善されるか、他にいいアプリが見つかればいいのですが…。
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21178544
2点

>kintaマカオに着くさん
情報をありがとうございます。
スピーカーは試していませんでしたが、イヤホン等を使用してもあまり変わらなかったです。
おっしゃるように、私も以前使っていたスマホを録音専用にすることも考えているのですが、皆さんのお知恵を拝借すれば何とかなるかな・・と思って質問してみました。
書込番号:21178685
2点

機種違いですが。
設定等はさわってみましたか?アプリ、端末。
色々試されて聞こえないとなると何かあるんじゃないかと思ってますが・・・
自分の場合は録音アプリはいくつか試して使えなかったのは2つ3つでしたね。今は「音声レコーダー」使ってますが普通に録音されます。
逆に通話録音アプリがほとんど相手の声が囁いている状態で、聞き取れません。
OS7.になってから上記のような症状です。
解決策ではないですが参考までに
書込番号:21179029
0点

自分は試したことがないので見当違いでしたら申し訳ありませんが、
もしくは下記のような外部マイクをイヤホン端子に接続して録音できるか試してみるとかですかね。
レビューを確認すると同様のお悩みの方がいるみたいです。
(一例ですので、お気に召さない場合にはサイト内でご検索ください)
https://www.amazon.co.jp/Ohuhu-/dp/B018I9ZS9W/ref=cm_cr_arp_d_product_sims?ie=UTF8
書込番号:21179372
1点

>MountainFujiさん
情報をありがとうございます。
設定もいろいろと変更してみました。
また、アプリによってはマイクの感度を変更できるものもありましたが、雑音が増えるだけといった結果でしたね(^_^;)
通話は普通にできますし、通話録音アプリも正常となると、少なくともマイクは正常に機能していると思っているんですが・・・
書込番号:21181371
0点

>kintaマカオに着くさん
何度も書き込んでいただき、恐縮です<(_ _)>
なるほど、外部マイクの接続ですか。
本体とアプリだけではどうしてもダメ、そんな時は外部マイクを接続する方が手っ取り早く目的を達成できるかも知れませんね。
そちらも、調べてみることにします。
でも、あまり話題にならないと言うことは、他のユーザーさんは正常に録音できているんでしょうか?
やはり、ショップへ相談が近道ですかねぇ・・
書込番号:21181390
1点

>通話は普通にできますし、通話録音アプリも正常となると、少なくともマイクは正常に機能していると思っているんですが・・・
>でも、あまり話題にならないと言うことは、他のユーザーさんは正常に録音できているんでしょうか?
やはり、ショップへ相談が近道ですかねぇ・・
●通常の通話時に何も不具合が出ないのであれば多分マイクは正常だと思います。
あまり話題にならないのも、この機種が発売間もないということもあると思います。
また推測になりますが、
ボイスレコーダー的なこのアプリを利用されている方が少ない、もしくは知らないということかもしれません。
結構便利なんですがね(笑)
勿論、
マイクの件も含め
ショップにご相談することは解決するとかしないとかは抜きにして必要だと思います。
情報通の店員さんがいるかもしれませんし…。
(怖いのはこれがこの機種の仕様ですと言われることかもしれません)
今回の件は難しいかもしれませんが、
合わせてアプリ側にも連絡したほうがいい場合もあります。
(この症状が改善できるかは不明ですが、小まめに修正をしているアプリであれば改善できる症状もあるため)
おいおいは
端末のアップデートやアプリのアップデートで改善されればいいですね。
今よりも良くなることをお祈りしております。
書込番号:21182300
1点

>kintaマカオに着くさん
いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。
近いうちに、auショップで相談して来ようと思います。
今まで何台かスマホを変えましたが、標準で録音アプリがインストールされていた場合が多く、また、他のアプリをインストールした際もあまり深くは考えなかったですけどね。
まさか、録音アプリで皆さんのお手を煩わせることになとは(^_^;)
おっしゃるように、端末やアプリのアップデートでいつの間にか直ってしまえば嬉しいんですけどね^^
書込番号:21183154
2点

私も気になっていたので昔の機種とAQUOS Rを並べてマイクのスペクトラムを拾ってすぐにわかったのですが、
単に マイクが 低感度でした。
音響特性はかなりフラットなのですが、電話の声を拾うのには適切かもしれませんが、録音や音楽には不向きです。
換気扇の音にもスペクトラムが反応しないです。
例えば100円のマイクの方が物理的にきれいに音を拾いますが環境音も拾います。
反応が悪いということはマイクそばで話す「通話」に限定すれば本体の方が聞き取りやすいですね。
その意味では通話録音は受話口から洩れる音を録音する仕組みなので、マイクが貧弱なためスピーカー通話にして何とか録音できるレベルです。
今回のAQUOS Rはマイクとカメラと液晶だけがダメなので残念です。
マイクと、カメラと、液晶以外は良いんですけど…
そんな感じでボイスレコーダーは前の機種に残しています。
書込番号:21230242
4点

>tsunami attackさん
明快でご丁寧な解説を、ありがとうございます。
実は予想通りの結果と言いますか・・・AUショップで相談してみたのですが、どこにも異常はないとのことで諦めモードでした。
kintaマカオに着くさんからの提案もあり、以前使っていたスマホを引っ張り出して録音専用にしています。
2台持つのは充電やら何やらで面倒ですが、仕事柄どうしても録音する場合があり致し方ありません。
いずれにしても、これで諦めがつきました(^_^;)
皆さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21231112
1点

こんばんは。
私はSHV39ではなく(肝心なところをすいませんw)、SHV33という端末にはなってしまうのですが、「PCM録音」というアプリを使っています。
設定から、マイク感度を高くする、なんてことも出来ます。
もしも一助になりましたら、幸いです。
それでは〜m(_ _)m
書込番号:21281889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柚羅葉ゆうさん
出張中だったため、返事が遅くなり失礼いたしました。
情報をありがとうございます。
一度は「諦めがついた」と書いて解決済みとしましたが、本音ではまだ未練たっぷりです(^_^;)
ご紹介いただいたアプリも、試してみますね<(_ _)>
書込番号:21313485
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
数年振りにお邪魔させて頂きます。
最近「AQUOS PHONE R」を購入しました。(初AQUOSフォンです)
どのスマートフォンを使う場合でも私はカバーと情報保護シート(いわゆる『プライバシーの・・覗き見防止シート』)を今まで必ず用意していました。
そして今回なのですが。
どうやらAQUOS PHONE Rには「目に優しい」‘リラックス設定’と呼ばれる機能があることを知りました。
これはいわゆる『ブルーライトカット』と同じ、と考えてOK?なのでしょうか。
それとも『ブルーライトカットとは別物です』となるのでしょうか・・
購入を検討しているシート(シール)が『ブルーライトカット+覗き見防止』が一つになっているタイプのと、『覗き見防止』単体で売っているものとがあり差額が千円程度変わってくるもので・・・
読みづらい文面で申し訳ありません、どなたかご教授、宜しくお願いします。
1点

>えいぷりる めい せぷてんばーさん
多分2014年頃の記事だとは思いますがSHARPの公式サイトにこのような記事がありました。
現在も同じ名称の機能があれば同様と考えられると思います。
【ブルーライトカットタイプは、長時間使用される方の目の疲れを軽減してくれます。
ちなみに、AQUOS ZETA SH-04FやAQUOS Xx 304SHは画質モードを「リラックス」に設定することで、ブルーライトをカットできます。】
https://accessories.3sh.jp/?p=11242
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21245645
0点

シャープは取説や端末内でブルーライトという表現を使っていませんが、リラックス設定はブルーライトカット機能ですね。
リラックス設定をONにすると当然ですが、黄色っぽい画面になると思います。
こちらも参考になるかな
http://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/003/index.html?utm_source=sh_show_apl&utm_campaign=sh_show_apl&utm_medium=useful_banner
書込番号:21245747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kintaマカオに着くさん
丁寧なご解答をありがとうございました。
見当違いな内容でなく、私の思っていた「質問」に合っている内容で助かりました。
貼って頂いたURLも見させて頂きました。
どうもありがとうございました。
>まっちゃん2009さん
丁寧なご解答をありがとうございました。。
「ブルーライト軽減時は画面が黄色っぽくなります」のアドバイス通り、確かに画面が黄色になったな、と思い出しました。
貼って頂いたURLも見させて頂き、今後の参考になりそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:21246408
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
使いはじめて一月ほど経過しましたが表題の通り毎日携帯の発熱が気になっています。
(40度まで上昇)
??使用環境
常時Wi-Fi
ブラウザ
(動画などは殆んどしません。主にソシャゲー)
Googleマップ
(Googleマップ未使用時でも40度越えるときが多々あります)
Bluetooth
ライン…メール等は殆んどありません
アプリは殆んど使用しません
常駐しているアプリでわかるのは
clean master
バッテリーmix
他にもあると思いますがよくわかりません
40度が普通ならば安心なのですが気になって投稿しました。
皆様のご意見を伺えたらと思います。
また、エモパーが初期当初からこちらの声の反応がなく、一方的に喋るだけで使えないのでauに近々行く予定です。その時に発熱のことも聞こうと思いますがその前に皆様のご意見も伺えたらと思いますのでよろしくお願いします。
バッテリーmixでの画像も添付致します。
書込番号:21193322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>月と空さん
夏日の影響も有るかと思いますので、画面の輝度は暗い方に設定してみてください。
40度迄でしたら、正常範囲だと思いますが、40度を超えて熱いと感じる時は、CPUに高負荷が掛けられていますので、タスク削除して、キャッシュ削除して、本体の熱が冷める迄は、電源を切っていてください。
発熱か頻繁に起こるならば、バッテリーにも影響しますので、気を付けてください。
エモパーですが、AQUOS sh-04hで、バージョン6を使用していますが、ハロー エモパーの設定ができませんが、AQUOS Rならば、エモパーの設定からハロー エモパーの所で設定できるかと思います。
sh-04hは、エモパーが喋り出した時に、「もう一度」「他には」の応答には反応して貰えています。
設定から確認をしてみてください。
また、auショップに相談に行かれた時ですが、万が一修理依頼をされる時に、SDカードにデータのバックアップをされるかと思いますが、エモパーの設定画面から、エモパーの気持ちから、データをバックアップしてください。
書込番号:21193410
5点

>月と空さん
通常待ち受け時で40℃付近に上昇するのであれば何かしら対策が必要ですが、ソシャゲーやマップ等の使用時でしたら許容範囲内かと思います。また充電時は発熱しやすいのでアプリの使用(しながら充電)はなるべく避けた方が宜しいかと。
スクショ2枚目のBatteryMixグラフですが、横軸のタイムスケールが長すぎると殆ど解析の役に立たないですね。長くて1日、または半日12時間ぐらいがベターのように思います。
その上で丸一日、通常使用したのちBatteryMix画面をチェックしてみると宜しいかと思います。
CPUが動作することにより温度が上昇するので、CPU稼働を示す棒グラフとバッテリー温度グラフの上下動がシンクロしてれば特に問題は無いように思います。
Clean Masterは百害あって一理無しですので外すことをオススメいたします。
書込番号:21193487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>八咫烏の鏡さん
アドバイスありがとうございます!
40度が正常範囲と知って安心しました。
また、タスクやキャッシュクリアなどこまめに行うように致しますね!
エモパーについては今一度設定を見直して見ます。
>りゅぅちんさん
自分の使用方法での発熱に対するアドバイスを頂き感謝です!
充電しながらのアプリは極力避けるように致しますね!
バッテリーmixのアドバイスもありがとうございます!cpuの棒グラフとバッテリーの上昇率もこまめに確認致しますね!
(タイムスケジュールが稼働していない部分は失礼しました)
あとcleanmasterの件、差し支えなければ百害あって一理なしの部分を簡単で構いませんので教えて欲しいです。また、cleanmasterに代わるアプリがあればオススメ頂けないでしょうか。
スレ違いですみません。
宜しくお願い致します
書込番号:21194168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月と空さん
Clean Masterについて。
・配信元Cheetah Mobile社のアプリは悪質な広告表示を行うことで有名。
「ウィルス感染の疑いがあるので除去アプリをインストールしてください」といった誘導広告が十八番です。
『CMなんちゃら』の名前の付くアプリも同社製なので要注意です。
他には画像管理アプリとして有名な『QuickPic』は以前は人気の優良アプリでしたが、CM社に買収された途端に裏で不審な通信を行う怪しげなアプリに成り下がってしまいました。
・バックグラウンドで定期的に"何か"を送信しようとする。
設定の「匿名の使用統計情報を送信」オフの場合でも頻繁に通信が発生します。送信先は中国本土の子会社サーバ、内容はアプリの使用状況から端末の種類/OSバージョン/個体識別情報まで多岐に渡ります。
http://smartphone-watch.net/android-dangerapp/
代替アプリを…とのことですが、とりあえずこの類いのアプリは入れずに使用されてみては。入れてるだけでRAMメモリもバッテリーも喰いますし。
もし何か運用に支障が出た際にあらためて対処策を講じれば宜しいかと思います。
書込番号:21194741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りゅぅちんさん
なるほど!
よく理解できました。
裏で通信を行っている…怖いですね…
早速clean masterをアンインストールして、そのままで運用してみます!
ありがとうございました!
書込番号:21195140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は本体温度が今までの様々な機種より体感的に上がりにくいと感じていますので40度近くというのは少し暖かいですね・・・
試しにCMを入れてみました。
案の定というか、全体からすれば僅かですがそれでも待機時間が4時間ほど減少。
これは誤差というより、私が使うアプリとの闘いが原因?
復活系のアプリは常駐して起動していないと再起動をするのでそれをCMが止めて、復活しての繰り返し。
起動すればメモリ操作もするので無駄な作業で電池を使うし発熱もします。
復活系するアプリも有名どころに対しては対策されていると思いますが、完全ではないです。
それにCM自体は評判通りの内容なので…
代替品ですか?
自動ではですけど3Cが使いこなせれば堅実かな?
どうも、自動系のアプリは情報産業が強くなってアプリの評価を落としてしまうので残念です。
書込番号:21230182
1点

>tsunami attackさん
ご連絡ありがとうございます!
CM系統のアプリを全てアンインストールしてからというもの発熱が気にならなくなってます。
平均31℃で40℃を越えなくなりました。
とすればCMアプリがイタズラしていたか、相性の問題かもしれません。
いずれにしても安定してます。
また、オススメ頂いた
3Cとは、
3C tool boxでしょうか
使ってみたいですが英語は苦手でして…
日本語でのオススメあれば是非宜しくお願いします。
書込番号:21233957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
先ほどソフトウェア更新の通知が来ていました
auのアップデート情報を見たら7月30日に開始と書かれていてアップデートをしたのですが
ビルド番号?の最後が更新後は3になりますと書いてあるのに
更新後は4でした
これは失敗したのでしょうか?
全くわからないのでよろしくお願いします
書込番号:21162531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>urara37さん
8月31日付アップデート(ビルド番号01.00.04)が配信されてますので、そちらを適用されたためかと。何ら問題ありませんのでご心配なく。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20170831-01/
書込番号:21162722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん
ありがとうございます。安心しました。
書込番号:21163235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

システムアップデート後からですが、実行中アプリのステータスがおかしくなりました。
今のところ、影響は見られないのですが。。。
何が起こったのか?
何時間も稼働していて0Bって
書込番号:21168968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は電源が付かなかったり充電が出来なくなっています
なんでいつもアップデートしたらおかしくなるんでしょーね(T_T)
書込番号:21171848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートすると不具合が起きるのは、言ってみれば
たくさんの従業員が働いていて(今あるアプリ)
ある日突然会社が乗っ取られた(新しいアップデート)のでルールが微妙に変わった状態。
新入社員(アプデ後に入れたアプリ)は気にしないけど、
昔からいる従業員は過去のしがらみ(設定)を今のルールにリセットできていなくて昔はよかったのにって不満が出る。
という感じでよろしいですが?
不具合があるなら、各アプリを入れなおす(一度クビにして再雇用する)のがよいのですけどね…
めんどう〜
こまるー
書込番号:21230272
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SHV39 au
「au純正品 TypeC共通ACアダプタ01 0601PQA」を使用して充電を行っていたのですが、ACアダプタからのコイル鳴きが酷く、
本体を接続して居ない時は「キィー」音、本体を充電中は「キィー」と「ブーン」が交互に鳴っており、音も充電台が設置してある
寝室全体で聞こえるため、非常に不快でした。
auショップで確認をしてもらった所、充電は問題なく正常品(コイル鳴き自体は仕様)ではあるが、コイル鳴きが酷すぎるので
auショップの厚意で新品に交換して戴きました。
最初の物ほどでは無いのですが、やはりコイル鳴きがあり気になります。
(auショップ店員さんより交換品も同じロットの為、多少コイル鳴きが有るかもと言われていた。)
SHV39に使用出来る製造元が違う純正ACアダプタは5400円の物しか無いとの事でしたので、もう純正品を諦めて社外品を
使おうと思っているのですが、家電量販店等で販売している「Quick Charge 3.0」に対応の社外品ACアダプタでコイル鳴きも少なく、
付属の充電台を使用して充電しても問題無く使用出来ている製品名(型番)を教えて戴けますでしょうか?
0点

>ヴィルフィエーデさん
Anker PowerPort Speed 2はQuickChage 3.0対応の2ポート同時使用できる物になります。大体タバコの箱ぐらいの厚さとサイズになるので大きめかもしれませんが、今のところ鳴きは聞かないです。QC3.0ではなくQC2.0で使ってます。
鳴きなのですがACアダプターのコンセントプラグ部分が折り曲げられるタイプはプラグの金属部分と基盤の金属部分が接してるところがスパークしてることがあり、そこからノイズが発生していることがあります。キャリア純正のアダプターがそこまで品質が低いとは思いませんが、プラグの折り曲げできるタイプは要注意です。
例に上げたAnkerの充電器は持ち運び時に邪魔ですが、プラグは固定タイプになります。
Amazonなどで2000〜2500円くらいで売ってます。
書込番号:21162800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それは舞い散る桜のようにさん
製品名を教えて戴き、ありがとう御座います。
Amazonさんで早速注文し昨日より使用させて戴いております。
コイル鳴き等も無く、やっと自室で充電できるようになりました。
書込番号:21170339
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)