端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年5月26日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZs SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2018年4月11日 00:59 |
![]() |
6 | 1 | 2018年4月6日 00:26 |
![]() |
12 | 6 | 2018年3月31日 05:26 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年3月4日 21:27 |
![]() |
15 | 8 | 2018年2月15日 08:32 |
![]() |
29 | 10 | 2018年1月19日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SO-03J docomo
初めて質問させていただきます
Android8.0にアップデート後
サイドボタンが効かなくなることが多々あります
再起動すれば直ります。
みなさんは大丈夫ですか?
書込番号:21714283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんたっくんさん
自分もAndroid8.0アップデート後に1週間で3度ほどサイドの音量ボタンが反応しなくなる不具合があり、再起動後は音量ボタンも問題なく反応するのですが、暫くすると急に音量ボタンが反応しなくなり、カメラ起動時のズームや動画視聴時の音量調節、着信・通知音量調節が出来なくなりました。
3度目の不具合が発生した時に最寄りのdocomoショップに持ち込みしたのですが、店員さんは「この端末のボタン自体に不具合が発生しているのか、インストールしたアプリで8.0に対応していないものがあり、それで何らかの不具合が発生しているのかも知れない」との見解で、「修理預りすることも可能ですが、原因がわからずに戻ってくる可能性が高いかも」との事でした。
ネット情報でも8.0へアップデート後に色々な不具合があるようで、端末初期化をすればとの書き込みが多く見られたので、思いきって端末を初期化し、再度アプリをインストールしたり再設定をして様子を見ましたが、暫くするとやはり音量ボタンが反応しなくなる症状が現れ、やはり何かしらのアプリとの相性が悪いのかなと半分諦めておりましが、ある時ネットで、自分とさ症状が少し違っておりましたが、ドコモのおすすめ使い方ヒントの強制終了で音量ボタンが反応しなくなる不具合があるとの書き込みを拝見し、ダメ元で[設定]→[アプリ情報]→右上の三点マークから[システムを表示]をタップ→おすすめ使い方ヒントをタップしてアプリを無効にして様子を見ており、3週間近く経ちましたが、今のところは音量ボタンが反応しなくなる不具合は発生しておりません。(docomo以外の端末ではどうなのか分かりませんが)
ただ、その間に別件で端末を再起動する事があったりしたため、今度再び反応しなくなる不具合が発生してしまう可能性も充分ありますが、自分は暫くこれで様子をみております。
ちなみにこの不具合はXZsだけではなくXZやXZpremiumの端末でも発生している人がいるようです。
書込番号:21738488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丁寧で細かい返答ありがとうございます。確かにヒントがちらほら出てきていましたので怪しい感じがします
設定し様子見てみます
書込番号:21742770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SO-03J docomo
8.0にアップデートしまして、取り分け問題無く、
快適だったのですが…。
ふと、設定→ストレージ→内部共有ストレージ→
空き要領を増やす、をタップした所、
『設定アプリが停止しました』と表示で設定停止、
再度同じ動作を行うと『設定アプリが繰り返し停止しています』との警告。
これは、何らかのアプリを無効化、又は、不具合、
なのでしょうか?
常に使うモノでもないのですが、何だか、
モヤモヤが残るのも本音、でして…。
使っていたキャッシュクリーンアプリが、
8.0以後、動作しなくなってしまいましたので、
キャッシュのクリーンは、などと模索の最中の
出来事でした。
同じ動作の方はいらっしゃいますでしょうか?
お読みになられた方は、是非、試して頂きたいと
思いまして、書き込みさせて頂きました。
解決された方、同じ症状の方、是非是非、
ご回答を頂きたと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:21694608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己解決しました。XPERIAのアシスト系の無効化を解除にて解決法致しました。お騒がせ致しました。
書込番号:21730806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SOV35 au
お世話になります。
頭がこんがらがってしまい、質問させてください。
再来月にアメリカに旅行へ行くことになり、とりあえずMyauからau XperiaXZs SOV35のsimロックを解除してみました。
auで使用している周波数帯(https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/)は
バンド1,3,8,11,18,19,21,26,28ですが、
アメリカの各キャリアsimカードのバンドで一致するLTEがsprintくらいしかありません。
つまり、SOV35はアメリカではローミングは除き、上記米国simは使用できないという認識で良いのでしょうか。
色々調べてみると、そもそもXZsは使えるLTEが
バンド1,3,5,7,17,18,26,28,41と米国simが利用できる周波数をもっているようですが、
au版SOV35は使える周波数を制限していて、公式のsimロック解除では使える周波数が広くなるわけでなく、simフリー版のXZsと同じバンドを利用したければ、ROM焼きなどの保障外操作を行わない限り不可能ということでしょうか。
AT&Tのsimでも買って使おうと思っていたのですが…
米国simのバンド表はこちら(http://mamerica.net/424)を参考にしています。
以上、よろしくお願い致します。
1点

SIMロック解除は通信可能な周波数が広がりますが、掴める電波自体は変わりません。別な言い方をすればSIMロックな状態でも他事業者の電波には反応しアンテナマークがつきますが、通信は出来ません。
書込番号:21714078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし今後、
頻繁に海外へ行くことになるようでしたら、
海外での利用専用に Xperia のグローバルモデルを、
とりあえずアメリカ、と言うことでしたら、
ASUSや HUAWEIの、
au Video対応の Dual SIM機のご購入を検討されては如何でしょうか。
(実装している通信バンドは、要確認。低価格帯のものは、Band 2 などには対応していません。)
書込番号:21714395
1点

>>auで使用している周波数帯は
バンド1,3,8,11,18,19,21,26,28ですが、
auどんだけバンド持ってるの(笑)
これは、国内で使われている周波数(docomo/au/Softbank)。
auのサイトには国内向け周波数しか書いてないから、海外向けは周波数はなんとか自分で調べることになる。
そもそもグローバル版程は周波数を網羅していなくても、キャリア版でも海外ローミングのために、ある程度は周波数を持っている。
AT&T LTE:B2/B4/B5/B12/B17
Xperia XZ(SOV34)LTE:B1/B3/B4/B5/B7/B13/B17/B18/B20
B26/B28
B4/B5/B17が対応しているから十分使える。(B4/B5があればB2は要らない。)
書込番号:21715065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、それと海外ローミングを勘違いしているようだけど、
実装していない周波数を掴むことはできない。
要は、海外ローミングが利用可能=現地対応の実装周波数あり
書込番号:21715072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その表だとSOV35の日本で使われている周波数でのマルバツでしかないのであまり役に立たないかと。
https://shnk38.com/android/how-to-android/so-02k-working-band-s/
xperiaなら上記のコマンドで実際に使えるバンドが表示できるようです。
https://xperia-freaks.org/2016/10/20/xz-frequency/#au_Xperia_XZSOV34
SOV34でもアメリカで使われている、4,12,13,17が使えるようなので、SOV35でも大丈夫なんじゃないでしょうか。
T-MobileかAT&T系で行けるんじゃないかと思います。
書込番号:21715150
4点

>nogizaka-keyakizakaさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>Exynos0512さん
>yjtkさん
皆様早々のご返信ありがとうございます。
やはり、所々勘違いしているところがあったようで(笑)
おかげさまで頭の中が整理出来ました!
海外への旅行はとても頻度が少ないので、買ったばかりスマホを乗り換えたり、増やしたりすのは気が引けてしまっていました。
電池持ちが悪すぎる当機にポケットwifiとの運用はなるべく避けたかったので、これで自信を持って持ち歩けそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21717114
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SOV35 au
低遅延コーデックであるaptX HDがAndroid 8.0アップデートで実装されましたね。
早速、使用しているワイヤレスイヤホンであるWI-1000X(aptX HD対応)でaptX HDで接続しようとしたら…繋がらない。下位であるaptXでは接続できました。
Hedphones Connectで音質優先にして接続しています。
XZsの再起動、イヤホンとの接続解除(再ペアリング)、イヤホン自体のリセットも行いましたが変わりませんでした。
…同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:21584076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
質問です。
開発者向けオプションの欄を表示されるには
どの様にすればよいのでしょうか?
よろしくお願します。
書込番号:21601404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>puls.comさん
返信遅れまして申し訳ありません。
開発者向けオプションは、設定→システム→端末情報→ビルド番号連打で表示させることができます。
書込番号:21605890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android 8.0であっても必ずしもaptX HDやAACなどに対応するとは限りません。
端末ベンダー次第です。
参考)
https://www.phileweb.com/review/article/201709/06/2716.html
書込番号:21605929
4点

Taki_Camera様
設定情報ありがとうございました。
私もaptx,aptxHD,Ldac等に興味があり当機種を購入しました。
近くのヤマダ電機でデモ機にて確認してみました。
WI-1000XではSBCにしか接続できませんでした。
WH-1000Xでは(Ldacに接続されました)と吹き出しが出てきました。
SONYに聞くのが早いかもですね、
書込番号:21624942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
リンク先を見ましたが…そのようですね。WI-1000XかaptX HD対応なので、同じソニー製のスマホもアップデートてaptX HD対応かと勘違いしてました、ありがとうございました。
書込番号:21649740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SOV35 au
すいません。
現auで契約しているのですが、simロックを解除後、格安simのocnのドコモ系のMVNOで使用できた方おられますでしょうか?
私は、普段は、sharpのdocomoSH-04Fを使っているのですが、auのXPERIA XZSで使おうと思ってます。
余談ですが、私の住む奈良県では、ビックローブからocnに変えたのですが、ビックローブのほうが体感的に速度速く繋がりやすいです。
3点

au 端末をdocomo回線(MVNO含む)では特にプラチナバンドが対応していなくて山間部で電波を拾いづらくなります。
https://mvno-smartphone.com/category10/entry123.html
上のサイトはMVNOの回線の流れを教えてくれるところです。こちらを見るとわかりますが!MVNO回線は全国の回線を一度一箇所に集めて、そこからインターネットに接続しているので奈良だけとか東京だけとかではなく、全国に影響が出ます。
書込番号:21328257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
auがいい条件だったので 買ったとき最新のXperiaをDOCOMOのMVNOでつかえたらと思い質問しましたありがとうございます
書込番号:21328276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ mobileや mineo-A等、au系の MVNOでしたら、
auの電波をのまま掴みますので、問題なく使えます。
私も、普段利用している au shopでこの機種が、
オンラインでは出てこない超特価だったので、
10/29に GETしました。
私は、将来は UQで使おうかな、と考えています。
書込番号:21328572
1点

ありがとうございます
奈良県に住んでいたら 現実 mineo のauプランでしょうね
100日過ぎたらSIMロック解除して DOCOMOの系のMVNOで使ってダメなら mineo auプランに変えます
ありがとうございます
書込番号:21328595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SOV35は、現在、auの SIMで普通に使えていますか?
使えていれば、au系の MVNOの方をお奨めします。
通信も安定しているし、バッテリーの持ちが違って来ます。
書込番号:21328620
0点

ありがとうございます
auの正規のSIMでデータ通話とも使えてます
auプランのMVNOで100日後に検討いたします
ありがとうございました
書込番号:21328630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQモバイルは対応してません!とサポートに言われたので即解約
OCNのSIMで 快適に使えてます
奈良県でも快適に DOCOMO網は地方には ありがたいです
書込番号:21600792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQは、docomo端末、SoftBank端末では割りと最新機種(2017夏)まで動作確認してますが、auに配慮してるのかau端末は遅めです(2016冬のXperia XZまで)。
サポートとか動作確認一覧になくても、通常はAPN設定すれば使えると思った方がいいですよ(2017/8以降発表機種はSIMロック不要になったし)。
各MVNOが動作保証をしてるわけではなく、単なる「動作確認をした」に過ぎませんからね。
書込番号:21600843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SO-03J docomo
1週間ちょっと前から、充電中に、背面カメラ下の
フラッシュランプが発光量は最大ではないですが、
点滅したり点灯したりします。
過去ログとか見ましたがXZsには書き込みがなかったので
報告します。
過去の機種で発生しているので、解決しているかと思いましたが、
解決していないようです。
寝る前に充電しているので、充電量が80%以上になると
ランプが消えるように感じます。
修理しても直るのか不明であり、致命的な故障でもないので
修理には出しませんでしたが、過去から発生してる不具合が
解決しないままなのは不良品ではと思ってしまいます。
同様な症状の方、いませんか?
6点

>すかぞ〜さんさん
発売日に購入したやつですが、同じく点灯します。(かみさんのやつ)
私は直ぐ気が付きましたが、かみさんは充電するときは裏になるので気にしないと言って使ってます。
多分、フラッシュの回路に充電回路の電流が漏れているか誘導電流が発生してるんだと思います。
小さい電流しか出ない充電器で充電すれば点灯しません。
大電流で充電すると点灯します。
すかぞ〜さんさんの言うとおり80%位になると充電電流が少なくなるので、消灯するんだと思います。
もしSOC内で漏れか誘導電流が出ているのなら対応策がとれないんじゃないかと、この辺の事はよくわからないけど…。
書込番号:21475181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SEZOPONさん
はやり同じ症状の方がいらっしゃるんですね。
私も充電中のみで、決まった時間に充電器をつなぐため
だけに寝室に行って充電して、別の部屋にいるので、
気にしていないといえばきにしてません。
しかし、過去の機種から発生している事象なので、
対策してほしいですね。
私は充電器、Cタイプのドコモ純正なので、大電流タイプ?
になりかと思います。
書込番号:21475666
5点

au エクスペリアxzsです。
同じく充電が少い状態で充電するとフラッシュが不規則に点灯します。
故障紛失サポートに相談
→無料で新品と交換
1か月後
→全く同じ症状が起きる
故障紛失サポートに相談
→無料で修理(1ヶ月!!)
修理内容
→初期化して調査したが症状が現れない。
最新ソウフトウェアを再インストールをして
新品同様の検査を行い問題がないことを確認。
修理した携帯を1ヵ月ぶりに使う
→受け取ったその日に充電が少い状態で充電をする
とフランス点灯www
個人的な考え
→充電器が悪いんじゃね??そこまで考えないau側
はクソ。
書込番号:21515138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だーさわ2さん
私も充電器は純正です。
毎晩、寝る前に充電してます。
auは1回目、新品と交換してくれたんですね。
何と高待遇なんでしょう。
docomoはショップで現品確認、
故障紛失に電話しても
修理と言われました。
おまけに電話では落としたりして破損させたと疑いも・・・
充電の際、残量が多いと1回点滅、
残量が少ないとランダムに点滅します。
ドコモショップでも現品で確認させて
履歴を残しているので、何かあったら乗り込みます。
機種変して2.5ヶ月で持ち込みました。
結局のところ、修理しても再発するようなので、
性能には問題ないので、割り切りが大事なんでしょうかね。
書込番号:21515267
2点

>すかぞ〜さんさん
自分も寝る前に充電しますが
暗いので点滅がよくわかります。
新品との交換ができたのは、月額有料の修理サポートを
7年間使用していなかった為だと思います。
にしてもドコモの対応は悪いですね。
症状としては自分もまったく同じです。
充電の残量が多い時に充電すると
充電開始時に1回点滅します。
充電の残量が少ない時(20%前後)に充電すると
しばらく不規則に点滅します。
auのオペレータさんが言ってましたが
同じ症状が数件出ているそうです。
この症状は
1台目・・・機種変更の2か月後。
2台目・・・新品と交換して1週間後。
でした。
修理以前に充電器に問題アリかもしれませんし、
修理しても再発の可能性はあると思います。
自分は割り切れないので
明日、ショップで新しい純正充電器と
今使っている純正充電器で症状を確認する予定です。
書込番号:21515442
1点

>だーさわ2さん
明日の結果、教えてください。
docomoショップで確認した際は
お店にあった純正充電器を使って
症状がでました。
電池残量75%くらいでしたので、
1回光っただけでした。
docomoではこの症状は知らぬ存ぜぬで、
ショップの人が今回の用件が終わって、
親切にもタブレットで調べてくれて
他でも出ていると教えてくれました。
キャリアメーカーもそうですが、
製造元のソニーは何をやっているんだかです。
私も納得はできないのですが、
フィルムは買いなおしだったりするので、
完全に直る保証がないと修理に出すのを
躊躇してしまいます。
書込番号:21515478
0点

>すかぞ〜さんさん
了解しました。
明日また報告します。
たしかに、フィルムを自腹で
買わないといけないのがネックなんですよ。
書込番号:21515750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すかぞ〜さんさん
報告になります。
残量10%の状態で同じ純正の充電器で
充電すると、やはり点滅しました。
色々な種類の充電器で試したところ
電圧が低いと点滅しない傾向でした。
対策として電圧が低い
充電器を無料で頂きました。
純正と違い電圧が低いため
100%までの充電が遅くなるそうです。
以上です。
書込番号:21521666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だーさわ2さん
ご連絡有難うございます。
やはり、最近の充電出力の高い充電器は
出るようですね。
以前のFOMA用充電器に変換ケーブル付けて
充電した際は出ませんでした。
ただFOMA用の充電器だと、出力が弱すぎるのか
充電ランプが点きませんでした。
有難うございました。
書込番号:21522566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)