発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年2月16日 09:49 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2018年1月24日 19:52 |
![]() |
11 | 11 | 2018年1月6日 14:39 |
![]() |
5 | 0 | 2017年8月23日 13:18 |
![]() |
29 | 2 | 2017年6月13日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
システムアップデートを、しないに設定しても、LTE回線で、システムアップデートをして、困っています。
いざ使おうとしたら、システムアップデートで、LTE回線の使用容量オーバーなります。
システムアップデートをLTE回線で、行わないように、する方法ありませんか?
0点

ソフトウェア更新をしないという設定ができるのかわかりませんが、設定ーソフトウェア更新
「更新を自動的にダウンロード」をONにしておけば、wifi接続時のみダウンロードが行われると思います。
逆にここをOFFにしていた場合、手動更新は自分の意思でダウンロードすることになるので、それを承知でLTE回線でダウンロードとなると思います。
パケット容量を超えたとすれば、それはご自分の判断でそうなってしまったと思われますが。
書込番号:21603334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの策略?
書込番号:21603686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
音楽を再生した際の音質が極めて悪い。
以前使用していたiPhone6と、同じアプリを使って再生すると差は歴然です。エレキギターの音割れ・キンキンシャカシャカとちゃちい音楽に、、
これはGalaxyfeelの仕様なのでしょうか。
それとも端末がはずれだったのか。
いづれにせよ悲しいです。
書込番号:21537091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高級機と廉価端末を比較するのもどうかと思いますが、本体スピーカーの評判は良くないですね。
イヤホンならそう大差ないと思いますが。
書込番号:21537186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり価格の違いはこういったところに出てくるのですね。。。おっしゃる通りイヤホンでは普通に聴けます。今後は自分の重視する点がどの程度のクオリティなのか、きちんと確認してから購入します。
返信ありがとうございました。
書込番号:21537249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneが優れてるとかGalaxyがダメってわけじゃなく、定価で倍ほど違うんだからそりゃ同じようにいかないところもあって然るべきかと…
iPhoneと比較だったらGalaxy Sシリーズで比べてあげないとかわいそうだと思う
そいやSC-04Jはapt-Xというのに対応してるから、apt-X対応のBluetoothイヤホンで聴くとiPhoneより高音質って利点もあったりする
書込番号:21538008
5点

価格相応ということですね。
apt-X対応Bluetoothイヤホン云々は初めて知りました!
探してみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:21538503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
UQモバイルで利用したいのですが、通話ができない状態です。。
SIMロックは解除済みで、通信はできるようなのですが、音声通話ができなく困っています。
どなたか設定方法がお分かりの方がいらっしゃればお教えいただけますと幸いです。
0点

ドコモのGalaxyの場合、他社回線でVoLTEを使うには、VoLTE専用のAPN設定が必要な場合があります。
機種が違いますが、参考になるかな。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=21463440/
UQはもちろん案内してませんし、ドコモもSIMロック解除案内ページでの各端末の実装周波数一覧表PDFにて掲載している程度でちょっと不親切かなと。
書込番号:21485820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au VoLTE使用前提のUQ mobileをdocomo販売スマホで使うのは使えたらラッキーぐらいのモノです
素直にau白ロムやUQ中古ロム探す方がいいですよ
au白ロムでもシムロック解除されたモノしか使えませんが
書込番号:21485863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>まっちゃん2009さん
設定次第でなんとかなると思っていたのですが、
どうやら諦めるしかないようですね。
お早いご返信ありがとうございました。
書込番号:21485928
1点

>まっちゃん2009さん
リンク先にて以下お示しされてましたが、これはUQモバイルの場合も
同じでしょうか。
ユーザー名やパスワードや認証タイプやMVNOの種類などもお分かりに
なれば御教示いただけますと幸いです。
名前:ims、APN:ims、APNタイプ:ims、APNプロトコル:IPv4v6
書込番号:21485943
0点

今現在設定されているUQ mobileのAPN設定に追加するだけだと思いますが。
Galaxy S7 edgeの例ですが、参考になるかな。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1701/13/news110.html
書込番号:21485952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VoLTE用のAPN設定をしても使えない場合は、あきらめるしかないですね。
SIMロック解除義務化になっても、実装周波数は各キャリア向けに最適化されてるため、SIMロック解除したからといって他社回線で安定して使えるわけではないので。
Galaxy Feelを使い続ける場合、ドコモMVNOに変えられた方がいいと思います。
UQ mobileを使い続ける場合は、auのSIMロック解除済みモデル(2015夏-2017夏まで)を用意されるべきですね。
2017冬モデルからはMVNOロックがないため、au MVNOで利用する際のSIMロック解除は不要です。
書込番号:21485977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ご返信ありがとうございます。
試してみましたが、ダメでした。追加しただけなのに
再起動後にはなぜか普通のネット通信までできない
状態となりました。
やはり諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:21485978
1点

スレ主さんと私の書き込みが同時だったみたいですね。
上で書いたように使えないのであれば、諦めるしかないと思います。
書込番号:21486194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
同時になってしまい失礼しました。
残念ですが諦めて手放すことにします。色々ご親切にありがとうございました。
書込番号:21486572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VoLTE専用APN設定しても使えない機種があるということがわかったので、このスレは有益な情報だと思います。
UQ mobile回線を使い続ける上では、au端末またはau回線正式対応のSIMフリー端末を選ぶべきだと思います。
日本向け機能重視になると、au端末、SIMフリーだとシャープと富士通になりますね。
書込番号:21486603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KDDIの人口カバー率 99%は、
LTE Band18 & 26 の 800MHz帯で、
docomoの Band18・800MHzとは、
互換性がありませんからねえ…。
書込番号:21487968
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
アラームカレンダーPlusというアプリを使ってます。
設定した時刻より1,2分程度遅れてアラームやチャイムが鳴り始めます。
操作時(非スリープ時)だと定刻通りに作動しますし、アプリ開発元からも省電力設定を見直すよう返信を受けました。
設定を見直したものの、省電力設定はoffとなっており、改善が出来ません。
どなたか直す方法をご存知の方、わたし以外に同現象でお困りの方ははいませんか?
アプリの入れ直し、電源の入れ直し、ドコモへの問合せなど、基本的なことはやりました。
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
高齢の母に使えるかなと思い、検討中です。
ドコモショップでいじってみましたが、大きさなど全体的によい感じでした。
ただ、親の世代で使うであろうキャリアメールで戻るボタンが出てきませんでした。ホームボタンを押せばホームには戻れるが、受信メールを選びその後、送信メールボックスを開くのに左上の戻るとも何なんとも書いてないボタンを押してからでないと選べませんでした。
書込番号:20957067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Galaxyシリーズの戻るキーは、ホームキーの右横にありますよ。
他社のようなソフトキーではありません。
書込番号:20957217 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)