発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 19 | 2017年10月19日 10:35 |
![]() |
5 | 3 | 2017年10月16日 21:50 |
![]() |
7 | 5 | 2017年10月15日 18:05 |
![]() |
5 | 6 | 2017年11月16日 17:18 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月8日 01:53 |
![]() |
11 | 8 | 2017年10月7日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
こんにちは。
F-03Hを今まで使用していたのですが、画面が壊れてしまい、ヨドバシカメラで 勧められるがまま
SC-04J をdocomo with で機種変更しました。
しかし、自分の使用目的を再度検討してみると、この機種で良かったのか疑問です。
もしご存知の方が居ましたら、教えてください。
まず
携帯は家族で小さな会社をやっているので、法人契約です。
家族でドコモの10Gをシェアしています。
しかし、会社の携帯と 個人の携帯を分けていないので、出来れば一台で 個人用と会社用と分けられるような
物があれば理想的です。
また、中国南部へ 年に2〜3度1週間程 出張するので、現地のSimも使用出来たらと考えたこともあります。
買ったばかりの SC-04J を売ってしまって、何か良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

docomo withは機種というよりdocomo withのプランで契約することが魅力だからねぇ
本体をそのまま使うもよし、売って本体だけ違うのに変えるのもよしって感じかと…
電話番号を分ける件は2台持ちにするか、いわゆるDSDSってやつにするか、片一方は050電話にするかなんだろうけど、どれがいいかはその人の使い方次第ってことだと思うよ
書込番号:21283864
3点

ドコモのシステム上、最後の購入端末がdocomo with対象機種であれば、端末を変えても(SIMフリーやドコモの白ロム)割引は継続されます。
すでにレスがあるとおり、キャリア端末1台で2番号利用するには、片方は050IPフォンを使うしかないですよ。
キャリアサービスや日本向け機能(FeliCa、テレビ、防水防塵など)が不要という場合は、DSDS対応のSIMフリー端末(HUAWEI、ASUSなど)にSIMを入れ替えて使えばいいかなと。
もちろん音声契約のSIMカードもう1枚必要になりますが。
書込番号:21283932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そいや通話に関して、今まで1台だったから共通じゃダメってわけではない
個人用仕事用でどっちが比率高いかとかわかんないけど仕事でも使うとかだったらカケホ契約してそうだし、050を増やすにしても090で分けるにしても通話料のこと考えたらカケホ1契約が断然得だけどね
仕事だから経費でいけばいいのかもだけど、Fusionあたりで050番号を増やす、個人用の着信専用にする、発信は共通のカケホ回線からってのが庶民的に考える現実的なところなのかしれない
書込番号:21283990
5点

たまたま SH-03Jの板に、中国での現地SIMの話が出ていて、
そちらに書き込ませていただいた流れも含めて…。
ASUSの ZenFone 3あたりですと、
中国の 3大キャリアのLTEバンドを網羅したDSDS機です。
これを購入し、
シンプルプランで 1回線増設し、SC-04Jの SIMとの 2枚挿しで、
プライベートと業務用を、端末 1台で、電話番号別に管理出来ます。
(キャリアメールが必要な場合は、ちょっとした設定が必要ですが。)
SIMのみの新規でも良いですが、
端末購入サポート適用で、一括価格が超お得な端末をGETする方が、
後々、何かと便利です。
※この場合、まっちゃん2009さんが仰っているように、
おサイフケータイ, ワンセグ, 防水といった、
所謂ガラケー機能は、諦めることになります。
書込番号:21284256
3点

皆様
色々と教えて頂き有難う御座います。
>モモちゃんをさがせ!さん
ASUSの ZenFone 3 を別途購入する場合、アマゾン等で購入すればよいのでしょうか。
また シンプルプランで 1回線増設 は、ドコモで1回線増設でいいのでしょうか。
また、SC-04J は、売ってしまってよいでしょうか。またどういったお店に売ればよいでしょうか。
>どうなるさん
Fusionあたりで050番号を増やす とは、ヨドバシカメラなどで契約するのですか。
全く初心者で色々聞いてしまってすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21285204
2点

ZenFone 3はアマゾンはもちろん、各量販店や通販サイトで販売されてます。
ご自分がよく利用される店舗にて購入されればいいです。
シンプルプラン(月980円)で回線を増やす場合は、今ご利用の回線の子回線としてシェア契約する必要があります。
Galaxy Feelを売却する場合、中古ケータイショップや量販店などの買い取り、またはオークションでOKです。
ちなみに、もう1回線をdocomo with対象機種で契約すれば、子回線は月額280円から維持できます。
FUSION IP-Phone SMARTはオンライン手続きだけですよ。
通話を利用しなければ無料で回線維持できます。
https://ip-phone-smart.jp/
書込番号:21285222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ご連絡有難う御座います。
〇シンプルプラン(月980円)で回線を増やす場合は、今ご利用の回線の子回線としてシェア契約する必要があります。
上記の契約は ドコモのサービスでいいのでしょうか。ドコモショップで今契約している番号の子回線ということでしょうか。
またそうすると、SIMカード手に入るという事でしょうか。
〇ちなみに、もう1回線をdocomo with対象機種で契約すれば、子回線は月額280円から維持できます。
上記は、どういった意味でしょうか。
度々すみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21285294
1点

シンプルプランは子回線のみが契約できるプランです。
現在利用されている回線の子回線で、もちろんドコモのサービスですよ。
280円で維持できるというのは、言葉足らずでした。
シンプルプラン 980円+シェアオプション 500円+spモード 300円=1,780円になるわけですが、docomo with(-1,500円)を適用すると子回線は280円から利用できます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/newest_plan/2017_bill_plan/index.html?icid=CRP_TOP_mainPR_CHA_newest_plan_2017_bill_plan
書込番号:21285303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ご連絡有難う御座いました。
話をまとめると、下記のような感じでしょうか。
@ZenFone 3 を、アマゾン等で購入する。
AZenFone 3 で、SC-04J で使用している、SIMカードを 使用する。今までの携帯番号を使用できる。
BSC-04J を、中古店等で 売却する。
Cドコモで シンプルプラン を契約して(新しい携帯番号がもらえる?)、新しいSIMカード をもらい
ZenFone 3 で、使用する。(2回線を一台の携帯で使用する)
DFUSION IP-Phone SMART を、オンラインで契約する。
こんな手順でしょうか。
度々すみません。宜しくお願い致します。
書込番号:21288025
0点

おおむね、その解釈で合ってますが1つだけ...。
CはSIMだけの新規契約より、docomo with対象端末で新規契約して、1,500円の割引を受けられた方がお得だと思います(維持費が280円になるため)。
端末は未使用で売却されればいいかなと。
書込番号:21288044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fusionだったら基本料金無料だから別にいいんだけど、050でも電話番号が増えるのは間違いないから090で回線を増やす必要があるのかもう一度考える方がいいのでは?
シェア子回線でdocomo widhの最安は“280円”で間違いないんだけど、機種代金含まずの計算だから機種代も考えると2年間は約1500円くらいかな?(本体売って機種代金回収すれば280円に近づけることは可能)
あと、最安で電話番号を増やす場合(withの280円、普通のシンプルプランとも)、無料通話とか一切ないので掛けちゃうと1分40円になるから注意だね(値段だと050で発信する方が安い)
一番お金が掛からないのが050で番号を増やし着信専用、発信は共通の090からで、090で完全に分けたいどちらもバンバン電話しまくるとかだったら090でどちらもカケホ、あとは使い方、契約方法で安い方がいいのか値段より気楽なのがいいのか?って感じで決めるのがいいと思うよ
書込番号:21288081
2点

>ジジ888さん
新たな電話番号は、受けるのもかけるのも必要ですか?
たぷん今の回線は、カケホーダイだと思うので、かけるのはその回線、受けるのだけ新しい回線で良いなら、他の方もおっしゃっているように、新たにdocomi withの端末を買って、シェアに入れてシンプルプランがいいと思います。
spモードも不要なので、月3円で維持できます。
その回線から、今の回線に転送電話の設定をすると、今の電話で新しい回線にかかった電話を受けれます。
家族(会社)内なので、転送の通話料も無料です。
新しい端末は処分してかまいません。
会社の電話と個人の電話を分ける理由がちょっとわからないので、あれなんですが。
かけるのも分けるのであれば、ややこしいのて、ガラケーとの2台持ちが楽な気がします。
どちらにかかったか考えないでいいし。
書込番号:21288104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>どうなるさん
>にゃんぴろさん
有難う御座います。
@ZenFone 3 を、アマゾン等で購入する。
AZenFone 3 で、SC-04J で使用している、SIMカードを 使用する。今までの携帯番号を使用できる。
BSC-04J を、中古店等で 売却する。
Cドコモで シンプルプラン docomo with対象端末 を契約して、新しいSIMカード をもらい
ZenFone 3 で、使用する。(2回線を一台の携帯で使用する)
D上記 購入した機種を 売却する。
EFUSION IP-Phone SMART を、オンラインで契約する。
上記のような感じでしょうか。
090 の番号は、二つは必要ありません。
050の番号が あれば大丈夫です。
しかし、上記のような場合、携帯をこれから2つ 4万ぐらいと3万ぐらい 購入する必要が
ありますかね。
宜しくお願い致します。
書込番号:21288130
0点

2つめの回線が不要なら、IPフォンでいいのでは?
端末追加については、SIMフリーのZenFone 3を購入する費用が数万円、ドコモにて新規でdocomo with機種を購入するのが数千円程度かなと思います。
docomo with対象機種って投げ売りみたいに安くなってるので(店舗により差はある)、新規(追加)契約だと数千円程度で購入できそうですが、IPフォンで済むならSIMフリー購入費用だけでOKですよ。
書込番号:21288148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何かいろいろ難しく考えすぎてるような気がする
050で番号を増やす場合だったら、機種を買い換える必要もシンプルプランの契約も不要で単にFusionで申し込みするだけだよ
SC-04Jを売却ってことだけど、これが未使用状態かすでに使用してるのかで違うんだけど(前の機種が壊れてるってことだからもう使ってる?)、もう使ってるんだったら現状でFusionを申し込こめば今共有で使ってる090番号に、050の新たな電話番号が使えるようになる(なので5番だけでいい)
050は発信も着信も出来るし、090で発信するよりは安いけど無料じゃないから今の090がカケホ契約なら、無料のカケホで使うか、少しくらいだったら掛かってもいいやと050で発信も使うと支払いが必要
https://ip-phone-smart.jp/smart/charges/ ←料金表
なので、これだったら今から支払うお金(機種代とか申込金とか050の基本料金とか)は一切不要だし、050で発信した場合のみ今より追加で費用が発生する
まだSC-04Jがまだ未使用の場合、そのままの方が高く売却出来るだろうから今使う機種が無いならZenFoneあたりを買うってことでいいのでは?
中国云々っていうのも、予め向こうでも使える機種を買っておくのもありだろうけど使うのは現地SIMになるんだし頻度的に年に2〜3度だったらそれほど頻繁って感じでもないから向こうで使える安い機種を買っておいて中国に行くときだけ使うとかってのもありなんじゃないかな?
書込番号:21288166
1点

ちなみに050番号だと、日本から海外の相手に掛ける場合でも自分が海外に行って日本に掛ける場合でも全部値段は一緒だから、上手く使えば便利かつお得かもしれないね
書込番号:21288176
1点

090回線が不要なら、050を申し込むだけですよね。
DSDS機種にこだわる必要もないし、simフリーか、白ロムのiphoneとかでいいんじゃないですか?
書込番号:21288203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、海外渡航に別端末を用意しておけば、今すぐZenFoneを購入する必要もなさそうですね。
必要なときに購入したり、現地で安い端末を購入するのもありでしょう。
今のままIPフォン契約が一番安く済むし、確かに難しく考えすぎなのかなと思いますね。
書込番号:21288221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>にゃんぴろさん
>どうなるさん
>モモちゃんをさがせ!さん
みなさま 本当に有難う御座います。
確かに複雑に考えすぎなような気がします。
もう一度 頭の中を整理して、検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21289882
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
Bluetoothイヤホン接続時に、HuaweiのタブレットだとステータスバーのBluetoothマークの右に電池残量が表示されたのですが、この機種だと表示がされません。
イヤホンの電池残量を確認する方法はあるでしょうか?
書込番号:21282094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Androidは標準でそういった機能は持っていないと思うので、機種が対応していないならアプリで試してみてはどうでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.limi.baton&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.battery.widget&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.littlepebbles.btwatcher&hl=ja
書込番号:21282513
1点

私もBluetoothヘッドフォンを使っています。iPad、HUAWEI P8Liteはバッテリー表示がされますが、Zenfone3は表示されません。対策はsumi_hobbyさんも言われているアプリを使うしかないようですね。実際に使ってみましたが、これは電池容量ではなく使用時間をタイマーで計測するもので、予めヘッドフォンの電池をフル充電しておくことと使用可能時間をセットしておき、ヘッドフォンが使用されるとタイマーがスタートして使用量を計測してステータスバーに減算式に表示されます。不便な面もありますがしばらく使ってみようと思います。
書込番号:21283111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました!
やはり機種によるのですね。
アプリですと接続の時間をカウントする機能に留まるようですので、不便ですが、電池残量チェックはタブレットに接続して行いたいと思います。
GALAXY S8などフラグシップ機でもこの機能搭載されていないのでしょうか?
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21283821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
こちらの機種、今後シムロック解除したものをオークションで購入し、UQモバイルでメールのオプションを付けて利用したいのですが、公式サイトのチャットでは情報がないので、回答してもらえません。どなたかUQモバイルで既に使用されていたら、使える機能、使えない機能など情報提供お願いします。
0点

SIMロック解除されてればAPN設定して使えるはずですが、実装周波数が違うので、安定して使えるかわかりませんよ。
あくまでもドコモ端末なので、ドコモ回線向けになってます。
書込番号:21278840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信さえできればドコモ関連のアプリ以外の機能は使えます。
ただ、ご存知と思いますがUQモバイルはau回線、このスマフォはドコモ回線なので
合致した周波数帯(バンド)でしか繋がりません。
つまり、ドコモ回線のMVNOより通信可能エリアが極端に狭くなるということです。
(このスマフォ(ドコモ端末)はUQモバイル(au)の主力周波数帯であるBand18に対応していない)
因みにauとドコモで共通の周波数帯(バンド)は
4GのBand1、Band28、Band42ですが、このスマフォはBand42非対応なので
このスマフォ+UQモバイルで使えるのは4GのBand1、Band28だけです。(3Gは全て使えない)
auとドコモ通信方式と周波数帯のご参考に。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition12_02.html
ドコモ回線のMVNOをお勧めします。
書込番号:21279463
2点

Band 28は、3大キャリア共通ではありますが、
地上波テレビ放送のデジタル化完了に伴い、
携帯電話用に新たに割り当てられたもので、
現状では、docomoと auが、
長野, 新潟, 山形各県の山間部から、順次、供用を開始している周波数帯です。
まだまだ全国には拡がっていません。
また、auが、人工カバー率 99%超、としているのは、
Band18 + 26で、且つ、docomoの Band18 + 5とは互換性がないので、
実質的には、Band1で、データ通信のみ使える、ということになります。
書込番号:21280581
2点

ご回答ありがとうございました。ドコモ系で考えた方が良さそうですね。
書込番号:21280667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。ドコモ系で当たってみます!
書込番号:21280675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
今週月曜日から使用をはじめて、今日バッテリー使用量を確認してみたところ、Bluetoothが122%と表示されました。100%以上の表示も意味がわからないのですが、一日中暇さえあれば画面を開いているのに、画面よりもBluetoothの数値が極端に高いことも疑問です。
ただのバグならよいのですが、Bluetoothを繋いでいるとバッテリーの減りも早いような気がします。
再起動、ペアリングのやり直しを行いましたがかわりありません。
他に試して見るようなことがあればご教示ねがいます。
書込番号:21274918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


オフじゃなくて、無効でした。
書込番号:21275081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有り難うございます。
mirrorlinkはOFFになっておりましたが、念のためBK Package Disabler にて確認したところ、runningとなっていましたので無効化して様子みてみます。
書込番号:21275434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後様子見ていましたが、やはり表示に不具合があるようです。別のもう一台で試しても同様で、友人のgalaxy s8も確認しましたが、画面400%越えになっていましたw
galaxy特有の不具合なのでしょうか。
電池の減りが極端に悪いわけでもないのでアップデートで改善されることを期待します。
書込番号:21330041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
本機種はビームフォーミングに対応していますか?
NTT DOCOMOやSamsungのホームページから読み解くことができませんでした。
どなたかご存じでしたらお教え下さい。
0点

下記を見る限り、Androidでサポートしている機種は一部のハイエンドモデルだけなのでサポートしていないと考えるのが妥当でしょう。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/beamforming/
また、十分な効果を得るには4x4 MIMO対応の高いルーターを選ぶ必要があります。
なお、アメリカで試験運用が開始された5G技術にはビームフォーミングも取り入れられているようです。
書込番号:21258459
1点

Galaxy Feelは、SシリーズやNoteシリーズと違いMIMOに対応していないため、使えたとしてもどの程度効果があるかわかりません。
書込番号:21260301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
この機種をお使いの方に質問です。
この機種のブラウザはクローネではないようですが、クローネを使った時にブックマークは使えないのでしょうか?
この機種でクローネを使用されてる方、よろしくお願いします。
この機種へ機種変更を検討していますので、何卒よろしくお願いします。
書込番号:21255724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Chromeのことですか?
サムスン端末は、標準ブラウザ(Samsung Internet Browser)とGoogle Chromeの2つのブラウザアプリがプリインストールされています。
現在お使いの端末のGoogleアカウントでログインすれば、ブックマークは同期されると思います。
書込番号:21255734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種のブラウザはクローネではないようですが、クローネを使った時にブックマークは使えないのでしょうか?
クロームのことだと思うけど、基本的にどのブラウザもブックマーク機能を持ってるからそれぞれにお気に入りを登録していけば問題ないですよ
ブラウザによって
他のブラウザからお気に入りを取り込む(インポート)出来るものもある
クロームの場合はPCとか他のスマホで同期(同アカウントでログイン)していればブックマークは自動で共用される
※スマホのクロームにはインポート機能ないと思うから、たくさんを一気に移すのは面倒かもだけど、同期の機能を利用してPCでブックマーク作っておいてスマホで同期させるとかがいいんじゃない?
書込番号:21256017
2点

ブックマークは同期されます。
しかし! ブックマークを選択しても開かないことが多々あります。
サイトによっては、一発で開くこともあります。
一発で開かないサイトは、再度トライすると開いたりします。
ストレスたまるので、バージョンアップで直して欲しいです。
書込番号:21256370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです、Chromeです。
ご指摘ありがとうございます。
GALAXY feelにChromeがインストールされているのでしたら、尚更安心しました。
書込番号:21256398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社も以前はメーカーの純正ブラウザがありましたが、いつの頃からかChromeのみに変更されました。
サムスン端末のみ、純正ブラウザとChromeの2つインストールされてます。
個人的にはサムスン純正ブラウザの使い勝手が良く、この1年はChromeを使っておりません(笑)
書込番号:21256658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サムスンの純正ブラウザは使い勝手が良さそうですね。
現在、国産スマホを使用していて文字変換以外はほぼ辟易としてます。
以前使ってたLGの方がサクサク動いてた気がします。ですので海外製のGALAXYにすごく惹かれてます。>やまさん5さん
書込番号:21257042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまさん5さん
一発で開かないのはイライラしますね。
実機で触ったのですが、Chromeからホームページを見てなかったので次回店頭でいじってみます。
書込番号:21257052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Chromeやサムスンのブラウザはブックマークか同期しか出来ないため移行が不便(何かでブックマークを消した、上手く同期出来ないなど)な場合があります。もしブックマークを維持したいなら、ドルフィンブラウザやHabit Browserなどのブックマークを編集(ブックマークをバックアップ)出来るブラウザを使った方が同期より簡単だと思います。
Chromeはブックマークを同期しか出来ませんが、パソコン版のChromeでブックマーク同期をしているなら、パソコン版のブックマークをhtmlファイル化し、SDなどでスマホへ移動し、Habit Browserなどhtmlファイルを読み込めるブラウザを使えばブックマークを同期させずに移行させることが出来ます。しかもhtmlファイルが作成出来るブラウザなら一度htmlファイルを読み込せれば後はアプリだけでブックマークを用意に移行させられるのでパソコンも必要ありません(Chromeからブックマークを移行させる時のみパソコンが必要になる)。
書込番号:21258400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)