発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 10 | 2019年10月18日 01:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年10月7日 19:44 |
![]() |
9 | 1 | 2019年9月24日 04:35 |
![]() |
19 | 8 | 2019年9月22日 23:30 |
![]() |
6 | 0 | 2019年9月12日 19:03 |
![]() |
33 | 17 | 2019年9月6日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
フォントの設定から文字サイズを最大や最大に近い大きさで設定すると一部表示される文字が見切れてしまいます。
きちんと表示されているものもありますが殆どが見切れてしまっています。
中古で買ったのですがみなさんはきちんと表示されますか?不良品なのかGALAXY feelは皆こうなのでしょうか?
他のAndroidスマホを何個か持っていますが文字サイズを最大にしても文字が見切れたりすることはなかったので困っています
書込番号:22992903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この機種は持ってませんが、メーカーや機種によって最大倍率が異なると思うので、表示可能な機種や見切れる機種もあると思います。
少なくとも不良品ではないです。
書込番号:22992994 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>フォントの設定から文字サイズを最大や最大に近い大きさで設定すると一部表示される文字が見切れてしまいます。
例えばホームページなんかの文字を大きくすると普通は文字が大きくなった分、どんどんズレていくけどちゃんと表示されるようになってるんだけど、アイコンの下の文字(アプリの名前など)って枠の大きさが決まってるから文字を大きくしていって枠より大きくなっちゃったら、大きくさせず表示させるか見切れるかの選択肢しか無いからねぇ
なので画像に出てる文字の見切れっていうのは異常ではなく、まあそうなるしかないよねって感じだよ
書込番号:22993017
5点

古い機種で申し訳ないですが、Galaxy note3は設定で最大倍率にしても、表示対象毎に適用される最大倍率が異なる旨の注釈が出ます。
書込番号:22993033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

凄く不便というかサイズ選択の意味って感じですね…普通に半分も見切れるとなんて書いてあるか一瞬困りますよね…
XperiaやLG、らくらくフォンはそんなことがなかったのでびっくりです。
ちなみにズーム機能か文字サイズ特大でホームページのボタンが表示されなくなったりページ全てが表示されなかったりもしますか?私はそれがあって困りました。母へのプレゼントで目が良くないので大きな文字にしたかったんですけどね…>亀の子わたしさん
>Battery Mixさん
書込番号:22993562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
Xperia等はアイコン下も大きくなって見切れないので初めてでびっくりしましたがGALAXYfeelはそうなんですね。
ちなみにネットのページの中にある登録ボタン等や文章が全てが表示されない時もあるんですが文字サイズはそれにも関係するんでしょうか?
書込番号:22993574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Battery Mixさん
少なくとも最近のGalaxyではそういう表示はありません。
>なゆ@2020さん
Galaxy Feelではない機種でも試しましたが、文字サイズの設定バー8段階のうち7段目と8段階ではPlayストア及び一部ウィジェットなどの表示が見切れる場合があります。
そこで設定して反映されるのは一部で、ブラウザの文字サイズとかはブラウザ設定からですし、Playストアの表示がギリギリ見切れないサイズで利用されては。
Galaxy Feelは以前うちに3台ありましたが、すでに手元ないため試せません。画面解像度もHDと低いため、そこらも関係あるかもしれませんが。
コンパクトさ優先だったのかもしれませんが、同じGalaxyでもFeelではなく別機種にされた方がよかったかもしれませんね。
書込番号:22993612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記
添付画像から、ホーム画面はドコモの「docomo LIVE UX」で利用されてますよね。
ドコモ製ホームではく、サムスン純正ホーム「Galaxyホーム」で利用されてみては。
以下で変更できるはずです。
設定→アプリ→右上の縦の「・・・」→標準アプリ→ホーム画面→Galaxyホーム→OK
手元のGalaxyはいずれも「One UIホーム」(Android 9でGalaxyホームから名称変更)で利用してますが、文字サイズを最大にしてもホーム画面のアプリ名が見切れることはありません。
文字が見切れるたり文字が重なったりするのは、一部ウィジェットとPlayストアの一部アプリの画面だけですね。
逆に「docomo LIVE UX」に切り替えて試すと、文字サイズ7段階目と8段階目で見切れます。ハイエンドのGalaxy Note、Galaxy Sいずれも同じです。ドコモ製ホームとの相性でしょうね。
お母さんが利用されるのであれば、初心者やシニア向けのかんたんメニューに切り替えてみるのもありかもしれません。短縮ダイヤルなども設定できますし。
設定→ディスプレイ→かんたんモード→かんたんモードを選択→適用
とりあえず参考までに(^^;
書込番号:22993717 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XperiaやLG、らくらくフォンはそんなことがなかったのでびっくりです。
これはホームアプリ(ランチャーアプリ)によるとかじゃない?
まあ文字を大きくするってのはありだろうけど最大にまでする必要あるのかな?って気がしなくもないけど…
書込番号:22993766
4点

さらに追記
Galaxy以外でも試してみしたが、ホーム画面をdocomo LIVE UXに設定、文字サイズを最大にしてもホーム画面の文字は見切れませんし、Playストア表示も問題ありません。
ホーム画面に関しては、Galaxyシリーズ全般とdocomo LIVE UXとの相性ですね。
Playストアはdocomo LIVE UX、One UIホーム/Galaxyホームともに同じです。ちなみにau版Galaxyでも同じく見切れました。
書込番号:22993780 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
通知が来るとバイブで鳴りますが、その通知をそのままにしても問題ないですが、その通知以外に新しい通知が来てないのに、ずーっとバイブがなるので止め方分かる方いませんか?
書込番号:22973070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ボクの場合、最近通知が何も来てないのに1時間毎に通知音が鳴り続けました
このちょっと前にOSのセキュリティアップデートをして(それ以前のOS7→OS8のアップデートの時も)、そのまま初期化もせず使用していたのが原因じゃないかと思い(価格コムのサイト上ではOSのアップデート後、初期化しないで使用している場合通信系のバグがよく起こるということをたびたび見ていたもので)これは初期化するしかないと
初期化して自動でバックアップせず、手間だけど全て一からアプリをインストールして設定し直すと通知音のバグがそれ以降ピッタリおさまりました
だから、一度決心して初期化してみる事をおすすめします
まぁ、ボクの場合幸運にもそれで直ったという経験談です(初期化は自己責任でお願いします)
書込番号:22974091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
ステータスバーにあるアプリとかの通知が非表示っていうか待受画面だと白い丸みたいなのなんですが普通にバーが良いんだけどどうしたら良いんですか?
書込番号:22943272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の意味がイマイチよくわかりませんが、ステータスバーに表示される通知が3件以上ある場合に「・」表示されるのを止めたいってことですか?
それであれば以下で変更できるかと。
設定→ディスプレイ→ステータスバー→「通知アイコンを表示」の項の「全ての通知」を選択
書込番号:22943324 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
Googleのアプリ64bit対応義務化に伴い心配になりました。
ググって調べた上で、Antutu Benchmarkをインストール。
調べたところ、CPUは64bitと表示あり、
しかしOS:Android7.0(32bit)と表示されました。
CPUは64bitですから、
Android8.0にOSアップデートすれば64bit化できるものなのでしょうか???
SC-04Jも時間の問題?それともこのままでも大丈夫なのでしょうか?
お詳しい方、ご教示くださいませ。
3点

>Boh2さん
64bit対応というのは、64bit専用だけでなく、64bitと32bit両対応でも良いのです。
32bit端末の使用者が僅かになるまでは、主要なアプリは両対応を続けると思います。
書込番号:22937697
2点

スマホ本体はCPUが64bitであれば問題ないです。今時ほとんどのスマホは64bitですが。
スマホ本体の問題よりも32bit対応しか出してないアプリがPlayストアから消えてくほうが心配です。
書込番号:22937716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OSは32bitでも64bitでもアプリの動作に関係ないです。
ちなみに64bitのスマホのOS7(32bit)を8にバージョンアップしても、OS8(32bit)になります。
アプリの実行は仮想空間で行われるので、OSのbit数は関係ないです。
書込番号:22937783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

64ビット対応が必要なのは、ゲームなどでネイティブコードを使っているプログラムだけです。
現時点では、両方に対応する必要がある、というだけですが、2021年からは、64ビットのみになります。
他方、Javaなど非ネイティブコードのみで作られている多くのアプリは、自動的に処理されるので、関係ありません。
いずれにしても、ユーザーにできることはないですし、すぐになにか影響が出ることもないですから、気にする必要はありません。
書込番号:22937900
3点

スレ主様
今回の書き込みの内容に関しては、下記のリンク先の記事を読んでいただければと思います
アプリを 64 ビット要件に対応させましょう (Google Developers Japanより)
https://developers-jp.googleblog.com/2019/02/get-your-apps-ready-for-64-bit.html
スレ主様の最初の疑問であることは、実際のユーザーにはあまり関係ありません。むしろアプリの開発会社の人間が気を付けていないといけないことになります。
現時点ではアプリを提供する側が、新規開発の際に64bit対応しておかなければ、Googleの審査が通らずに、「Google Play」に掲載を保留されるケースがごくまれにあります。
現時点でもAndroid7.0以前の端末も利用されているので、32bitの命令を組み込んだアプリを作っておかないと、ほぼすべての世代での動作は保証できませんので、一般的なユーティリティなどは64bitと32bitの両方を組み込んでプログラミングするようにしています。
64bitでしか動かないものに関しては、逆に「Google Play」に掲載後には対応していない機種には、利用できない旨の告知や動作端末ではないとの注意が出るようになります。
スレ主様が一番聞きたいであろう本題の件です。
>
CPUは64bitですから、
Android8.0にOSアップデートすれば64bit化できるものなのでしょうか???
SC-04Jも時間の問題?それともこのままでも大丈夫なのでしょうか?
デベロッパーでも、「Android 9 Pie 以降の端末に配布しない APK またはアプリバンドル。」という要件があります。Android 9以降の環境において利用しないというアプリに関してのサポートは、Android Oreo 8.x系までのサポートとなります。現在お使いになっている環境において、利用しているアプリも問題なく利用できます。
ただし、2021年8月以降に関して(これ以降に公開する予定のアプリなど)は、Android 9以降で動作させるための要件を備えるアプリを配布させるのであれば、64bit化もしくは、32bitの命令コードと並行して64bitの命令コードを組み込んでくださいという形になっています。
新作のアプリによっては、お手元にある端末が動作対象外になる可能性はありますが、基本的にはAndroid7.0系のままでも問題あります。
むしろ。2021年以降ということであれば、この時点でのメインになるOSは、Android 9以降という風にGoogleは想定しています。
その時期の前後ぐらいに新しい端末を購入するだけでと考えておけばいいかと思います。
ちなみに完全な64bit開発環境向けのAndroid Studioもつい先日からようやく本リリースされてきましたので、本格的な開発環境における64bit化もこれからになります。
もしなにか質問があれば、返信ください。
(参考)
Moving Android Studio and Android Emulator to 64-bit versions (Android Developers Blogより)
https://android-developers.googleblog.com/2019/06/moving-android-studio-and-android.html
このブログが書かれて以降のAndroid Studioにやっと完全な64bitエミュレーション環境が実装されました。
それまでは、仮想64bit環境というもとで開発を行っていました。
書込番号:22938126
3点

皆様ありがとうございました。
・現在は混在しているために、アプリとしては32bit・64bitの両方のプログラムを組み込んである
・今後Androidの開発環境が64bitの1本化(?)に向けて進んでいくが
・SC-02JはOSは32bitであるが、CPU:64bitであるために問題ない(仮想空間での実行のため?)
・同じくSC-02Jは32bit・64bitアプリ両方に対応している
・ただし2021年辺りにはAndroid 9 Pie以降のOS機種に変更が望ましい
こんな感じの理解でよろしいでしょうか?
ぶっちゃけてお話すると
https://padr.gungho.jp/maintenance/padr/pua59k000000cmzn.html
を見て不安になってしまいました。
調べたら
https://masters.caravan-stories.com/posts/smczzfkv
こんなのも出てきたりして…
ですが、ひとまず大丈夫なようですね。
安心いたしました。
この度はたいへんご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22938496
0点

スレ主様
>・現在は混在しているために、アプリとしては32bit・64bitの両方のプログラムを組み込んである
継続してサービスを提供しているアプリで、Android 9.0以降も対応させる場合です。Android8.0まででと考えているような作者さんは、64bitのコードを組み込んでいない場合もあります。
>・今後Androidの開発環境が64bitの1本化(?)に向けて進んでいくが
iOSの開発環境はiOS11以降は32bitではなく64bit化されていますので、Android、iOSの両方に供給しているアプリの基本部分は64bit化されています。Androidで動かす場合に、32bitの命令コードを組み込んで、切り替えて処理できるようにしています。
>・SC-02JはOSは32bitであるが、CPU:64bitであるために問題ない(仮想空間での実行のため?)
>・同じくSC-02Jは32bit・64bitアプリ両方に対応している
SC-04Jというか、搭載されているAndroid7.0は32bitと64bitの両方を処理できるようになっていますが、Android7.0を利用する端末によっては、Android4.4からのOSアップデートを続けているケースもあるために、64bit化されずに32bitをメインにしています。
>・ただし2021年辺りにはAndroid 9 Pie以降のOS機種に変更が望ましい
Googleの展望には乗りたくありませんが、Google Playに対応するアプリがなくなる可能性もあります。
それらのことを考慮すると、Android 9 Pieにしておくしかないと思います。
書込番号:22940413
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
2019年9月9日 Galaxy Feel SC-04J セキュリティ更新
バージョン番号
過去ビルド番号:R16NW.SC04JOMU1BRG6、R16NW.SC04JOMU1BRH2、R16NW.SC04JOMU1BRJ2、R16NW.SC04JOMU1BRK1、R16NW.SC04JOMU1BSB3、R16NW.SC04JOMU1BSD2、R16NW.SC04JOMU1BSE1
最新ビルド番号:R16NW.SC04JOMU1BSH1
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
多分今日からだと思うのですが、上部のステータスバーが表示されず、
上から下にスワイプすれば数秒だけ表示されますがまた自動的に
非表示になってしまいます
色々アプリやデータ等入っていて初期化は試せないのですが、
何か自動非表示になる設定は無いか探したのですが判りません。
画面ONの時にも非表示なので、時間や電池残、アンテナピクト
が確認できず不便です
一昨日に何かのシステムアップデート(? )があり、「今はしない」に
したのですが、それが影響しているのかは不明です
どこかに自動非表示にする設定等があるのでしょうか?
3点

>色々アプリやデータ等入っていて初期化は試せないのですが、
セーフモードで起動すれば、素のアプリのみ有効になるので、後入れアプリが原因かどうかの切り分けが出来ます。
書込番号:22899959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nine Inch Nailsさん
ありがとうございます、セーフモードは知らなかったので試してみましたが、結果は一緒でした
システムのアップデート等が取り消せれば良いのですが・・・
書込番号:22900072
0点

セーフモードでダメだとは思いませんでした。
そうなると仰るようにシステムのアップデートの可能性が高いと思います。
システムのアップデートは初期化しても前の状態には戻りません。
ホーム画面で現象が出るのでしょうか?
またブラウザ等、アプリを起動中にも上約5ミリは何も表示されないということでしょうか?
書込番号:22900109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、ホーム以外も全て下にスワイプしないと表示されず、
表示も約3秒で消えてしまいます
唯一は指紋認証にして認証失敗時にのみ表示されますが
その時でも左側は[NTT DOCOMO]の文字のみで通知のアイコン
等は表示されません。(右側は時計など通常の表示)
上5ミリが何も表示されないという事ではなく、ホームや
各アプリが上端まで全面表示になっていて、下にスワイプ
するとその上に重なって透過でステータスバーが表示されます
Androidの設定にステータスバーの設定もありますが、
バッテリー残量を表示するか、と、最新の通知のみ表示するか
の設定しかありませんでした
ただ、システムだとすると、他に同じ症状の方が居ないのは
納得できませんが・・・
書込番号:22900277
0点

ホーム画面を変えてみてはいかがでしょうか。
今docomoのホームアプリならGalaxy用に
Galaxyならdocomo live uxに
書込番号:22900360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずっとNOVAを使用していたので、プリインストールのGALAXYホームは試しました。
また、セーフモードだと、それしか起動しませんでした。
ですが結果は変わらずです。
書込番号:22900410
0点

ホームアプリをdocomo live uxにして通知パネルから画面の自動回転をオフにして、再起動したらどうなりますか?
書込番号:22900499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんが、docomo live uxは多分削除してしまったのか、見つかりませんでした
docomoのHPでダウンロードしようとしましたが、何かエラーでDLできず。
IIJMioのSIMだからでしょうか、ちょっと判りませんが・・・
画面の回転はON/OFF試しましたが駄目でした
色々とアドバイス頂いているのにすみません
書込番号:22900847
0点

docomo LIVE UXは削除できないはずですが。
設定→アプリ→縦の「・・・」ボタン→標準アプリ→ホーム画面→docomo LIVE UX/Galaxyホームで切り替えできるかと思います。
書込番号:22900914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常プリインストールされているメーカー純正ホームやキャリア製ホームの場合、削除できないはずなんですが。
書込番号:22900972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、昨日辺りにクイック設定パネルの右上の[…]の所に赤く(新)のマークがついて、その中の[ボタンの順序]も(新)マークがついていて、新機能かな?と思ったので、何かシステム的な変更があった様な気がします
書込番号:22900978
0点

皆様、本当にありがとうございます、原因が判りました
そう言えばクイック設定の並び順変えたなぁ、と思って
よくよく確認してみたところ、Immersive Modeと言うものが
あったので調べてみると、正にこれが原因でした
多分操作中に触れてOnになってしまったんだと思います
ありがとうございました
書込番号:22901331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様の問題は解決された様ですが、一般的な事例として…。
特定の画面操作時に、3つのナビゲーションボタンの左に出てくる第 4のボタン『■』をダブルタップし、ナビゲーションバー非表示 & 全画面になった場合、
これを元に戻すには、
画面の任意の場所をスワイプし、ナビゲーションバーが出て来たら、一番左のボタン『□』をタップするれば、本来のナビゲーションバー表示画面になります。
それはそれとして、
スレ主様のお手持ちの機種は、国内版・docomoのキャリアモデル SC-04J なのかどうか、
ちと、腑に落ちない部分が個人的にはあります。
書込番号:22903488
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
スレ主さんがアップしているホーム画面変更のスクショ見れば、Galaxyホームの画像に「ひつじのしつじくん」がいるし、「dメニュー」「dマーケット」「ドコモメール」アイコンがあるし、ドコモ版とわかるでしょう...。
書込番号:22903610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>モモちゃんをさがせ!さん
ついでに補足しておきますが、Galaxy Feelは16:9画面の従来タイプですから、物理ホームボタンとナビゲーションが独立してますよ。
必要に応じて下からスワイプでナビゲーションボタンが出るのは、18.5:9画面のフルスクリーンモデルです。
書込番号:22903645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お騒がせして申し訳ありません
記憶が定かではないですが、容量確保の為にADBコマンドでアプリを消したかも知れません
書込番号:22903893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)