発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Feel SC-04J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 55 | 2017年10月6日 17:55 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月10日 16:09 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月30日 12:06 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2017年9月28日 21:34 |
![]() |
3 | 1 | 2017年9月24日 14:51 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2017年12月15日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
現在LG製ディズニーモバイルを使用中ですが、画面割れしてしまい、機種変更検討しております。
価格を抑えたいのと、月々サポート(2年間の割引)はできれば利用したくないので、一括購入でこの機種も検討しております。
他の安い機種も検討中なので、比較したいです。
現在使用されている方、この機種の感想をお願いします。
写真を撮ることが多いので、カメラの性能(テブレ、暗いところでの撮影など)はどうでしょうか?
Galaxy自体使用したことがないので、いいところ、悪いところなど、機種独自の仕様などあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>moemoe00000さん
使用用途によると思います。
二年縛りがイヤでしたら、
端末購入サポート、つまり一年間だけ使う条件ならドコモのサイトに選べる機種が記載してあります。
大概のラインナップはこのgalaxyよりはハイスペックですので、考慮されては如何でしょうか?
書込番号:21246046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラにこだわるなら、Galaxy S7 edgeの方がいい気もします。
端末購入サポート入りしてるので、Galaxy Feelより安い一括15,552円になっていますよ。
その他、カメラにこだわってる機種だと、LGのV20 PROもいいかもしれません。
こちらも端末購入サポート入りしていて一括15,552円ですし、現在利用されている機種(DM-01G or DM-02Hかな)と同じメーカーなので使い勝手は近いかなと。
Galaxyのデメリットは、他社Androidと違い、履歴(タスク)と戻るキーが逆なので、最初は慣れが必要かもしれません。
書込番号:21246061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別スレを拝見しました。
LGはカメラがイマイチとのことですが、ミドルレンジのDisney Mobileシリーズとフラッグシップとでは違うと思います。
キャリアのAndroid端末では、現時点で唯一のデュアルカメラ搭載機種ですし、カメラにこだわるなら1択かなと。
カメラと音に力を入れてる機種なので、カメラの評価はいいみたいですよ。
Galaxy S7 edgeは、昨年末に新色として追加されたBlue Coral以外は生産完了してるので、流通在庫だけになります。
店舗によっては在庫なしや販売終了もあるようですが、こちらもカメラはいい方なので購入できればお得だと思います。
ちなみにV20 PRO、Galaxy S7 edgeどちらの機種も所有してます。
最近だと、スレ主さんが購入候補にされているGalaxy Feelも追加しましたが、購入しただけでまだ開封してません(笑)
画面割れについては、ケースに入れて保護フィルムを貼っていても落とした場所や角度、力の入り方によっては普通に割れますから、たまたまではないですか?
国内メーカーであっても、割れるときは普通に割れますからね。
あと、Galaxy Feelについてはこちらも参考になるかな。
http://kakaku.com/article/pr/17/05_galaxy_feel/
http://www.galaxymobile.jp/galaxy-feel/
書込番号:21246151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7edgeが15000ですかー。随分大胆な値下げですね。
自分ならedge予約しますね。色は妥協。
端末サポート中なのが残念。
feelのカメラはプリインのカメラアプリがコケてるだけで、ストアから別のを入れればソコソコ使えますよ。
ボタンもアプリで入れかえできますしね。(慣れる努力はしないの)
書込番号:21246377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、別スレを拝見しました。
私も今なら、
SAMSUNG Galaxy S7 edgeか、LG V20 Pro
がお勧めです。
私は DM-01Gの方を 2台(1台は箱にしまったまま)、
所有していますが、
LG V20 Proは、出来ることが違います。
無理に、とは言いませんが、
機種変更して、後悔はしないと思います。
書込番号:21246396
4点

>moemoe00000さん
別スレにも書き込みましたが、補足させて頂きます。
ドコモオンラインショップでは、GALAXY S7 edgeは、10月10日迄の端末購入サポートには、間に合いそうもありませんので。
Xperia X compactかV20 PROからの選択になるかと思います。
一度カタログから、V20 PROの性能をよく読まれてみてはいかがですか。
書込番号:21246645
2点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
実機確認してきました。
Galaxy S7 edgeが一番希望なのですが、予約もできず、もう手に入らなさそうなので、あきらめ気味です。
V20 PROは大きさも厚みもよさそうでしたので、気に入ったのですが、シャッターを切るスピードが遅いことだけがちょっと残念なところでした。
Galaxy S8、Galaxy feel、Xperia X compactはすぐにシャッターが切れてよかったです。
ピントの合いやすさとしては、若干Galaxy S8、Galaxy feelが良かったような印象でした。
Xperia X compactは画面が小さいし、カメラの性能がいいというわりに、撮った画像を見るとあまり画質が良くないような・・・
もしかしてスマホのディスプレイのせいなのでしょうか。
Galaxy S8、Galaxy feelがカメラとしては良さそうですが、Galaxy S8は値段が高すぎて手が出ません。。。
Galaxy feelはお手頃ですが、アプリを色々入れると動作が遅いとか、あまり評判が良くなさそうなので、長く使うとしたら、外したほうがいいかなと思いはじめました。
Galaxy S7やS8は画面が大きく、サイドまで画面になってるので、画面割れしやすいのでしょうか?
Xperia X compact、V20 PROはアプリをたくさん入れても動作に問題ありませんか?
それと皆さんはケータイ補償 お届けサービス入られてますか?
私は入ったことがないのですが、今度もし長く使うことを考えるのであれば、入った方がいいかなと思っています。
今の機種は1年程なのですが、画面割れのため機種変しないといけなくなりました。
今度はできるだけ長く使用したいです。
違う話になってきましたが、アドバイスあればまたお願いします。
書込番号:21248557
1点

>moemoe00000さん
galaxyS7はドコモショップ片っぱしから電話しても流通在庫ありませんでしたか?
まだあるように思いまして。
書込番号:21248563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S7 edgeは、オンラインショップでは、Pink GoldとBlue Coral以外は販売終了になってます。
それらも今現在予約はできず、入荷されれば購入できる状態なんですよね。
実店舗では在庫がある場合もありますが、端末購入サポート内に入手できるかわかりませんから、あきらめ気味なのはわかります。
お近くのドコモショップに連絡して聞いてみるのもいいかもしれません。
V20 PROはおっしゃる通り、Galaxyよりシャッタースピードが若干遅めではあります。
ただ、同じ被写体を撮影して比べるとGalaxyよりも出来はいいです(Galaxyがダメなわけではなく)。
V20 PROは2016-17冬春モデルでは、Galaxy Note7が発売中止になったため、Xperia XZとV20 PROだけがフラッグシップの位置付けでした。
フラッグシップなので当然性能はいいですし、アプリをたくさん入れても動作に問題はないですね。
エッジシリーズは、GALAXY Note Edge、Galaxy S6 edge、Galaxy S7 edge、Galaxy S8と購入してますが、割れやすいとかはないですよ。
落とした場所や力の入り方によっては当然割れる場合もあるようですが、普通に使う上では問題ないと思います。
ケータイ補償は使う使わないは別にして、毎回契約してますよ。
画面割れや外装交換などの預り修理は上限5,400円、リフレッシュ品交換は8,100円ですから、数万の実費になることを考えると契約して損はないと思います。
書込番号:21248575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れましたが、私はGALAXY Note Edgeでケータイ補償を利用してます。
購入1〜2週間でコンクリートにエッジ面を下にして落ちたので、エッジ部分が粉々になりました。フィルム貼ってたので、ガラスは飛び散らなかったですが。
リフレッシュ品交換は抵抗があったので預り修理にしましたが、上限5,400円で済み、さらに基盤含めて交換され、ほぼ新品として返却されましたよ。
当時はバッテリー着脱式だったので、新品のリアカバーも同梱されてました。
最近だとGalaxyの場合、クリアケース同梱で返却されるみたいです。
Galaxy S6 edge以降は、Note Edgeに比べ割れにくくなってるようで、落としても問題ありません。
過去スレ見ると割れた方もいるようですが、絶対に割れない機種なんて存在しませんからね(落として場所、落とした角度、その部分への力の入り方次第)。
書込番号:21248592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続けてすいませんm(__)m
現在お使いのDisney Mobileがスナドラ801採用のDM-01G、スナドラ430採用のDM-02Hのどちらなのかわかりませんが、ともにRAM 2GB/ROM 16GBです。
1年前に購入なら、DM-02Hですかね?
Galaxy Feel SC-04JはRAM 3GB/ROM 32GBですし、現在お使いの機種がDM-02Hなら全体の仕様はSC-04Jが上な部分が多いかと思います。
海外で販売されているGalaxy A3(2016)ベースですが、日本市場向けに大幅カスタマイズしてベースの面影がないほどに変更されてます。
サムスンとドコモが1年以上かけて開発した意欲作?みたいなので、価格の割にスペックはいいです。
個人的には、画面がフルHDではなくHDなのが数少ない残念な部分ではと思ってます。
現在のDisney Mobileに不満がないなら、Galaxy Feelも引き続き候補にしてもいいような気もします。
書込番号:21248648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
いつもありがとうございます!
V20 PROの画面は如何評価されますか?
書込番号:21248660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
ありがとうございます。
Galaxy S7 edgeはドコモショップに在庫がある場合があるのですね。知りませんでした。
近所のショップにはなかったので、もう無理かなと・・・
店頭で購入すると手数料と時間がかかるので、それに見合うかどうかと言うところも検討したほうが良さそうですね。
>まっちゃん2009さん
色々教えてくださってありがとうございます。
とても参考になります。
私の機種はDM-01Gです。
ディズニー好きなので、DM-01Jという選択肢も考えたのですが、どうも口コミが悪すぎて、ディズニーにこだわっても使い勝手が悪いと長く使えないので、候補からはずしました。
DM-01Gは不満だらけです。
アプリを入れては消すの繰り返し、写真やメールも1ヶ月に1回は削除しないと動かなくなるというのと、カメラの性能が悪すぎ。。。
ディズニーということ以外満足できることは何もありません。
よくこれで1年以上使ったなという感じですが、一括0円で購入したので文句は言えず・・・
ところで、V20 PROはメジャー機種ではないので、アクセサリー類が充実していないようなのですが、そのあたりの不満や不便さはありませんか?
今はV20 PROに傾いています。
DM-01Gよりはどの機種もいいと思うので、GalaxyFeelも捨てがたいです。
docomo withも魅力的ですし、一括で購入すれば今の私のプランだと月々の支払いが数百円になりそうです。
お金があればやはりGalaxyS8がいいですね。
ケータイ補償 お届けサービスは長く使うことを考えて今回は契約しようと思います。
書込番号:21248723
1点

>kashweregreenさん
画面というのは、割れにくいかということですか?
落としたことないので、その部分はわかりません。
発色についてでしたら、どうしても有機ELのGalaxyと比べてしまうので、鮮やかさという部分ではGalaxyが上かなと思います。
とはいえ、これは好みの問題なので、V20 PROも十分にきれいですよ。
書込番号:21248749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DM-01JはAQUOS EVER SH-02Jがベースなんですが、SH-02J使ってみて使い勝手が悪いため、候補から外して正解でしょう。
ちなみにDM-01Jも端末購入サポート入りしてます(笑)
過去のDisney Mobileシリーズは各社のフラッグシップ機種がベースだったんですが、DM-XX型番に変わった頃からミドルレンジからローエンドベースに切り替えされました。
毎年2回投入されてたのが、今年の夏は新色追加だけだったのを考えるとソフトバンクのようにいずれ終わるのではと...。
話を戻して...
V20 PROアクセサリーは最低限しか用意されてませんね。
LG純正はフリップカバーのみ、その他サードパーティー製でクリアケースがいくつかあるくらいです(兄弟機であるau isai Beat LGV34と共通)。
ただ、通販を中心に注文を受けてから作成するデザインケースなども販売されてるので、それほど不満はないです。
Galaxy S7 edgeですが、お近くのドコモショップに在庫がない場合でも在庫がある店舗から取り寄せてもらえる場合もあるので、可能であれば聞くだけ聞いてみてもいいかと思いますよ。
書込番号:21248770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V20 PRO購入の場合は、USB Type-C端子なので今までの充電器は使えません。
Type-C対応のものを新たに購入するか、今までの充電器を利用する場合B to C変換アダプタを購入してください。
それぞれドコモ純正のものが、ACアダプタ06、microUSB変換アダプタB to C 01として販売されています。
ご存知でしたら、すいません。
あと、LG純正フリップケースは、オプションとしてドコモセレクトで販売されてます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/options/detail.html?item_code=ALG69318&from=option_idx&_=1507024114121
書込番号:21249011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
わたくし、まだ機種変更してませんで(笑)
V20 PROか例の富士通かどちらにしようかと思ってます。
V20 PROはgalaxyのように有機ではないんですけれど、例えば富士通やXperiaと比べてまっちゃん2009さんの感想を拝聴できればと思います。
ちなみにgalaxyと富士通なら今までのtypeBですが
V20 PROやXperia CompactはtypeCになりますね!
書込番号:21249256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
店頭デモ機で比べた限りでは、L-01J、F-01J、SO-02Jともに大きな差はなかったように思います。
有機ELに匹敵するというIPS-NEOを採用してるF-01Jが若干いい気もしますが、解像度がWQHDではなくフルHDなので、全体的にL-01Jがはっきりしてるかなと。
まあ、設定によっても多少変わってくるだろうし、参考程度にしてください。
ちなみにLGもLG V30から有機ELに切り替えました。
http://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/press-releases
おそらく日本でもdocomoとauから冬モデルとして投入されると思います。
有機EL採用端末は増えてますし、やはり鮮やかさという面でメリットがあるんでしょうね。
書込番号:21249333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
いつも丁重にありがとうございます。
けっこうIPS-NEOは綺麗なんですね。
有機は前は焼付き云々と言ってましたが、
技術も進歩してますし、スマホの買い替えサイクルが2年とすると焼付きはさほど気にすることはないと思います。データ通信のみに使用しているgalaxy6は画面今でもけっこう綺麗です。
V20の液晶はどういう方式なんでしょうか?
書込番号:21249472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kashweregreenさん
海外版LG V20は、IPS Quantumディスプレイですが、日本向けV20 PRO/isai Beatは特にディスプレイについて記載がないので、IPSの可能性もあるんですよね。
IPS Quantumディスプレイは、コントラスト比1500:1を実現したディスプレイだったと思いますが。
書込番号:21249521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
特に記載がないんですね。
実機見てみます。
iPhoneXが有機できましたから、
これからは有機が普通になるなら
逆に有機じゃない機種を(笑)買っておきたい気もします。
書込番号:21249557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kashweregreenさん
LG G4ベースのau isai vividでは、はっきりとIPS Quantumディスプレイと記載されてたので、V20 PRO/isai Beatで記載がないあたり...。
V20 PRO/isai Beatは、グローバル版V20より画面サイズを小さく変更してるので、パネルも変更してる可能性があるかなと。
ちなみに7月末にLG Q8としてグローバル向けに発表され、同時に欧州で販売開始、8月末からは韓国でも販売されてます。ある意味逆輸入ですね。
ただ、こちらはQuantumディスプレイと記載されてますので、微妙なとこではあります。
http://www.lgnewsroom.com/2017/07/lg-q8-new-q-style-multimedia-powerhouse-in-a-compact-package/
書込番号:21249651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
メーカーがハッキリ記載しないとなると
仕様変更なんでしょうか。
売りになるならハッキリ記載するはずですからね。
書込番号:21249658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
充電器の買い替えが必要なのは知りませんでした。ありがとうございます。
V20 PROの口コミを見ていると、バッテリー持ちが悪いとのことですが、実際どうでしょうか?
私は日中は仕事の合間にSNSやネットを見たり、Wifiは常にON、あとカメラを使ったり位ですが、一日持たないとキツイです。
もうすぐ新製品が出るようなので、他の機種が割引になったり、docomo withの新機種が出たりするのではと考えると、今月いっぱいまで機種変更を待とうかなという感じです。
書込番号:21250491
1点

人それぞれ使い方が違うので、参考程度にしてください。
V20 PROの売りであるセカンドスクリーンをONにしていると、バッテリーの減りは早いです。逆にOFFにしてると持ちはいいですよ。
同じ条件でGalaxy S7 edgeと比較しましたが、3,600mAhのS7 edgeより2,900mAhのV20 PROが上でした。
特に残り数%になってから、かなり持ちますね。
moemoe00000さんの使い方なら、1日普通に持つと思いますよ。
docomo withの新製品ですが、おそらく廉価機種が対象だと思います。
MONO MO-01Kは存在が確定していて対象になる可能性が高い、その他存在が確認されたばかりのarrows ?? F-02Kも可能性がありますし、時期的にAQUOSもあるかなと思います。
あくまでも予想ですが、Galaxy Feelのようなコスパの良い機種は出ない気がします。
他の機種が割引といっても、夏モデルがすぐに機種変対象に端末購入サポート入りするのは考えにくいですよ(月サポ増額はありそう)。
Galaxy S8あたりを狙うのもいいですが、Note8が出たからといってシリーズが別ラインなので、すぐに大きな割引はないと思いますし。
書込番号:21250529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにDM-01Gの下取りは、良品は6,000円ですが、画面割れは1,800円です。
今後の機種変更時の下取りや売却を考えても、ケータイ補償は契約された方が安心ですよ。
あと、機種変更対象の端末購入サポートは今月いっぱいで終了する可能性もあるため、決断は早めがいいと思います。
書込番号:21250547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
重ね重ね、ありがとうございます。
docomo withの新製品の予想ですが、
AQUOSはAQUOSミニと言われている機種ですか?
>moemoe00000さん
昨日の段階でドコモショップにはgalaxyS7の在庫ありましたから、探せばあると思います。
候補に挙がっている機種の中ではいちばん最適かと思います。充電器もそのまま使えます。
書込番号:21250795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kashweregreenさん
AQUOS R Compactは、スナドラ835搭載のコンパクトフラッグシップになるとの噂なので、docomo with対象にはならないかなと思います。
docomo withって端末に対する割引がない分、低価格機種でないと売りにくいというのがあるようです。
コンパクトフラッグシップだと、普通に5〜6万になるでしょうから。
時期的にAQUOS EVER SH-02Jのようなローエンド機種も登場する可能性があるので、AQUOSシリーズが対象になるならそちらかなと。
書込番号:21250824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
昨日報道されていたMoto G5S Plusなどは
galaxy feelと値段は変わらないんですよね。
キャリア端末の選択肢が少なくなる中
ドコモはせめてGoogleのPixcelあたりは出して欲しいと思います。Androidのバージョンアップをも鑑みると。
書込番号:21250848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にドコモ冬春モデルで予想してるのは...
ソニー 2機種
サムスン 1機種
シャープ 2〜3機種
富士通 2〜3機種
ZTE 1機種
LG 1〜2機種
ファーウェイ 1〜2機種
NEC 1機種
毎年13〜15機種発表されてるので、選択肢は夏に比べて増えるかなと。
書込番号:21250864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
Google Pixel...昨年の機種は日本では投入されませんでしたし、Pixel 2、XL2は日本でも扱うんですかね。
ドコモは過去にLGのNexus 5X、サムスンのGALAXY Nexusを扱いましたが、国内キャリアで扱う可能性があるとすればSoftBankやY!mobileかなと。
書込番号:21250896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
Samsungの機種というのはNoteでしょうか?
AQUOSはcompactと所謂廉価版ですよね。
NECはガラホですか?
書込番号:21250913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moemoe00000さん
例年の端末購入サポートを考えたら、新機種発表後の12月に一部が端末購入サポートで一括払いで安くなっています。
その後は、2月~3月頃に端末購入サポートで安くなる機種はありますが、今回程安く購入できるのは、あまりありませんでした。
ハイスペック機で安くって、販売時期が新しい物でしたら、25.000円プラス頭金と事務手数料が掛かりました。
GALAXY s8は、来年のGALAXY s9の発売以降に、端末購入サポートに入ってるかと思います。
一括払いの端末購入サポート期間が終了したら、直ぐに一括払いの金額が元に戻って、月々サポートが増額とかは有るかと思いますが、購入方法が変わって来ますので、注意して下さい。
後数日間のキャンペーンですので、欲しい時にまた在庫が有れば良いですが、無ければ諦めるしかございませんので、気を付けて下さい。
書込番号:21250924
1点

>kashweregreenさん
NECはガラホは開発していないため、投入されるならNEC Platforms製のWi-Fiルーターですね(最近はN-01H、N-01Jを春に投入)。
サムスンはもちろんGalaxy Note8 SC-01Kです。
日本公式サポートには、ドコモ版SM-N950D、au版SM-N950Jが登録されていて、メーカー型番からMidnight BlackとMaple Goldの投入が確定しています。
その他、Xperia XZ1 SO-01K、Xperia XZ1 Compact SO-02K、arrows ?? F-02K、MONO MO-01Kも確実です。
書込番号:21250930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
となると売れそうなのは
Xperiacompactぐらいでしょうか(笑)
V30にはいちばん興味があります!
書込番号:21250940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
端末購入サポートって、10月10日までという情報ありましたっけ?
少なくとも31日までは対象だと思ってましたが...。
Galaxy S8の月々サポート増額が10日までの期間限定というのは知ってます。
書込番号:21250941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
>昨日の段階でドコモショップにはgalaxyS7の在庫ありましたから、探せばあると思います。
何軒か行けるショップに連絡してみます。可能性はあるということですね。
聞いていいのかわかりませんが、ちなみにどこらへんにあったんですか?
>まっちゃん2009さん
何度もありがとうございます。
バッテリーの持ちの件は心配なさそうですね。
端末購入サポートは期限がわかりませんね。急に終了の可能性あると思うので、ドコモショップに聞いてきます。
新機種は買いませんが、どんなのが出てくるのか楽しみになってきました。
書込番号:21250965
1点

>まっちゃん2009さん
今マイドコモショップに電話で確認をしました。
端末購入サポートの期間終了は、今現在の時点で未定と確認が取れました。
FOMAからXiへの機種変更の増額サポートは、31日までなのと、dのタブレットのみが終了日確定だと確認しました。
僕は会社の機種変更を慌てて、V20 PROと悩みましたが、I phone7plusを二台予約待ち状態です。
またまた、勘違いしていました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:21250976
1点

とりあえずFOMA→Xiの機種変更に限り、10月31日まで端末購入サポート割引額増額と案内されてるので、10月31日までは確実にサポート対象と思われます。
過去に急に終了はありませんでしたし、この機種は○○日までと終了前に事前案内が出るかと。
書込番号:21250978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
いえいえ、勘違いは誰にでもあるので、気にされないでください。
iPhone 7 Plusを予約されたんですか〜。
オンラインショップを含め、予約入荷待ち状態が続いてますが、早めに入手できるといいですね。
ちなみに私は、au版iPhone 7 32GB(ブラック)を入手しましたよ(^^
話がそれますが、ドコモがiPhone 8/8 Plus発売に合わせて他社プランに対抗しなかったのが意外でしたね。
Android発表時に何かサプライズがあれば良いのですが、SoftBankのように大容量プランを安く提供してほしいです。
書込番号:21250990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi Allianceにて存在が確認されたばかりのF-02Kですが、スペックからarrows Be F-05J同等っぽいです。
ただ、現時点では、ミドルレンジスマホなのか、らくらくシリーズなのかわかりません。
仮にarrows Be同等なら、F-01H、F-03H、F-05J、F-02Kとまたマイナーチェンジを繰り返した機種が増える可能性もあります。
技適通過機種は、Wi-Fi 5GHz帯対応なのでarrows NXまたはTabあたりかなと?
書込番号:21251032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

galaxy s7 edgeホワイト見つかりました!
気の利くドコモショップの店員さんが近辺の在庫情報を探してくれたおかげで見つかりまして、取り置きしています。
他のもうひとつのショップにもありそうでした。
値段は27000円位とのことでした。
担当の方と話できてないので、本当にこの値段かはわかりませんが、詳しくは教えてもらえませんでした。
オンラインショップと実店舗だと値段違うのでしょうか?
実店舗だと手数料取られるし、手続きに時間はかかるし、オンラインショップの方がいいですね。
書込番号:21251399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moemoe00000さん
27.000円は高すぎています。
ドコモオンラインショップで記載されている15.552円に頭金5.400円を足した20.952円が大体のショップでの販売価格です。
事務手数料は後日請求されますので。
頭金の5.400円は交渉次第で値下げして貰える場合が有ります。
書込番号:21251497
0点

端末購入サポート対象なので、割引後は15,552円のはずですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/purchase_support/index.html?icid=CRP_SMT_CAM_ttl_to_CRP_SMT_CAM_purchase_support
定価から一括割引される額が掲載されています。
割引額78,408円に割引後の価格15552円を足すと、端末価格の93,960円になりますよね。
ショップだと当然手数料が請求され、店舗によっては頭金も請求される場合がありますが、それを含めても2万前後のはず。
頭金や手数料なしがいい場合、オンラインショップにて入荷待ちですね。
予約できれば入荷された場合に予約順で割り当てされますが、今現在予約できない状態なので、入荷されれば販売という感じですね(Black OnyxとWhite Pearlは販売終了)。
書込番号:21251514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
>まっちゃん2009さん
やはり高いですよね。電話だったからなのか、詳しい金額は教えてもらえなかったのですが、もう一度確認してみます。
3万円超えたら、オンラインショップの倍もしますからね。
galaxys7edgeについてちょっとお聞きします。
私はs8しか実機を触ったことがないのですが、s7との違いはどのあたりでしょうか?
大きさは同じくらいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21251826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moemoe00000さん
>まっちゃん2009さん
わたくしの生活圏で在庫があったドコモショップは頭金が7000円くらいでした。色はブルーのみの在庫でした。端末購入サポート機種は何かしら妥協するしかないと思います。スペックだけ考えたら皆さまオススメのV20かなと。こちらはオンラインで即時購入可能です。
書込番号:21251889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面サイズはS8が5.8型ですが、S7 edgeは5.5型です。
ただ、フルディスプレイ採用で物理ホームキーがない分、S8の方が大画面なのにS7edgeよりコンパクトになり、重さも軽くなってます。
S7 edge同等サイズだと、6.2型のS8+ですね。縦に長いですが、横幅は同じです。
その他、見えない部分だと搭載CPU、CA時の通信速度、内蔵メモリ容量などの違いもあります。
ちなみにGalaxy S7 edgeは、Pink Gold、White Pearl、Blue Coralと購入してますが、オススメは投入地域が限定されているPink GoldまたはBlue Coralですね。
もちろんどのカラバリも素敵なので、満足感はあるでしょう。
書込番号:21251898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
dtab Compact d-01Jは端末購入サポート外れたら、あまり売れなさそうですがどうなんでしょうね(代わりに月サポ増額?)。
冬春にdtab d-01K出るっぽいですが(おそらく技適通過してる機種)、価格面がどうなることやら。冬春はarrows Tabと2機種のタブレットが投入されるようです。
>kashweregreenさん
Pixel 2、Pixel 2 XL、どちらも一次発売国に日本はないようです。
今回も日本投入はないかもしれませんね。というか、昨年同様に発売されない可能性が高いでしょう。
過去のNexusシリーズなど日本ではあまり売れてない?キャリアが扱った機種は、投げ売り傾向でしたし...。
また、キャリアもiPhoneと主力Android(Xperia、Galaxy、AQUOS)があれば事足りるし、扱わないのかもしれませんね。
書込番号:21253239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
今ドコモオンラインショップサイト見たら
まだNexus 5X在庫ありで販売しているんですね。
まっちゃん2009さんはこの機種どのように評価されますか?
Androidバージョンアップ8にはなるんでしょうか。
すごく割り切ればあまりにも安い端末ですね。
これは特別価格としか記載がなかったんですが
購入サポート機種ではないんでしょうか。
書込番号:21253397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kashweregreenさん
Nexus 5Xは、すでにAndroid 8.0が提供されてると思います。
648円というのは、端末購入サポート適用価格ですね。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=support
端末価格 93,312円
割引金額 92,664円
一括価格 648円
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/purchase_support/index.html?icid=CRP_SMT_CAM_ttl_to_CRP_SMT_CAM_purchase_support
対象機種にNexus 5Xがありませんが、おそらく解除料は割引額の半分でしょう。
評価もなにも、デザインや仕様から欲しいとも思わない機種なので...。
書込番号:21253433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

galaxys7edgeのドコモショップでの値段がわかりました。
端末代金102600円、割引72600円で計24192円だそうです。
ドコモオンラインショップよりも8640円も高く、その上、手数料も取られるので、購入するかどうかは検討中です。
書込番号:21256125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moemoe00000さん
ドコモショップは高すぎますね。
大型電気店数社に問い合わせてみられましたら、会社によっては頭金が不要です。
書込番号:21256134
0点

そのドコモショップでの頭金が差額8,640円のようですね。
頭金5,400円の店舗が多いですが、中には8〜9千円台の店舗も存在するようですが、それに該当するっぽいですね。
どうしてもGalaxy S7 edgeが欲しい場合、毎日オンラインショップの入荷状況を確認して入荷されたら手続きをする、その他店舗でもご自身が行ける範囲の店舗に聞いてみるなどされるといいかも。
私の登録しているマイショップではすでに販売終了していて、GalaxyシリーズはGalaxy S8/S8+/Feelしか扱っていないため、各店舗在庫限りだと思います。決断は早めがいいかと思います。
あとは、V20 PRO、Galaxy Feelあたりにされるかですかね。
書込番号:21256203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
おそらく私が最初に問合せしたショップが高いようです。
なぜか割引額も低いですね。
別のショップにも問合せしたところ20952円で、ブルーのみの在庫でした。
別のショップで取り置きしてもらっているので、こちらで取り置きはしませんでしたが。
こんなにもショップによって値段が違うとは知りませんでしたので、とても勉強になりました。
しかし一括で購入するのに頭金って意味わかりませんね。
galaxy s7 edgeとV20 PROでこの週末によく考えたいと思います。
書込番号:21256227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末価格はドコモが決めてるので同額ですが、店舗ごとに頭金が違うため、合計金額が変わってきますね。
また、端末購入サポートの割引額も共通のはずなんですが、その金額を聞かれた店舗は違っていたのかな。
中には条件次第で頭金なしになる店舗もあったりしますし、中には頭金のない店舗もあったりします。
書込番号:21256266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
この機種にはandroid7.0の基本機能の画面ロックのウィジェットは無いんですか?
いろいろなランチャーアプリを試しているのですが、見当たりません。
電源ボタンを押さずに画面オフにしたいのですが、アプリから画面オフにすると
次回の画面オン時に指紋認証では解除できずに、パスワードを求められます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20565977/
の途中くらいに有る画面ロックのウィジェットです。
1点

メーカー専用のウィジェットはないと思われます。
私はNOVAランチャーのタイムアウトを使っています。 実際には3秒でロックかかります。
無料版にあるかは不明ですけど。
急ぎの時は電源ボタン押しますけどね。
書込番号:21241311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀の子わたしさん
ありがとうございます。
novalauncherでやりたい事がほぼ出来ました。
でも、早く指紋認証に対応した画面オフアプリが
出て来て欲しいです…。
書込番号:21243948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じことを思い、対応アプリを探したところ、「OFF+」
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.stanwu.smartscreenlockpro&hl=ja
で実現できました。
お試し下さい。
書込番号:21267289
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
正式名称は知りませんが、今Nexus5を使用しております。
Nexus5ですと、手帳型のケースに入れていると手帳(ふた?)を締めるだけで自動的にロック状態になります。
(Nexusでは手帳に付いている磁石が本体に近づくと、ロックされ外面も消えます。)
この機種は、そのような機能が付いているでしょうか? また、そのような手帳型ケースは販売されておりますか?
ロックが外れたまま放置したくなくいためで(無操作の時間で自動ロックではなく)、それ方法に慣れてしまっています。
3点

磁石反応でロックなんて聞いたことありませんけど、
仮にロックできたとしても、管理者権限が入るので指紋認証によるロック解除が出来なくなりますね。
どんな手帳でも近接センサー系のアプリでロックできるけど解除はパターンやpinという形になります。
または電源ボタンで画面オフしてからカバー閉じる、画面オンのままカバーを閉じてタイムアウトロックダと、指紋認証解除が使えます。
近接センサーロックと併用して指紋認証解除もしたいのであれば、メーカー製ロックアプリがある、ファーウェイの機種を選ぶしかないと思いますよ。
書込番号:21240363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy SシリーズやNoteシリーズだと、フリップケースのマグネットを認識して画面ON/OFFになりますが、Galaxy Feelはサムスン純正ケースすら用意されてないのを見ると、対応してないような気がします。
ちなみに対応機種だと、生体認証を使わずスワイプだけの設定ならフリップを開くと電源キーやホームを押した状態と同じ画面になりスワイプ解除(スワイプすら設定しなかったら即画面ON)、生体認証を設定しておくと認証画面になりますね。
書込番号:21240413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
アプリをインストールすると、ホーム画面に
表示されるので、いつも長押ししてアプリ一覧に
もどしてたのですが、それができなくなりました
はねかえされる感じで、ためしにアンインストールの
方にスライドさせても同じような感じでできませんでした。
機種変更したばかりで、いろいろさわってる時に
何か設定しまったのかわからないので、
おわかりになる方宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21225060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


返信ありがとうございます!
長押しすると、上の方にアプリ一覧と
アンインストールの表示はでるので
同じ症状なのかわかりずらいのですが
無知ですみませんm(_ _)m
そちらに解決策が書いてありましたので
一度試してみようと思います。
書込番号:21225156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決策ではないですが少し気になったので。
アプリをインストールするとホーム画面にアイコンが追加されますが、これをいちいちドロワーに移動させる必要はありませんよ。そのまま画面から削除すればokです。
iPhoneの場合はホーム画面から消す=アンインストールですが、Androidの場合はホーム画面から削除してもアンインストールになるわけではなく、ドロワー内には残っています。
この作業が面倒であれば、GooglePlay設定から〜ホーム画面にアイコンを追加〜のチェックを外しておけば大丈夫ですよ。
書込番号:21225261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

導因法師さん返信ありがとうございます!
今まではホーム画面からアプリ一覧にもどして
アプリを開いていたので、急にスライドさせると
はねかえされるようになり端末のアプリのところに
インストールしたのが入ってなくて
不思議に思ったので…
チェックとか見直してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21225433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo LIVE UX、TouchWizホームのどちらを利用されてるのかわかりませんが。
アプリをホームから戻すとい動作をされているなら、docomo LIVE UXかな?
docomo LIVE UXだと、ホームに置いているアプリはアプリ一覧画面に表示されないですからね。
ロングタッチした後に「アプリ一覧に戻す」までドラッグして離すことで、アプリ一覧で表示される変な仕様です。
書込番号:21225489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっちゃん2009さん返信ありがとうございます!
やり方がそうなのでdocomo LIVE UXだと思います(^^)
書込番号:21225698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、失礼しました。docomo系のホームは使いづらくて一度も使用したことがありませんでした。
書込番号:21227107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>docomo系のホームは使いづらくて一度も使用したことがありませんでした。
試しに少しだけ使ったけど使いづらかったですね。
自分の周りのドコモスマホ使いもドコモのホームを使っている人はただの一人もいないけど、いったいどれくらいの人が使ってるのか気になります・・・
慣れると使いやすいのか、何か利点があるのかな?と思いながら使わないでいるけど・・・食わず嫌いかなw
書込番号:21227190
1点

docomo LIVE UXって使いにくいので、サムスンのTouchWizホームに変更された方がいいかと思います。
もちろん、docomo LIVE UXを気に入っているなら、そのままでもいいんですが。
書込番号:21227234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も、スマホのスタートが、auの Galaxy SU WiMAX (ISW11 SC)で、
以後、ずっとTouchWizでして、
これに慣れていると、やはり、docomoの LIVE UXは使いにくさを感じます。
また、 TouchWizに慣れていることにより、
LGや HUAWEI, ZTE等の端末が、初めてでも、違和感なく操作出来ますね。
書込番号:21227736
1点

返信いただいた皆様ありがとうございました!
自分なりに使いやすいように
いろいろと試してみたいと思います(^^)
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21236592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
p10liteのkirinとcpu性能の違いは?
同じRAM3Gですが、一番知りたいのはまとめて10アプリ位をアップデートした場合、数分で終わるか?
cpuに大した差異がないならgalaxy feelでも良いかなと。
書込番号:21224176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に数値化で比較
http://mvno.xsrv.jp/all-info/galaxy-feel-antutu/
http://www.pizaman.com/entry/P10lite-was-lx2j-antutu#ベンチマーク
数値こそp10liteだけども体感でそんなに差違あるのかなあ?って感じるかもね
それよりも画面性能含め4.7インチを許容できるかだね
メリットはp10liteに無い機能があること
好みもあるし比べるにも難しいかもね
書込番号:21224734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
ド素人です、教えてください。
再来月からしばらく海外に行きます。
今使っているスマホは古く、ちょうど替え時だとは思っていたのですが、SIMロック解除したものを持っていき現地でSIMを買えばいいと教わりました。
100日ないのでdocomoで一括で買おうと思ったんですが、たまたまフリマサイトを見たら未使用品が1万ぐらい安く出てました。
しかもSIMロック解除済の物も多かったです。
なぜ未使用を安く販売しているんでしょうか?
そういったものを購入する場合、気を付けたほうがいい点はありますか?
購入したあとは、今使っているスマホに入っているSIMカードを差し込めばいいんでしょうか?何か手続きなどDOCOMOに行く必要はありますか?
わからないことだらけなので、本当はdocomoで買ったほうがいいんでしょうが、1万円も安いので自分でどうにかなるなら安く購入したいです。
どなたか教えてください。
書込番号:21220446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔からこういうのはあったんだけど、機種変更とか新規契約するけど本体は前のままとか好きなの使う人と書いて買ったばかりの本体を売却って感じですね
この機種はdocomo with機種だから機種変更すれば維持費が確実に安くなるから以前よりそういう感じで売る人多いのでは?
SIMロックは解除してる方が高く売れるだろうし、出来る人(条件)の人はロック解除して売りに出してるんでしょう
契約済みの機種を買う場合は未使用と言っても中古扱いなのと、フリマサイトとかだったら一般的な個人売買のトラブルを注意すれば問題ないんじゃないかな?
書込番号:21220502
2点

海外で日本のスマホを使うには
・SIMロックされていないこと
・海外渡航先の電波法で許可が下りてる機種である事。
・使う通信業者の通信方式に対応していること
の3つが必要です。
Galaxy Feel は日本モデルのようなので、対応通信方式が日本向け。
海外で繋がるバンドは少ないでしょう。
日本で正規に売ってる端末で多くの海外と共通で使えるのはiPhone位で
後はグローバルも出るとかでモデルが分けられていることが多いね。
渡航先を示したらこの機種なら使えますとかの情報が入るかも。
書込番号:21220537
4点

Galaxy Sシリーズとか、Xperiaシリーズとかはドコモが利用していない周波数も多く実装してるので、海外利用ならそっちが適してるような気がします(ローミングまたはSIMロック解除前提)。
ドコモのHPで端末ごとに実装周波数が案内されてるので、確認されたらいいかと思います。
Galaxy Feelが安く売買されているのは、どうなるさんのコメントの通りです。
docomo with適用のため、対象機種のGalaxy Feel、arrows Beを購入して、SIMを好きな機種に差し替えて使い、端末は未使用で売却というパターンが多いようです。
一括購入なら即日SIMロック解除できるため、少しでも高く売るためにSIMロック解除される方もいます。
中古ショップでも解除済みの端末は、2,000円程度高く設定されてますよ。
書込番号:21220712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。渡航先は韓国です。こちらの機種は使えそうでしょうか?galaxyシリーズが好きなのでfeelがダメならs7かs8を買おうかと思っています。
書込番号:21221183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。電話番号保管以外だとwith uが一番安く維持できるので、できればfeelを買いたいんですが、例えばfeelのsimを今使っているs4に差し替えてs4を韓国で使うということもできるんですよね?docomo店頭以外でfeelを買った場合with uプランの設定はネットなどで出来るんでしょうか?それとも店頭で他店で買ったからプランだけ変えたいと言うんでしょうか?
書込番号:21221211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy FeelのSIMはnanoSIMなので、microSIMのGALAXY S4には使えません(SIMアダプタが必要)。
With U→docomo withのことかな?
docomo with対象端末を購入したら、翌月から割引は自動適用ですね。
白ロム購入して持ち込みする場合、docomo with適用対象外です。
書込番号:21221368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

韓国なら海外対応Android端末は、ほとんど使えると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/area/detail.html?country=4500000&terminal_series_id=10026&terminal_id=10448#network
書込番号:21221393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモHPの実装周波数をまとめてみました(国内外)。
Galaxy Feelは、海外で使うには実装周波数が少ないかなと思います。
Galaxy Feel SC-04J
LTE B1/3/12/17/19/21
Galaxy S8 SC-02J
LTE B1/3/4/5/7/12/13/17/19/21/28/38/39/40/41
Galaxy S8+ SC-03J
LTE B1/3/4/5/7/12/13/17/19/21/28/38/39/40/41/42
Galaxy S7 edge SC-02H
LTE B1/3/7/13/17/19/21/28/38/39/40/41
各機種共通
3G B1/5/6/19
GSM/GPRS 850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz
書込番号:21221496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。よくわかりました。withを適用するためには持ち込み不可だと教えていただき、よかったです。あやうくフリマサイトで買うところでした。韓国で使えるかもう少し詳しく調べて購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21222592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

韓国とか行ったこと無いけど↓↓こんな感じらしい
SK Telecom:Band1(2.0GHz), Band3(1.8GHz),Band5(850MHz)
KT:Band3(1.8GHz), Band8(900MHz)
LG U+:Band1(2.0GHz), Band5(850MHz), Band7(2.6GHz)
SKTelecomがシェアNo.1らしいからdocomoみたいな感じなのかな?
現地SIMがSKTelecom系列(?)だったら問題なく使えるんじゃないかな?
書込番号:21222813
2点

参考になるかわかりませんが、韓国版Galaxy S8/S8+の実装周波数(全てを利用しているわけではない)です。
LTE B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/38/39/40/41
3G B1/2/5
ドコモ端末で実装周波数が多いのは、Galaxyシリーズなので(Note Edge以降のフラッグシップのみ)、S8/S8+または安くなってるS7 edgeあたりを購入すれば安心かなと思います。
私が先に貼ったリンク先を見ればわかりますが、Galaxy Feelはドコモが正式に韓国でも使えると案内してます(KTとSKT)。
韓国の場合、3GはB1が使えればOK、LTEもB1と3が掴めれば大部分はOKかなと。
実装周波数が少ないというだけなので、安く済ますならGalaxy Feelでもいいでしょうね。
書込番号:21222861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、解決後も助言してくださり、ありがとうございます!!!!!!!
おさらいなんですけど、今使っているgalaxy S4をdocomoに行ってFeelに機種変更し、withプランにする。一括で払ってSIMロック解除し、韓国へ渡航後KTやSKTのSIMを購入、差し替える。(ここまでは合ってますか?)
その場合、LINEなどはどうなりますか?IDが引き継がれても過去の会話は消えてしまいますか?
欲を言えば、Galaxy S4を日本の相手との電話にし(私が渡航する話は一部の人にしか伝えないので知らない人の電話も普段通り出る為)、Feelをメインで使う方法はあるんでしょうか?
FeelでLINEをしたり、韓国内の相手と通話したいです。
これって難しい話なんでしょうか?それすらもわかりません。すみません教えてください。
書込番号:21223030
1点

LINEは初期化したり他の端末で同じアカウントでログインしなければ、そのまま使えたような気がしますが、どうだったかな...曖昧です。
GALAXY S4と両方使う場合、Galaxy Feelに機種変更した際に発行されるnanoSIMをSIMアダプタを用意してS4に挿せばいいのでは。
Galaxy Feelには、現地SIMを挿せば2台同時に使えますよ。
書込番号:21223126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今使っているgalaxy S4をdocomoに行ってFeelに機種変更し、withプランにする。一括で払ってSIMロック解除し、韓国へ渡航後KTやSKTのSIMを購入、差し替える。(ここまでは合ってますか?)
そうですね
>その場合、LINEなどはどうなりますか?IDが引き継がれても過去の会話は消えてしまいますか?
LINEはトークも移すことが出来るので機種変更した段階でGalaxyS4→Galaxy FeelにIDを引き継ぐ(移動させる)ときにトークのバックアップと復元をやればいいかと
↓↓この辺見ればいいかな?
http://appllio.com/line-transfer-and-restore-talk-history-completely
IDとかみたいにワンタッチで移るわけではないのでしっかり読んで確実に移せるようにしましょう(最初は難しいかもだけどやってみると意外と簡単)
本体ごと(?)引き継ぎさえ済んでいればSIMカードとか関係ないから、韓国に行って現地のSIMカードに入れ変えたとしても普通に使えるんじゃない?
>欲を言えば、Galaxy S4を日本の相手との電話にし(私が渡航する話は一部の人にしか伝えないので知らない人の電話も普段通り出る為)、Feelをメインで使う方法はあるんでしょうか?
これってS4はdocomoのSIMを挿したままで使ってGalaxy Feelは現地SIMで使うってこと?
それ自体は出来るんだろうけど通話料とか考えたら現実的ではないような気がする
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/area/detail.html?country=4500000#call
書込番号:21223156
2点

どうなるさんのスレに補足しておくと...
SK Telecom
LTE B1/3/5/7
KT(olleh)
LTE B1/3/8
LG U+
LTE B1/5/7
書込番号:21223211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、S4でそのままLINEを使うと勘違いしましたが、Feelで使うならGoogleドライブを使ったバックアップでOKじゃないですか?
https://help.line.me/line/android/?contentId=20005077
私の場合、端末を変えるときアカウントだけ引き継いで、トーク履歴は引き継ぎしませんけどね。
書込番号:21223221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoのキャリアモデルは、ワールドウイング機能(基本的には、無料で付いています。)を付加すれば、
端末のSIMロックを解除しなくとも、
docomoの SIMのまま、韓国では 3Gでの音声通話が利用できます。
日本との会話が、着信がメインで、回数も多くない場合は、
この方が簡単です。
現地用には、国外メーカーのSIM Free機をお買い求めになり、
現地SIMを挿して使う、という方法もあります。
(私が仕事で韓国へ行くときは、滞在が短期なのでそうしています。)
書込番号:21223460
3点

LINEについてはなんとかなりそうですね、ありがとうございます。
Feelに機種変してSIMロック解除後、そのSIMをS4に入れるときにはS4をSIMロック解除しなければいけないんでしょうか?
それともアダプタさえ買って差し込めば自動で使えるようになるんでしょうか?
今使っている日本の電話番号と、これからもらう韓国の電話番号を1つのスマホで着信するって不可能ですよね?
韓国にいても日本からの電話に出たい場合は(今使っている電話番号にかけてきてくれた人の電話に出たい場合は)、
必然的に2台持ちになるということで合ってますか?
余談ですが、S4は電池パックが交換できたので好きだったんですが、最近のは全部内臓なので残念です。また交換できるタイプに戻ってほしいです。。。
書込番号:21225252
1点

Galaxy Feelに機種変更の際に、nanoSIMに変更されます。
ドコモSIMをドコモ端末で使う場合、SIMサイズさえ合えばいいので、SIMロック解除は不要ですよ。
nanoSIMをSIMアダプタを使ってmicroSIMサイズにして、S4に挿入してください。
同じ端末(S4、Feel)で2回線同時着信はできないので、それぞれにSIMを入れて2台持ちになりますね。
書込番号:21225410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわかりました。これでスマホの件は大丈夫そうです。皆様長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました!
書込番号:21227426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前こちらで質問した者です。
無事SIMロック解除もできましたし、S4にfeelのSIMを入れて使うこともできました。
友人が好意でSIMカードとケータイ(iPhone6S)を新規契約し用意してくれてたのですが、私はiPhoneではなくgalaxyを使いたいのでSIMだけ譲り受けたんですが、feelに入れても上手く作動しません。
DocomoのSIMパスワードを入れるところまではできましたが左上にネットワーク接続がありませんと出てしまいます。
会社はSKTです。
試しに電話を着信しようとしても電源は切れてないのに切れてるアナウンスになってしまいます。
Googleで本人確認みたいなのがあったんですが確認コードがいつまで経ってもこなくて、いったんsimをiPhoneに戻したら届きました。
今どんな状態なんでしょうか。どなたか教えてください。
書込番号:21432811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)