発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Feel SC-04J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
GALAXY S6からの機種変更を考えておりますが、
GALAXY feelとどちらが高性能ですか?
素人質問ですみません😅
書込番号:20980274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GALAXY S6とはチップセットはほぼ同じようです。ただ、アプリの肥大化にあわせてのメモリの3GB化に解像度が下がりますが、液晶パネルの小型化。解像度が下がったことでGPUの負担はかなり減るものと考えられます。S6では操作が行い辛い、小さくてもバッテリーは持つ物を探している。あるいは女性の方や手の小さい方に特におすすめです。
書込番号:20980326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多くの部分で2年前のGalaxy S6が上ですね(Android 7.0にした場合)。
書込番号:20980328 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスマホは格安系なので、S6との性能差は倍近くあります。docomo withにより月額が安くなるのがメリットで、機種変更ならお得だと思います。
書込番号:20980347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Galaxy Feelが勝っている部分
Bluetooth 4.2
Always On Display対応
防水防塵対応
ストラップホール搭載
パッと思いつくのは、これくらいですね。
書込番号:20980353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

性能差が倍近くあるのは驚きました(^^;)
ありがとうごさいました!
書込番号:20980362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず、機種変更されては如何ですか?
SIMを 2機種で差し替えながら使ってみて、
自分に合った方を残す、で良いのでは。
docomoの手続上、正式に対象外機種に変更しなければ、
通信料金からの割引は続くようですし…。
書込番号:20980366
5点

↑に追加
バッテリー容量
Galaxy FeelのSIMサイズがnano SIMなので、S6と併用が可能です。
この機種を購入して料金をお得にしながら、S6もサブ機で使うのもいいでしょうね。
書込番号:20980377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見るとFeelには GPSが無いですね。
今時、常識と思って、見逃していましたが致命的。
購入しようとレスしていましたが「やめ」です。
書込番号:20981272
6点

ドコモのページですが、機能一覧のその他のとこに、GPSは○になっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sc04j/spec.html?icid=CRP_PRD_sc04j_spec_up
安心して下さい、GPS付いてますよ
書込番号:20981307
6点

>R36 GT-Rさん ありがとうございます。
ここの「スペック情報」の間違いなんですね。
書込番号:20981328
2点

>ここの「スペック情報」の間違いなんですね。
ここのはチョイチョイ間違います。
スペックは公式を見ましょう
書込番号:20981434
2点

>サポエスタさん
発売済みの機種は取説もダウンロードできるので、わからないことがあれば確認されるといいですよ。
また、この機種に限らずですが、端末に取説がプリインされています。
書込番号:20981510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全体のトータルでフラッグシップモデルとミドルクラスを比較しても勝るもの、新たに新開発された物などが複合しますのでどちらとは言えませんが比べるなら使ってみてはいかがでしょうか。
docomo with対応で機種変更までずっと1500円引きなので月額12円ですから気に入らなければ今のs6にSIMを入れ換えてしまえばいいのです。
ただ10万近い品物と3万代半ばの品物なので比較すれば当然ガッカリする部分は必ず出て来ます。比較するならs8かと思われます。
音の部分ではガッカリするかと。ただトータルバランスでこの機種は電池容量や日本人仕様に仕上げてますのでこの価格帯ではかなり完成度が高いようです。
docomo withのいいところは、契約をしてしまえば後は好きな機種を入れ換えても問題なく使えるのでそんなメリットがあります。更に二台目もdocomo withで家族割を組むと二台目は280円で使えてしまうので機種代は別ですが金額の割にはいい機種かと思われます。
書込番号:21026359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)