発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Feel SC-04J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 19 | 2017年10月19日 10:35 |
![]() |
22 | 7 | 2017年9月27日 19:14 |
![]() |
68 | 12 | 2017年9月24日 19:27 |
![]() |
29 | 9 | 2017年9月24日 19:22 |
![]() |
11 | 0 | 2017年8月16日 22:25 |
![]() |
6 | 0 | 2017年7月31日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
こんにちは。
F-03Hを今まで使用していたのですが、画面が壊れてしまい、ヨドバシカメラで 勧められるがまま
SC-04J をdocomo with で機種変更しました。
しかし、自分の使用目的を再度検討してみると、この機種で良かったのか疑問です。
もしご存知の方が居ましたら、教えてください。
まず
携帯は家族で小さな会社をやっているので、法人契約です。
家族でドコモの10Gをシェアしています。
しかし、会社の携帯と 個人の携帯を分けていないので、出来れば一台で 個人用と会社用と分けられるような
物があれば理想的です。
また、中国南部へ 年に2〜3度1週間程 出張するので、現地のSimも使用出来たらと考えたこともあります。
買ったばかりの SC-04J を売ってしまって、何か良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

docomo withは機種というよりdocomo withのプランで契約することが魅力だからねぇ
本体をそのまま使うもよし、売って本体だけ違うのに変えるのもよしって感じかと…
電話番号を分ける件は2台持ちにするか、いわゆるDSDSってやつにするか、片一方は050電話にするかなんだろうけど、どれがいいかはその人の使い方次第ってことだと思うよ
書込番号:21283864
3点

ドコモのシステム上、最後の購入端末がdocomo with対象機種であれば、端末を変えても(SIMフリーやドコモの白ロム)割引は継続されます。
すでにレスがあるとおり、キャリア端末1台で2番号利用するには、片方は050IPフォンを使うしかないですよ。
キャリアサービスや日本向け機能(FeliCa、テレビ、防水防塵など)が不要という場合は、DSDS対応のSIMフリー端末(HUAWEI、ASUSなど)にSIMを入れ替えて使えばいいかなと。
もちろん音声契約のSIMカードもう1枚必要になりますが。
書込番号:21283932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そいや通話に関して、今まで1台だったから共通じゃダメってわけではない
個人用仕事用でどっちが比率高いかとかわかんないけど仕事でも使うとかだったらカケホ契約してそうだし、050を増やすにしても090で分けるにしても通話料のこと考えたらカケホ1契約が断然得だけどね
仕事だから経費でいけばいいのかもだけど、Fusionあたりで050番号を増やす、個人用の着信専用にする、発信は共通のカケホ回線からってのが庶民的に考える現実的なところなのかしれない
書込番号:21283990
5点

たまたま SH-03Jの板に、中国での現地SIMの話が出ていて、
そちらに書き込ませていただいた流れも含めて…。
ASUSの ZenFone 3あたりですと、
中国の 3大キャリアのLTEバンドを網羅したDSDS機です。
これを購入し、
シンプルプランで 1回線増設し、SC-04Jの SIMとの 2枚挿しで、
プライベートと業務用を、端末 1台で、電話番号別に管理出来ます。
(キャリアメールが必要な場合は、ちょっとした設定が必要ですが。)
SIMのみの新規でも良いですが、
端末購入サポート適用で、一括価格が超お得な端末をGETする方が、
後々、何かと便利です。
※この場合、まっちゃん2009さんが仰っているように、
おサイフケータイ, ワンセグ, 防水といった、
所謂ガラケー機能は、諦めることになります。
書込番号:21284256
3点

皆様
色々と教えて頂き有難う御座います。
>モモちゃんをさがせ!さん
ASUSの ZenFone 3 を別途購入する場合、アマゾン等で購入すればよいのでしょうか。
また シンプルプランで 1回線増設 は、ドコモで1回線増設でいいのでしょうか。
また、SC-04J は、売ってしまってよいでしょうか。またどういったお店に売ればよいでしょうか。
>どうなるさん
Fusionあたりで050番号を増やす とは、ヨドバシカメラなどで契約するのですか。
全く初心者で色々聞いてしまってすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21285204
2点

ZenFone 3はアマゾンはもちろん、各量販店や通販サイトで販売されてます。
ご自分がよく利用される店舗にて購入されればいいです。
シンプルプラン(月980円)で回線を増やす場合は、今ご利用の回線の子回線としてシェア契約する必要があります。
Galaxy Feelを売却する場合、中古ケータイショップや量販店などの買い取り、またはオークションでOKです。
ちなみに、もう1回線をdocomo with対象機種で契約すれば、子回線は月額280円から維持できます。
FUSION IP-Phone SMARTはオンライン手続きだけですよ。
通話を利用しなければ無料で回線維持できます。
https://ip-phone-smart.jp/
書込番号:21285222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ご連絡有難う御座います。
〇シンプルプラン(月980円)で回線を増やす場合は、今ご利用の回線の子回線としてシェア契約する必要があります。
上記の契約は ドコモのサービスでいいのでしょうか。ドコモショップで今契約している番号の子回線ということでしょうか。
またそうすると、SIMカード手に入るという事でしょうか。
〇ちなみに、もう1回線をdocomo with対象機種で契約すれば、子回線は月額280円から維持できます。
上記は、どういった意味でしょうか。
度々すみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21285294
1点

シンプルプランは子回線のみが契約できるプランです。
現在利用されている回線の子回線で、もちろんドコモのサービスですよ。
280円で維持できるというのは、言葉足らずでした。
シンプルプラン 980円+シェアオプション 500円+spモード 300円=1,780円になるわけですが、docomo with(-1,500円)を適用すると子回線は280円から利用できます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/newest_plan/2017_bill_plan/index.html?icid=CRP_TOP_mainPR_CHA_newest_plan_2017_bill_plan
書込番号:21285303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ご連絡有難う御座いました。
話をまとめると、下記のような感じでしょうか。
@ZenFone 3 を、アマゾン等で購入する。
AZenFone 3 で、SC-04J で使用している、SIMカードを 使用する。今までの携帯番号を使用できる。
BSC-04J を、中古店等で 売却する。
Cドコモで シンプルプラン を契約して(新しい携帯番号がもらえる?)、新しいSIMカード をもらい
ZenFone 3 で、使用する。(2回線を一台の携帯で使用する)
DFUSION IP-Phone SMART を、オンラインで契約する。
こんな手順でしょうか。
度々すみません。宜しくお願い致します。
書込番号:21288025
0点

おおむね、その解釈で合ってますが1つだけ...。
CはSIMだけの新規契約より、docomo with対象端末で新規契約して、1,500円の割引を受けられた方がお得だと思います(維持費が280円になるため)。
端末は未使用で売却されればいいかなと。
書込番号:21288044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fusionだったら基本料金無料だから別にいいんだけど、050でも電話番号が増えるのは間違いないから090で回線を増やす必要があるのかもう一度考える方がいいのでは?
シェア子回線でdocomo widhの最安は“280円”で間違いないんだけど、機種代金含まずの計算だから機種代も考えると2年間は約1500円くらいかな?(本体売って機種代金回収すれば280円に近づけることは可能)
あと、最安で電話番号を増やす場合(withの280円、普通のシンプルプランとも)、無料通話とか一切ないので掛けちゃうと1分40円になるから注意だね(値段だと050で発信する方が安い)
一番お金が掛からないのが050で番号を増やし着信専用、発信は共通の090からで、090で完全に分けたいどちらもバンバン電話しまくるとかだったら090でどちらもカケホ、あとは使い方、契約方法で安い方がいいのか値段より気楽なのがいいのか?って感じで決めるのがいいと思うよ
書込番号:21288081
2点

>ジジ888さん
新たな電話番号は、受けるのもかけるのも必要ですか?
たぷん今の回線は、カケホーダイだと思うので、かけるのはその回線、受けるのだけ新しい回線で良いなら、他の方もおっしゃっているように、新たにdocomi withの端末を買って、シェアに入れてシンプルプランがいいと思います。
spモードも不要なので、月3円で維持できます。
その回線から、今の回線に転送電話の設定をすると、今の電話で新しい回線にかかった電話を受けれます。
家族(会社)内なので、転送の通話料も無料です。
新しい端末は処分してかまいません。
会社の電話と個人の電話を分ける理由がちょっとわからないので、あれなんですが。
かけるのも分けるのであれば、ややこしいのて、ガラケーとの2台持ちが楽な気がします。
どちらにかかったか考えないでいいし。
書込番号:21288104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>どうなるさん
>にゃんぴろさん
有難う御座います。
@ZenFone 3 を、アマゾン等で購入する。
AZenFone 3 で、SC-04J で使用している、SIMカードを 使用する。今までの携帯番号を使用できる。
BSC-04J を、中古店等で 売却する。
Cドコモで シンプルプラン docomo with対象端末 を契約して、新しいSIMカード をもらい
ZenFone 3 で、使用する。(2回線を一台の携帯で使用する)
D上記 購入した機種を 売却する。
EFUSION IP-Phone SMART を、オンラインで契約する。
上記のような感じでしょうか。
090 の番号は、二つは必要ありません。
050の番号が あれば大丈夫です。
しかし、上記のような場合、携帯をこれから2つ 4万ぐらいと3万ぐらい 購入する必要が
ありますかね。
宜しくお願い致します。
書込番号:21288130
0点

2つめの回線が不要なら、IPフォンでいいのでは?
端末追加については、SIMフリーのZenFone 3を購入する費用が数万円、ドコモにて新規でdocomo with機種を購入するのが数千円程度かなと思います。
docomo with対象機種って投げ売りみたいに安くなってるので(店舗により差はある)、新規(追加)契約だと数千円程度で購入できそうですが、IPフォンで済むならSIMフリー購入費用だけでOKですよ。
書込番号:21288148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何かいろいろ難しく考えすぎてるような気がする
050で番号を増やす場合だったら、機種を買い換える必要もシンプルプランの契約も不要で単にFusionで申し込みするだけだよ
SC-04Jを売却ってことだけど、これが未使用状態かすでに使用してるのかで違うんだけど(前の機種が壊れてるってことだからもう使ってる?)、もう使ってるんだったら現状でFusionを申し込こめば今共有で使ってる090番号に、050の新たな電話番号が使えるようになる(なので5番だけでいい)
050は発信も着信も出来るし、090で発信するよりは安いけど無料じゃないから今の090がカケホ契約なら、無料のカケホで使うか、少しくらいだったら掛かってもいいやと050で発信も使うと支払いが必要
https://ip-phone-smart.jp/smart/charges/ ←料金表
なので、これだったら今から支払うお金(機種代とか申込金とか050の基本料金とか)は一切不要だし、050で発信した場合のみ今より追加で費用が発生する
まだSC-04Jがまだ未使用の場合、そのままの方が高く売却出来るだろうから今使う機種が無いならZenFoneあたりを買うってことでいいのでは?
中国云々っていうのも、予め向こうでも使える機種を買っておくのもありだろうけど使うのは現地SIMになるんだし頻度的に年に2〜3度だったらそれほど頻繁って感じでもないから向こうで使える安い機種を買っておいて中国に行くときだけ使うとかってのもありなんじゃないかな?
書込番号:21288166
1点

ちなみに050番号だと、日本から海外の相手に掛ける場合でも自分が海外に行って日本に掛ける場合でも全部値段は一緒だから、上手く使えば便利かつお得かもしれないね
書込番号:21288176
1点

090回線が不要なら、050を申し込むだけですよね。
DSDS機種にこだわる必要もないし、simフリーか、白ロムのiphoneとかでいいんじゃないですか?
書込番号:21288203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、海外渡航に別端末を用意しておけば、今すぐZenFoneを購入する必要もなさそうですね。
必要なときに購入したり、現地で安い端末を購入するのもありでしょう。
今のままIPフォン契約が一番安く済むし、確かに難しく考えすぎなのかなと思いますね。
書込番号:21288221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>にゃんぴろさん
>どうなるさん
>モモちゃんをさがせ!さん
みなさま 本当に有難う御座います。
確かに複雑に考えすぎなような気がします。
もう一度 頭の中を整理して、検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21289882
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
SIMロック解除
SIMロック解除機能搭載の携帯電話機
購入日から100日経過した機種であること
100日たったのでシムロック解除しました
シムロック解除は、
他社のsimを入れ、パスワード入力で解除です
下記のSIMを使い無事にシムロック解除できました
Amazon◎softbank iPhone5 専用
純正Nano simカード(0.67mm)
アクティベーション〓アクティベートカード
activation【nano simサイズ】
¥100
皆様も、お試しください。
2点

あれ?
マイドコモにログインして、IMEI番号入れるだけで解除手続き完了じゃなくなったのかな?
いろいろ面倒な世の中になってきましたね。
書込番号:21233495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通り
マイドコモにログインして、
IMEI番号の入力です
その後、解除用のパスワードが表示されます
そのパスワードを使って解除しました
書込番号:21233514
4点

何を言ってるのか?
前からこうだったでしょ。
書込番号:21233516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2015年「安」さん
My docomoでは解除コードが発行されるだけで、端末は他社SIM(ドコモMVNOはNG)入れて発行された解除コードを入力する必要がありますよ。
書込番号:21233531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足
オンラインでも解除可能になった2015年4月発売のGalaxy S6/S6 edgeから同じです。
ソフトバンクもドコモと同じ仕様で、auは解除コードはなく他社SIMを入れた状態でWi-Fi経由で解除ファイルをダウンロードするという仕様です。
書込番号:21233554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【auは解除コードはなく他社SIMを入れた状態でWi-Fi経由で解除ファイルをダウンロードする】
勉強になりますm(__)m
書込番号:21233561
0点

auのSIMロック解除はこちらがわかりやすいです。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:21233564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo

沢山のサンプル写真ありがとうございます!
綺麗に撮れていますね!
私は6歳の娘の撮影がメインでこの機種検討中ですが、手振れ補正が無いのが気になります。
実際お使いになって、手振れ感はどうでしょうか?
やはり振れやすいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21047780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マロンとコロンさん
私は手振れしやすいと感じたことはないですね。
ただ、メイン被写体が6歳のお子様という事ですので、
他の方の意見もお聞きしたいところですね。
お役に立てづにすみませんm(__)m
書込番号:21049495
0点

>cockatielさん
こちらはオートですか?マニュアルですか?
書込番号:21060125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cockatielさん
ありがとうございます!設定次第ではもっと綺麗な写真が撮れそうですね!
書込番号:21062325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
Galaxy Feel SC-04Jの
製品アップデート情報
更新開始日
2017年9月14日
ソフトウェア更新
緊急時長持ちモードを
有効にした際、
意図せず再起動する
場合があります。
セキュリティ更新
(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2017年8月になります。)
7点

自動再起動後に電源ボタンが効かず焦りました。
(画面消せない、再起動できない。)
強制再起動(ボリュームダウン+電源7秒押し)で復帰出来ました。
自分だけでしょうか、、
書込番号:21198144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな話しを聞くと、小心な私は躊躇しちゃいます。。。
書込番号:21200831
2点

一つの提案ですが、
docomo withでの、回線の 2年間の月額料金割引分と、この機種の機種代金が、ほぼ同額です。
一方、昨年のモデルですが、この機種よりもハイスペックの、
Galaxy S7 edge
が、機種変更でも、端末購入サポート適用で、一括 15,552円です。
13ヶ月を跨いで使用すれば、また機種変更出来ます。
どうしてもこの機種でなきゃダメ、ということがなければ、
S7 edgeの方が、端末代金相当分が高くなりますが、お得、かと思いますが。
(あくまでも、私の個人的な感覚です。)
書込番号:21201668
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
今現在5.832円で、GALAXY S7 edge機種変更ができます。
端末購入サポートがより条件が良くなりました。
モモちゃんをさがせさんのご提案が、よりお得になりました。
書込番号:21202215
1点

八咫烏の鏡さんのレスに補足しておくと、一括5,832円なのはFOMAからの契約変更のみで、その他は一括15,552円です。
15,552円でも十分お得ですが、FOMAから契約変更する場合だとさらにお得です。
とはいえ、どなたへの提案なのかわかりませんが...。
cockatielさんなら、すでにGalaxy Feelを楽天モバイルにて利用されてるみたいですし。
書込番号:21202233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomo withの最大の魅力は、『永年1500円』、割り引かれる所です
書込番号:21202279
3点

>GALALUS4P9さん
>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
僕の勘違いでした。
すみませんでした。
GALAXY Feel SC-04Jが、マイドコモショップから、一括5.400円で案内がありました。
お店によっては、安いので探してみて下さい。
書込番号:21202441
1点

アップデートの話してるところに、
別の端末がお得とかスレ違い過ぎると思います。
相変わらず、モモちゃんって読解力ないのか空気読めないのかしらないけど場違いなコメント投稿しますよね…
少なくとも [21201668] より前のお三方は、Feel 所有されてると思われるの(可能性が高い)が判りますよね。
書込番号:21222572
3点

お話しを戻しまして、アップデートしましたー
普通に使えてます。
よかったですーm(__)m
書込番号:21225311
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
こんばんは
購入1カ月過ぎました。バッテリーの持ちの良さが気に入ってテザリング端末として使用しています。
ガッツリ連続使用ではないですが、5時間程度は余裕でした。
注意点があったので、ご参考までに記載させていただきます。
そのままですとテザリングのタイムアウト時間が設定されていますので、タイムアウトなしに設定して使用することをお勧めします。(設定⇒接続⇒テザリング⇒タイムアウト設定)
初期値のまま、接続される機器が動作していない状態ですと10分(20分かも)でテザリングが切断されます。
Androidでは当たり前の知識かも知れませんが、ご参考まで。
それにしてもこの機種、バッテリーの持ちが良いですね。
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
2017年7月31日 Galaxy Feel SC-04J セキュリティ更新
改善される事象
セキュリティ更新を実施いたします(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2017年7月になります)。
最新ビルド番号:NRD90M.SC04JOMS1AQG2
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)