発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Feel SC-04J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 13 | 2017年9月5日 23:34 |
![]() |
6 | 5 | 2017年9月10日 00:54 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2017年9月4日 21:01 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年8月31日 17:18 |
![]() |
13 | 5 | 2017年8月29日 10:34 |
![]() ![]() |
70 | 20 | 2017年8月25日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
前回の携帯時、使っていたMHLケーブルでテレビ出力できません😭どのタイプのケーブルを使えばテレビ出力できますか?教えて下さい お願いします🙇
書込番号:21171154 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

この機種自体が対応していないと思いますが。
書込番号:21171185
14点

Galaxy Feelは、MHLに対応してません。
ちなみに2017夏モデル(Xperia XZ Premium/XZs、Galaxy S8/S8+/Feel、AQUOS R、arrows Be、dtab Compact)のいずれも非対応です。
書込番号:21171213 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今ドコモが発売してる機種でMHL対応なのは、arrows Tab F-04Hくらいですね。
書込番号:21171226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます!対応自体してなかったのですね
書込番号:21171227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます、ではどうやったらテレビで見れますでしょうか(>_<)
書込番号:21171230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

端末とテレビなど対応機の両方がWi-Fi Miracast対応なら、Wi-Fi経由で出力することが可能ですが、Galaxy Feelには出力する機能(Smart View)がないです。
書込番号:21171325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビ出力でしたらChromecastなんかが主流かと思いますよ。
無線なのでその点も便利かと^_^
書込番号:21171529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1の孫さんからのレスにあるように、Google Castなど別途機器を追加すれば可能にはなります。
HMLケーブル、Wi-Fi Miracastともに非対応なので、テレビに映したいなら購入して利用されるといいでしょう。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/chromecast/learn/
書込番号:21171580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正
Google Cast→Google ChromeCast
書込番号:21171583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!意見すごく助かります
書込番号:21171788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!!田舎の電気屋さんに行っても、わからなくて、すごく助かりました!意見片手に電気屋さんに行ってみようと思います!ありがとうございました!
書込番号:21171792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足しておくとChromeCastは2種類あり、4K対応のChromeCast Ultra(約1万)もあります。
ハナミズキ52さんの場合、購入されるのは通常版ChromeCast(約5千円)でいいと思います。
書込番号:21172053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
XPERIA が故障したので乗り換え。
全般的に満足してますが、YouTube再生時にシークバー?を触ってもサムネイルが出ません。
どの動画でも、出ないのです。
どなたか解決策を教えていただけませんか?
書込番号:21170269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生画面の下方からスワイプUPしたら、
出て来ませんか?
書込番号:21170401
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
アドバイスありがとうございます。
試しましたが、出てこないようです。
XPERIAでは便利に使えていたのですが…
書込番号:21170445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeアプリでフルスクリーン表示にした場合ですよね。
再生バーをタッチしたまま左右にスライドした場合に、サムネイル表示できたような気がしますが。
というか、サムネイルがない動画もあるんじゃないかな。
下からスワイプだと、再生候補しか表示されないはずですし。
書込番号:21170479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまさん5さん
>まっちゃん2009さん
スミマセン、私は勘違いをしておりました。
誤った内容の書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:21171045
0点

つい先日、YouTube がアップデートされてから、サムネが出てくるようになりました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21183746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
教えてください。
今回docomo-withを利用しSC-04EからGalaxy Feel SC-04J へ切り替えました。
ところ、使用環境・頻度が変わらないにも拘わらず、モバイルデータ使用量が従来の3〜4倍に増えてしまいました。
使用環境は外出先ではLTE、在宅時はWi-Fiでの接続です。
接続設定等を色々と確認していく中で「バックグランドデータの使用を許可」がONになっています。
これってLTE環境時に端末使用の意図がなくても背景でデータ通信を行っている・・ゆえにデータ使用量が知らずのうちに増加してるってことでしょうか?
この機能はSC-04Eには存在しなかったのでしょうか?
それとも他に何かデータ使用を増加させてる要因があるのか、ご教授頂きたく、よろしくお願いします。
3点

データセーバーは、Android 7.0で追加されてるので、Android 5.0止まりのSC-04Eには当然機能がありません。
通常はOFFのままで利用して構わないはずです。
Android 7.0対応のGalaxy、AQUOSなど数台所有してますが、すべてOFFのままです。
データ通信が極端に増えたということはないですね。
試してみるとしたら、データセーバーをONにして、「データ制限なしでの使用を許可」で必要なものだけチェックを入れるくらいですか。
あと、Playストアの設定がどうなっているかも確認されるといいかも。
[Playストアを開く→メニュー→設定→アプリの自動更新→設定したいものを選択]
私はWi-Fiのみに設定しています。これでモバイルデータ通信下では更新されません。
あと、購入したばかりでしたら、ソフトウェア更新ファイルがダウンロードされた可能性もあるかな。
6/21、7/31にソフトウェア更新が提供されてます。
まあ、自動更新非対応なので、手動で操作しない限り、ダウンロードはされないはずですが。
書込番号:21158452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まっちゃん2009さん
回答、ありがとうございます・
まず、データ通信(頻度)が特に増えた訳ではありません。
買い替え前と同じ程度の使用頻度です。
>あと、Playストアの設定がどうなっているかも確認されるといいかも。
>[Playストアを開く→メニュー→設定→アプリの自動更新→設定したいものを選択]
→確認しましたが「Wi-Fiに接続しているときにだけ自動更新する」にチェックが入っています。
これは問題ないですよね?
>データセーバーをONにして、「データ制限なしでの使用を許可」で必要なものだけチェックを入れるくらいですか。
→これの作業方法はどうすればよろしいでしょうか?
設定(ホームで上の方からスワイプ) → 一番上に「ドコモ位置情報」が{位置情報を提供する}にチェックが入っています。
次に「接続」 → 「データ使用量」 → 「データセーバー」はOFFになっています。
「モバイルデータ」 これはONになっています。
「モバイルデータ使用量」 上位にYahooやYoutubeはいます。
例えばYahooをタップすると「バックグランドデータの使用を許可」がON 「データセーバーON時にデータ使用を許可」がOFFになっています。
機械音痴で申し訳ありませんが、これで問題ないのでしょうか?
書込番号:21158524
4点

>確認しましたが「Wi-Fiに接続しているときにだけ自動更新する」にチェックが入っています。
それで問題はないです。Wi-Fi環境下以外では自動更新されません(手動で更新はできる)。
>これの作業方法はどうすればよろしいでしょうか?
手順としては
設定→接続→データ使用量→データセーバー→データセーバーをONに変更→その下の「データ制限なしでの使用を許可」で必要なものだけONにする
です。
「モバイルデータ」はONで構いません。
これをOFFにすると3G/LTEでの通信ができなくなり、3Gによる通話しか使えなくなります。
特に気にせず普段使っていない機能なので、どの程度改善するかですが...。
書込番号:21158561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します
とりあえずまっちゃん2009さんの方法と
データ使用量上位のyahoo、youtube等のバックグラウンドデータ使用をOFFで様子をみてみればどうかな。
他にもクラウドとかにデータの預かり等してるなら、その時はwifiだけでするとか・・・それでたぶん改善するんじゃないかな。
書込番号:21158598
3点

>MountainFujiさん
>まっちゃん2009さん
ご指導ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考に設定変更して様子を見てみます。
書込番号:21158666
2点

>MountainFujiさん
>まっちゃん2009さん
みなさんのアドバイス引用し設定変更を行ったところ9月を4日明かしたところで180MBのモバイル使用量に収まっています。
推定ですが月で1.5GB(購入前と同等9になりそうです。
WI-FI接続は2GBですので16GB程度でしょうか?
弊害としてドコモメールが未受信の状態になってるようですが、メッセージが出てくれるので気づいた時に手動で受信させています。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:21169894
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
初めまして。
ちょっと気になるバグ?があったので、書き込みしました。
そのバグとは、パスコードを設定していても、Aways On Displayをオンにして、その画面に表示されている通知をタップすると、アプリに飛んで、その後ホームボタンを押すと、パスコードを設定しているにもかかわらず、ホーム画面が表示されてしまいます。同じような不具合のおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21154413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【その後ホームボタンを押すと】とありますが、指紋認証でロックが解除されている可能性はないですか?
書込番号:21156428
2点

ご返信遅れましてすいません。
よく見たらsmart lockが原因でした…(^^;
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:21159128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
この機種にsc02から変更しました。
でー
NOLEDを入れましたけどspモードメールの設定が出来ません。
通知対象アプリにドコモメールという項目が2つあります。
どちらがspモードでしょうか??
前のはアイコンもspモードメールがありましたし。
書込番号:21153539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

spモードメールは来年4月にサポート終了ですし、キャリアメールはかなり前にドコモメールに移行されました。
あと、SC02といっても、末尾のアルファベットがないと候補はこんなにあります。
GALAXY S SC-02B
GALAXY S2 SC-02C
GALAXY Note2 SC-02E
GALAXY J SC-02F
GALAXY S5 ACTIVE SC-02G
Galaxy S7 edge SC-02H
Galaxy S8 SC-02J
spモードメール世代というと、GALAXY Jあたりまでだと思いますが。
書込番号:21153571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考までに
ドコモメール
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/index.html
spモードメール
https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/function/mail/index.html
書込番号:21153580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご連絡ありがとうございます!
spモードメール終了は知らなかったです。
キャリアメール参考にしてみます。
書込番号:21153590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに前の機種はsc02cでした。
書込番号:21153593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NOLEDの通知対象アプリにドコモメールが2つあるのは何故 何が違うかわかる方いらっしゃいますか?
それと他の方も投稿してますがLINE通知が通知音とアイコンが出ない時がありますね。
書込番号:21153602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
現在xperia Z3を使用していますが、電話に出ようとすると電話が切れたり、マナーモードにしていないのに着信音が鳴らないなど不具合が出始めたために急遽機種変を考えています。
候補はこの機種とXperia X compactですが、1年間使用するとすれば性能面、購入&利用料金面からするとどちらがいいでしょうか?
z3より画面が小さくなることについては特に問題ありません。
書込番号:21141653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様としては2機種とも、ミドルレンジなので同じようなものです。
X Compactの端末価格が15,552円(端末購入サポート適用)、Feelが36,288円ですが、店舗によってはどちらも一括払いだと破格で販売してる場合があります。
端末購入サポート適用で購入した場合、月々サポートが適用されないので、基本料金の割引はありません(ずっとドコモ割などはあり)。
Feelを購入した場合、毎月基本料から1,500円割引され、機種変更するまで割引が継続されます(月々サポートと違い3年目以降も継続)。
Z3を使っていて慣れ優先ならX Compact、基本料が安いのを優先するならFeelでしょうね。
書込番号:21141693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
Feelは利用料金安いし、Xperiaは端末料金安いしで悩んでおります。
Xperiaの方を端末購入サポート15552円で機種変したとして、1年で機種変した場合何解約金のような問題はあるのでしょうか?
書込番号:21141753
1点

14ヶ月以内(1日契約の場合13ヶ月以内)に機種変更などすると、解除料として割引額(47,952円)の半分(23,976円)を翌月請求されます。
書込番号:21141775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1日契約というのは、月初めの1日のことです(例えば9月1日)。
詳しくは、端末購入サポート案内ページで確認してください。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/purchase_support/index.html?icid=CRP_SMT_CAM_ttl_to_CRP_SMT_CAM_purchase_support
仮に1年で機種変更する場合、毎月1,500円の割引がある分Galaxy Feelでもいい気がします。
書込番号:21141782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
14ヶ月ですね。解約金がどうなるかわからなかったのでたいへん助かります。
1年間使った場合の機種代金、利用料金を考えるとほとんど差がないようなので、慣れを考えてXperiaにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21141783
1点

どちらを買ったとしても2〜3年でまた買い換えようかな?とかなるだろうし、長い目で見ればdocomo withのGalaxy Feelにしておく方が得なんじゃないかな?
書込番号:21141784
3点

>どうなるさん
Xperiaに傾きましたが、例えば来年の夏モデルで魅力的な機種が出てきた場合すぐに機種変できませんね。
Galaxyは使ったことがないので、使ってみたいという興味もあります。
もう少し考えてみます。
書込番号:21141790
7点

>Xperiaに傾きましたが、例えば来年の夏モデルで魅力的な機種が出てきた場合すぐに機種変できませんね。
例えば将来的に、docomoを続けるとしても将来的にdocomo with回線+SIMフリー機種って使い方もあるし、X Compact、Galaxy Feelってことは何がなんでも高性能機種って使い方でもないだろうからおサイフとかワンセグ、フルセグとか必要だとしてもdocomo with回線+1〜2世代前のキャリア版フラッグシップ機の中古(未使用中古など)なんて選び方も出来るだろうし、上手い機種選びができるといいですね
書込番号:21141807
5点

Galaxy Feelは、物理ホームキー採用なので、画面がフルに使えるというメリットがあります。
ただ、履歴、戻るがAndroid標準とは逆なので、慣れないと不便かなとは思いますが。
書込番号:21141811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
この夏XZ Premiumを考えはしたのですが、大きさと4Kまでは必要ないと思いXZ1まで待つもりでしたが、リーク情報によるとデザインが代わり映えしないので来年の夏を待つつもりでした。
しかし不具合が多発するようになったため、夏まで安くて性能もそこそこという機種での変更を考えた次第です。
中古であればXZという選択肢もありなので探してみます。
書込番号:21142062
0点

>まっちゃん2009さん
さっそくドコモショップに行き両機種を見てきました。
Galaxy思ったより画面の発色がよく、自分的にはこのクラスで満足できるかもです。
書込番号:21142071
4点

>yukki310さん
どうなるさんがコメントされてますが、docomo with対象機種を購入してしまえば、自由度は広がります。
今後ドコモ端末の白ロムだけを中古ショップで購入したり、好みのSIMフリーを購入してSIMを差し替えた場合でも割引は継続されます。
ドコモのシステム上最後に購入した端末がdocomo with対象であればいいので、ドコモで機種変更しなければいいです(ドコモも想定内として認めてます)。
なので、今回Galaxy Feelを購入して、来年夏以降に欲しい機種がでたら白ロムで購入なんて方法もあります。
書込番号:21142093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済みのところを、失礼致します。
Xperia X compactについては、docomoが改めて期間延長のアナウンスをしない限り、
機種変更でも端末購入サポート適用になるのは、今月末までです。
スレ主様ご自身でも計算されたとおり、
今月中であれば、当面の目標である 1年後までのランニングコストは、
どちらの機種を選んでも、ほとんど差はありません。
Xperia X compactを選択した場合、docomoの手続き上で機種変更できるのは、
来年の 9月1日以降ですが、
これも docomo withと同じで、回線契約を 13ヶ月跨いで維持していればよく、
SIMを別の端末に挿して使ったとしても、違約金は発生しません。
もし仮に、1年以内にどうしてもほしい機種が出てきたら、白ロムを購入すればよいのは、
Galaxy Feelを選んだ場合と一緒です。
Xperia X compactは、4月4日以降に、一旦、機種変更での端末購入サポートの適用除外になり、
結果的に、中古での買取り価格も、高値で安定しています。
機種変更を今月中にするかしないかで、スレ主様の選択肢が変わって来ると思います。
書込番号:21142278
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうなんです。一年間使った場合の端末料金&利用料金を計算すると1000円位しか変わず、さらに性能もほぼ互角なので悩んでいるところであります(^-^;
一年後に下取りした場合、圧倒的にXperia X compactが高くて差が大きく開くかとは思いますけど、docomo withの契約を残して他の機種へという裏技?も教えていただいたので一週間じっくりと考えます。
書込番号:21142319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧に返信をいただき、ありがとうございます。
来年 9月1日に、docomo withに機種変更、という手も。
(その時点で、docomo withの新規の申し込みが出来るかとか、魅力的な新機種があるか、という保証はありませんが。)
書込番号:21142369
6点

はじめまして。
私ちょうど3日前に Xperia z3 compact から SC-04J へ機種変更しました。
コンパクトなサイズにこだわっていたのですが、持ってみると縦が長くなっただけでとても使い勝手がよく
戻るボタンが右側に変更になり初めは少しとまどいましたが、慣れれば全く問題なくサクサク動くし大満足です。
現行xperiaより良いかもとも思ったほどです( ^^)
xperia と迷っていると、店員さんが
新規番号でxperia を購入。一番安いプランで契約する。
withプランへは機種変更し、SIMを入れ替えて、普段は当初の番号でxperiaを使用。
2年間はxperia代金を支払うことになるが、下取りプログラムやヤフオク(2年後なので金額の保証はないが)などで
sc-04Jを売却。 新規番号の契約を解約。
すると2年間後には当初の番号の契約をwithプランへ移行することができ、
永遠に1500円引きのメリットを受けることができる。
二重支払いになるが、全く損は感じない提案でした。
少し趣旨は違うかもですが、xperia を使いつつwithのメリットを受ける方法です。参考までに。。
書込番号:21143517
4点

>アボカドまぐろさん
機種変更した回線(SC-04J)と新規の回線(SO-02J)でシェアした場合は、安く維持できるとは思います)。
新規分の回線は、シンプルプラン980円+spモード300円+シェアオプション500円で維持できるでしょうね(シンプルプランはシェア専用)。
端末購入サポート適用で購入した場合、14ヶ月(13ヶ月)使えばサポート解除料は発生しません。
その段階で新規分の回線を解約すれば、2年契約の解除料9,500円払えば済むので、回線を2年維持するより安い場合もあります。
下取りプログラムの場合、Androidの上限が22,000円(主にフラッグシップ)なのでSC-04Jが対象入りしても、金額はそれ以下だと思います。
また、オークションにしてもSC-04Jは元々端末価格が安いため、取引も安めです。2年後ださらに安いのでは。
docomo with適用が目的で、SC-04Jを使わないなら今のうちに売却しちゃうという方法もあります。
書込番号:21143595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>アボカドまぐろさん
アドバイスありがとうございます。でも何やら難しい契約になりそうですね(汗)
今使っている番号でdocomo without適用になるのはありがたいのですが、理解不足のためちょっと混乱しちゃってます。ゆっくり整理してみます;^_^)
書込番号:21143632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>アボカドまぐろさん
裏技?使った場合でわからない点があったので教えてください、14ヶ月経ったところで新規契約分を解除すれば、手元に残っているのはXperiaとdocomo withのsimが残りますよね。(解約金は払って、Sc-04jは購入後すぐにオークションなどで売却するとします)
Xperiaを使っている分には問題ないのですが、機種変した場合docomo withは解除されないのでしょうか?
あと機種変する際、購入サポートは当然受けられませんよね。
書込番号:21144243
0点

端末購入サポート解除料が発生しない14ヶ月(13ヶ月)目以降で、追加契約する回線を解約するのは問題ありません。
ドコモ側のシステムに登録されている最終購入端末がdocomo with対象なら、そのまま割引は継続されます。
また、その頃に欲しい端末が(例えばXperiaの小型機種など)docomo with対象なら割引を継続したまま機種変更できますし、SC-04Jを最終購入端末にしたまま白ロム購入して割引を適用してもいいです。
書込番号:21144258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)