発売日 | 2017年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Feel SC-04J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年7月26日 21:47 |
![]() |
19 | 2 | 2017年7月1日 16:24 |
![]() |
28 | 8 | 2017年6月26日 12:22 |
![]() |
65 | 13 | 2017年6月26日 09:27 |
![]() |
41 | 4 | 2017年6月24日 09:15 |
![]() ![]() |
81 | 6 | 2017年6月22日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
お世話になります。こちらの機種購入希望しますが、音質等音楽プレーヤーの使い勝手等、特にハイレゾ音源またはMP3音源でもどうでしょうか?
参考にしたいのですが、ご意見ご感想お待ちしています。
書込番号:21039054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質はとても良いです。GALAXYs7に引き続き真空管アンプやUQアップスケーラー(ハイレゾ音源にアップグレードしてくれる)がデフォルトで付いていてとても良いですよ❗
書込番号:21073255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo

「googleフォト」というアプリから「google chrome cast」にキャストして写真や動画をTVで見られましたよ。
書込番号:21008680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
ドコモショップで実機を触りました。
もともとの日本語入力で、変換候補の文字の大きさが非常に小さく、扱いづらく感じました。
それ以外の点は非常に良いように感じたので、
Google日本語入力をインストールして使用しようと思います。
そこで、確認のために質問です。
Google日本語入力の変換候補の文字の大きさは、
小さすぎるようなことはないでしょうか?
具体的には
もともとの日本語入力より、変換候補の文字の大きさは大きいですか?
フリックのキーバードに表示される、あかさたな、とほぼ同じくらいな大きさですか?
店頭では確認できないと言われたので、
みなさまのご好意頼りです。
よろしくお願いします。
書込番号:20995424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございました。
あらためて、Google日本語入力の使い方を理解できました。
で、肝心の質問の件なのですが、
変換候補の文字の大きさについては、
機種に依存せず、基本的にはどの機種でも同じ、と
考えて良いのでしょうか?
書込番号:20995742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶーにょさん
私はスマホは1機種(Mate9)しか使ったことが有りませんので、複数台の使用経験のある方からの返答が有ればよいのですが
基本はあまり変わらないと思います。
Mate9では先ほどお知らせしたページ通り表示されております。
添付画像はMate9のスクリーンショットです
書込番号:20995959
4点


設定〉ディスプレイ〉画面のズームとフォント で以下のように設定した状態でのスクショです。
・画面のズーム→大
・文字サイズ→最大
書込番号:20996406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロックオーラさん
ありがとうございました。
スクショ、すごく分かりやすかったです。
>全角15文字、半角30文字以内さん
こちらはFeelでのスクショでしょうか。
それだとしたら、本当に助かります。
こんなふうにご回答いただけるなんて、本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:20996441
3点

Feelのスクショですよ。
書込番号:20997090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全角15文字、半角30文字以内さん
ありがとうございます
書込番号:20997122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
現在、ギャラクシーSC-04Cを使用しています。
すでに3年以上使用していて電池の持ちも悪くなってきたことから、Docomo-Withを利用してSC-04Jへの機種変更を考えています。
docomoのちらしを見ると1500円値引くという振れコミがありますが、この機種変での実質負担はいくらになるのでしょうか?
またSC-04CからSC-04Jに変わっての操作上の違和感は大きいでしょうか?
5点

端末価格が36,288円です。
月々サポートによる実質価格はありません。
代わりに2年以上使っても、毎月基本料金から1,500円値引されます。
操作が大きく変わることはないはずですよ。
書込番号:20994470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まっちゃん2009さん
ご回答ありがとう御座います。
実質負担なしで最新スマホに変えられること自体が信用出来ませんでした。
そのような売り方に規制が掛かってたハズなのに?と思ってしまいました。
操作方法も違和感なしということはありがたいです。
検討を進めたと思っています。
書込番号:20994506
2点

SC-04型番が割り当てられた機種
SC-04D GALAXY Nexus(2011/12)
SC-04E GALAXY S4(2013/5)
SC-04F GALAXY S5(2014/5)
SC-04G Galaxy S6 edge(2015/4)
SC-04J Galaxy Feel(2017/6)
SC-04Cという型番の機種は存在しませんよ〜。
3年以上使用されてるなら、GALAXY S4、S5のどちらかだと思いますが。
書込番号:20994508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

docomo withは、対象端末を購入してしまえば、その端末を使わずに別端末にSIMを入れ替えても(ドコモ端末の白ロム、SIMフリー)割引は継続されます。
デバイス指定すると、端末購入補助にひっかかるからだと思います。
このプランは総務省からもOKをもらってるそうなので、特に問題はないんでしょう。
書込番号:20994521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

docomo withは、子回線だと月280円で維持できる(端末を一括購入した場合)のも魅力ですね。
書込番号:20994526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まっちゃん2009さん
申し訳ありません、SC-04E GALAXY S4(2013/5)です。
わたしの使用用途ではこれで十分なのですが、負担無しで新しい機種に変えられるなら・・・思っています。
書込番号:20994542
3点

ちなみに2年1ヶ月利用すれば、その間1,500円×25回(計37,500円)値引されるため、その段階で端末代金の元はとれますね。
ディスプレイが4.7型HD以外は、トータルでS4より性能がいいので、買って損はないと思います(^^
書込番号:20994557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先日機種変更をしてきましたが、端末代を24回払いにした場合、月々1512円(税込)でドコモwithの1500円は税抜き価格らしく税込み1620円なので、毎月-108円になるようです(家電量販店に派遣されているドコモの店員が言ってました)
参考になりますが、端末代を一括で購入し10年以上利用の私の場合は、spモード300円+カケホライト1700円+データパックM5000円-600円(ずっとドコモ割)+500円(携帯補償)-1500(ドコモwith)=5400円(税抜)です。
書込番号:20994947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね。1,500円値引は税抜価格なので、1,620円値引になります。
ちなみにSIM入れ替えがOKなため、割引だけ受けるために一括購入して転売される方もそれなりにいるみたいですよ。
書込番号:20995073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さんどうも少し話しずれますが、docomo、4年〜15年契約者の割引が最大2500円ってなるとの事目にしましたが、ポイントかも知れませんが...
書込番号:20995156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まっちゃん2009さん
ethntktさん
丁寧にご説明頂きありがとう御座います。
現在のS4と操作性もそん色なく、実質負担なく手に入れることが可能とのことで、この商品に決めたいと思います。
さっそくカバーと保護フィルムを手配しておこうと思います。
なんか人気ありそうで結構待たされそうですが(笑
書込番号:20995209
1点

>ニコニコKさん
現在もウルトラシェアパック100に対して、15年以上のユーザーへは2,500円割引がありますが、それとは違うってことかな?
まあ、ユーザー還元の第2弾が用意している可能性はありますが。
書込番号:20996642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっちゃん2009どうも、やっぱ条件付きでしたかぁ
。
書込番号:20996772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
今まで着信等があるとLEDランプがお知らせしてくれていましたが、この機種にはその機能がありません。
通知リマインダーをONにしてみたのですが、電話は通知してくれますが、ドコモメールが通知してくれません。
アプリで選択する画面があるのですが、そこにも「ドコモメール」の項目が出てこないのですが、どうすれば設定出来るのでしょうか?
スマホは4年ぶりの機種変なので戸惑っています、よろしくお願いします。
15点

AOD(Always On Display)を設定されたらいいかなと思いますが。
画面OFF時に時計や通知アイコンなどを表示してくれる機能です。
書込番号:20989271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Always On Displayを設定すれば、アイコン表示は出来ますが、サウンドでの通知リマインダーはやはり機能しません。
他のアプリを入れてLEDを表示させる方法などもあるようですが、バッテリー消費するようなので、「通知リマインダー」を利用したいと思っています。
ドコモの未読メールがある時に、定間隔でサウンドを鳴らすにはどこを設定すれば良いのでしょうか?
電話の着信にはちゃんと反応します。
何か初歩的な設定を間違っているのかも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20989593
7点

うちにあるGalaxyで試してみましたが、いずれも「通知リマインダー」設定に「ドコモメール」がありません。
機能に対応していないということだと思います。
Sシリーズで対応してなければ、おそらくGalaxy Feelも同じかなと...。
Feelは日本向けにドコモとサムスンが開発した意欲作?みたいですが、着信ランプがないのは残念ですね(ストラップホールはあるけど)。
書込番号:20991310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
検証どうもありがとうございました。
Galaxyは、「通知リマインダー」にて「ドコモメール」には対応していないようですね。
着信ランプに慣れていたので不便を感じますが、「Always On Display」などを利用してみます。
書込番号:20991381
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo

こちらを参考に
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/s/detail.do?sts=LNK_K&scn=CS14U031&seq=363319&ff=0&fi=1&kw=%83%6F%83%62%83%65%83%8A%81%5B%8C%F0%8A%B7
以前はメーカー、機種ごとに価格差がありましたが、一律5,000円+税になったみたいです。
書込番号:20985964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5400円ですね。
電池交換の日数は、ドコモショップでは、二週間前後と案内されています。
書込番号:20985976
10点

>ethntktさん
>八咫烏の鏡さん
>まっちゃん2009さん
リンク先の文面を見る限り
交換料金の上限が税込5,400円になるには「ケータイ補償サービス」の加入が条件となるようです
未加入の場合は実費になると思われます
注意書きにあります
↓
「2013年冬モデル以降の機種は「ケータイ補償サービス」のご契約が必要となります」
書込番号:20987021
11点

>ozachangさん
最近まではケータイ補償に関係なく、端末ごとにバッテリー交換費用が案内(機種別サポートにて)されてました。
その記載がなくなったため統一されたのかなと思った次第です。
どちらにしても端末が落として割れたりした場合、補償を契約していなければ実費になります。
そのため、メイン回線なら契約しておいて損はないかなと思います(上限5,000円で修理できる)。
書込番号:20987045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、ありがとうございました。現在はgalaxy s5を使っていて電池が交換しやすかったので内蔵式になるとどうなるかが疑問だったために解決して感謝しています。
書込番号:20987052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
ドコモに問い合わせしたところ
ケータイ補償サービスを契約中の場合、修理代金安心サポートの適用で上限税別5,000円になるとのことです
補償サービス未契約の場合は、安心サポート適用外となり5,000円を超えるとのことです
安心サポートの適用範囲に内蔵バッテリー交換が加わったということだと思われます
機種サポートから交換料金の表記がなくなったのは、補償サービスの契約有無による個別の対応があるからだと思います
書込番号:20987442
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)