発売日 | 2017年6月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 173g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2017年12月20日 19:58 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月18日 07:12 |
![]() |
5 | 1 | 2017年12月16日 12:23 |
![]() |
5 | 3 | 2017年12月15日 12:15 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月12日 15:55 |
![]() |
10 | 6 | 2017年12月10日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
サムスンがS8&S8+に代わる新型スマホA8&A8+を発表しました。
(http://japanese.engadget.com/)
来年早々、ラスベガスで開催するCES2018でお披露目でしょうか。
基本はNOTE8のスタイラスペン無しバージョン。
広角、望遠の2眼カメラで、角が立って多少使いやすくなった感じ。
2点

>基本はNOTE8のスタイラスペン無しバージョン。
全然違うような・・・
カメラもフロントだけが二眼ですし。
セルフィー向けのミドルレンジスマホに感じました。
書込番号:21447218
2点

ポジションとしては、Galaxy Sシリーズの下になるミドルハイのGalaxy A8シリーズ後継に過ぎませんが...。
書込番号:21447234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにGalaxy S9/S9+は、2月下旬に発表されるとの話です。
Galaxy A8(2018)/A8+(2018)で、デザインやスペックをSシリーズに合わせてきたのは、LGやHUAWEI対抗じゃないかなと。
準プレミアムスマートフォンという位置付けで、スペック的にはGalaxy S8/S8+の廉価版という感じです。
高機能化の流れでGalaxy NoteやGalaxy Sの価格がシリーズごとに上がってること、auが過去にGalaxy A8(2015)を発売、ドコモが今年docomo with対象としてGalaxy Feel(Galaxy A3(2016)ベース)を発売したのを考えると、廉価モデルとして夏あたりにAシリーズを投入してくる可能性はあるかも。
書込番号:21447282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、サムスンS9シリーズと間違えました。
ミドルのAシリーズとは…
つまらない。
書込番号:21447415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去のGalaxy Sシリーズに近いスペックですし、ハイエンド以外で初めてInfinity Display採用でデザインも合わせてきたので「準プレミアム」だとは思いますよ。
国内投入されれば、エッジスクリーンが苦手、NoteやSは高い、ハイエンドほどの機能は不要だけど同等デザインがいいという方に売れるかもしれませんね。
S9/S9+では指紋センサー位置が変更されるとの話ですが、A8(2018)のデザインからも確定でしょうね。
書込番号:21447430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
最近、s8+をdocomoで契約して、すぐにSM-324Rをヤフオクで落札(新品)し、早速、動作確認してみたのですが、Oculusのホーム画面でしばらくすると、首を振っても画面がスクロールせずに固まってしまいます。 
調子がいいとVR動画を10分ぐらい見れますが、調子悪い時はホーム画面に入ってすぐにかたまります。 
端末を外すまでは固まったままで、外して付け直すとスクロールがきくようになります。 
何が原因なのでしょうか? 
サポートセンターに問い合わせましたが、メモリの使用しすぎが原因といわれましたが、何もアプリを動かしてないですし、再起動しても状況は変わりませんでした… 
宜しくお願いします。
書込番号:21438771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shigetti369さん
メモリーの使用状況を確認されてから、メーカーのサポートセンターに再度連絡をしてみられましたら。
何かしらの指示が有るかと思うのですが。
書込番号:21439803
0点

回答ありがとうございます!
今日、もう一度現象が起こった直後にサポートセンターへ連絡してみます!
書込番号:21441007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SCV35 au
現在画像のように接続エラーが出て設定出来ない状態です
何か設定する方法があるのでしょうか?
解決方法がわかる方いらっいましたら教えて頂けると
助かります
書込番号:21436002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見切り発車だから
使えるレベルになるまで見守って上げる
書込番号:21436099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
OCNモバイルONEのsimカードの音声simカードもつかえますか?
OCNモバイルONE nanosimカード使えるよってあるけど
音声simも使えますか?
OCNモバイルONEに聞いてみたけど動作確認済みはやっていなく
保証はしないよって言われました
nanosimカード注文してもいいのかな?
ご教授お願い申し上げます。
0点

Galaxy S8 SC-02JでOCNの音声SIM普通に使えますから、S8+も問題ないはずですよ。
また、同じく動作確認にないGalaxy Feel、Galaxy S7 edgeも問題ありません。
OCNが動作確認を怠ってるだけで、ドコモ端末はドコモ回線MVNOにてAPN設定すれば普通は使えますよ(auのような制限ないので)。
書込番号:21423912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン 2015年春発売のGalaxy S6/S6 edgeから確認無
ソニー 2016夏発売のXperia X Performanceから確認無
シャープ 2016夏発売のAQUOS ZETA(SH-04H)から確認無
富士通 2016夏のarrows Fit F-03Hから確認無
LG 2016夏のDisney Mobile on docomo DM-02Hから確認無
ZTE 確認済み端末無
HUAWEI 初期のスマホ2機種のみで、dtabなど一切確認済み端末無
OCNの動作確認は、現在ドコモ向けに供給している7メーカー端末とも上記のような状態です。
書込番号:21423958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SCV35 au
au Galaxy S8+ SCV35 を今年6月の発売日に購入し、「180日経った!!」ということで、喜びいさんでmy auでSIMロック解除した者です。(解除までの日数が短縮されたことを知らず。。) 以前にも、SONY Xperia Z4 SOV31をSIMロック解除し、docomo系のMVNOか、Ymobileか忘れましたが、他社SIMでも問題なく使えることを確認したことがあったので、今回も同じようになることを期待していたのですが、甘かったです。Galaxy S8+の場合はAPNの設定すらままなりません。ご存じの方、ご教示いただけないでしょうか?
まず、テストに使用しているのは、IIJMIOのタイプD(ドコモ回線を使うタイプ)です。APN設定の追加メニューから、APN名称、ID、etc,の必要項目を記入しても、【保存】ができません。【保存】をしても、APNのリストに登録したAPNが出てこないのです。
設定>接続>モバイルネットワーク>ローミング設定>通信事業者 から【ネットワークを検索】を選択すれば、
[LTE] KDDI
[LTE] Softbank
[LTE] JP DOCOMO
[LTE] 44000
[LTE] KDDI
[LTE] 44100
という6つのネットワークが検索(何故かKDDIは2回登場)され、その中から [LTE] JP DOCOMO をタップすると
延々ぐるぐるやった後に、【登録できませんでした】というメッセージがでます。APN設定が無いので当たり前とは思いますが。
auに確認したところ、SIM ロック解除の申込み/手続きは間違いなく完了しているとのこと。
auのGalaxyだから、MVNOも au系を使わなければいけないのでしょうか?IIJMIOなら、タイプAを買えばいいのでしょうか?
対応する周波数を見る限り、ドコモ系のMVNOでも使えていいように思いました。海外で現地SIMも使いたいです。
ちなみに、元々のauのSIMをサシ直して、Galaxy S8+を再起動させても、ネットワークが自動で選択されなくなってしまいました。
上記の【ネットワークを検索】から[LTE] KDDIを選択しないと、アンテナが立たない状態になっています。ハード的な問題が生じて
いるのでしょうか?
0点

SIMロック解除したあとに、他社SIMを入れてSIMステータスを更新をする必要がありますが、そちらはどうなんでしょう。
以前にSIMロック解除をしたことがあるなら、すでに実施されてるとは思いますが...。
au端末だとドコモのVoLTEが使えなかったと思いますし、対応していない周波数もあるので(3GはB1しか対応できない)、IIJmioなら普通にau回線ねかタイプAが理想だと思いますよ。
書込番号:21415717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まっちゃん2009さん、
ありがとうございます。SIMステータスの更新で、解決できました。APN設定も更新と同時にダウンロードされました。
Androidは、APN設定が手動で追加設定できるところが、フリーWiFiのない海外の空港で便利だと思っていたのですが、
最近はWiFiが必要なSIMステータスの更新が必要となると、iPhoneと変わらないですね。
お陰様で快適です。適確なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21416868
2点

解決済みですが、参考までに。
ドコモが利用している周波数は以下になります。
LTE B1/3/19/21/28/42
3G B1/6/19
SCV35で利用できるのは、LTE B1/3/28/42、3G B1のみです。
SIMロック解除が義務化になっても、Androidは投入キャリアごとに周波数が最適化されてます。
ドコモのVoLTEが使えないと通話は3G回線になりますが、プラチナバンドが使えないのは厳しいと思います。
また、LTEにしてもB19/21が使えないのは、ちょっと心もとない気がします。
使っていて不安定になるようなら、プランAに変更されるといいでしょう。
ちなみに他社SIMを入れWi-Fi接続にてSIMステータスを更新、設定ファイルをダウンロードするのはauだけです。
ドコモやソフトバンクは、他社SIMを入れて発行されたSIMロック解除コードを入力するだけでOKですからauがちょっと面倒くさい感じですね。
書込番号:21416888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> SIMロック解除が義務化になっても、Androidは投入キャリアごとに周波数が最適化されてます。
キャリアがメーカーに発注する際に、周波数を自社対応分だけに限定させている、ということですね?ユーザが海外でローミングする場合においては、デメリットとしか思えませんが。。。 周波数を限定すると仕入値が少し安くできるのかな?
> 使っていて不安定になるようなら、プランAに変更されるといいでしょう。
ありがとうございます。通話はしないデータSIMですので、様子を見てプランAに切り替えます。
> ちなみに他社SIMを入れWi-Fi接続にてSIMステータスを更新、設定ファイルをダウンロードするのはauだけです。
そうですか! auはつくづくユーザアンフレンドリーですね!
この設定ファイルをローカルに保存しておいて、WiFiなしでAPNを切り替える方法はありますか?
あるいは、一度ダウンロードされたものは、ずっと端末に保存されて、SIMカードが差し替わる度に認識してくれるのでしょうか?
iOSのプロファイル設定は、メール添付の設定ファイルを受信ボックスにキャッシュさせて使っています。
書込番号:21418149
0点

一度設定ファイルをダウンロードしてしまえば、SIM差し替えは問題なかったと思います。
SIMロック解除案内ページでも、特に触れられていませんし。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:21418254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 一度設定ファイルをダウンロードしてしまえば、SIM差し替えは問題なかったと思います。
そうですか、ありがとうございます!
友人からドコモやSB、他のMVNOのSIMを借りてテストしてみたいと思います。
書込番号:21420911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)