発売日 | 2017年6月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 173g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S8+ SC-03J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2018年10月23日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2018年10月19日 13:18 |
![]() |
2 | 1 | 2018年10月16日 10:38 |
![]() |
54 | 7 | 2018年9月25日 17:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年9月25日 05:15 |
![]() |
225 | 9 | 2018年9月20日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
1時間前くらいからGALAXYの画面が薄いブルーライトがかかったみたいになってます…画面の色味などの設定をいじっても解決しません!、yahooアプリが原因と見ましたが自分はyahooアプリを一切入れていません、どうすれば治りますか?
書込番号:22200251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネル交換
書込番号:22200294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず端末のブルーライトフィルターがONになっていないか確認されては?
対応しているGalaxyシリーズ共通の設定方法です。
●通知パネルを降ろし、ブルーライトフィルターがONになっていればアイコンを押してOFFにする
または
●設定→ディスプレイ→ブルーライトフィルター
それで改善しないなら、ドコモショップに持ち込んで不具合か聞いてみた方がいいかな。
書込番号:22200334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
返答ありがとうございます
ブルーライト機能はONにはなっていませんでした、1度オンにしたあとオフにしてみましたがやはり変わりませんでした。再起動を試しましたが10秒ほどは治りましたがまた直ぐになってしまいました。自分はauで買ったんですがショップに行かなくて治す方法は無いでしょうか?
書込番号:22200356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーライトフィルターのON/OFF確認、またディスプレイのカラーバランス設定をしても改善しない場合は、ショップに持ち込みになると思います。
どちらもご自身で設定しておらず、さらにヤフーアプリもインストールしていないならば、不具合の可能性もありますから。
書込番号:22200437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます、やはり何をしてもダメでした…明日ショップに行って相談してきます、出来れば不具合出会って欲しいです
書込番号:22200498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TR-5ファイバーさん
やっちゃん2009さんからもアドバイスが有った、ヤフーのアプリで、この様な症状が発生した書き込みが、以前多数見られました。
一度ヤフーのアプリをアンインストールされてみて下さい。
今年かなりの書き込みが、有りましたよ。
書込番号:22201036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
ありがとうございます、自分はyahooアプリを入れていないので、それが原因じゃないと思います。一応明日ショップに行って相談してきます
返答ありがとうございます
書込番号:22201094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TR-5ファイバーさん
ご連絡ありがとうございます。
早く症状が改善されたら良いですね。
書込番号:22201128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
使っていたカバーが汚ならしくなったので、Clear view standing coverを新たに買って使い始めました。
AODはとりあえず必要無いので、オフにしています。
ただ、結局フリップ開閉での画面オン/オフ機能は生きた状態なのですが、これもキルする方法はないのでしょうか?
「開いてオン」は便利な感じなのですが、「閉じてオフ」は不便に感じることもしばしばあります。
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
書込番号:21942380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同カバーを使用中ですが、確かに不便に感じることがあります。
しかし、この機能をオフにすることはできないみたいです。(設定にそれらしき項目がなかった)
書込番号:22192067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日清の仮面さん
やはり無理ですよね…。
我慢して使うしかないようです(^-^;
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22192915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
何もしていない待機状態で(アプリ等も全て閉じて画面を消灯させた状態)、受話口に耳を当てると、極小の機械音や電子音(ピーとか、ジーとか、ウィーンとか)が聞こえてきます。
パソコンのHDD等の音に似た感じです。
これは正常の範囲内でしょうか?
それとも、何か異常(ウイルス感染、遠隔乗っ取りなど)でしょうか?
書込番号:22184476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
この現象は、私のほうでもほかの端末ですが、経験しています。
NFC機能がオンになっている状況で、スマートフォンの周辺にNFCを動作させるアクセサリ類などがある場合に、NFC通信を行おうとするために低音の効果音が発生するケースがあります。
私の場合の遭遇事例は、Moto G6 PlusとWiMAXルータ「W03」の組み合わせでした。
この場合は、スマートフォンとWiMAXルータに接続していない場合に、スマートフォンのNFC機能をオンにしていた場合、WiMAXルータに搭載されているNFCを経由して接続を試みようとしているときに低音の効果音が発生していました。
リンクを貼りたいところですが、日本語表記が貼ってありますので、ネット検索で「【疑問に回答】アンドロイドから変な音が出る時の解決策」と検索すると、該当の記事がでてきますので、参考にしていただければと思います。
書込番号:22186237
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo

セキュリティフォルダを開いて、写真が入っているフォルダを開く。
そして、移動したい写真を選らんで、右上の点を押してメニュー画面を開き、「セキュリティフォルダから移動」を選べば、戻りませんか?
書込番号:22125119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速ありがとうございます。
ただ「セキュリティフォルダからの移動」の項目は
表示されていません。
詳細、日付および位置情報・・・、フォトエディタープロ・・・
の3項目のみ表示されます。
書込番号:22125349
2点

私も同じ様に戸惑ってました。
突然移動する事ができなくなりましたよね。
共有, その他のアプリを選択すると下にファイルマネージャアイコンがあるので選択するとコピーされます。
コピーですので、元のファイルは残ってます。
しかしいつの間に不便なことになったのでしょうか?
元に戻してもらいたいですね!
お役に立てば幸いです。
書込番号:22133171 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます。
自分は共有その他からフォトにアップロードしてから
もう一度ギャラリーに戻しました。
ただ戻すと時は1件づつなので時間がかかりました。
確認したところ自分はファイルマネジャーは表示されません。
うっかりセキュリティフォルダーに移動出来なくなって使いづらいです。
書込番号:22133369
4点

申し訳ありません。ファイルマネージャーは、私が後からダウンロードしたものでした。
これ便利ですから、お勧めですよ。
一括でコピーですが、移せます。
いずれ、今までのようになるかもしれませんが、それまでお使いになったら如何でしょうか?
書込番号:22134240
0点

追記
先程元のスタイルに戻して欲しいとメールしておきました。
書込番号:22135881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Map335さん
ありがとうございます。
とりあえず今のところは通常では元に戻せない
と言うことで解決済みにしたいと思います。
ファイルマネジャーは検索してみます。
書込番号:22136457
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
よろしくおねがいします。
こちらの機種は、テザリングの許可デバイスが10台まで登録できるようになっていますが、これ以上増やすことは出来ないのでしょうか?
書込番号:22134480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい
書込番号:22134488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、増やせる機種と言うのは存在するのでしょうか?
あったら、具体的な機種名が知りたい…。
書込番号:22134719
1点

スレ主様
基本は、端末設定は変えることができませんので、最大10台までしか接続できません。
ネットワークの知識があることを前提に書き込みさせていただきます。
テザリングで接続する先を無線LANのアクセスポイントにすれば、ほかに利用する端末機材を無線LANのアクセスポイントにつなぐという手段です。
ただし、これでも無線LANのアクセスポイントは最大10台と考えて、無線LANに常時接続できる端末数は最大で4台ぐらいになります。
このほかにも、いろいろと機材がいりますので、参考記事を見ていただければと思います。
1台のスマホのテザリングで教室内40台のタブレットを通信させる方法
http://it-education.hatenablog.com/entry/2014/12/04/221724
書込番号:22135064
0点

>iPhone seさん
>モモちゃんをさがせ!さん
回答ありがとうございました。
>北海のタコさん
説明不足にもかかわらず、情報ありがとうございます。
参考記事確認しました。見たことのある機材も含まれており、目からウロコ…というのはこういう事でしょうか。なんとかなりそうで一安心です。
本当にありがとうございました。
書込番号:22135343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
この度GALAXYS8+を購入して、
せっかくなので自宅の大画面で動画等鑑賞したいのですが
Chromecast以外の商品で(Wi-Fiに繋げず)実際に使っているよ!みたいなおすすめ商品ってありますか??
書込番号:20977785 スマートフォンサイトからの書き込み
125点

この機種ってTypeC→HDMI変換でテレビ出力できるんじゃなかったでしたっけ?やったことないんですがそんなことできたような?w
書込番号:20977938 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

USB C to HDMIのケーブルもしくはアダプターでTV出力ができます。
書込番号:20978183
27点

色んな商品があるので、具体的に商品名などオススメあればなと思ったんです…(*¨*)
書込番号:20978200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Plugableの製品で動作確認済みです。
http://plugable.com/ja/products/usbc-hdmi
しかし、ゲーム等遅延が気になる用途ならともかく
普通の動画出力であればChromecast等を素直に使った方が良いです。
有線HDMI出力だとアスペクト比がGalaxy S8+と同じく18.5:9で出力されてしまい
大半の16:9ディスプレイでは枠が出てしまいます。
テレビにズーム機能があればフルスクリーン化も可能ですが実質的な解像度が落ちます。
Chromecastでの動画出力であれば画面は関係ないので動画ソースオリジナルのアスペクト比で出力が出来ます。
もし自宅のWi-Fiに接続したくない場合でもChromecastであればゲストモードで直接接続も出来ます。
(ゲストモードを有効にするために最初の一回は同一Wi-Fiネットワークに接続する必要があります)
書込番号:20980517
13点

S8+を使っていますがyoutubeなどに投稿されているものは基本16:9なのでスマホでも両端に黒枠ができます。
スマホゲーも最新韓国系の一握りのゲーム(リネレボ等)を除いては16:9です。
つまり、hdmiでモニターに出力しても問題ない可能性が高いです。
USBタイプCに対応したモニター(映像出力も充電も有線lanなど多機能もケーブル1本)を注文したので近日検証してみます。
ちなみに、スマホゲーの多くは縦画面なのでピボットモニターを使うかアプリで強制的に横画面にしないとサイズが小さすぎて無意味です。
書込番号:21594528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際試してから書いてるんですけどね・・・
まぁご自身も試されたら分かると思いますが
16:9ソースを有線HDMIで普通に出力するとスマホ画面と同じくまず左右に黒枠が付いて
さらにスマホ側とテレビのアスペクトの違いで上下にまで黒枠が付いてしまい
所謂「遺影」状態になります。
16:9ソースのアプリ(ゲーム、Youtubeでの動画再生)でそうなるという事です
ミラーリング表示というのはそもそもそういう物です
TV側で強制ズームをすれば正しく全画面表示できますが上でも書いたように実質的な解像度が落ちてしまいます
これを根本的に解決するためにはスマホ側のディスプレイアスペクト比に依存しない出力が出来る
無線による映像出力かDeX、あるいはその互換機での出力をする以外ありません
書込番号:21594700
5点

動画であればchromecastとかの方が簡単かもしれません。
hulu等のストリーミングサービスやyoutubeとか外部のものも再生できますし。
h.264までなら端末内の動画も割りと簡単にcastできます。
ミラーリングだとかなり遅いですけど。
USB-CからHDMIはきれいですが、他の方の仰る通り
16:9のモニターに18.5:9の画像を出そうとするので余白がかなりできてしまいます。
Dex方式だと、モニターの解像度に合わせられますが、マウスがないと操作できなくなるので面倒といえば面倒です。
書込番号:21595688
1点

AKITOさん、失礼しました(^_^;)
今やってみましたがまさに遺影状態でした。32インチに映すと24インチくらいのサイズになるので使えないこともないですがw
それと、ピボット式のモニターを買ったのでスマホの縦画面を全画面表示できると思っていたのですがスマホの映像出力に回転機能はないため左右に空白ができる表示にしかなりませんでしたw
PCに一度出力してからならできそうですが…残念です
書込番号:21599840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)