発売日 | 2017年6月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 191g |
バッテリー容量 | 3230mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを書く -
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2018年12月24日 16:45 |
![]() |
15 | 6 | 2018年12月16日 12:08 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2018年12月4日 15:51 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年12月3日 16:20 |
![]() |
46 | 40 | 2019年1月2日 01:06 |
![]() |
5 | 2 | 2018年10月21日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
Bluetooth接続で音楽を聴いていますが、タイトル等が表示されません。確かz3やz5プレミアムの時は表示されておりました。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします!!
ナビは古い機種ですが楽ナビのMRZ009です。スマートループのデータ通信はblueDUN+のアプリを使用しています。
書込番号:22338553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続先の機器とxperiaの
Bluetoothバージョンが違うと発生しますので
一度、接続設定を削除して以下の再設定で不具合が解消される場合があります。
1.開発者向けオプションを開けるように設定する
2.開発者向けオプション⇒Bluetooth AVRCP1.4 or 1.5へ
3.ナビ(接続先の機器)とBluetoothの接続設定
Bluetooth AVRCPのバージョンが
xperiaの方が新しい規格なので
接続先と相性の良い環境に合わせるとよろしいと思います。
Bluetooth AVRCPの設定を反映させる場合は
接続設定を削除して行うと間違いないと思います。
書込番号:22344458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動やbluetooth設定を再設定しても改善しない場合は、再生アプリが対応していないかアプリのアップデートで何かしらの不具合で表示出来なくなってしまった可能性があります。
Spotify等の無料で使える他のアプリで試して表示出来るのであれば、現在使用している再生アプリが怪しいです。
youtubeアプリの動画再生でもタイトル表示が出来る筈ですので、Spotifyの登録が面倒であればそちらを試してみてください。
書込番号:22344588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>極太焼きそばさん
ご回答ありがとうございました。AVRCPを1.4(標準)に設定したらタイトルがナビに反映されるようになりました。
書込番号:22346731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
格安SIMに移行してテザリングをやってみると2.4GHz帯での送受信はできましたが、5GHz帯を使いたくて調べてみるものの、全くヒットしません。切り替える方法を知っている方が居ましたら教えて下さい。(説明書アプリでは見つけられなかった)
宜しくお願い致します。
書込番号:22319282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Ghz帯は、電波法上、屋外での利用にはいろいろ制限がかかるので、外で使うことが前提のスマホで、5Ghz帯でのテザリングに対応している端末は少ないでしょう。
スマホの性質上、すぐ近くにおいて使うことが前提ですし、あえて5Ghzを使うメリットも少ないです。
明示的に指定する方法もないでしょう。
書込番号:22319327
3点

スレ主様
>P577Ph2mさんの書き込みと被りますが、補足的なことを書かせていただきます。
Android6.0以降からは、5GHz帯のテザリングが可能になっています。
切り替える設定もOSではできるようになっています。
ただし、日本国内においては、利用できないようになっています。
現時点における電波法による制限のためです。
下記のリンク先の記事を読んでいただければと思います。
無線LANの屋外利用について
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm
ちなみにモバイルWi-Fiルーターを利用しても、5GHz帯への接続は制限されます。
書込番号:22319419
2点

>P577Ph2mさん
>北海のタコさん
早速の回答、ありがとうございます。
結論としては設定できないという事ですね?
格安SIMに乗り換える前はdocomoのSIMで、わずか2Gで3500円(税別)という1750円/GBプランで、これとは別にWiMAXを使っていまして、WX01、WX03では『5GHz屋外』というモードがあり、こちらに常時設定して使い続けているので、そういう選択さえできれば問題ないとは思うのですが、そこまでは対応できないのでしょうかね?やればできるのにやらないメーカーの問題な気がしてなりません。
2.4GHzですと速度もそれほど出ないばかりでなく、Bluetooth機器の周波数とも重なり、受信障害を起こすこともあるてしようから、5GHzで、できればacも使えれば嬉しいのですよね。
対応した機器が増えて欲しいと願うばかりです。
書込番号:22319556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.4GHz と 5GHz帯で、通信の速度まで違うのでしょうか…?
書込番号:22319712
1点

スレ主様
Wi-FiとBluetoothの干渉に関しては、基本的には避けることができない問題です。
WiMAXなどのモバイルルーターに関しては、5GHz帯のW56チャンネルを利用する限りという注釈が機器の説明、もしくは機器内のヘルプに記載があります。
W56チャンネルは便利ではありますが、対応できる機器もあります。利用する場合には、使用する機器がW56チャンネルに対応いているかどうか確認しておくことも大事になります。
また、W56チャンネルはDFSモードという強制チャンネル変更モードが仕組み上組み込まれております。この仕組みは気象レーダーのある場所では、強制的にチャンネルがW52、W53に変更されますので、この時点で接続していた機器と一時的に接続が解除されてしまいます。
ご存知かと思いますが、Wi-FiとBluetoothの干渉に関しては、Bluetooth機器をオンオフを繰り返して接続しなおすしかないのが現実です。
先々には、Wi-FiとBluetoothの干渉に関して、Bluetoothのほうが干渉に強い規格を考えることになるのではないかと思っています。2.4GHzの多重符号などの信号の送受信法を変えるだけでも強度は変わってくると考えています。
>モモちゃんをさがせ!さん
下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
無線LANの電波 2.4GHzと5GHz
https://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-d.html
大きな違いは、通信速度ではなく、電波の波長の強度ということになります。
2.4GHz帯は波長が短いので、障害物に強い。ただし、Bluetoothや電子レンジなどと同じ波長と周波数のために、干渉しやすくなる。
5Ghzは波長が長いので、障害物に弱い。逆手にとると、障害物のない屋外においては、ある程度の遠距離までもカバーすることができる。5Ghzのデメリットは波長の長さと、航空無線などの周波数と被るために屋外での使用が限定されてしまうということです。
書込番号:22320239
3点

北海のタコさん、丁寧な説明、ありがとうございます。
現状ではWiMAXのモバイルルーターみたいに設定できるようになっていないってのが、実に残念でなりません。
画像にあるような設定画面がスマホにも出てくるようになって欲しいものです。
機会があれば技適マークをいただいていない国外モデルで試してみたいものですね。
回答に参加してくださった皆さんに感謝いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:22328079
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
ドコモのXperia XZ Premiumを購入したいのですが、在庫ある店舗の情報ありましたら教えていただけませんか。
キャリアはドコモのみで、NURO等の他のキャリアは検討していません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22297839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私も同機種使ってますが、お昼ご飯終わってぶらぶらしてたら、
ビックカメラなんば店にありました(#^.^#)
お住まいどちらかわかりませんが、一度お問い合わせしてみて下さい。
書込番号:22297894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
問い合わせしてみます。
書込番号:22297942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


情報いただけたお二人様、ありがとうございました。
ビックカメラ、大田区のドコモショップ、それぞれに問い合わせし、ビックカメラで機種変更いたしました。
感謝いたします。
書込番号:22300255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

スレ主様
アップした画像のような感じで、セキュリティアップデートの部分のアイコンがオレンジで警告マークになっているということでしょうか。
Googleとして、Androidのセキュリティアップデートが一定期間行われていないことを注意喚起するために、注意という意味でオレンジに変更になっていると考えられます。
ただしメーカー側が最新のセキュリティアップデートを、ユーザー側に提供しない限りは、オレンジからの色の変更はありません。セキュリティアップデートの提供は、メーカーにも義務があります。提供があれば青に変化し、提供がなければオレンジのまま推移するだけになるかと思います。
ちなみにアップロードした画像は、Moto G6 Plusのものです。9月1日付けにセキュリティアップデートしましたが、2か月経ったので、青からオレンジに変更になったと思います。
書込番号:22297845
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
この機種の充電電流ってどれくらいなんですか?
最近手に入れたUSB簡易電流計で計ってみたら1Aの充電器でも2Aの充電器でも0.6A…。
前の機種で試すと1Aですし、2A充電対応の機器は2Aなので電流計がおかしいわけでは無さそうです。
ケーブルも2A対応で他のケーブルに変えても同じでした。
電源OFFにした状態でも同じです。
バッテリーが10%を切っている状態でこの電流だと、遅寝早起きの時は100%になっていないときも(;´A`)
皆さんはどんな感じですか?
書込番号:22236290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

標準充電になっていますね。
仕様上は、1.8A出力のドコモ純正ACアダプタ 04で200分。
QC対応のACアダプタ 05や06で185分です。
XZ PremiumはQC対応のようですから、QC充電器なら、1時間半で80%くらいいくはずです。
USB BCでも、似たような速度になるはずです。
したがって、最初のうちは、少なくとも1A台前半は出るはずです。QCなら、電圧が上がって電流は下がります。
また、80%を超えるあたりからどんどん速度が落ちます。
なお、スマホ内部で、バッテリにどの程度、電流が流れているかは、ampereのようなアプリを使えばわかります。電流計をつかわずにチェックしてみてください。
type-cの変換コネクタを使ったり、充電専用ケーブルを使っていませんか?。
高速充電は、充電器とスマホがお互いやりとりして、電圧・電流をコントロールしますから、とくに充電専用ケーブルではうまくいきません。通信用ケーブルが必要です。
書込番号:22236496
8点

こんにちは。
家族で同世代の別機種ユーザーです(SO-02J,03J)。
お使いの充電器/電源やUSBチェッカーの素性が不詳ながら。。。
うちで使ってる2機種はいずれも、5V電源の最大2.4A出力品とタイプCケーブル2A対応品(どちらもダイソーで購入)にて、
内蔵バッテリーが空に近いときで最大1.5Aまでいきますよ。
0.6A付近までしか上がらない、となると何処か問題ありな感じですね。
お使いの充電器?ケーブル?本体?チェッカー?現時点では何とも、ですが。
書込番号:22236529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
利用されている充電器が記載されていないので、推測でしか書き込みできません。
基本的な事項の確認として、ソニーモバイルサイトにおける、該当機のバッテリー関連の記述ページのリンクを下記に貼っておきます。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04j/performance.html
該当機には、アメリカ企業が開発した「充電の最適化技術」が搭載されています。
この技術によって、AC充電器からUSBケーブルを通して、スマートフォンのバッテリーに電気を供給する際に、最適なアンペアとしての設定が0.6Aという可能性があります。
>みーくん5963さんが同型機での計測をされていますので、本来ならそちらのほうがほぼ正常値と思われます。
日本での報告事例はないですが、海外のソニーモバイルの公式サイトにて、バッテリーに関係する不具合があることも投稿にあがっています。
まずは、ドコモが公式に提供している「スマホ診断」アプリにて、「スマホ診断」を行ったうえで、いったん不具合の切り分けをしてみるのが一番よろしいかと思います。
切り分けすることで、電源関係、本体関係、そのたと分けたうえで、ドコモショップに持ち込んで相談してみるのがよろしいかと思います。
書込番号:22236770
4点

>のあどさん
追伸、ご参考で。
自分が使っているUSB電圧・電流チェッカーはamazon扱いのこれ↓です。
●【ノーブランド品】USB 簡易電圧・電流チェッカー ストレート型 (3.4V~8.0V,0A~3A)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J6ZNKZC/
書込番号:22236951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答ありがとうございます。
まずドコモのアプリ[スマホ診断]は問題ありませんでした。
使っているケーブルは変換を使わずtype-cの100均の充電専用や300円位の通信可能な物、全て試しましたが結果は変わりませんでした。
充電器は1Aの物はダイソーで300円で売っている物、2Aの物は勘違いで、実は2ポート合計3.4Aでしたw
測定は1ポートのみ使用です。
下記URLの物です。
2ポート USB充電器 コンセント iPhone USB-AC アダプタ スマホ 急速充電 出力 合計 3.4A 海外対応 100V-240V AndUL.YN
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ulmax/4589684703613.html
ELECOMの3A充電器MPA-ACCFC103BKでアプリampereで測定した結果のスクショ見てください。
使っている電流チェッカーはみーくん5963さんのリンクページで同時購入されている上下に電流電圧を表示できるタイプです。
書込番号:22237146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のあどさん
モノは試し、
ダイソーで¥108のMicro-USBな充電「専用」コードの2.4A対応品と、同じくダイソー¥108の Micro-USB to Type-Cアダプター を買ってきて、
いまお使いのType-Cケーブルからそれらの組み合わせケーブルに置き換えてみてはどうでしょう?
¥216の追加出費にはなりますが。。。
もし、それで改善される(=自分みたくチェッカー読みで最大1.5Aくらいになる)なら、
お持ちの電源がうまくない:充電器自体の内部の作りが元々apple(旧iPhone/iPad?)対応で、XperiaみたくAndroid対応(=データ用の配線2本が内部でショートしてある)になってない為にそうなってしまう、
・・・って切り分けができます。
充電「専用」のMicro-USBケーブルには、繋がれた電源はAndroid対応ですよとスマホ側に見せる為の上記仕掛けがしてあり、
更にそれをType-Cなプラグに変換してやることで、元の5V電源がAndroid非対応=iPhone/iPad専用なモノであっても、お持ちのXperiaにmax1.5Aで急速充電可能になる、っていう理屈です。
リンクされた電源の商品情報に「Android対応」の明確な記述がなく曖昧なことからの、もしや?なのですが。
もしこれでもダメなら、あとはスマホ本体の問題ですかね。。。
良かったらお試しを。
書込番号:22237253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
現在のバッテリー残量が31%、通信可能なケーブルでPC→電流チェッカー→スマホと繋いで、スマホ上で充電設定にした時の写真ですw
フル充電に何時間かかるのか(;´A`)
明日ダイソーに行って変換コネクター買ってきて試してみます。
書込番号:22237308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
もう検証されているかと思いますが、念のために下記のリンク先の記事をお読みになっていただければと思います。
USBケーブルの種類とおすすめの選び方
https://www.ankerjapan.com/category/MAGAZINE/20181019.html
AnkerのUSBケーブル大辞典
https://www.ankerjapan.com/category/MAGAZINE/20181005.html
今回の充電における電力不足に対する解消法の参考になるかと思います。
私の手元にあるスマートフォンでも確認しましたが、やはりUSBケーブルの種類と品質によって、充電時間が左右することがわかりましたので。
書込番号:22238806
0点

>のあどさん
今更かもながら。。。
ダイソーへ行かれるならあと¥324出費して、上記「Android用ACアダプター(5V 最大2.4A)」も買ってみてください。
上で書いたごとく、うちのXperia2機種3台にて最大1.5Aで充電できた実績あり、ですので。
書込番号:22238938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
今日は忙しくてダイソーに行けなかったです(-ω-;)
明日こそ行ってみようと思います。
>北海のタコさん
前のスマホの時に直ぐにコネクターがダメになっていたので、100均のでも2A対応って書かれているのでそれで良いかと思ってケーブルにはお金をかけてなかったですw
QC対応充電器と合わせてケーブルも検討の余地有りですねw
書込番号:22239674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ダイソーで変換コネクター買ってきましたが、最寄りの店舗にはiPhone/iPad用の充電器しか無かったです。
充電専用ケーブルに変換コネクターを噛ませて充電してみましたが、やはり0.6Aでした(-_-;)
一度充電器やケーブル一式持ってdocomoショップに行ってみます。
書込番号:22241652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
0.6Aという表記がすこし気になっていたので、もう少し深堀してみました。
FOMAの充電に関するアンペアの仕様が、0.6Aがほぼ標準値的なものだったみたいです。
もし、パッケージに「携帯電話・スマートフォン充電ケーブル」などと書かれている場合ですと、最悪の場合は上限値が0.6Aに設定された状態で商品の規格設定がされている可能性があります。
ダイソー店頭で売っている通常の携帯充電用ACアダプターですと、1A設定で電流を流しているものを、0.6Aで電流を流しているのであれば、電圧チェッカーの示している通りの数値しか発揮できないということになるかと思います。
最大2A対応のACアダプターであっても、もし2口の差込口を持つものであれば、基本的には1A×2ということになりますので、表記上はあっていますが性能的には全く意味のないものになります。
>みーくん5963さんが進めているように、1口2Aなら急速充電でなくても、充電用のケーブルも2A対応なら十分な性能を発揮すると思います。
書き込みをしながら、調べていたらネット記事で電圧チェッカーの数値写真を掲載しているものを見つけたので、リンクを貼っておきます。
スマホの充電用Androidケーブルを比較検証! 急速充電? 充電専用? おすすめのケーブルはどれだ?
https://mobareco.jp/a75961/
一読した限り、2016年の記事ではありますが、今回のスレ主様の充電に関する不安を少しは解消できる記事になっていると思います。ほかにも検証ネタはありますが、ここのが一番わかりやすかったです。
(豆知識的な記事)
スマートフォンの充電器はA(アンペア)を見ないと損!?
https://webledge-blog.com/smartphone-charge/
(引用)
出力が純正品(iPhoneであれば1A)よりも低い充電器が販売されているのも事実です。そのようなアンペアの極端に低いものを利用した場合は充電が遅いばかりではなく、そもそも充電できない可能性もあることを知っておいてください。
書込番号:22242643
1点

>のあどさん
そうですね、充電器含め一式でショップに診て貰ったほうが良さそうですね。
但し、一式持って行っても結局は本体(と純正アダプタやケーブル:もしお持ちなら)の良し悪ししか診てもらえないかも、ながら。。。ドコモに限らず、キャリアは純正以外の社外品使用には基本的に関知しないので。
ともあれ、本体に白黒つくならそれだけでも進歩あり、ですね。
ちなみに確認、
お持ちのケーブル類に「MicroUSB『充電&通信対応』ケーブル」があったら、それと今回ダイソーで買われた「Type-Cアダプタ」を使って、そのXperiaをPCに接続してみたとき、
PC〜そのXperia間で「通信」できてますかね?
PC〜MicroUSB「通信対応」ケーブル〜ダイソーType-Cアダプタ〜そのXperia、
な繋ぎにて、です。
もし、これでPCとXperia間で通信が出来ない(=PC側とXperia側で、それぞれ相手側を認識しない)となると、
Xperia本体内部の問題(USBジャック周りのハード的故障:USB2.0規格用の信号線が不通)の疑いが濃厚です。
件の、最大充電電流の受け入れを0.6A近辺で止めるか・それ以上の1.5Aくらいまでにするか をAndroid機器が判断する為に使われるのが、USB2.0規格の通信に使う信号線で、
上記組み合わせのケーブルを使うと、PC〜Android機器間の通信はUSB2.0規格に則ってその信号線を使うことから、
もし「USB2.0規格通信用の信号線が不通」な状況が本体内部で起きていれば、上記「USB2.0規格で外部との通信ができない」現象と、件の「大電流対応5V電源&ケーブルを使っても充電電流が0.6A以上にならない」現象とがセットで現れる、ということにななります。
もし未確認でお時間あるようなら、上記もお試しを。
書込番号:22243076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海のタコさん
2ポート合計3.4Aの充電器ですが、2A充電対応のVapeへの充電はしっかりと2Aでていました。
【Eleaf】iStick Pico 21700 with ELLO【電池付】[イーリーフ/アイスティックピコ21700+エロー] (Black ブラック)
https://amzn.to/2PiHNA8
ケーブルもiStick Picoの付属品であるQC対応Micro USB、100均の充電専用2A対応、100均の通信可能2A対応、購入?付属品?出所不明の家にあるMicro USBのケーブル2本、計5本とも2Aでした。
充電器のUSBポート1つを旧スマホ(SoftBank 302SH 充電1A)、もう一つにチェッカー→Vapeの充電でも安定して2Aでしたし、チェッカーにUSBポートが2つあるので、充電器のUSBポート1つにVapeと旧スマホの充電も同時に行い3Aまでの出力を確認しました。
ですので充電器とケーブルがネックになっていないと思われます。
>みーくん5963さん
上記Micro USBケーブル計5本を変換コネクター使いPCに繋いだ所、充電専用ケーブル以外は全てPCとの通信が可能で、Xperiaのメモリ・microSDにアクセス可能でした。
やはりショップへ持ち込んで、他のスマホや充電器で試してみて、他のスマホで1A以上出るなら私のXperiaが悪い、他の充電器で1A以上出るなら充電器との相性が悪い、と言うように何が悪いのか白黒つけたいですね(-_-;)
書込番号:22243701
0点

スレ主様
懸念がなくてよかったです。
ドコモショップに持ち込む際には、前もって保証外の操作方法の相談ですけどと前もって断りを入れておいたほうがいいと思います。
理由は、保証事項に純正品以外の保証はしないなどの記載があるからです。
この点だけは留意しておいてください。
書込番号:22243727
0点

ショップに行って来たので報告です。
ドコモ純正の充電器で10分充電してプラス5%でした。
自前の充電器では10分だと1%なのでやはり充電器の相性?
ただ、1時間換算だと30%程度なので標準より遅いと言われました。
保証に入っているので、有料修理の場合でも上限は約三千円。
ガラスフィルム剥がさないといけない事、期間が2〜3週間かかる事、アプリを入れ直し(代替機&戻ってきた時)しなきゃいけない事、有料だった場合QC充電器が買える値段なので迷いますww
書込番号:22244583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正品なら残りのバッテリー容量によって最初の充電スピードは異なりますよ。
書込番号:22244937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zero-sumさん
いたわり充電の事ですか?
それとも満タンに近くなると最大電流から徐々に電流が少なくなる様に制御されている事ですか?
1時間換算の話は店員が言い出した事ですが、70%以下でも上記以外の制御が有るんですか?
どちらにしてもQC対応充電器を購入した方が修理に出すより損は無さそうですねw
書込番号:22245020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
読み捨ててくださっても結構です。
海外にて、英文ではありますが、該当機種でのバッテリーの充電速度が遅いという報告がありました。
How to fix a Sony Xperia XZ Premium smartphone that is charging very slow [Troubleshooting Guide]
https://thedroidguy.com/2018/09/how-to-fix-a-sony-xperia-xz-premium-smartphone-that-is-charging-very-slow-troubleshooting-guide-1090865
トラブルの解説の英文だけ、Google先生の力を借りて翻訳してみました。
「非常にゆっくりと充電するXperia XZ Premiumのトラブルシューティング方法回避策を実行する前に、充電機器を確認してください。 実際の問題は電話にではなく、使用中の充電器にある可能性があります。 つまり、Xperia XZ Premiumスマートフォン用のオリジナル充電器を使用していることを確認してください。 ソニー以外の充電器では、携帯電話が時間通りに充電する必要がある電力量と同じ量の電力を供給することができない場合があります。 また、適切な電源、好ましくは壁のコンセントから携帯電話を充電してください。 ポータブル電源バンクまたはUSBポート(コンピュータを含む)からの電力出力は、ウォールソケットや直接電源の出力よりも小さいため、デバイスが完全に充電されるまでに時間がかかります。 前述のすべての必要条件が満たされていても電話が非常に遅い場合は、この時点でこれらのトラブルシューティング方法でソフトウェアの問題を除外することができます。」
解消方法は英文の続きで記載されいます。英訳をこのまま書き込むと文字数オーバーになりますので、Google先生の力を借りて翻訳していただければと思います。
書込番号:22245037
0点

>北海のタコさん
情報提供ありがとうございます。
リンク先の方法を端末リセット以外を試してみましたが、ダメでした…。
素直に充電器買えって事ですねw
書込番号:22247428
1点

>のあどさん
一応決着つけられたようですが、参考までに。
ショップでの確認で10分で5%≒1時間あたり30%だったとのことですが、
1時間あたり約30%って、我が家の ダイソー¥300 Android用充電器+ダイソー¥100 Type-C 2Aケーブル+Xperia2機種 の場合とほぼイコールです。
そのことからして、今時の超急速なモードでなく充電した場合の(=5V最大1.5Aにて)、至って正常な充電状態のように思います。
ご参考、上のスクショは当方使用X Compact:SO-02J にて上記条件で充電中の残量推移例です(アプリBatteryMix使用)。
おおよそ 30%/h の傾斜で充電されているのが判るかと思います。
あと申し忘れましたが、
「Ampere」アプリみたく、充電電流が直読できるアプリの類の表示値って、あまりアテにならない感じです。
自分が持っているスマホやタブレットで使ってみた限りは、ですが。
もし、エレコム MPA-ACCFC103BK のようなケーブル一体の充電器を使っている故に、チェッカー外付けによる電流の実測ができないって場合には、
上記BatteryMixアプリのような、バッテリー残量の時間的変化がグラフで見えるアプリを使い、残量変化の曲線の傾斜から、充電電流の大小を既知のモノとの比例計算/比較で推測した方が信じられると思います。
まぁいずれにせよ、充電器を某か変えるのが良さそうな感じですね。
上記ダイソー¥300でもよし、それより高級なモノもよし、です。
書込番号:22253225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい前言訂正。
当方掲載したグラフを自らミスリードしてました。。。上記グラフだと傾斜は 50%/h 近いですね。
ちなみに同個体で最大1Aの充電器を使ったときだと、傾斜が 30%/h 弱くらいになります。
のあどさん お持ちの機種とはそもそもバッテリー容量が違うにしても、のあどさん お持ちの個体では充電電流がやや少なめなのは確かなようです。
となると、
充電器を変えて劇的に良くなるかは微妙かも、です。。。
書込番号:22253291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ純正充電器は急速充電=QC?対応なので、もっと充電出来るものじゃないんですかね?
QC3.0対応充電器の商品ページを見てると1時間で80%とか30分で50%とか…
羨ましい充電スピードww
BatteryMixを入れたのでMPA-ACCFC103BKで充電した結果を後で貼りますね。
書込番号:22253579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時間ほど充電した結果は10%/hでしたww
バッテリー容量がSO-02Jが2700mAh、SO-04Jが3230mAhと違いがあってもこの速度差はひどい(;´A`)
新しい充電器でもちゃんと充電できるか心配になってきました(-ω-;)
書込番号:22253710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AnkerのQC3.0対応充電器とケーブルを買っちゃいました。
Anker PowerPort Speed 2 (QC3.0搭載2ポート 39.5W USB急速充電器) iPhone, iPad,
Galaxy S9, Xperia XZ1,その他Android各種対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01IT02UIW/
Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル (0.9m レッド) Galaxy S9 / S8 /
S8+、MacBook、Xperia XZ その他Android各種、USB-C機器対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GO3XLM0/
で、さっそく充電してみた結果、確かに今までよりも充電は早くなっていますが不満が残る結果でした。
同商品のレビューに同機種の結果があったのですが、この違いは何でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHQPY9Z1CNBDL/
チェッカーで見ると9V、0.5AとなっておりQCとしては微妙です(-ω-;)
やはりスマホ自体の不具合でしょうか?
書込番号:22265551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
対応製品を買われたうえでの問題発覚はいたいと思います。
書き込みを読んでいて気になったので、再度調べてみたら、QC3.0対応スマートフォンでの充電速度比較のネット記事がありました。
Xperia XZ Premium、充電速度比較ではライバル機種中「最遅」の模様
https://sumahoinfo.com/xperia-xz-premium-charging-time-zyuden-jukan-hikkau-galaxy-s8-htc-u11-so-04j-docomo-htv33-sc-02j-scv36
充電速度が遅いのは、急速充電の規格ではなく、「バッテリーの最適化プログラム」が制御しているので、バッテリーをいたわりながらの急速充電のために遅くなっているのでしょう。(Qnovo社の開発したバッテリー制御技術を導入)
こればかりは、端末の仕様としてあきらめるしかないかと思います。
書込番号:22265626
0点

>北海のタコさん
情報ありがとうございます。
最適化プログラムが有るのは知っていますが、充電器レビューの2000mA超えと私の800mAでは納得出来ない感じです(-_-;)
更に言えばリンク先のXZPは約70%/hに対して私のは30%/hと倍違うと本体の不具合を疑ってしまいます。
今までの充電スピードと比較すると断然早いのですが、どうにも心がモヤモヤしますww
修理に出した方が精神的に安心なのかなと(^-^;
書込番号:22265866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のあどさん
進展あったようですね。
実態として現状最大30%/hで充電が進むなら、約3時間ちょっと?あれば残量ゼロからのフル充電はできる感じですかね。
まぁここらで妥協できない話でもなさそうですね。
上で P577Ph2mさん もお書きのとおり、純正アダプター06使用でもゼロからのフル充電で185分≒3時間ちょっとが公称値ってことは、単純計算で最大30%/hで充電したのとそう大差なし、です。
本来の「超」急速充電の性能をフルに引き出せたとて、そうでないときとで明確な差があるのは、残量ほぼゼロからスタートしての1時間かそこらで充電を止めたら、の話ですし、
普段から充電は夜寝てる間にまとめてする&日中にモバイルバッテリーから継ぎ足すとかは滅多にないっていう運用スタイルだとすれば、最初の1時間がどうとか気にすることもないでしょう。
とはいえ、本来の充電スピードが出ない不具合?を抱えた状況で使い続けるのも気持ちわるいゆえ、
事情が許せば修理を受けるなり、「ケータイ補償」を使って健全な個体に取り換えるなりしたほうが良いのは確かでしょう。
まぁ今以上に状況が悪化したときにまた考える、でもいいかもながら。
ご検討を。
書込番号:22266201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
以前の充電スピードと比べると断然早いので、実用的には問題無いと思っています。
が、QC3.0の恩恵が受けれない不具合を抱えている事を思うとモヤモヤしますww
購入から1年未満でバッテリーがあまりヘタっていないので、今は就寝中のフル充電で1日持つ感じですが、バッテリーがヘタって来た時に日中の充電が増えた時にどうなるか…。
以前も書いたけど、修理に出すのは初期化・ガラスフィルム剥がし・背面フィルム剥がしがネックになってますね(-_-;)
優柔不断なのは分かっているけど、どーしよー(;つД`)
今日は充電を0%にして充電スピードを計ってみようと思っています。
書込番号:22266575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0%→100%の充電結果です。
約3時間30分かかりました。
最後の方はスピードが落ちていますが、最初の1時間は35%/hほどで、QCではない感じです。
書込番号:22268299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のあどさん
0→100%に3時間、了解です。
確かに充分実用にはなるレベルですね。
ご参考、既にチェック済みかもながら。
ここ↓に、お持ちのSO-04JにてQC4.0/3.0な充電器を使ってみた実例記事が出てました。
●週刊ASCII「最新のQuickCharge4.0対応充電機でXperia XZ Premiumを充電テスト」
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/409/409394/
これ↑を見る限り、
使う電源が5V出力であれ最大9Vであれ、最大電流1.5A近辺まで受け入れ可能なように作られている、が本来の姿みたいですね。
書込番号:22269453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
リンク先見ました。
私のは9Vにはなるのですが、電流が0.5A位までしか上がらないんです(-_-;)
電流制御がおかしくなってる?
書込番号:22269798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のあどさん
どうやっても0.5A近辺までしか吸い込めない、っていうハード的な不具合/故障がSO-04J本体内で起きている、というのが現時点の結論のように思いますよ。
ご自身の手に残された可能性としては、あとは思いきって「本体初期化」してみるか、くらい、
それでダメならもうメーカーに預けて委ねるしかない領域でしょう。。。
書込番号:22270100
0点

ですよね〜(-_-;)
初期化かぁ…
アプリの入れ直しとそれぞれのログインが面倒だなぁ(;´д`)
モヤモヤは相変わらず残ったままだから、頑張ってやってみます。
書込番号:22270550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと時間が空きましたが報告です。
初期化する時間が出来たので念入りなバックアップをして思いきってやって見ました。
結果、なにも変わらずでした(;つД`)
もはや修理以外に残された道は無さそうです…。
ガラスフィルムの張り直しはムリそうなので、新たに購入かな…(;´д`)
新しく全面吸着のクリアは出てないかな?
書込番号:22293774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終報告です。
12月の半ばに全く充電が出来なくなり、ドコモショップへ。
ショップでも充電が出来ない事が再現されそのまま修理になり、本日帰ってきました。
充電に関する主要な部品の不良の為メイン基盤交換との事です。
自宅で充電器に接続した結果9V,1.7Aで充電されてQCが正常に働いており、あまりの充電の速さに驚いていますww
書込番号:22356274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
最終報告ありがとうございます。
もし同型機で同様の不具合が出た場合は、充電周りの回路の不具合を疑うことも大事ということを共通認識としてもっておきたいと思います。
書込番号:22356461
0点

>のあどさん
ご報告ありがとうございます。
本体故障→修理で決着でしたか。お疲れ様でした。
で、今後の使い方でひとつだけアドバイス。
折角お持ちの複数の充電器の、今後の使いこなしについて。
「ほぼ残量ゼロな状態から就寝中にフル充電できていればいい」って日常的な用途には、元からお持ちの出力5V固定なほうのAC電源をメインに使われたほうがいいでしょう。
出力5V固定な充電器でも最大1.5A近辺の充電電流にて、先述のとおり3時間前後でフル充電できますから、不便はない筈です。
また、もしも夜中に充電し忘れたのに朝になって気づいた/出先で使い込んで残量が少ないときに偶々コンセントが使える場所に来た、って感じで、残量ゼロに近い状態から限られた時間で充電したい(目一杯詰め込まざるを得ない)時だけ、QC対応な充電器に頼ることをお勧めします。
残量ゼロ付近から50%前後までの立ち上がりは後者QC対応のほうが圧倒的?に速いですが、
反面、本体内のリチウムイオンバッテリー自身の劣化を抑えるには、「『急』な使い方を控える」「残量ゼロ/フルな状態に長時間置かない」が良いとされています。
よって、急がなくていい場面での充電は敢えて急がない=従来型の充電器を使うほうがベター、といえます。
よかったらご検討を。
書込番号:22356785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりQCはバッテリーには負荷が多くて良くなさそうですよね(^-^;
寝室・仕事場は5V、QC充電器は持ち運び用にして運用が良さげですね。
でも時代はバッテリーは大容量化、充電時間は短縮化の流れで来ているので、いずれは充電での劣化が無いバッテリーが出来るのかな?
まぁせっかく元気になったお気に入りのXZPを長く使える様に、労りながら大事に使います(*´▽`*)
板って感じが好きな私は、新しいXPERIAは丸くて好きになれない(^-^;
書込番号:22358652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のあどさん
原因がわかって問題が解消されて良かったです。
>自宅で充電器に接続した結果9V,1.7Aで充電されてQCが正常に働いており、あまりの充電の速さに驚いていますww
QC3の充電速度は速いですよね。
私も Xperia XZ Premium SO-04J docomoを使っていますが、充電器を Anker PowerPort+ 1に変えてから充電速度がかなり速くなりました。
書込番号:22364648
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

ありがとうございました。
z5Pとは違うのですね。
書込番号:22198389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)