発売日 | 2017年6月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 191g |
バッテリー容量 | 3230mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを書く -
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 19 | 2017年6月18日 19:35 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2017年6月14日 22:15 |
![]() |
79 | 28 | 2017年6月16日 23:18 |
![]() |
30 | 9 | 2017年6月14日 16:57 |
![]() |
22 | 4 | 2017年6月13日 04:38 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2017年6月4日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

>iiinaokiiiさん
とりあえず音源はe-onkyoかmoraですね。
SONY繋がりでmoraの割引とかあるかは知りませんが。
イヤホンは何でもいいです。ハイレゾ対応なんてただの売り文句です。
書込番号:20963287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イヤホンについては人それぞれ耳の形から好みの音で異なるので、実際に視聴しに行くのがおすすめ。
書込番号:20963295
6点

音源については正直録音環境にも左右されるので、どこどこがいいとかはあまり分かりませんが、イヤホンはsandbagさんのおっしゃる通りで実際に聞いて確かめた方が良いですよ。
イヤホンについては何でも言い訳がないので、試聴して確かめた方が良いです。
ハイレゾという括りで見れば確かになんでもいいんですが、各メーカー様々な味付けがあり人それぞれ好みがありますので、どれが正解というのはありません。
書込番号:20963308
6点

音源は本当にハイレゾで入れたいなら、ハイレゾ対応で音源をダウンロードできるmoreからダウンロードがいいかと
曲を入れる際にドラッグオンドロップでやらないならMedia Goを使う事になると思うのでMedia Goからmoreに直接行けます。
イヤホンに関しては本当に視聴してみて自分好みのを探すしかありません。
何でもいいなんて事はありえませんから。
何でもいいってのは1000円のイヤホンと10000円のイヤホンが同じと言っているのと同義です。
高音強調がいいとか低音強調がいいとかの好みもあります。
そしてBluetooth接続の無線接続よりも有線の方が音質は良くなるかと。
(どうしても無線で飛ばす間に有線よりもロスが大きいらしい)
書込番号:20963346
8点

2年前にz4でハイレゾデビューした。イヤホンは、XBA-A3、ポタアンPHA-3、音源をソフトでDSDにconversionしてCDの64倍の音で聴いてます。XZPを手に入れたら、128倍を試したい。
結論、イヤホンは、視聴して買う。自分の好きな音を発見してくださいね。ポタアンのバランス接続して、DSDで聴く。世界が変わりますから。
書込番号:20963508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっとべたですけれどハイレゾ音源サイトについてまとめたサイトがありますんで一通り目を通されてはどうでしょう。それから各ハイレゾ音源サイトについて何となく自分と馬が合いそうかどうか各サイトの紹介文にも目を通してみましょう。
http://music-lifestyle.net/how_select_hr_site/
■mora 「はじめての音楽ダウンロード」
http://mora.jp/help/hajimete?cpid=leftbannerA
■e-onkyo music 「Welcome to "e-onkyo music"」
http://www.e-onkyo.com/support/
■レコチョク 「HELP ご利用にあたって」
http://recochoku.jp/smph/help/?affiliate=4305110001
■mysound 「初めての方へ」
http://mysound.jp/guide/beginner/
最初に紹介したハイレゾ音源まとめサイトにも記載してありますが以下のようなポイントで選択されてはと思います。
■自分の好みの楽曲の販売が充実しているか
■再ダウンロードにどのような制限があるか
■検索方法が自分のやり方とマッチし易そうか
■決済方法は合うか
ダウンロード後に間違って消してしまったりダウンロードのトラブル等も勘案すると再ダウンロードについてもケアされているサイトの方が安心感は有ると思います。世界第2位のシェアを持つソニーミュージックの子会社であるレーベルゲートが運営していて回数10回の制限付きながら音源販売期間内であれば無制限に再ダウンロード可能であるmoraがやっぱりベターな方向かなと思います。
イヤホンに関してはマニアックになり過ぎない程度に量販店でも試聴し易そうな国内メーカーの2万円前後のものをまとめてみました。
■JVC HA-FW03
現行のWoodシリーズの中ではコンパクトさと音質のバランスが良いです。適度なメリハリがあります。
■ソニー XBA-N1
最近のソニーのイヤホンの中では比較的ナチュラルな音です。ハイブリッドドライバーの音感はやっぱりあります。
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ba/tech11.html ←XBA-N3/XBA-N1 開発者インタビュー
■デノン AH-C820
ズンズン来る音圧感があります。シュア掛けした方が音的にも装着感的にもいい方向だと思います。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%81%A8%E3%81%AF ←シュア掛けとは
書込番号:20963732
5点

はじめまして。ハイレゾデビューおめでとうございます。イヤホン選定に関しては一番はやはり試聴が一番かと思います。注意されたいのは金額には関係がないこと。ハイレゾとはうたっていなくても特性では対応したものも多いことですね。(検査受けて、合格した物のみがハイレゾマークをつけられる)
あとはBluetoothの物は基本的にはハイレゾには対応していません。(最近出てきているapt-xHDならびにLDACはのぞく)
私の場合、ヤマハのEPH-W22を利用していますが悪くないですよ。
書込番号:20963788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽試聴ありきなら、スマホ選びから考え直しても良いのではないでしょうか。
DP-CMX1など。
書込番号:20963866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ購入前でしたらわたしもジェイソン・チャールス・ボーンさんに同意します。音の次元が全く違います。
書込番号:20963879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応DSにイヤホンありますが、ご自分のイヤホン持ってたらホットモックで試しては。
書込番号:20964569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東京、大阪に名古屋ならe☆イヤホンなどの専門店に行くのも有りだと思います。地方であれば、試聴は難しいと思いますが、先ほどのe☆イヤホンの通販ページなら、レビューも多くあげられているので参考になるかと思います。
書込番号:20964631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホンは好みに左右される部分が大きいのでまず試聴ありきです。
スマホとしてのスペックを第一でオマケでハイレゾを楽しみたいならばXZ Premiumは良い選択ですが
音質を最優先した上でのスマホ選びであれば他の方のレスにもある通り
GranbeatやV20PRO等の専用機と同クラスのDACやアンプ出力を実装しているモデルの方が
より満足できるかもしれません。
書込番号:20964854
3点

皆さん、とても参考になる意見をたくさん頂きありがとうございました。
16日の発売日までにカバーやらイヤホン等用意しておきたかったのですが、視聴してから決めたいと思います。
音源も色々あって迷いますね^^;
CDの128倍のハイレゾがあるみたいで、もう後戻りが出来なくなりそうで、逆に怖くなってきました^^;
書込番号:20965537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾと言うのは一つの基準です。実際にはレコードにも敵わない部分もあるくらいです。要は自分が聴いて心地よいと感じるか、不快感はないかだと思います。肩肘張らずにまずは気楽に、それが音楽ではないでしょうか?楽しく、イヤホン地獄に落ちていただければなと思います。
書込番号:20965644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾ対応とは言っても音質はdac搭載機には及ばないですし…
音質に特化させたいのならWM1AやDP-CMX1等ありますし、XZ PremiumにはLDACがありますのでMDR-1000Xが良いと思いますね。
何にせよ試聴は必須です。良いオーディオライフを。
書込番号:20965670
5点

そうですね。
どうせならLDAC対応のイヤホンにしようと思います。
ヘッドホンと迷ったのですがこれから夏場なのでイヤホンにします^^;
書込番号:20969025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LDACの場合、まわりの環境に意外と左右されるようです。まだまだこれからかなと思いました。
書込番号:20969218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、イヤホンでは本体に目を向けがちですがイヤーピースも重要なアイテムです。いろいろ試してみると意外なほど音の違いにおどろかれるとおもいますよ。
書込番号:20977797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
今回初めて手帳型のケースを購入しようと思っていますが、
友人に聞くと1ヶ月で折る部分がヒビのようになってしまうものもあると聞きました。
おすすめのケースはありますでしょうか??
また、保護シールも色々見ているのですが違いがわかりません。
反射しないで、さらさらしているもの、全面保護されるものでお勧めのものなどありますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20962731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手帳型ケースは、純正のものなら耐久性やデザイン等含め問題ないかなと思います。
後輩がZ5Pで純正の手帳型ケース使用中ですが、特にひび割れ等ないみたいです。
フィルムは、Amazon等のレビューを見て決めるのも良いかもですね!
書込番号:20966445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーモバイルの純正品を買う予定です。
カバーしたまま操作できる手帳型のが発売されるまで待とうと思います。
書込番号:20966745
1点

>うっちー7777さん
>オラ子2020さん
ありがとうございます!
純正もあるんですね! Amazonレビューも見てみます!
書込番号:20967315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色を見せたいとクリアーも悩みましたが、万が一落としたときのことを考え、コレにしました
http://www.mssjapan.jp/item/13770154/
書込番号:20968102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
オンラインで購入に付いて教えて頂ければと思います。
オンライン購入して店舗受取にした場合の下取りは店舗扱いなのでしょうか?
それとも、店舗で受け取っても下取りは郵送してポイント還元になるのでしょうか?
そもそも店舗受取にすると、手数料や頭金が取られオンライン購入のメリットが全く無くなるのでしょうか?
郵送の下取りはなんか面倒な上に割引かれるので、店舗で済ませたいと思い、ドコモのオンライン購入のヘルプと、下取りのヘルプを見ても解決しませんでしたので、教えて頂きたくお願いします。
書込番号:20962356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正解は八咫烏の鏡さんですね。
オンラインショップで購入した際に下取りプログラムを申し込み、DS受け取りにしてGalaxy受け取り。
後日ドコモから郵送キットが送られF-04Gを郵送し、既にポイントが付与されています。
店頭での下取りは店頭で購入した場合だけですよね?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=shitadori
ポイントは少なくとも2021年5月末まで有効。
3000ポイント以上から、携帯料金への支払いにも割り当てられますし、ノジマなどの家電店やdデリバリーなどにも使えます。
書込番号:20968537
2点

>正解は八咫烏の鏡さんですね。
ブラッ○真最中さん、schwarze_wizさんもでした。
ちなみに、オンラインショップで購入した場合は、新大阪から郵送されます。
書込番号:20968542
3点

文章を理解できていない方がいますが、「下取」と「買取」ですよ。
「買取」と「下取」は今のところ同価格。
オンラインショップで買って後日ドコモショップで「買取」してもらう。
実際ドコモショップに行けば分かるかと。
書込番号:20971935
4点

>sandbagさん
そのURLは「下取」ですよ。
「買取」のことはどこに書いてありますか?
書込番号:20971943
5点

>mupglayさん
?
スレ主はオンラインショップで購入して下取りプログラムを申し込んだんでしょ?
買取りなんてどこにも書いてないのでは?
書込番号:20971995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>店舗で済ませたいと思い、ドコモのオンライン購入のヘルプと、下取りのヘルプを見ても解決しませんでしたので、教えて頂きたくお願いします。
店舗(ドコモショップ)で済ますためにドコモショップで「買取」をしてもらうのですよ。
どうしても「下取」をしたいのですか?
「下取」と「買取」は同じ値段と何度もいっていますけど。
全てオンラインで行うためのオンラインショップだから郵送「下取」なんですよ。
意味、分かりますか?
書込番号:20972592
3点

>幻炎氷さん
違いますよ。
オンラインショップから受け取りのドコモショップへ郵送してから受け取りです。
店舗在庫ではありません。
書込番号:20972614
3点

>mupglayさん
何言ってるかわからないので、あなたが言ってることが
ドコモのホームページのどこに記載されてるか教えてくれませんかね?
書込番号:20972628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのホームページにはたぶん載っていませんよ。
自分でドコモショップかインフォメーションにて確認されてはどうでしょうか?
私は実際に行っていますので確実な情報です。
因みに購入時じゃなくても下取(買取)は不可能というのか一般的には常識ですが、
購入しなくても「自分の端末」という記録が残れば下取(買取)は可能になってしまいます。
書込番号:20972721
3点

>sandbagさん
あー、何言ってるかわからないのでしたね。
もっと詳しく順番に書きましょうか。
1、ドコモオンラインショップにて端末を購入する。
(このとき、下取りプログラムは利用しない)
2、自宅に端末が届く。
(ドコモショップにて受け取りでも可能)
3、新しい端末を初期設定する。
4、初期化した旧端末をドコモショップにて「買取」してもらう。
(原則購入履歴のある端末。解約した他回線でも可能。
現時点で「下取」と「買取」は同価格です。
これでも理解不能ですか?
書込番号:20972736
3点

>mupglayさん
なるほど、非公式に公式記載内容とは別の事が行われてるわけですね。
つい最近下取り条件が厳しくなりましたが、正規の購入履歴がないと下取りできないと書かれてるのも関係ないと言うことですね。
書込番号:20972750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに買取という文言、ドコモのホームページにはありませんので、店舗独自のサービスではないですか?
ノジマ電気やじゃんぱらで買い取ってもらうのと違うんですか?
書込番号:20972760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
知り合いのドコモショップのお姉さん2人(共に別代理店)に聞きましたが、
私の情報で間違いないとのことです。
さらに151にも確認しましたが「大丈夫です、できます。価格も同じです。」
といわれました。
5分ほど保留にされましたけど。
店舗独自施策で全店共通のdポイント還元はシステム的に不可能だと思いますよ。
電器店のは電器店のポイントですよね?
下取条件が厳しくなったのは「他社端末」の下取です。
原則正規の購入履歴がないと下取できませんが、あることをすると正規の購入履歴のようになってしまうのです。
ドコモショップではスタッフの知識により間違った案内されることも多いので複数個所で確認したほうが良いですよ。
書込番号:20972812
0点

>mupglayさん
それが可能ならドコモの公式サイトに書いてほしいですね。
ショップでもそのような案内をされたことがありません。
書込番号:20972846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
オンラインショップにて購入してドコモショップ受け取りや下取はショップスタッフから見れば「面倒」な客でしかないので、あまり勧めません。
気にしないのであれば良いですけど。
書込番号:20972881
2点


ドコモの公式サイトに記載が無いので、このシステムは知りませんでした。
公式サイトに記載するよう、ドコモにも連絡しておきます。
ただ、買取してもらうためにわざわざDSへ出向かうなら、他の買取店に持ち込んだ方が良さそうですね。
書込番号:20972948
1点

>sandbagさん
ドコモショップでの下取の醍醐味は操作できないほどの故障をしていなければ下取してくれることです。
ちょっとした故障やキズ、画面割などでGEOなどのショップやオークションでは価格が付かないものや査定価格、落札価格が下がるものでも一律の決まった価格で還元されることです。
相場(手数料も考慮して)と下取価格を確認して決めればいいかと思います。
私はてまを考えると2、3000円程度の差ならドコモショップにします。
状況によりケータイ保障や修理に出してきれいに戻った端末を売る方法もありですね。
書込番号:20972986
2点

>公式サイトに記載するよう、ドコモにも連絡しておきます。
あまり知れ渡るとまた「改悪」しそうで、このままのほうが良いかなと思います。
書込番号:20972993
0点

>mupglayさん
>私はてまを考えると2、3000円程度の差ならドコモショップにします。
自分の場合は基本的に付属品も使用せず箱も綺麗にとっておくので、もっぱらじゃんぱらか、地元の高価買取屋ですね。
ドコモ買取より1万〜数万違いますし。
上に書いたF-04Gはそもそも査定不可の端末で一台はXperia XPに交換し付属品が無くても32100、
もう一台はXPに交換できなかったので、やむを得ずドコモで下取りです。
オンラインショップ購入でも店舗買い取り可能であることを知っていれば、ショップでの受け取り時に出せばよかったですね。
書込番号:20973068
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
オンライン予約から購入までの流れを教えてください。
オンライン在庫数の確保メールを送信されたらすぐに購入しなければならないのでしょうか?
また初回確保にもれた場合はどのタイミングで次のメールがくるのでしょうか?
書込番号:20962050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも予約なので、本契約をするかしないかは、ブイマーさん 次第です。
書込番号:20962216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入荷メールが来て7日以内に手続きしなかった場合は、自動キャンセルされます。
初回入荷分からもれた場合は、次の入荷のタイミング次第でしょう。
書込番号:20962236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
>tendaiさん
確保メールが来たら7日間は必ず購入出来ると理解してよろしいですか?
初回にもれた場合は7日後にキャンセル分が確保される言うことですね。
6月1日に予約しましたが初回に間に合うかな
書込番号:20962395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もオンライン予約した者です。
16日発売ですが、入荷メールはどのくらい前に来るのでしょうか?
それとも発売当日??
書込番号:20962398
3点

>ブイマーさん
その認識であってると思いますよ。
初回にもれた場合は、キャンセル分または次の入荷タイミングになるでしょう。
ただ、6月1日予約なら早い方なので、14日午前10時以降にメールが届く可能性もあるかなと。
書込番号:20962399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とっくりんぼUさん
早い人で14日の午前10時以降ですね。
当日に事前購入手続きをすれば、早ければ発売日の午前中を指定できます。
在庫確保は予約順だと思うので(当然といえば当然ですが)、予約分で在庫がなくなればメールは届かず次を待つことになると思います。
書込番号:20962416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

24日予約組は続々と入荷済みになっている模様ですね
書込番号:20964661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24日の12時に予約したのですが入荷済みでした。
書込番号:20964968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月1日予約黒、無事購入できました。
メールは来ませんでしたがサイトの予約確認したら
入荷済みになっていてそこから購入できました。
>まっちゃん2009さん
的確な情報ありがとうございました。
書込番号:20967301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
今、ソニースマホのどれにするか楽しい迷い?があるなかで、
老眼な私は、画面の大きさを基準に考えてみました。
たとえば5.2インチが希望であるのなら、今回のxzsを見送って9月のxz1のほうがcpuが835にアップするのでいいのかもしれません。
もっと大きな6.0インチを考えているのならXPERIA XA Ultraがいいと思います。
そして5.5インチを希望しているのであるのなら、もうこのxzPしかないですよね?
欲を出すのなら、12月まで待つのもありですが、この購買欲を抑えることができるのかしら・・・。
こう考えるともうこの機種しかないのかな・・・。私的には・・・
正直4kは必要ないけれど、オマケと思って何か使ってみよう。
5.5インチに拘っている方、いかがでしょう?
6点

オラ子2020様
情報詳しいですね。
液晶サイズ5.5か5.2インチ
余り変わらないような感じが
しますが。
CPUの性能を考えると年末まで
待って様子見有りだと思います。
書込番号:20962289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮にXZsにしろPremiumにしろ文字ならsize変更すれば良いのでは、DS行って確認するのがベストだと思いますが。
書込番号:20962313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在アローズの5.0インチのを使っています。
ヤマダでxzsの5.2インチと見比べてみると、インタネットで同じサイトを表示させると、
改行が全く同じでした。
0.2インチの差は恐らく横幅ではなく、縦の長さなんだと思います。
5.5インチですと、1行で表示される文字が幅が広いのでほんの少しでしたが多めでした。
私はツイッターのアプリを使用しているのですが、文字設定を大きくすると、すぐに改行されるので、
かなり縦長の表示になり、その分、スクロールしなくてはなりませんし、1画面で表示しきれなくなることもあります。
かといって6.0インチのウルトラですと、大きすぎて私の小さな手には扱う自信がありません。
よって5.5インチのxz-Pはベストなのかなぁと、自画自賛という結果となりました。
オロノケみたくなってしまいすみません。
せっかくの機種ですので、大好きな動物を撮影して、ユーチューブやってみようと思います。
書込番号:20963414
4点

Snapdragon 835はSamsungが製造を担当
供給量次第
書込番号:20963562
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
どなたか詳しい方宜しくお願いします。
近日XperiaA→XZに機種変を考えております。
購入はオンラインショップで考えております。
そこで今の機種から新機種へデータを移行する時一番簡単な方法はありますか?
事前に用意するもの等があればご教授願います。
初心者ですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:20933821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニー純正のアプリがありますし、ドコモ純正のデータ移動アプリもあります。
http://www.sonymobile.co.jp/xperiatransfer/
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/app/compatible_model/index.html
書込番号:20933843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

データ移行アプリで移動できますよ。
プリインアプリであります(^^)
書込番号:20933861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

順番として、
ドコモのホームページでデータ移行の方法を調べましょう。
その内容がわからなければ、ドコモにいくか、電話して聞きましょう。
ドコモに聞く前に、エクスペリア同士で引っ越しした人たちのブログやホームページで基礎知識をいれておくと良いでしょう。
とりあえず、バックアップと登録状況把握(アプリの暗証ID等含む)はしておかなければならないことに気づくはずです。
ドコモに聞くのは、この機種が発売されてからでも遅くはないともいます。
備えておくといいのは、
新しいスマホ代金
新しい希望するプラン
身分証明書と印鑑
ソニーコンパニオンがインストールされたPC
データ移行できるUSBケーブル
USB変換コネクター
現在の登録状況をメモしたリスト
問い合わせに使う電話機
それに浪費する時間と雑費
です。
書込番号:20933878
11点


まっちゃんさん
情報有り難う御座いました。
アクセスして確認しました。
書込番号:20941187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マナフィスさん
アプリ一覧から発見しました。
はじめてのスマホ→スマホの機種変ですが頑張ってみます。
有り難う御座いました。
書込番号:20941208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるとりさん
細かなご指導有り難う御座いました。
PCがないので段取りが大変そうですが 頑張ってみます。
書込番号:20941215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@starさん
今こういうアプリもあるのですね
ぜんぜん知らず勉強になりました。
有り難う御座いました。
書込番号:20941218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)