発売日 | 2017年6月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 191g |
バッテリー容量 | 3230mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを書く -
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 9 | 2018年4月14日 09:15 |
![]() |
9 | 3 | 2018年4月7日 20:41 |
![]() |
248 | 65 | 2019年7月4日 19:41 |
![]() |
29 | 7 | 2018年3月27日 19:03 |
![]() |
20 | 10 | 2018年4月5日 18:07 |
![]() |
7 | 1 | 2018年3月23日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
オンラインショップで購入して約1ヶ月、当日からたまに無反応、空振りがあったのですが忙しくてDSなどにも行かず使い続け最近、特に症状が顕著に…
文字入力でも空振りなど意外とストレスに。
あまり騒がれてもいないし個体差でハズレ端末なんですかね?
書込番号:21736552 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たけぼぉ↑↑↑さん
ガラスフィルム等を貼っているか否かが判りませんが、貼っていると想定して返信させて貰います。
まず、ガラスフィルムを貼っている場合ですが、メーカーによっては、ディスプレイとフィルムに僅かながら隙間が出来る事があります。それによって、スライド・タッチの反応が鈍ったり悪くなる場合があります。原因としては、貼付け方が甘かったり、製品の構造上に問題があるかのどちらかです。
対処法として、貼り直すかシールタイプに貼り替えるかで改善すると思います。
書込番号:21736663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>たけぼぉ↑↑↑さん
ガラスフィルム等 何も貼っていなければ、ディスプレイに問題が有るかと思われます。
docomoのHPから診断アプリをダウンロードをすると、ディスプレイの反応を診断する事が出来ます。
それでも駄目でしたら、DSで診てもらって下さい。
書込番号:21736699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も同じような不具合で悩んでいます。購入した当初からフリックやタップが空振りしたりして、一度ドコモショップで新品交換してもらいました。しかし交換した端末も同じくタッチ感度がおかしいです。
諦めて使い続けようと思ってましたが、ストレスになるので本日再びドコモショップに修理に出そうと相談しに行ったところ、その場で症状が再現出来ず、これなら修理に出しても異常なしで返ってくる可能性が高いので、何か他に不具合が出たときについでにタッチパネルの修理を以来した方が良いと言われ帰ってきました。
このような症状の方、意外と多いですね。掲示板等でもたまに見掛けます。
ソフトウェアアップデートで直るなら早く修正してもらいたいです。
書込番号:21736749 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

林達永さんレスありがとうございます。
保護フィルム貼らない派なので貼ってません。
何度かスマホ診断アプリで手動テスト→タッチパネルでやってるんですがタッチだと問題無いんですがスライドさせると色が変わらない所がランダムである状態で困ったもんです。
書込番号:21736922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PON菓子さんレスありがとうございます。
PON菓子さんの以前の投稿は見させてもらってました。
まだ解決してなかったんですね…
症状が毎回(数回に1回)出ればアレなんですが本当にランダムで再現が難しいですね。
フリック空振りしたと思ったら引っ掛かった感じでビョーンと動いたり文字入力などがストレス溜まります。
ソフトウェア更新で直してほしいですが全端末では無さそうですし難しいのですかね…
時間が出来たらDS行ってみようと思ってますが解決しなそうですね…
書込番号:21736938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方は最近、湿度が低いので屋外で指が乾燥しているとときどきなりますよ。ちなみに手袋モードにするか、指先に潤い与えると反応します。逆に雨で画面が所々濡れていても同様な状況になるときあります。
タッチパネルの故障なら常に症状が発生していると思うので、正常に動作しないのはソフトウェアか外的要因によるものではないかなぁ。壊れかけの可能性もありますがそれならショップの簡易検査機で何回か検査すればNG判定がでるのでは。
書込番号:21738246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトウェアが要因となると、バックアップ後に一度初期化を試してみては如何でしょうか?
IDとパスワードの要るアプリをインストールしていたら、初期化前にメモ等で残して下さいね。
それでも改善されなかったら、本当にDSで診て貰った方が良いですね。
書込番号:21738343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前から(というか去年の夏くらいでしょうか)タッチ切れが起こっており、今年の3月に修理に出しましたが結果は異状なしで返却。
酷くは表れているわけではないし仰る通り確実に起こるわけでもなくランダム、明らかにタッチが反応しないってのが確認されない限りは修理は無理そうですね。
以前はそこまで書き込みがありませんでしたが、最近はちょこちょこタッチ切れの書き込みが増えてきているので何かしらアップデートとかがあるのでは?と思っています。希望的観測でしかありませんが。
結構ストレスが溜まるので有償でもいいから外装交換なりケータイ補償を使おうかとすら思い始めました・・・
書込番号:21748569
5点

タッチ切れや空振りは、操作し始めでいきなり起こるのでしょうか?
それとも操作している中で起こるものでしょうか?
タッチは速く動かしている時でしょうか、速く動かしている時でしょうか?
タッチ切れや空振りの発生時が、速く動かす事で、
ディスプレの制御が追いつかずに発生しているのだと思います。
ディスプレイが4Kであることも影響しているかも知れません。
静電容量方式のディスプレイですから、乾燥していれば反応しませんし、
夏で機体に熱を持てば、反応が悪くなります。
不満はあるでしょうが、相棒だと思って可愛がってあげましょう。
参考資料
https://mobareco.jp/a68445/
書込番号:21750101
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
SO-04Jの4Kビデオカメラ機能を本格的に生かすには、外付けの「ズームレバー」と外部ステレオマイクを接続出来るインターフェースがぜひ欲しい!と思います。
音声は動画編集できるPC環境で後から別録音で同期させることも可能ではありますが、ズームはSONYのズームレバー付き三脚と同様に、「ズームスピードを二段階で調整できる」機構を是非とも接続して録画したいのですが、そんな外部接続機器なんて、発売されないでしょうか。無理でしょうね。
3点

まぁ撮影出来る時間とかを考えても本格的に4K動画撮影をするならビデオカメラを買った方が良いのでは…
外部ステレオマイクが使えるかどうかは分かりませんが、ノイズキャンセリングヘッドフォンMDR-NC750を使うとバイノーラル録音で動画撮影出来ます。(4K動画撮影では使ったこと無いですが…)
書込番号:21732412
3点

Xperiaにこだわらなければ、
動画撮影時、音声は STEREO HiFi で録れて、
なおかつ、
MIC Gain, LIMITTER, Low Cut Filter もあり、
さらにそれぞれの利得調整の出来る Android もありますが…。
書込番号:21732642
2点

ズームはどちらにしてもデジタルズームなので編集ソフトによる後処理で拡大をしても
良いのではないでしょうか?
音声に関してはWalkman、Xperia用のノイズキャンセリングイヤホンの集音マイクを利用した
バイノーラル録音が可能です
またメーカー販売終了しているので市場在庫のみではありますがXperia用のステレオ録音マイク
STM10という商品もあります。
より高性能なマイクが必要であればFiLMiC Pro等のオーディオ入力ソースが選択可能なアプリを
利用する事でUSB接続のステレオマイクをオーディオソースとして動画撮影も可能です
これを経由すれば事実上どのようなマイクも利用可能なのでスマホのマイクとはレベルの違う録音も可能です
書込番号:21734890
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
受信機能がありますので払う必要もあります↓
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04j/performance.htm
ただ自宅テレビので受信料を払われてるなら必要ないです。l
書込番号:21707371
6点

ワンセグは裁判中ですから、契約は決まっていません。
書込番号:21707381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうも。
世間の常識から逸脱している判決にあなたは従いますか?
私なら無視しますよ
これを機会に政治の力で法改正するのが民主主義です。
だけどね、無能な議員ばかり揃っているので活動しようともしないんですよ、
だから私のような不払い活動の輪を広げていく必要がある
書込番号:21707410
36点

お早うございます。
結審してNHKが勝てば音楽著作権と同じような徴収方法が検討されるかもしれませんね。非ワンセグ端末でタイムシフトなら金は取られないと思うのでそういう商売を今から考えている人も居るかもしれません。
書込番号:21707425
5点

イヤホンを挿さないとワンセグは受信できないと思うので
イヤホンの穴を塞いでしまえば実質受信できない端末になるので
支払い義務が無くなるのではないでしょうか?
次期モデルからはイヤホンジャックが廃止されるようなのでこの手段は使えないでしょうけど・・・
書込番号:21707465
5点

塞ぐという根拠は無理じゃないですかね。
受信設備があることが根拠なんでしょうから、設備の存在が無くならないとダメなので、携帯の中から受信する部品が無くならないとだめかと。
書込番号:21707488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>うみのねこさん
NHKから国民を守る党でしたか
代表の方のYouTubeでテレビのBS端子をペンチで折るとBS受信料は支払わなくてよい、って言ってました
この場合テレビの内部にはチューナー基板は残っているわけでして
それと同じかなぁ、と思った次第です
普通に自宅の受信料を契約している人には無縁なお話ですけれどね(笑
書込番号:21707521
6点

キャリアのandroidって、ワンセグ非搭載なんて在りましたっけ?
ワンセグ非搭載って、iPhoneかグローバルモデルのandroidしか思い付かないですね。
書込番号:21707522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設置という文言について争われてる感じなので、購入とか所持とかに変えてくるかな?
書込番号:21707603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上告するのかな?
書込番号:21707789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原告は一個人でしたよね?
上告するのは微妙かもしれませんね。
書込番号:21707845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワンセグ携帯のNHK受信料支払い義務については↓これらのスレで散々議論されているのでお時間のある方はどうぞw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20180175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21410981/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21504360/
http://www.sankei.com/affairs/news/180326/afr1803260018-n1.html
昨日の高裁判決では1審でNHKが敗訴していたさいたま地裁判決を取り消しNHKが逆転勝訴しました。
この判決でワンセグ携帯の支払い義務が発生する可能性がますます濃厚になりましたね(汗)。
書込番号:21708047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んが、まあ、幾ら議論しても判決が確定してしまえば、判例でねじ伏せられてしまいますからね。
成り行きを注視するほかないでしょう。
あとはNHKが勝勢を誇って、広範かつ微細にやるつもりか?でしょうね。
書込番号:21708065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、返信ありがとうございます
めちゃくちゃ返信つきましたね。
私は、ワンセグに支払い義務があるなら
iPhoneか、ワンセグ非搭載しか買いません
テレビは見ない人間なんで。
テレビより、ネット派です
書込番号:21708095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質問ですが、
家にテレビが4台あれば
受信料は、四倍ですか?
書込番号:21708097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世帯(家)に一契約だけ支払いすればいいけど
TV見ないけど携帯持っている人はキツイね
書込番号:21708109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

台数は関係無いでしょうね。
例えそうだとしても、教える必要は無いですしね!
書込番号:21708113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんと、ワンセグ受信料とか、
ふざけてるわ。
NHK受信できないテレビ作れば良いのに
この調子なら、スマホもワンセグ付きは
絶対買わない!
書込番号:21708140 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあ、これでキャリアのAndroidもTVチューナーは省く方向に舵を切るかもしれませんね。
メーカーとしても余計なチューニングとコストをかけずに済むし、ユーザーからあらぬクレームをつけられたくないでしょうしね。
書込番号:21708149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneでも、ライトニングなどに挿してワンセグ視聴できるようにする商品ありますけど、そういうのはどういう解釈なんですかね。
書込番号:21708169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンセグ裁判は昨日高等裁判所にて敗訴しましたので最高裁にもちろん上告すると仰ってましたが、最高裁で判決が下るまで3〜4年かかると言ってました
その間は受信料に関しては個別で裁判所を通して判決にそって契約するかしないかとなるのが回答となるので取られるのか取られないのかは裁判所次第となるのが正確な答えになります。
憲法の契約の自由裁判は前回最高裁で違憲の判断をし放送法が勝ちました。
しかし、契約に関しては裁判所が間に入り締結も行うとも判決文の中には書かれています
よってスレ主さんが取られるのか取られないのかは裁判所の判決次第となるのは間違いがないでしょう。
書込番号:21708177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国内の全TV放送が、デジタル化移行完了してから、
何年経つのか、ど忘れしましたが、
携帯電話が存在しなかった頃に施行された電波法を、
そのままスマホに当てはめるのと同様、
アナログ波しかなかった頃の放送法を、
そのままデジタル放送に当てはめることに無理がある、
と個人的には思います。
有料放送なら、スクランブルを掛けて、
視聴したい人だけが契約する、
こんな簡単な事なのに、
どこの分野でも、
過去の自分の栄光にしがみつく、
世間知らずの
「有識者」
とか言う人の意見がまかり通るのって、
おかしくないですかね。
一括 0円が無くなったら、
端末代金が高くなったのに、
それに見合うほど、通信料金は安くなっていないのは、
どうして?
書込番号:21708186
11点

NHKと比べたら法的に守られているという視点ではまだ送り付け商法のほうがマシかもしれない
比べる対象ではないけど、、、
TVが見れる機能は省いてもらって端末価格に反映してもらえたら一番いいのに、、、
書込番号:21708331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone用ワンセグチューナーはそれ自体がNHKが視聴できる受信設備なので法的解釈としてはNHK受信契約の義務があるでしょうね。
放送法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html
第六節 受信料等
(受信契約及び受信料)
第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
書込番号:21708499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://news.infoseek.co.jp/article/bengoshi_7620/?scid=news2mm
ここの記事によるとNHKの局内では業務用携帯のiPhoneが配布されテレビが見られるチューナーも配布されていたそうです。
ところがNHK職員は受信料を払ってないらしいです。
ただ、NHKの関連会社はNHKと受信契約を結んでいて受信料を支払っているとか。
書込番号:21708507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYが地上波受信設備なしBRAVIAを発売します。
NHKなんて見ないから、NHK受信機能なしのテレビとスマホを開発発売してほしいです。
書込番号:21708574
4点

契約時に受信料を
携帯料金と合算で〜とか、
電話機裏面にNHKシール貼られたり、
(想像)
いやだな〜。
書込番号:21708595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見た時間だけ、料金が発生するなら
理解できますが、、
私はテレビより、YouTubeやネット派で
家にあるテレビも飾りです
書込番号:21708681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これからは、
ワンセグ有り、無しの
二種類展開しそうですね。
書込番号:21708690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NHKの契約は1世帯に1契約でTVの台数は関係ありません。
また、NHKの受信料は電波法上ではTV受信機利用料金なのでNHKを見る見ないは関係ありません。最初からTV受信機利用料として国が徴収していればよかったのではと思います。
あと、ドコモだとMONOやEVER/SENCE等の格安機が非対応機種です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016492/SortID=18807529/
TVを持っていない人が問題にすべきなのは、ネット視聴環境も受信料徴収の対象にする動きがあることでしょう。
書込番号:21709148
4点

携帯することを設置とするならNHKは携帯できる全ての場所で電波を受信できるようにする義務が生じると思うんですけど。
当機Xperiaはアンテナ内蔵ではないから設置には該当しないのかなぁ。
書込番号:21709245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHK受信できないテレビが発売されない理由は
https://youtu.be/uJy2ePYylqY
ここの動画を見ればわかります。
書込番号:21709393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04j/
テレビアンテナケーブル SO01が同梱されているから、本体のみでは受信出来なくてもケーブルを繋げば受信設備になるので設置に該当、つまりNHK受信契約義務の対象になるのでは?
書込番号:21709395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NHK「台数毎…なるほどその手があったか」
書込番号:21709558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YouTube内のコメント欄を読んで思ったこと(YouTubeの方にコメントしようかと思いましたがとりあえずここで)
特許を持っててテレビの開発費も出してるからNHKだけ受信しないテレビは作れない→その出してる開発費の財源はどこから?
今その特許を持ってるのはNHK?RCA?
複雑ですね
書込番号:21709873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SO-04Jの話題からは大幅に逸れてしまいますが、NHK自体が公共放送を名乗りながら、公共放送の報道姿勢とは懸け離れ、まるで国営放送のような報道姿勢を貫きながら、受信料だけは貪欲に範囲を拡大してまで何処までも徴収しようとする姿勢に対して国民からは大きな反発を招いているのが現状なので、(この裁判も未だ高裁なので)世論次第では今後の流れも変わるのではないでしょうか?
ワンセグからの視聴で受信料云々の訴訟は最高裁まで争うでしょうから、最高裁が携帯端末などからの視聴の位置付けをどのように判断するのか、それまでは見守るしかなさそうですね。
書込番号:21709973
2点

しかし、レールは既に敷かれている。
感は否めないですね〜
書込番号:21710106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンセグを全く見ない人からも受信料を強引に徴収するやり方はおかしいですね。
NHKの受信料制度は消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)に違反しているのではないでしょうかね?
テレビの場合は主な目的が放送を視聴することですからNHKを見る見ない関係なく徴収するやり方は分からないでもないです。
ところがスマホの場合、電話機として購入しているのであってテレビはオマケです。
全くテレビを見ない人からも徴収するのは横暴じゃないでしょうか?
ネット配信の場合はワンセグスマホと異なり
「ネット機器を持っているだけで無差別に徴収する」
と言うことにはならないようです。
http://toyokeizai.net/articles/-/149531?page=2
ここの記事によると、NHK担当者の話として
「単純にストリーミングで配信して、受信可能というだけで(受信料を)ご負担いただくことは難しい。何らかの技術的な手段でNHKの放送を受信する手続きを設け、手続き頂いた方にご負担いただく」
としています。
書込番号:21710434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグドリ00さん
今なら、技術的に
視聴した時間の分だけ、取る方法もあるでしょう。
なんで、沢山見る人と、私のように全く見ない人が
同じかわかりませんし、
払わない人が得するとか、よくわかりませんわ。
ちなみに、私はテレビ見てないし、
iPhoneですから、受信料は払ってません。
テレビ取り上げられても、
パソコンがあれば十分です。
書込番号:21711576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし最高裁でも敗訴となれば、裁判結果には従わなければいけません。
民主主義の基本が分かっていない方の回答は無視しましょう。
ただしNHKがワンセグスマホを持っている個人を相手に裁判を起こすようなことは今のところないようです。
今回の裁判はNHKがワンセグスマホ所有者を訴えたのではなく、訴えていたのは所有側です。
所持者側が、「NHKと受信料の確認を求める訴訟」を起こして、敗訴しただけの話です。
時事通信は比較的ちゃんと報道していますが、毎日新聞は事実誤認する様な内容の報道で酷いですね。
書込番号:21711863
3点

>santayanadrさん
つまり最高裁判決が確定するまではワンセグ携帯はNHK受信契約義務の対象がどうか分からないということですね?
自宅にテレビがなくワンセグ携帯のみお持ちの方がNHK集金人に契約を迫られても応じなければ暫くは受信料を収める必要はないですね。
但し、一旦契約をしてしまうと駄目ですね。
契約した時点でNHK放送受信規約に従う義務が生じます。
受信規約には携帯用受信機も対象に含まれていますからね。
NHKに契約の解除を申し出ても通らないでしょう。
NHKを相手取り裁判を起こしても勝ち目はないですね。
ワンセグ携帯所有者が受信料の支払いを逃れるにはNHKと契約しなければ良いのです。
書込番号:21712885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林達永さん
AQUOS senseやMONO、Mなどがワンセグ非搭載です
書込番号:21715092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東陣さん
在るには在るんですねぇ。AQUOSも非搭載モデルが在るんだ。
書込番号:21715101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さんの変節ぶりがすごい。
書込番号:21715113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ワンセグ携帯所有者が受信料の支払いを逃れるにはNHKと契約しなければ良いのです。
この論の雲行きもだいぶ怪しくなってきた感もありますしね。
設置テレビの契約義務は合憲で遡ってでも発生するとなりましたから。
もちろんモバイルワンセグもその範囲内という判決が確定し上に個別に裁判を起こされた上で、被告がワンセグ機器を持っている、持ち始めた期日を明らかにされた上でしょうが、未契約でも契約と支払いを求められる可能性が出てきましたし。
NHKが数多の未契約者を訴える労力を割くかは解りませんが、
勝つと解っている裁判なら積極的に打って出る可能性がありますしね。
書込番号:21715165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 未契約でも契約と支払いを求められる可能性が出てきましたし。
ですから、ワンセグ裁判の判決が確定するまで(数年先?)必ずしもNHKと契約する必要はないということです。
もちろん、ワンセグでNHKを見ている人は契約すべきだと思いますが、スマホのワンセグ機能を一切使わず、あるいはワンセグ機能があることすら知らない人は何もしなくて良いです。
NHK集金人が来て「ワンセグ携帯を持っているか?」と質問されても答える必要はありません。
そのまま追い返しちゃいましょう。
しつこい場合は警察を呼んで追い払いましょう。
ただ、仮にワンセグ携帯が受信契約義務の対象であると確定した場合、設置した日(端末購入日)にさかのぼって徴収されますから今からその資金を準備しておいたほうが良いでしょうね。
逆に対象から外れた場合は合法的に無料でNHKを見ることができるようになります。こうなる可能性は低いですが。
あと、ワンセグは電波状況がかなり良くないと映りません。
ビルの陰や地下などでは全く駄目ですね。
自宅は木造ですが窓際じゃないとまともに映りませんね。途切れ途切れの映像になります。
こんな不完全な状態だと正常に視聴できませんからNHKと契約する必要はないでしょう。
書込番号:21715400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、個々人の事情と判断ということでしょうけどね。
スレ主さんのようにワンセグのみということなら、今から契約しても判決次第で無駄銭を払わされることになるかもしれませんが、契約は一家庭が原則なら、もとから設置テレビを持つ家庭は今のうちに契約したほうが、落としどころとしては無難でお得かもしれません。
今の時点で契約すれば遡って請求するような無体なことはしないでしょう。
強行に拒んで裁判に及んだ上に莫大な金額を一気に請求されるよりはマシ。
という妥協論も成り立ちますしね。
未確定ながら現状一家庭単位なので、後から端末単位と言われても抗弁の余地もありますし、遡及されない可能性もあるでしょう。
これまでの流れで行くと提起した消費者側が、戦いに及んだがために却って不利な方向に白黒をつけてしまった感が否めませんね。
グレーゾーンとお互い牽制しあっているうちが実のところ状況としては良かったんですけどね。
センゴクという漫画で清洲会議後の織田家が羽柴に対して戦いさえしなければ上座としての権威を保てたものを戦いに及んだがために凋落を決定づけたという経緯をなんか思い出しました。
話しは逸れましたが、こうなると契約の義務と並列させる対立した法的根拠を提起して事態を拮抗、膠着させることが最善ですが、契約の自由よりも優先する合憲とされたとなると、なかなか攻め手は見いだし難い厳しい情勢にとなりました。
却って鼎の軽重を問われることになりましたなぁ。
書込番号:21715545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消費者に不利益な放送法を変えれば済む話。議員はなにやってるの?
書込番号:21716192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NHKは、2019年からインターネット配信とテレビ放送との
「常時同時配信」をすると発表しています。
これはテレビ受信機を持たないインターネット利用者にも
受信料を払わせる為ではないかと噂されております。
現行法では無理でも法改正させるつもりなのかもしれません。
そうなれば国内でインターネットに繋がる全ての端末(スマホやPC)の
所有者が対象となるので、スマホにワンセグ受信機能が無くても
受信料の支払い対象となってしまう可能性が高いです。
反対運動でもしてNHKを止めない限り、
どのスマホを買っても同じという事です。
書込番号:21721579
6点

> スマホにワンセグ受信機能が無くても
> 受信料の支払い対象となってしまう可能性が高いです。
今のところ、全てのPCやスマホがNHKのネット契約の対象になることはないです。
書込番号:21710434に書きましたが、
「何らかの技術的な手段でNHKの放送を受信する手続きを設け、手続き頂いた方にご負担いただく」
と言うことなのでユーザーの自発的な意思でNHKの受信環境(アプリのダウンロードなど)を整えた場合のみです。
またネットの場合はワンセグと異なり実際に視聴したかどうかがアクセス履歴から分かるはずなので「見ていない」と言う嘘はバレる可能性があります。
書込番号:21722720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 今のところ、全てのPCやスマホがNHKのネット契約の対象になることはないです。
上記に書きましたが
「現行法では無理でも法改正させるつもりなのかもしれません。」
ネット配信自体は難しい技術でもないのに2019年から始めると言う事は
法改正させる為の準備期間だと噂されております。
現状でもテレビ放送にスクランブルをかければ見られないようにできますが
NHKは、やっておりません。
つまり技術がどうの、履歴がどうのは、全く関係無く
法律だけの問題なので法律さえ変えてしまえば、どの端末利用者からでも
料金を支払わせる事が可能になるのです。
これまでのNHKの行動を見る限り、噂通りになっても何ら不思議ではありません。
料金を支払いたくないのであれば、どの端末を買うかでなく
NHKに抗議し続ける事しかありません。
書込番号:21723154
2点

そうなると、Amazon等のネットショッピングにもNHKが手を伸ばして妨げられるかもしれないって事ですかね?
ある意味国民の生活をも邪魔される恐れがあるとも取れるのかな?
この考えは、大袈裟ですかね?
書込番号:21723242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくら何でも
「ネット機器を持っているだけで無差別に徴収する」
と言う暴挙には出ないと思いますよ。
現行機種は勿論、今後発売されるスマホやPCに強制的にNHK配信アプリをプリインストールしない状態ではユーザーの自発的な行動がない限りNHKの番組を見ることはできないからです。
現行の放送法では
「 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
となっており、只のネット機器は受信設備ではありませんからね。
ネット配信に対応した法改正するにしても現在の放送法に準拠したものになると仮定しての話です。
受信設備(テレビ)は普通、購入するというユーザーの自発的な行動が必要ですよね。
ネット配信でも同じです。
ユーザーの意思に関係なくNHKが見られる状態にはなりません。
書込番号:21723309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビでもyoutubeの動画が流れるというお粗末さ(笑)
なら、テレビ見ずyoutubeみますわ。
天気予報だって、緊急災害速報だってガラケー端末でもわかるわ。
テレビはほとんど見んわ。
書込番号:21723394
3点

第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は
↑
これってキャリアが設置した事になりますよね、支払い義務はキャリア製造メーカーになりませんか?
書込番号:22747784
0点

>マグドリ00さん
第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
↑
利用者とは触れておらず、設置者とあります、ここから追記ですが契約をしないといけないのは製造メーカーとNHKではと解釈出来ますが、これをさらに解釈したのが利用者の様です。
書込番号:22747788
0点

>シーユリウス さん
いや、そうではないでしょう。
設置した者と言うのはメーカーや販売会社ではなく、受信環境を整えた者であり、通常は利用者ですが、ホテルの場合は宿泊者ではなくホテルが負担しています。
携帯の場合は携帯の持ち主ですね。
ただ、レンタル品の場合は借りる人じゃなくてレンタル事業者の負担ではないですかね?
書込番号:22747797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
受信環境を整えた者であり
↑
放送法にはこの文言がありましたっけ? 見た限りどこにも無かったように見えますがNHK側の立場から見るのか、利用者側の立場から見た解釈なのか、一番の問題点はそこだと思います。
書込番号:22748085
0点

もうNHKは、いらない。
汚職、殺人事件、詐欺まで、起こしている問題集団と、認識しております。
放送法云々以前にすみやかに、世の中から退場願う。
教育、ニュースは、民間で十分賄えています。
存在意義ないです。
既得権益の、亡者の集まり。
即時、解散してほしいものです。
書込番号:22749847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シーユリウス さん
ご指摘の通り、「受信環境を整えた者」の文言は放送法の条文には出てきません。
過去の裁判の判例からこのような解釈が妥当と判断しました。
ttp://www.nhk.or.jp/keieikikaku/shared/pdf/01toushin.pdf
平成29年2月27日付け諮問第1号
「常時同時配信の負担のあり方について」答申
には
「受信料型の場合の費用負担者としては、PCやスマートフォン、タブレット等はさまざまな用途を持つ汎用端末であることを考慮すると、PC等のインターネット接続端末を所持・設置したうえで、常時同時配信を利用するために何らかのアクションもしくは手続きをとり視聴可能な環境をつくった者を費用負担者とすることが適当である(先述のように、放送受信契約者を除く。)。」
と書かれており、ここでも視聴可能な環境をつくった者を費用負担者とすることが適当となっています。
ワンセグ携帯の場合はワンセグアプリをアンインストールすれば視聴不可能になりますからNHKとの受信契約義務はなくなると考えますがいかがでしょうか?
書込番号:22750316
0点

テレビアプリはアンインストールも無効化も出来ませんよ。
テレビのない家庭で、受信料を払いたくない場合はワンセグ機能のあるガラケーを処分し、テレビアプリのない機種を買うしかありません。
ただ先日の裁判では、カーナビもテレビが備わっていると受信料の支払い対象になってしまう事が判明、上記の機種にしたとしても今の時代、残念ながら受信料の支払いから逃れる事はほぼ不可能です。
書込番号:22753261
1点

>arrows manさん
ワンセグ携帯を持っているだけで必ずNHKと契約しなければならないわけではないですよ。
放送法第六十四条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
とあるのでNHKが受信可能な場合だけです。
ガラケーの多くは回線契約が切れていたらワンセグが映りません。
先ほど手持ちの契約切れガラケー2台で試しましたがワンセグが起動しませんでしたよ。
SO-04Jの場合は同梱のアンテナケーブルを繋がないと映りませんから本体ではなくアンテナケーブルを処分すればよいです。
内蔵ロッドアンテナの機種の場合はそのロッドアンテナをニッパーで切断すればよいです。
カーナビの場合は設置する際にTVアンテナを取り付けなければよいです。
NHK受信不能な場合は契約義務は発生しませんよ。
書込番号:22753751
0点

>arrows manさん
> 上記の機種にしたとしても今の時代、残念ながら受信料の支払いから逃れる事はほぼ不可能です。
「上記の機種」と言うのは何を指しているのでしょうか?
「テレビアプリのない機種」のことなら当然ですが、NHKとの契約義務はありませんので受信料の支払いはしなくても良いです。
もしかしてネット配信になった時にテレビアプリの有無に関係なく支払い義務が発生するという推測ですか?
これについては書き込み番号[22750316]で申し上げた通り、
「常時同時配信を利用するために何らかのアクションもしくは手続きをとり視聴可能な環境をつくった者を費用負担者とすることが適当である」
となっているので自らの意思でNHKを見ようとしない限り契約義務は発生せず、受信料の支払いから逃れることが可能ですよ。
繰り返しになりますが、スマホやタブレット、パソコンなどのネット機器を持っているだけでNHKとの契約を強要されることはありません。
ご安心ください。
書込番号:22753879
0点

>ケイン@さん
NHKを見たくなく、受信料の支払いが嫌なら全ての受信設備を撤去してください。
もちろんワンセグ携帯も含みます。
教育、ニュースは、民間で十分賄えているとのことですが、民放だけ見てNHKは見ないから受信料を払わない行為は許されませんよ。
NHKが嫌なら全ての民放を見るのも止めてください。
書込番号:22758515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
『受信料を払いたく無い』と言ったレベルの書き込みはしていません。
もはや、NHKの存在が、この世の中に不要だと申し上げています。
存在意義がなく、時代ハズレの放送法も、改正すべきでしょう。
書込番号:22776917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
https://sumahoinfo.com/new-xperia-xz2-tablet-8inch-and-10inch-docomo-summer-model-release-so-05k-so-04k
新タブは、出ると思いますか??
書込番号:21703917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここは、スマホの板ですけど。。。
書込番号:21703999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不具合ニュースってXPERIAの毎回適当な事書いてますよね。
書込番号:21704103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それ昔から組み込まれてる物らしいですよ。
書込番号:21704180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも買う人が全くいないのに出すわけないですよね。。
スマホすら誰も買ってないのに。。
書込番号:21708612
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
そもそも”xperia xz pro”はまだ未発表ですからねぇ。
まぁでもドコモあたりからでるんじゃないんでしょうかね。
書込番号:21694852
3点

まだ未発表なのに何を言ってるのか...。
プレミアムモデルは用意されてるっぽいですが、XZ2/XZ2 Compact発表時に発表されなかった(直前にキャンセルや先送りとの話も)、そもそも名称が「XZ PRO」になるかもわからないですよ。
コメントにある通り、日本ならおそらくドコモ専売になるでしょうね。
ZenFone 4 MaxのSIMの件とGalaxy Note8のGoogleアシスタントの件は解決されたんですか?
書込番号:21695078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

V30+は、
機種変更でも、
下取りあり、で
一括 0円の所があるらしいですよ。
書込番号:21695280
3点

海外ではXZ2予約で、VRだのプレステがオマケって国も、あるとか噂もちらほら。
書込番号:21702053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
こことは関係ないやろが
書込番号:21703187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは元々V30+を予約してたのに(いつ発売?と何度も同じようなスレを立ててた)、だけど店員にGalaxy Note8の方がスペックいいと言われ言われるがままに購入して後悔してるそうです。
モモちゃんをさがせ!さんはそういう意味で、V30+の価格について書かれたんでしょう。
まあ、Galaxy Note8からの機種変更だと端末購入サポートは適用されないから定価購入にはなりますが。
書込番号:21703202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
いつもいつも、言葉足らずの私の Follow、
ありがとうございます。
それにしても、あんな言い方は…。
やはり、勘定奉行の言葉遣いが、
公共の電波でまかり通る影響でしょうかね。
書込番号:21708197
0点

ありがとうございますDOCOMOで良かった
書込番号:21727590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっちゃん&江里さん
>>ありがとうございますDOCOMOで良かった
えぇ、 >xperia xz proは日本で発売されますか?
って確定なんですか??? それにDOCOMOじゃなくdocomo表記じゃないとメダリストの指摘が
ウザイですよ。
書込番号:21729890
0点

>レガシィB4@スバルさん
あなたの場合は、わざとそういう表記してるからでしょ。
誰にでも指摘するわけではないので、ご理解くださいませ。
書込番号:21729901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
ARCoreは Oreoなら基本的に動作するとのことなので、今後のアップデートで動作するようになることを期待したいですね
書込番号:21697801
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)