発売日 | 2017年6月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 191g |
バッテリー容量 | 3230mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを書く -
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ Premium SO-04J docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
暇潰しに寒いところと、室温20℃の部屋で3回連続計測をしてみましたが、スコアの安定性はなかなか(^^
書込番号:21580071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都単車男さん
室温は10℃位の寒いところで、フル充電後にコネクタ抜いて再起動後の計測でした。
>sky878さん
何回もベンチまわしてくれたんですね!!
ありがとうございます!
しかも、電池が低電力状態じゃないですか?この安定性はヤバいですね!
書込番号:21580134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種でなんですが、一度もやってなかったので8.0が来た時の比較用にさっきインストールしてそのまま測定
室温14度、OS7.1.1、au note8
835は優等生ですよね^^やっと省電力と高性能を両立したなって感じ
書込番号:21581410
3点

本当は5回くらいベンチを回したかったのでもう一度・・・
ついでにs820の中ではトップクラスの高得点を出せるV20 PROの5回連続ベンチを・・・
こうやって見ると、バッテリー温度が上がると早々にGPUを制御しCPUは活かし続けるV20 PROと、バッテリー温度が上がっていこうがGPUは絞らずにCPUの性能を微妙に落としていっているXZ P、てのが見えてきますね。
確かXZ Pはバッテリー温度が40℃になると絞って来るはずですが、今までにない傾向ですね。
GPUの性能を中々絞らないので、ベンチマークなどの高負荷動作ではバッテリー温度が上がっていっちゃうのが気になりますね(^^;
>m628さん
スタミナモードは入れていないので、温度が低ければバッテリーがあるときと変わらない動作になっています。代わりに5%辺りまでバッテリーが減ってしまうとGPUはそのままにCPUの性能を一気に絞られます(^^;
Geekbenchは半分以下の性能、Antutuは14万くらいまで下がっちゃいます。
>京都単車男さん
Note 8のベンチ画像、ありがとうございました。とても参考になります(^^ゞ
s835は中々優秀ですね!Androidもここまでやってきたか〜と思う次第です。
それに今まで他社にベンチマークでも惨敗していたXperiaが、ベンチマークだけでもNote 8肩を並べているという事実を目の当たりにするとちょっと嬉しかったり(笑
書込番号:21584130
3点

>sky878さん
また8.0になったらまわしてみますね^^一割くらいはアップして欲しいな(笑)
書込番号:21585656
2点

>京都単車男さん
ありがとうございます。是非お待ちしております(^^
Note 8はどれだけ上がるんでしょうか。私のXZ Pはほぼ変動なしでしたが(^^;
書込番号:21586682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、8.0でもベンチ変わりませんでしたか^^;
galaxyはXperiaとかに比べると835のクロックを絞ってあるので、ソフトの領域でそこをアップしてくれれば余力はあるんでしょうが、しないでしょうね、微々たるもんだし^^;
820勢Xperiaもauはアップデートの日が決まってますし、そちらもちょっと興味ですね
書込番号:21586827
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
ここのサイトでアドバイス頂いた内容を参考にして、Android8.0にて一旦docomo live uxの機能を使ってバックアップをとり、Android8.0を初期化後、docomo live uxの機能を使用してアプリの復元作業を行いました。
実施後、約2週間たちましたが、安定動作中です。
Android7.1から8.0にアップデートした直後に苦しんだ内容(特にWi-Fi関係)がウソのように改善され、メール着信の遅延もなくなりました。また、電池の持ちも良くなったように感じます。
皆様、ありがとうございました。
ただ、docomoメールの鳴動時間の設定は、Android8.0用のdocomoメールアプリでは無くなってしなったため、PCにてMP3データを自分の好きな長さに加工し使っています。
docomoメールの鳴動時間に関してはdocomoさんの頑張りで復帰して欲しいと思っています。
10点

アップデートで不具合出るなんてOSが洗練されてないか端末がガラパゴス
書込番号:21568913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
つい最近のアップデートでめちゃめちゃ不具合が出た「iPone」って機種もありましたが。。。
ある意味iPhoneもガラパゴス化しているけどね。
書込番号:21574505
4点

一定期間使用したら、
パフォーマンスが低下する仕様だと、
最初から機種の選択肢には入れられないような。
microSDで、
バックアップを取れそうにもないし…。
書込番号:21575345
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
前回皆様に色々なアドバイスをもらい一旦は良くなったのですが又おかしくなりました。
その後やむ無く初期化、すると一気によくなりました。
12:00に100%でスリープ朝5:00に見ると100%のままです、その後も変わりなくせいぜいー1%の減りてす。
特におじぴん3号さんありがとうございました!
書込番号:21560375 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
折角この機種を買った以上、常時4K表示をしたいという方も多いかと思いますので、こちらについてのレビューを簡単にしたいと思います。
なお、設定方法につきましては一部メーカー保証外の行為が含まれますので、ここでは敢えてその手法については触れないことに致しますのでご了承ください。
<画質の違いについて>
こちらは別添の写真(実際の表示をデジカメで撮影したもの)をご覧頂ければ明らかかと思います。
・標準設定で画面表示「小」とした場合、全体的に画像のぼやけが目立ちます。
・開発者オプションを有効にし,最小DP=475とした場合、標準設定よりかはくっきりとしてきますが、それでも全体的にぼやけた画像となりました。
・4K表示としますと、元画像がフルHDであってもアップスケーリングの効果か、くっきりとした画像となると同時に、画像に立体感が出て参りました。
・元画像が4Kですと、くっきり感はアップスケーリングの場合とそれほど差異はないようですが、バックのあまり変化がない部分について、モアレ感が低減しており、きっちりと色の階層表現が為されたようです。
<電池の持ちについて>
ゲームをしない&基本静止画しか表示をしない小生の環境の場合、デフォルト設定&最小DPを変えた時は電池の持ちに差異はないようでした。
一方、4Kに設定しますと、だいたい20%程度電池の持ちが悪化した感があります。
とはいえ、1日の内、朝と昼休み、帰宅時に家帰ってからといった一般的なサラリーマンの使用態様であれば、4K設定であっても就寝前でだいたい50-60%程度の電池残がありましたので、必要十分な電池の持ちかと思います。
<4K化による不具合について>
Android8.0の環境下では、現時点で下記のような不具合が確認されています。
・標準のダイアラー(通話)がフリーズして電話の発着信が出来なくなる
→外部ダイアラーを導入すれば電話をかけることが出来ます。
しかしながら、ドコモのダイアラーを無効化とかしてみましたが、今のところ電話を受けることに成功していません。
そのため、残念ながら常時4K化は断念しましたが、どなたか上記解決法を見いだして頂ければ幸いです。
・タスク履歴を表示させた際、タスクリストは表示されてもタスクの内容が表示されない
・POBoxを使用した場合、縦の長さを変更出来ない関係上、入力画面が非常に小さくなり入力が困難となる
→こちらについては縦の長さが変更可能なIME(私の場合はgoogle日本語入力)を導入することにより解決しております。
以上、ご参考まで。
8点

静止画や動画の撮影で、データとして残す場合とか、
大画面でコンテンツを視聴する場合には、
より高画質であることが、大きな意味を持ちますが、
5 〜 6インチ程度のスマホの ディスプレイを、
常時 4K表示にすることに、
どの程度のメリットがあるのか、
と個人的には思います。
書込番号:21525954
10点

人間の目が最も精細化による差異を認識しやすいのが白黒文字、逆に最も認識しにくいのは動画です。
こうやって文字打ちするだけでもはっきりと効果は感じられますよ。
書込番号:21526067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
開発者オプションを使ってデフォルトより表示最小幅を変更することについては明らかに目で解るレベルの画像の向上+表示領域の拡大といったメリットがあり個人的にはお勧めですが、4Kにするまでの意味があるかは微妙な所ですね。
私が見比べる限り、静止画像で最小幅変更の画像と4K化との差異はあまり解りませんでした。
(4Kの方が色の階層表示が少し改善&立体感が出たように感じましたが、プラシーボかもしれません。)
そういう意味でも、電池持ちのバランスと勘案して、設計者も常時4Kは不要と判断したのかもしれません。
ただ4Kで表示させられるだけの能力を持ちながらも、それを常時活用出来るようにしていないというのももったいないなぁ、と思い、色々と試してみた次第です。
>りんご園さん
動画でも意外に立体感が出るように感じたりと4K化のメリットはあるかと思いますよ♪
(こちらはyoutubeで4KとフルHDとの画像を比べるだけで差が解ると思います。)
書込番号:21526457
5点

えーと、開発者オプションを弄ってもサイズが変わるだけで精細感は変わりませんよ。
SS比較するなり複数のXZPやZ5Pと並べて片方だけ4K化すると一目瞭然ですが。
4K化に関してはアプリやアイコンソースによって効果が見込めない事もあります。
書込番号:21527429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りんご園さん
そうなんですか?
今回の検討で、解像度も変わらないのにどうやって画面表示領域を変更するんだろう&ブラウザでWEBサイト見たりインスタ使ったりした場合に明らかに画像の解像が変わったのでどういう原理なんだろう、と私なりに調べた結果下記の結論に至ったのですが、もし誤りであれば後学の為に是非ご指摘頂ければ幸いです。
・Androidでは低解像度画面を有するスマホでも、高解像度画面を有するスマホでもであっても同じような表示になるよう、高解像度の場合は擬似的に画素密度を低くする(例えば2ピクセルでそれぞれ異なるドットを表示できるところ、低解像度の画素密度に合わせるように2ピクセルを使って1ピクセル相当のドットを表示する)
→ドット表示が荒くなる
・開発者オプションを設定して最小DPを小さくすると、本来の解像度で表示出来るようになる
→ドット表示が精細になる
但し設定された解像度から得られるドット間隔までが限界で、それ以上にDPを小さくすると擬似的に表示させる(ドットを抜いて画面表示領域を大きくする)ことになると思われるので画質が低下する可能性あり?
本当は4K表示で使うのが理想なのですが、さすがに電話が機能しないのは困るので・・・。
書込番号:21527603
1点

大前提が違います。
開発者オプションのdp(dpiではなくdip)はpxやdpiが全く異なるAndroid端末の表示レイアウトをサポートするための目安です。
設定の表示サイズも開発者オプションもFHD描画を絶対としたうえでdp調整した後、拡大処理して4Kディスプレイに表示しています。
この絶対を変えるのがadbであり単体で変更可能なのはGalaxy等一部端末に限られます。
書込番号:21527940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんご園さん
ありがとうございます。
なるほど、FHDを基準として描画処理しているのであればご指摘の通りですね。画像の解像が違うように見えたのは気のせいといった所でしょうか。
折角の性能が充分活かせるよう(少なくともその選択が出来るよう)設計して頂きたい所ですね。
書込番号:21528288
4点

普通にデバッグオンにしてPCでadbコマンドでポンポンと打ち込めば誰でも出来ると思うけどネイティブ4Kに
Z5Pも4Kにして運用してますよ
書込番号:21532100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

週末時間があったので色々試して見ましたが、とりあえず解像度=1620×2880(通常の解像度×1.5倍)、density=541の設定で、画面表示が小さすぎず、かつ電話が落ちて使い物にならないといった事態が避けられるようです。これでも通常設定に比べて画面が充分綺麗に見えるので、とりあえず当面の間上記設定で様子を見てみることにしました。
その他、1944×3456(1.8倍)とかそれ以上も色々と試して見ましたが、画面表示を実用的な大きさとすべく、densityの設定をすると電話が落ちるといった事態が生じてしまいました。
(densityを弄らなければ電話が落ちない組み合わせもありましたが、何分表示が小さすぎて私には合いませんでした。)
以上、ご参考まで。
書込番号:21549400
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

Android8にアップデート後から?なのか追加したアプリのショートカットが自動で追加しなくなりました。
自動で追加する設定方法を教えてくださいm(__)m
書込番号:21493453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>moai_007さん
ホーム画面へのアイコン自動追加については、android7.xまではストアアプリで設定出来ましたが、8.0からはその設定がなくなってしまいました。
novaランチャー等の自動追加の設定が可能なホームアプリを入れれば出来ますが(少なくともnovaは自分の環境では自動追加できている)、xperiaホームは今の時点では自動追加の設定はないみたいです。
書込番号:21494116
3点

hirocubeさん、ありがとうございます。
やはり、そうだったんですね。
いくら、探しても設定するところが見つからず困惑しておりましたので、少しスッキリしましたm(__)m
xperiaホームの問題で、他のAndroidの機種は設定出来るのでしょうか?
書込番号:21494374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xperiaホームの問題で、他のAndroidの機種は設定出来るのでしょうか?
わかりません。android8.0の端末自体まだまだ少ないですし。
人によっては多少不便だと感じるでしょうけど、日常的な事でもないので問題って程でも無いと思いますけど。
書込番号:21494577
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

海外のレビューに多数あったバッテリーの異常消耗などが無かったら、少し様子見の予定でしたがAndroid 8.0にアップデートしようかな…
あとは、無線LANの接続不安定が改善されていれば 良いですね!
書込番号:21441591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところは電池の減りが早いと感じることもなさそう…
Wi-Fiの繋がりも特に問題なし。
ただ、以前から噂されてたアンテナピクト横の通信マークが動くのは気になるかもしれませんね笑笑
書込番号:21441901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あほーどり。さん
>ただ、以前から噂されてたアンテナピクト横の通信マークが動くのは気になるかも
私も先程アップデートしましたが、かなり目障りに感じました。
Wi-Fiアイコン、LTEアイコン共にアクセスの度に矢印が挿入されるのは、なんとか対策して頂きたいですね。
書込番号:21441945
6点

8.0アップデートしました。(^-^)v
確かに気になりますね〜
まあ、でも動いてるのが分かるから、僕的にはよろしいのではないかと思われます。(^-^)v
書込番号:21442086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラの歪み補正オンにしても、全然改善されてなくないですか?
書込番号:21442125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガラスマイペットさん
うちのやつで試して見ると補正されていますね。
写してから補正が掛かるようです、画面に映っている状態で補正をON・OFFしても
変化はないですね。
書込番号:21442146
6点

アップデートしてからなんだか内蔵スピーカーの音がクリアになったような気もします。
皆さんはどう思います?
書込番号:21442153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も今日Android8にしました(^O^)
今までWi-Fiが途切れてたのが改善されたように思います良かった(^O^)
書込番号:21442417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

youtubeのピクチャーインピクチャーってどうやってするの?誰か教えてください。
書込番号:21442468 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>SEZOPONさん
撮影したら反映されて歪み直ってました。
早とちりして申し訳ありません。
書込番号:21442541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アップデート中です
一応ノートンモバイルセキュリティ削除してからやってます。
テキスト選択ログイン簡易3D撮影に期待しています(*^^*)
書込番号:21442705
4点

何も考えずにESET Mobile Securityを稼働状態にしたままアプデしましたが、今のところ問題無く動作しています。
書込番号:21442806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私がやってるゴシックは魔法乙女 どうぶつの森とくに不具合なく遊べてます。
書込番号:21442825
4点

結論から言いますとWi-Fiの途切れ問題は なんと!Android8になっても解決していませんでした!!
が、一つの原因として IPv6接続 が悪さしているようです!
ルーターの設定でIPv6接続をオフにすれば途切れは完全になくなるかも!(現在途切れ無し継続中)
いやーしかし6月から半年ほんと長かった…途切れ問題(根本的な解決はまだですが)
全然これとは関係ないですがAndroid8アプデ後 かっこ で変換したら()の中にカーソルが入ってくれました POBoxも何気によくなってるかも(^-^)
書込番号:21442829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アップデート後、1つ気になったんですがサイドの音量ボタンを押すと画面上部にポップアップで音量表示されますがなかなか消えず約15秒後に消えました。アップデート前は音量ボタンを押して表示後5秒くらいで消えていたんですが、設定で短く出来ないものですかね…?
皆さんはどうですか?
書込番号:21442869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>u-01さん
それはアップデートの問題というより、ユーザー補助関連の問題ではと思います。
設定>ユーザー補助>"サービス"に何かしらのアプリがオンになっていると思います。(大体はおすすめ使い方ヒント)
そちらを切れば直る可能性が高いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024727/SortID=21320129/#21327955
書込番号:21442926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sky878さん
offにしたら2〜3秒で消えるようになりました。
よく、調べもせずお騒がせしてすみません。
ありがとうございました。
書込番号:21443189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Йё`⊂らωさん
2〜3秒で消えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21443195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通知バーのアンテナの書き込みがあってたどり着きました。
通知バーのアンテナで通信のたびにヴァイブレーション等アンテナの左にあるアイコンが動くのがイライラします。。。
サポートに問い合わせようと思うんですが、念のため、解消の仕方を知ってる方いますか…?
書込番号:21444246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイコン自体を非表示にするしかないですね。
書込番号:21444823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

→ kensuke@2525 さん
自分も同じような事を感じました。スピーカーの音がクリアというか高音が強くなった気がします。着信音や音楽が違って聞こえます。
スピーカーはそれで良いのですが… ヘッドフォンで音楽を聴くと、やはり音が変わってしまったような気がするんです。
プレーヤーは純正のミュージックで、イコライザーなどの設定も以前と同じにしたのですが、高音が割れているというか刺さるような音に変わってしまったと感じるのは自分の気のせいでしょうか。
Android 8.0 から apt-X HD に対応したというので、実は音楽のためにアップデートしたようなものなのですが… ちょっと想定外でして。正直前の方が良かったので。
これは、apt-X HD に対応したこととも関係するのでしょうかね?? 解像度が上がって粗が目立つようになったとか??
同じ音源を、以前と同じ Bluetooth ヘッドフォンで apt-X で接続という同条件で聴いていて、apt-X HD に対応したことは関係ないとは思うのです… が。
書込番号:21444887
4点

続投にて失礼します。
ちなみにヘッドフォンではなく、apt-X HD 対応の Bluetooth トランスミッターを使用したところ…
ちゃんと「ワイヤレス再生品質」が apt-X HD になっていました!
トランスミッターに有線のヘッドフォンを繋げて聴くと、明らかに良くなったので、そちらは嬉しく思います。
書込番号:21444959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ♪♪さん
標準の機能でアイコン消せるんですね…
特に困らないので消してしまいました。
スッキリです。
ありがとうございます!
書込番号:21445706
3点

>Koo's 改さん
やはり、内蔵スピーカーの音質などに変化がありますよね!
イヤホン出力の音質も変化したんですね…
どうやら、グローバル版のアップデート内容を見るとチューニングによる内蔵スピーカーの音質改善とあったので、これによって内蔵スピーカーやイヤホン出力の音質が変化したと考えられますね。
書込番号:21445834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Koo's 改さん
連続してすみません。
私もイヤホンで聴いてみましたが、確かに高音が刺さるような音ですね。
内蔵スピーカーの音質は調整によって良い方向へと変わってくれて嬉しいですが、イヤホン出力に関しては少し残念ですね…
グローバル版と同じ様に日本版もチューニングされたことによる影響だと思いますね…
書込番号:21445870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kensuke@2525さん
ありがとうございます!
なるほど! チューニングも変えたんですね、それならいろいろ納得できました。
好みにもよりますが、Xperia の音質はとても良いと思っていて、ヘッドフォンやイヤホンもそこそこ拘って選んでいました。
やっと落ち着いて、気に入っていた視聴環境だったので… ここでチューニングから変えられてしまうとは (笑)
でも、apt-X HD 接続ではその良さが発揮できていると思いますので。
apt-X 接続の環境はイヤピースを変えたり、自分でイコライザーを調整して合わせてみようと思います。
書込番号:21446251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートにより、アラーム設定毎に音量設定が出来なくなったと聞きましたが、お困りのかた、代替策とかどうしてますか、、?
朝起きた時用のアラームと電車で寝てるとき用のアラームで音量有無を使い分けていたので、地味に困ります、、、
書込番号:21446467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8にしました。
再起動時のウィジェット等の立ち上がりが体感できるほど早くなりました。以前はウィジェット完全立ち上がりまで7〜8秒程度だったのが1〜2秒で立ち上がりました。
またゲームをいくつか試したところこちらも総体的に動きが速くなってます。ゲーム内の通信等も早くなりましたね。
wifiは固定しないと途切れがあったのですが、これも更新後固定しないでも途切れなくなりました。
8に更新中の温度も最高で33度ぐらいまでしか上がってません優秀。持ちはまだわかんない。
ただアンテナ横の通信マークは目障りになりました。
全体的にいいバージョンアップどす。
書込番号:21446493
3点

着信イルミネーションや鳴動時間の設定がなくなっているので不便でしかたない状況です。説明書にもLEDが何色になるかの記載が一部機能にしかなくどういうときに何色になるかわかりません。通知色が同じだと着信やメールを全部確認しないといけないから手間が増えるだけです。
書込番号:21446536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)