発売日 | 2017年6月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 191g |
バッテリー容量 | 3230mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを書く -
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ Premium SO-04J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
368 | 200 | 2017年11月22日 18:30 |
![]() |
21 | 5 | 2017年6月16日 12:17 |
![]() ![]() |
54 | 13 | 2017年9月11日 08:15 |
![]() |
954 | 200 | 2017年6月13日 21:56 |
![]() |
168 | 11 | 2017年6月18日 00:03 |
![]() |
330 | 41 | 2017年6月14日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
SO-04J、手元にやってきました。
一先ず、初期設定を終え一通り遊んでおりますが、もし購入検討をされている方で、○○のアプリはどんな感じですか、等のご要望があればチェックしてみたいと思います。
25点

めっちゃいい感じですね!
カラバリはクロームでしょうか…
ブラック選んだんですけど、
クローム凄い
書込番号:20971650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他でも上がっている画像の歪み具合を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20971654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Saint-Pierreさん
無理やり明るく撮っているのでchromeみたいな感じですが、ブラックです(笑
書込番号:20971655
12点

午前中に届いたんですね。おめでとうございます。
店頭で見たのもほぼ鏡でしたが、テカテカですね(笑)
書込番号:20971656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sky878さん
ブ、ブラックなんですね!
明るいとはいえ、
めっちゃ凄いです!
パール色みたい…
こちらのは輝き半分位です。
光当ててみます(笑)
書込番号:20971672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キックフリップさん
歪みについては添付写真をご覧ください。
カメラについては知識が全く追いついていないので何とも言えませんが、他社のスマホに比べ広角レンズである点、広角レンズを搭載し始めたZ5から続いている問題点であり、XZ Pだけではないという所を抑えておいて頂ければと・・・
風景を取れば歪みは少なくなりますし、添付画像見たく、近くの被写体を撮影すると歪みは酷くなっていきます。
>まっちゃん2009さん
午前指定が出来ましたので、午前中に手に入れることが出来ました(笑
いやぁ〜動作のヌルサク具合が半端ないですね〜
>Saint-Pierreさん
太陽光の下や、明るいシーリングライトの下に持っていくと輝きが凄まじいですよ(笑
指紋がめちゃくちゃ目立っちゃうのが難点ですが(;´∀`)
>b4 ditさん
ダブルタップ起動は残念ながら無くなっています。
しかもXperiaホームの機能としてあった、ダブルタップで画面オフの機能もなくなっています・・・
ダブルタップ起動は使っていませんでしたが、ダブルタップで画面オフはかなり重宝していたので痛いです( ノД`)
さて、一先ずベンチマークを取ってみました。
・・・誰だ、ドコモ版のXZ Pはベンチマークの結果が悪いとか言い始めたのは(笑
一先ずバッテリー温度が落ち着くまで置いておいて、そこから室温27℃の部屋で計測したらメチャクチャ伸びるじゃないですか。
バッテリー温度も著しく上がることがなく、ベンチ計測後でも本体がほんのり温かい程度の発熱です。
今までのXperiaにない傾向ですね。
一応、XPでも測りましたが、こちらは冷蔵庫内で計測したのでスコアは伸びています。
結果からわかる通り、s835になったことで大幅にスコアが伸びています。片方は室内、片方は冷蔵庫内で計測したのにこれだけ差が出ているという事は、当たり前ですがゲームにおいて大きなメリットになるかと。
書込番号:20971732
19点

ありがとうございます
やはり無いんですね便利な機能だけに残念ですね
書込番号:20971759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sky878さん
早々のゲットおめでとうございます。
私は、帰ってから宅配を受け取る予定ですので、まだお目にかかれてないです。
XPからXZPに機種変された方の感想の動作ヌルサクは、非常に参考に
なる感想です。XPからXZに機種変した際は、中身は同じなので
動作としては感動が無かったのが事実でして・・・今回はその感動が味わえそうで
非常に楽しみになってきました。
私はクロームなので、これも非常に楽しみにして降ります。
DSでモックを見た際にDEEPSEA BLACKのイメージが
今使っている、XZのフォレストブルーをもう少し濃くした色見で
表面を鏡面仕上げにしている感じだったので、もともとクロームが
欲しかったので、XZPはルミナスクロームにした次第です。
また色々アップされるのを楽しみにしております。
実機にさわれるのが夜遅くになると思うので。
書込番号:20971777
9点

>sky878さん
購入おめでとうございます
落ち着いた使用環境になってからでもいいですので、電池持ちのレポートあれば助かります
次は絶対835って決めているので、そこはどの機種選ぶとしても共通してくると思いますので^^
書込番号:20971803
6点

他スレにもありますSDカードアクセス不具合については、発生していますでしょうか!?
アプリによってはSDへのアクセスが必要なため、気になっています…
書込番号:20971804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんか写真がだまし絵みたいになってて凄いですね
黒にもみえるし、クロームにも見える
書込番号:20971809
7点

>子ゴン太さん
今の所、私の所感で言えばXPにあった妙な引っかかりがかなり軽減されたのと、アプリの起動などがモタツキなくサクッと動くのが心地いいです。
後はツムツムなど、自分が良く使うアプリを確かめていきたい所です。
今は一先ず3D markベンチを使用して連続ベンチテストをしています。バッテリー温度の変化、バッテリー残量の変化、スコア変動をチェック中です。
カラーについてはダーク色が好きなのと、ディープシーブラックの光の当たり具合でカラーが変化するのにやられました。
クロームは髪の毛のセットを直す時に便利だな・・・と思いましたが、自分には派手過ぎるのと、傷が目立ちそうでしたので止めました(汗
>京都単車男さん
ありがとうございます。一先ず今は3D markを使用してバッテリー温度の変化、バッテリー残量の変化、スコア変動をチェック中です。
Z5とXPを比較したときみたく、10回連続テスト中ですので、暫くお待ちください。
>うっちー7777さん
すみません、今はテスト中+アプリを完全に復旧しきっていないのでSDカードのチェックが出来ていない状態です。
また、SDカードには音楽だけしか入れていないので、もしかするとエラーが出ない可能性もあるかもしれません。
書込番号:20971828
8点

購入おめでとうございます(●^o^●)
羨ましいです♪
何か被写体に30cm前後くらい近くから接写して背景をボカシた写真お願いしますm(_ _)m
書込番号:20971852
6点

>sky878さん
具体的にありがとうございます。
私もゲームは、FFRKをやっているのですが、
これのゲームをしているとき、よく止まるんですよ。
画像エフェクトが派手なときに、読み込みでRAMの
容量不足で止まるのかどうかわかりませんが
今回、XPEARIAではやっとXZsに続いてRAMが4GBに
なったので、1GBの余裕がどう作用するのかという所が
非常に気になっているんですよ。
CPUもXP、ZXから新しい世代ににっている点と
RAMが1GB増量した点でどうかわるのかが
非常にきになっているところです。
こういうのって、あまり出ていない情報なので
非常に助かります。カメラがすごいのは見た目でも
わかりますが、アプリって端末の性能が良くても
アプリの出来が悪いと、端末側がよくてもダメですからね。
同じゲームを同時にiPhoneでもやっているので
その差が顕著に見て取れるから、よけいに感じて
しまうんですよね。
ゲームするになら iPhoneといわれる理由が
よく分かります。今回のXZPではどうか?
ここも非常に知りたいポイントでしたので
sky878さんのツムツムの動作も気になるところです。
書込番号:20971889
6点

>ソニ次郎さん
我ながら、綺麗に撮れなたな〜と気に入っております(笑
>京都単車男さん
3D Mark single shot extremeを10回連続でテストを行ってきましたが、結果は画像の通りです。
スコアを見れば、XZ Pはかなり落ち込んでいますが、逆に言えば落ち込んだ状態でも、ベストな状態と言えるXPと同じようなのスコアを出しています。
負荷率の高いゲームではXZ Pが優位に立っているのは明らかかなと思われます。
ただし、本体が薄くなった為か、バッテリー温度がZ1の頃の様にかなり上がります。
single shot extremeですから、通常のゲームよりかなり負荷が高いので、これが普通のゲームに戻った際にどれだけバッテリー温度が抑えられているか確認したいと思います。
バッテリーの減りで言えば、2530mAhのXPが27%、3230mAhのXZ Pが22%となりました。
また、XZ Pは10回連続ベンチを45分で終了しましたが、XPは53分程掛かりました。
液晶サイズが5.5インチ化、ピクセル密度が上がりバックライトを強化したことを考えれば、バッテリー持ちはかなり健闘していると思えます。
通常使用に戻った際、どれだけ減りに差があるか、これについてももう少し確認していきたいと思います。
>◎ひよこ◎さん
あまりいい被写体がないので撮りにくい所ですが、背景をぼかした、というのは以下のアプリを用いて撮れば宜しいでしょうか?
http://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/camera/function22.html
どちらか指定して頂ければ何かしら撮ってみたいと思います。
>子ゴン太さん
やはりプチフリは私の端末だけではなかったようですね(;´Д`)
XPで感じられたプチフリ、アプリの立ち上がりで引っかかる、等の挙動は今のところ見られていません。
また、RAMの速度上昇とROMの速度上昇の恩恵だと思われますが、ベンチマークで連続周回ではXPより明らかに早く終わりました。
ゲームに置いても、長時間プレイするとロードが遅くなってくるというのはありがちな所だと思いますが、それも改善されるかな、と思われます。
参考になっていただけたようでしたら、幸いです。
ただいま、充電速度の差を確認中ですので、暫くは端末を触ることが出来なくなります・・・
書込番号:20972023
9点

>sky878さん
いえいえ!ご返信ありがとうございます!
自分も先ほどGETしましたので、確認してみます。
ツムツムの結果お待ちしてます笑
書込番号:20972042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それと、搭載ROMのメーカーを確認した所、THGAF4G9N4LBAIRBとなっていました。
UFS2.1となっていますね。
ROMの詳細情報が分からないので何とも言えませんが、一先ず速度も速いのかなと。
それと、負荷が掛かってないとバッテリーの粘りが宜しいこと宜しい事・・・
XPから乗り換えたというのもありますが、バッテリーを1%にしたいのに5%から中々減らない(´・ω・`)
>子ゴン太さん
おめでとうございます!
XZ P、中々いいですよ〜(笑
ツムツムに関しては今すぐにでもやりたい所なんですが、バッテリーが減ってくれなくて充電出来ねぇ・・・という状況です(;´∀`)
XPと比較できるように昨日のうちにバッテリーの減り具合とかexcelに残してあるんですがね。。。
書込番号:20972056
6点

>sky878さん
こんにちは。
私は購入予定している機種が違いますが同じCPUを積んでいるAQUOS Rを予約しています。ですが3Dmarkの検証は大変参考になります(^^)
極端な温度上昇、スコアのダウンもないので合格ラインではないでしょうか(^^)
発売日はまだ先ですがますます楽しみになりました!
その他のアプリやベンチマーク系を検証する機会があれば参考にさせて頂きたいと思います。
とりあえずご購入おめでとうございます!
書込番号:20972216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
ありがとうございます、少しでも参考になった様でしたら幸いです<(_ _)>
XZ Pに限った話ですが、バッテリー温度が少し高すぎるのが厄介なところです。
大体ですが、Z5と同じレベルまでバッテリー温度が上昇してしまっているので、寿命が縮みやすくなります。
ただ、Z5は通常使用でも40℃オーバーとなりましたが、XZ Pは通常使用ではそこまで上がりきることは無く、逆に言えばXPより冷えがちな感じです。
ただ、スコアの落ち込みで言えばXZ Pは6割近く、XPは8割と、安定度で言えばXPとなりますね。
まあ、スペックを考えたら致し方ない所だとは思いますが、スペックの維持についてはs835の次期モデルに期待ですね(;´∀`)
AQUOS Rは冷却に注力していた筈ですから、そこら辺はXZ Pより優れているかもしれませんね!
書込番号:20972275
2点

お手数をお掛けしますm(_ _)m。
ガラケーですのでハイビスカスがとても綺麗とまでしかわかりませんでした(^^;
Xperia XZ SO-01J docomoの書き込みにhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=20930986
桜のUPした画像が有りましたのでPremiumだとどれ位まで性能的向上したのか見たいです。
これぞPremiumと言う画像をお願いします(●^o^●)
書込番号:20972309
3点

>sky878さん
バッテリー温度で言えば高いかも知れませんが、私自身48°くらいが境界線ですので十分守備範囲です。
負荷の高いアプリを10回連続でぶん回しての結果なら尚更好成績だと思います。
正直、50°前後まで上昇するかと思ってましたから(^^;
又、機種が違うもので検証をして再評価したいです
ね!
AQUOS Rでどのようになるかドキドキします。
恐らくパフォーマンスはプレミアムには及ばないと思いますが、発熱、バッテリーは期待しています。
書込番号:20972315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうごさいました。
実際に良く知る人を撮ってみて
実物と比べるのが1番いいのですかね。
カメラは詳しくないのでわかりませんが
私的にはフィーリングが一致してれば
OKなので(笑)
書込番号:20972375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>◎ひよこ◎さん
すみません、何か撮るものはないかと思ったんですが、何もなかったので明日出掛けるついでに探してきてみます(汗
ご希望に添えずすみません。
>マナフィスさん
50℃まで上がってしまうとちょっと購入意欲が失せてしまうかもです(笑
ベンチブン回し以外ではバッテリー温度は落ち着いているので、一先ず安心しました。
ただ、Galaxy S8が筐体は薄い、バッテリーとCPU温度が低いと、安定度で言えばS8の方が高そうです。羨ましい・・・(笑
AQUOS Rが発売されましたら、情報など、使用感想をお待ちしております(笑
>キックフリップさん
こちらもご希望に添えずすみません。中々難しいですね・・・
何にしろ、一度何か撮ってみて納得が出来するのが一番いいのかな、とは思います(汗
さて、個人的に一番確かめたかったツムツムを確認してきましたが、動作が軽快でいいですねぇ。
何より、バッテリーの減りがXPのほぼ半分になったのはかなり有難いです。
ツムツム自体、結構バッテリーの消費が激しいアプリではありますが、かなり減りが穏やかになっています。
XPと比較するとバッテリー容量は増えていますが、液晶サイズを考えたらかなり健闘しているかなと。
通常使用(ブラウジングなど)や、スマートフォンとしての使用をしても減り具合は穏やかで、安定しています。
またツムツムの動作ですが、スキルを出した、フィーバーに突入した、これらの時に高確率でプチフリが発生していましたが、それが無くなりました。
マレドラを使っていると、画面上のツムを消し過ぎて、消えるのが少し追い付かない時がありましたが、それも無くなり使いやすくなりました(^_^
大きい画面になれていないせいで、ちょっと手が追い付きにくい部分があるので、慣れるまでは四苦八苦しそうです・・・(笑
ちなみに、比較した時に使用したツムはマレフィセントドラゴン、使用アイテムはツム5→4、+coinのみとなっています。
書込番号:20972845
3点

>sky878さん
大変有用な情報ありがとうございます。
すでにいろいろとセットアップされてて購入時の状態ではないとは思いますが、起動直後のRAM空き容量/ROM内部ストレージの空き容量はどんな感じでしょうか?
書込番号:20972869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅぅちんさん
ストレージの空き具合、起動直後のメモリの空き具合は画像の通りになっています。
ストレージのスクショについては分割されていますが、御了承ください(+_+)
書込番号:20972923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sky878さん
わざわざスクショまで貼って頂いてお手数おかけしました。
RAMの空きはちゃんと2GB程度は確保されてるようですね。
(4Kディスプレイなのでそちらに多少RAMが喰われる?と思いましたが気にしなくて良さそう)
起動直後から常に空き1GB未満のXZよりもやはり結構なアドバンテージありますね。ご回答ありがとうございました。
書込番号:20973097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>◎ひよこ◎さん
全然構図や背景が違いますが、背景をボカした感じの写真になったと思います(^-^;
下手くそであんまりボケていませんが御了承ください。
ちなみに、ハイビスカスの写真、は一枚目の画像だと思われますが、あれは一眼レフでXZ Pの背面を撮った写真になります。
写っているのはウルトラマンに出てくるガラモンという怪獣です。分かりにくくすみません(^-^;
>りゅぅちんさん
少しでも参考になったようでしたら幸いです(^^ゞ
アプリによってメモリの喰う量は様々ですが、アプリを7,8個立ち上げても1.3GB程の空きは確保出来ていますので、かなり快適な動作となっています!
書込番号:20974871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅぅちんさん
参考になるかどうか分かりませんが
購入して、初めて電源ON状態で、オープニング初期設定がおわって
Googleアカウントだけログインした状態です。
アプリ更新はしていません。購入時のままの状態でのスクショをとってみました。
SIMもまだ入れてない状態です。
>sky878さん
昨夜は眠たくなって設定を諦めて
今日、夕方からやっと、保護フィルム貼ったりして
初期設定を始めました。(^^ゞ
まずはおさいふケータイの引越し準備から
やらないと・・・これが非常に面倒なんですよね。
色々と設定しまくっているので・・・
ヤマダ電機は機種変の度に店頭へ行って最終手続き
しないとダメなので毎回大変面倒です・・・
今回のXZPが気に入った点の一つとして
FeliCaが従来のように背面真ん中に戻ったことです。
この1年、XP、XZと表面上にあるFeliCaで使って
きましたが、非常に使いにくいんですよね、
おさいふケータイをよく使う側からとしたら。
リーダーの反応悪いとき、店員さんが勝手に
端末をひっくり返して、FeliCaがない背面に
エラーさせたということもありました(^^ゞ
その時はさすがに、この機種は前面のここにある
と説明したことがありました。
XZPのFeliCaの位置をアピールした書き込みや
製品紹介記事って全くないのが残念なんですよね。
あと、XP、XZ、XZs と背面下部の樹脂パネルに
なっている分割構造もこのXZPではないので
スラっとしてて良いのが、XZPの売りのひとつでもあるかと。
今から移行作業がんばります
早く、ゲームを試したいですね、スムーズに動くかどうか
確認したいところです。
書込番号:20975101
2点

>子ゴン太さん
おお〜、おめでとうございます!
私は昨日の夜にXPとまんま同じ環境に復旧させました。同じ環境でも明らかに動作が機敏なので、とても感動しています。
PCにSSDを初めて載せた時の様な感動をAndroidでも味わえるとは(笑
子ゴン太さんも、もう移行作業が終わっているかと思いますが動作はどうでしょうか?
>>FeliCaが従来のように背面真ん中に戻ったことです。
おサイフケータイ等を使わない身でして、FeliCaアンテナの移動の恩恵を受けていないので"アンテナ位置も背面に戻ったんだな〜"程度の認識でしかおりませんが、FeliCaをよく使われるユーザーさんにとっては大きな変化の一つですよね。
初めて前面に移動したXPの受け売りは"背面でも認識するように作ってある"という事ですが、どうも背面では滅多に反応しないみたいですよね・・・(笑
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1010934.html
アンテナ位置は背面にあって当たり前、という事で宣伝はしていないのかもしれませんが、前面に移動したことによりXperiaを離れている方は少なからずいらっしゃるでしょうから、こそっとでもいいので宣伝をして欲しいものですね。
さて、一通りXZ Pを触り倒しました。
先の書き込みでは触れていないバッテリーの充電速度について。
バッテリー容量を考えればXPよりも速くはなっていますが、充電時間としては似たような結果になりました。また、充電の最適化技術がXPより強化されている様で、battery mixで様子を見たところ曲線がXPよりもきつくなっています。
充電時の発熱が大きいように見えますが、布団の上に置いたまま充電してしまったので高い結果になってしまいました・・・
冷却が問題なければもう少し早い充電時間で終わるかもしれません。(追々確認したいと思います)
ちなみに使用充電器はQC3.0対応UCH12Wです。
次にバッテリー残量によるパフォーマンスの変化ですが、XPみたいに顕著には感じなくなりました。
Xperiaは10%を切った辺りだと思いますが、ある一定ラインを切った辺りからかなりパフォーマンスが絞られます。XPの時だと5%を切ると動作が明らかにガクガクになりました。
XZ Pも性能が絞られてベンチの結果がかなり低くなっていますが(添付画像をどうぞ)、操作感で言えばガクガクになることは無いし、至ってスムーズな動作になっています。
レビューの方でも書いてありますが、曖昧な部分が無くなって悪い所、良い所がハッキリと別れた感じですね〜。
悪い所さえ受け入れられるのなら、かなりの良端末だと思います。
書込番号:20975500
2点

>sky878さん
XPERIA トランスファーでのテータ移行がなかなかうまくいかず
手間取って、時間が掛かってしまいました。
クラウドからのデータだと、24時間とか信じられないくらい
遅かったので、端末同士のWi-Fi通信でやりました。
まだ完全に設定は完了してませんが気になっていた
ゲーム、FFRKを確認してみました。
結果は、今までのXP、XZの時と比べてデータの読み込みが
早くスムーズなったのは感じましたが、残念ながら画面が
止まることはやはり何度かありました。
しかし、今までとはあきらかにその時間が短く半分くらいに
なっているので、端末が影響していた部分も少なからず
あるのだとは感じます。こと、FFRKというゲームだけで
みると、同時に使用しています iPhone7 のスムーズさには
叶いません。iPhone7の方は画面が止まるとか全くありませんので。
スムーズそのものです。
これは、多分、作り手、 アプリの方に問題があると思います。
ゲームとiOSとの相性はかなり良いですからね。
ゲームアプリはのことは除くと、通常のブラウジングでの
データ読み込みや動作ひとつひとつが別物のように
本当、ヌルサクで気持ち良いですね。データの読み込みに関しても
非常に速くてレスポンスも良いのでとても持ちよいです。
正直、XZから買い替えるのは・・・とも若干思っていたのは事実ですが
これは買い替えて正解だったと思えるくらいの進化ですね。
CPUとメモリ1GB増えるとこうも違うのかと。
↓こちらではXZP とXZs の比較動画もありますが、まさにそんな感じでした
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-premium-vs-xperia-xzs-seinou-speed-hikaku-comparison-speaker-difference-so-04j-so-03j-docomo
FeliCaに関してですが、XZPはさすがに分厚かったのでためしませんでしたが
XZの時は端末が薄くなったので、7-11のレジで今までどおり背面を置いたら
ちゃんと反応して、nanacoで支払いが出来ました。ただ、反応しにくい時もあるので
レジの端末の個体差によって左右されるのもあるようで、その後はちゃんと
表側を下にしてかざすようにしてました。
今回XZPからはまたいつも通りに普通にかざせば良いので助かります。
ヨドバシのポイントカードもおさいふケータイなんで、よく使うんですよ。
昨日もヨドバシでXZを裏返して使ってきましたし。あれが最後のXZでの
お買い物かなと(^^ゞ
書込番号:20975873
4点

>子ゴン太さん
スクショ貼って頂いて感謝です。
ほぼ購入時の状態でのROM/RAM占有容量、大変参考になります。
これぐらい余裕があれば安心して使えそうですね。
情報提供ありがとうございました。
>sky878さん
要点が集約されたレビューの方もとても分かりやすかったです。
Xperiaにしては強みと弱みのメリハリがかなり明確になってきてますね。
そちらも参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20975944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子ゴン太さん
FFRKは少し厳しいですか・・・
iOSとAndroidだと、ほぼ100%と言える確率でiOSの方が動作が優れていますよね・・・
OSがVulkan APIに対応してどこで変化が起きるかとかなり期待しましたが、今の所その恩恵を感じる部分が無いのが残念です。
>>本当、ヌルサクで気持ち良いですね。データの読み込みに関しても
非常に速くてレスポンスも良いのでとても持ちよいです。
ここまで軽やかに動いてくれるAndroid端末は初めてです(笑
今回はs835世代になってRAMの容量が増えて、そのお陰で通常の動作が劇的に変りましたね。
これからはこれがハイエンド端末(というかXperia)のスタンダードになると思うと、Androidの進化もまだまだ期待できるかもしれません。
>>ヨドバシのポイントカードもおさいふケータイなんで、よく使うんですよ。
おサイフケータイに対応していたんですか!ヨドバシはちょいちょい利用しますが、おサイフケータイ対応のポイントアプリがあったんですね。知りませんでした(^^;
それとXZは背面でも反応することがあるんですね。でも、やっぱりちゃんと背面に移設されたモデルの方がいいに決まってますよね(笑
それと、一つ教えて頂きたいことがあるのですが、XZ Pの音量キーにカタツキはあるでしょうか?
どの端末でもそうなのかなと思ったんですが、XPと比べるとカッチリ感にかなり欠けるのが気になっています。
他のクチコミでも初期不良交換となった事例があるようで、子ゴン太さんの端末はどうでしょうか。
宜しければ教えてください。
>りゅぅちんさん
文章の組み立てが下手なうえに句読点の位置がおかしい所が多々あり読みにくい文章ですが、読んで頂きありがとうございました。
少しでも参考になった様でしたら嬉しいです(^^)
書込番号:20975995
3点

>sky878さん
購入おめでとうございます、漠然とした質問なんですが、お使いの前機種がXPERIA X performanceとの事で、XPERIA X performanceとの比較を質問します。
@ミュージックアプリの音質はどうでしょうか?XPERIA X performanceからXPERIA XZに変えても全く違いが感じられませんでした、音質はいいんですが音量不足が気になって…
Aネット閲覧はXPERIA XZだと、偶に引っかかりますが、この機種では改善されてますか?(前レスを見ずに書いてますので、同様の質問があれば申し訳ありません)
宜しくお願い致します。
書込番号:20976380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
FFRKでの動作ですが、それでも以前からするとフリーズや止まってる時間が
半減はされているので、端末のスペックアップによる高速化は効果あると
思うので、満足ではあります。
iOSに比べてAndroidは汎用性や現存使用できるバージョンが多すぎますからね
ゲームアプリ側で全てに対応しないとダメなので、致し方ないところなのかも
知れません。
XZがAndroid7.0にアップデートが降ってきた際、
運営にAndroid7.0に対応しているか確認してから、
OSのアップデートをした経緯もあります。
ただ、去年の5月まで使っていたZ2の時の方がフリーズや画面が止まる
事象は少なかった感じでした。ちなみに、Z2はAndroid4.4でした。
Z2→XPでかなり高速になると期待はしてましたが同時にOSのバージョンも
4.4→6.0になったこともあるので単純に端末がスペックアップしたから
といって、手放しで喜べるものではないとしみじみ感じたものでした。
iPhoneは年に一度のOSのUPDがありますが、iPhoneはその出たときの
iOSのジージョンで最適化されていると思ってますから、iOSのメジャー
UPDは行いません。そのほうが絶対に安定していますから。
そのままの状態で、オークションでうってしまって毎年、新しいiPhoneを
買っています(爆)
話がそれてしまいました、XPERIAの方に話は戻しますが
今回のXZPも発売時のAndroidOSのバージョンが7.11で
それに合わせて、docomoのありがた〜い謹製アプリたちが
うようよと入ってますからねそういうのも絶対に関係あると
思っています。
本来のXZPの性能を生かすのには、何も入っていない
グローバルモデルの方が良いのかも知れませんが
XZPは技適がないから使えませんし、前述のdocomo謹製
アプリの中で、ゆいいつおさいふケータイは必須だから
キャリアモデルは外せないんですよね。あとフルセグもです。
XZての時、購入時のAndroid6.0時とUPDしたAndroid7.0の時も
FFRKのゲームの動作は変わった感じはありませんでした。
他の動作も同様、体感出来るものはなかったです。
ご質問のボリュームボタンですが、
私の場合、本体サイド部分全周をぐるっと覆うタイプの
透明TPUケースがついた手帳型ケースに入れているので
実際にボタンを触ることはなく、TPUケースを介して
ボタンを押しているので、ふらつきなど分かりませんでした。
ケースを外して実際にボタンを澤ってみましたが
私のXZPも確かに言われれば、これがガタつき?
ボタンを軽く触って指先で左右上下に動かすと
カチカチとなります。
この状態が、そのガタつきってものなのでしょうか?
ちにみに、カメラボタンとボリュームボタンは似た感じですね
XZの方も確認したら、カメラボタンは似た感じで
ボリュームボタンは、XZPよりかはしっかりしてる
感じですが、うーん、正直、私はXZPの状態でも
そんなに気にならないです。
特に私の場合は、ケースに入れてしまうので
直接ボタンに触れることがないからでしょうけど。
↑上記写真のケースです。Amazonで買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XVZ4K76/
借りに不具合で交換に出来るとしても、
設定の方が大変なので、この程度なら個体差と言う事で
そのまま使います。言われなれれば気にならないので。
別にキズが入っているわけでもありませんし。
交換して貰ったとしたら、また一から矛背フィルム貼って
設定位置からやり直して(まだ終わってません(^^ゞ)
を考えるとリスクの方が多いですし。
何より購入したS/Nが変わるので、2年後、オークションに
出品する際にS/Nが変わった理由を説明するのが
面倒なので(笑)そのままでいきます。
ヨドバシポイントアプリは、FOMAのおさいふケータイ初期の
時代、N901iC(懐かしいw)からずっと愛用しています。
スマホになった時、一度、XPERIAから浮気した(笑)
シャープのMEDIAS N-04C から使用しております。
この端末、ほぼ新品でまだ手元にあります・・・
おさいふケータイ使えて、何より、FLASHが使える
Android2.2だったのと、めちゃくちゃ薄い端末だったので
買ったときは嬉しかったのを思い出します。
それまでは、初代XPERIA SO-01BのAndoird2.1でしたからね。
せっかくのおさいふケータイ対応機種ですから
今後は是非、XZPでご活用くださいね。
ヤマダのポイントアプリも設定しておくと、
ポイントマシーンでスロット回して、来店ポイントも
貯まりますよ。
>iMac初心者さん
XP、XZ、このXZPとミュージックアプリでウォークマン代わりに
使ってますが、変わった印象はないですね。
ちなみにヘッドホンは、ソニー MDR-EX250AP です。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX250AP/
だた、音というものは個人個人感じ方が違うので
実機が販売されましたし、いつも使用されている
音楽が入ったmicoSDカードとヘッドホンをドコモショップなどに
持って行って実際にXZPで試聴させてもらうのが一番だと思いますよ。
書込番号:20976721
0点

>iMac初心者さん
ありがとうございます<(_ _)>
@イヤホンはE600Mを使用し、音源はハイレゾ(96kHz/24bit)とCDから無圧縮(wav)で抜き取ったもので確かめました。
音量についてはXZ Pが本当に少しだけ低くなっている様な気がします(Max時)
通常の音量についてはほぼ差がないと思われます。
音質についてですが、XPと比べると音の厚み、広がりがほんの少し良くなっています。また、XZPの方がほんの少しノイズが抑えられているように感じます。
大きく違いは出ておらず、音質の方向性は同じに感じます。輪郭がハッキリしたのは確かではないかと。
所詮は安物イヤホンですから、あまり参考にはならないと思いますがご了承ください(^^;
A引っかかりについては今の所感じていません。ページのロードが追い付かず、表示が遅れた際に少し引っかかったりする事はありますが、XPと比べると確実にスムーズになっています。
XPだとfpsが落ちたような挙動が多く感じられましたが、XZ Pではそれがほぼ無くなっているように感じます。
>子ゴン太さん
不思議なもので、ゲームの動作は案外Z1とか、Android4.4とかの旧世代機の方が安定していたりしますよね。
ツムツムでもそれを感じており、Z1を使っていたころはプチフリとは無縁でした。
逆にスペック不足で、本気でスコアを出している時に"ツムが落ちてこねぇ!"なんて事は多々ありましたが(-_-;)
ちょっと前はKitkatの方が断然普及していたので、それらに最適化されてしまっているのかなぁとは思いました。
>>前述のdocomo謹製
アプリの中で、ゆいいつおさいふケータイは必須だから
キャリアモデルは外せないんですよね。
セキュリティパッチで権限が剥奪されてadbコマンドからドコモアプリが無効化できなくなりましたが、どうやらちょっと面倒な手順を踏めばドコモアプリを無効化出来るぽいので、試す価値はありかなと個人的に思っています(笑
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/21462117.html
XPの時にドコモアプリはほぼ無効化していましたが、バッテリーの持ちは良かったです。
何にしろ、ただ常駐するだけで全く使わないドコモアプリは簡単にアンインストールか無効化できるとこちらとしてはありがたいんですが、それは一生叶わないでしょうね・・・
>>カチカチとなります。
この状態が、そのガタつきってものなのでしょうか?
という事は、私の端末とほぼ同じですね。XPは全てのキーが上下に動くことなくカッチリしていたので、違和感を凄く感じてしまいます・・・
気にし過ぎは良くありませんので、こんなものかと納得しておくことにします(笑
一先ず一度デモ機も確認しておこうかなとは思いますが。
子ゴン太さんはヤフオクで売ってしまうんですか。
私は白ロム屋に売る派なので、本体のシリアルはきにしたことがありませんでした(^-^;
FeliCaの件、わかりました(笑
しかし、かなり古い機種の頃からおサイフケータイを使用されていらっしゃるんですね〜。
今まで一切使ってこなかったし何かに使いたいなーと思っていたので、XZ Pからは何かしらに使っていこうと思います!
書込番号:20976917
0点

>sky878さん
ゲームについてはやはり、sky878さんも同様に
思われていたんですね。Androidは現役の
OSのバージョンが多いから対応も大変なんでしょうね。
例えば、7.xxだけに対応とかだったら
もっと安定するような気もします。
docomo謹製アプリで唯一、おさいふケータイは
外せませんよね。何しろ私の場合は、ガラケー
時代からどっぷりとはまってしまっているので
ネット関係は全てiPhoneなので、基本XPERIAの方は
余り使わないのですが、こと、おさいふケータイ機能
だけは、XPERIA頼みだったりします。
なのでキャリアモデルは外せないですよね。
何気に、フルセグも仕事帰りで遅くなったときに
電車とかで、ワールドカップとかオリンピックとか
話題性あるスポーツ中継をみるのには欠かせませんし(笑)
しかし、使わないアプリを未来永劫アンインストール
させないところがなんともですよね。
まぁ、それも入れてトータルでOSとの整合性を
検証しているので、削除させたくないんでしょう。
> ボタンの件
あはりあの感じが、そうでしたか。
でしたら、気にするものではなさそうなので
そのままいきます、私の場合は。
使用済みの古い端末は今まで全て
ヤフオクで売っています。
これが一番、回収率が良いんですよね。
これは、mova時代からずっとです。
P101とかからずっとです(笑)
今みたいにSIM方式でないときは
結構面倒でしたが、それが逆に良かったり。
まだ売るということが一般的でない時代でしたから
白ロムで売って持込み契約、ん?でしたから。
楽しかったですよ。
今回XZの短い使用期間は、mova時代の
N903iについで2番目の短さですね。
N903iの時は、買った1ヵ月後に
限定モデルのルミナスホワイトっていう
色が関西限定で出たんですよ。
米倉涼子モデルともいわれていやつです。
どうしてもそれが欲しくて、今まで
一番短い、1ヶ月ちょっとという所有期間で
機種変して、同機種をオークションで
高値で売って、同機種の限定モデルを
ほぼ損ななしに買い替えたこともありました。
それが出来るのもオークションあっての事なので
オークションは外せませんね。
ドコモの下取り価格とか、なめているとしか
思えない低価格ですし、ショップの買取価格でも
オークションで売却する価格の半値くらいなので
どうしてもショップで売るという気持ちにはなれないです。
今回、XZも売ろうと思ってたら、友人から
譲ってくれと電話があったので、今回は
友人に譲ることにしました。初めてのパターンです。
話は変わりますますが、XZP、SIMロック解除
出来るかなぁと試しに手続きを進めてみたら
なんと出来ました。
5/10にXZをSIMロック解除したばかりだったので
てっきりダメだと思っていたのですが、これは
嬉しい誤算でした。一応、ご報告まで。
このXZPをオークションで売ったら
10万は超えるでしょうね、未発売の
au、softbankでも使える訳ですから。
売りませんけど。
まだアクティベート処理はしてないので
のちほどやります。まだXZからの移行処理が
終わってないから、てんやわんやな状況です(^^ゞ
書込番号:20977158
0点

>sky878さん
ご購入おめでとうございます
820は元々8コア設計のはずでしたが結局4コアになってしまい
消費電力や発熱によるクロックダウンが大きかったので
835は5割以上の性能UPですね。
1世代どころか2世代くらいの性能差があると思います。
3Dmarkでの電池温度はそんな物だと思います。
GPUはCPUよりも発熱も電池消費量も高いし
ベンチではCPUも負荷高いので温度が上がりやすいですね。
835はVulkanに対応してますがVulkan対応のベンチテストも
対応ゲームもまだ出てきませんね。
Vulkanなら負荷もサクッと半分になりますね。
GPU性能ではPhone7をずっと超えていますが
iOSはMatelに対応したAPIなのでandroidは大きく離されていますね。
なかなかアナウンスから結構経っていますが対応アプリも出てこないですね。
レスポンスが良いのはLPDDR4Xの高速メモリの影響が大きいと思います。
今のところ835のみです。
書込番号:20977207
0点

>子ゴン太さん
もう少しAndroid 7の普及率が上がればVulkan APIも生きてくると思うんですが、如何せん日本国内ではキャリアのノラリクラリとしたアップデートのせいで四苦八苦です・・・(笑
そのせいもあり、一時期は色々なゲームをやっていましたが、最近はストレスフリーなツムツムしかやっていません。
Android 7.xのみ対応、そんなゲームが合ったら嬉しいですけど、現実はそうも行きませんね。。
XZの引き取り先が見つかって何よりですね!
しかし一カ月で買い替えられた時期もあったんですか、凄いです(笑
ヤフオクで売り捌くからこそ出来る技ですね〜。自分はヤフオクで業者からなら購入することはあっても、個人間でのやり取りは何だか嫌で手が出せません(笑
ヤフオクで売り捌くと回収率はかなり高いので気にはなるんですが・・・
>>5/10にXZをSIMロック解除したばかりだったので
てっきりダメだと思っていたのですが、これは
嬉しい誤算でした。一応、ご報告まで。
おめでとうございます(^^ )
ある意味、転売するにはうってつけの機種&状態ですね(笑
それとスイッチの件ですが、どうも仕様みたいです。
先ほど買い物ついでにデモ機を確認しに行ったところ、デモ機でも同じように上下に動きました。
これで気にすることなくXZ Pを使う事が出来る様になりました。
>dokonmoさん
ありがとうございます<(_ _)>
CPUの性能upは凄まじいものがありますね。s835搭載機種を持つと、s820は性能が上がったとはいえ、少し中途半端なものだったんだな〜と感じられました。
>>3Dmarkでの電池温度はそんな物だと思います。
ネットに転がっている比較動画で、XZPよりS8の方が3,4度バッテリー温度が低かったので"高い"というイメージを持ちましたが、案外こんなものなのでしょうか?
仰る通りベンチマークの方が圧倒的にGPUとCPUの負荷が高いので、普通のゲームを遊ぶ際はそこまで高くはありませんが(^^;
Android 7になったことでVulkanの恩恵が何処まであるのか大変楽しみにしていましたが、対応アプリがちっとも出てこなくて恩恵が全くありません。
Androidを搭載されているハード事情を考えれば致し方ないのかもしれませんが、ここばっかりはiOSが羨ましくてしょうがないです(笑
やはりレスポンス面ではLPDDR4Xの影響が大きいのでしょうね。本当にヌルサクで非常に扱いやすくなっています。
さて、PC Markでバッテリーの持ち時間をXPとXZ Pで計測しておきました。
測定条件は、液晶輝度50%固定で両者Wi-Fi接続となっています。
無論スタート時はバッテリー100%からのスタートです。
プロセッサの消費電力+液晶の消費電力となりますから、実使用上でもこのような差が出てくると思います。
何度も書いておりますが、液晶サイズを考えればかなり健闘していると思います。
ランキング画像も貼っておきましたが、PC Markは液晶輝度はユーザー設定に従う様になっているので、あまり参考にはならないかもしれません。
書込番号:20977463
2点

>sky878さん
細かい回答ありがとうございます、私は現在はiPhone7PlusとXPERIA XZとを併用しています。
XPERIA XZ
イヤホンはJVC-FW01を使用
iPhone7Plus(iPhoneはハイレゾをサポートしていないのでポタアンを使用)
ラディウスAL-LCH81とJVC-FW01の組み合わせ。
で聴いています、XPERIA XZだと、パワー不足に感じ、iPhone7Plusとポタアンでは、低音が今ひとつですが、高音や音量はまずまずです、XPERIA XZも音量さえあれば、個人的には満足いくものなので、今回質問をさせていただきました。
購入の検討ではないんですが、XPERIA XZやXPERIA X performanceからどの程度変化があったのかを知りたいのもありました、ネット閲覧は快適になってるとの事なんで安心しました、個人的にはもう一つ心配な事がありまして、レビューにも書いたんですが、XPERIA XZでは画面スクロール時に色滲みがするのが気になってました、今では慣れましたが、最初はかなり気にしてました、XPERIA XZも問題なく使えるので、まだ一年は使うつもりでいます、最近はgalaxyかXPERIAになってしまってます。
また質問をするかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
>子ゴン太さん
回答ありがとうございます、今度時間のある時に試してみます、XPERIA XZもパワー不足なだけで、中々いい感じなんです、低音はパワーがない中でも、先に書きましたiPhone7Plusとポタアンの組み合わせよりも効いています。
SIMロック解除ですが、先月の24日から変わりまして、機種を一括で購入した場合(購入サポートを除く)はその日から解除が可能になりました、購入サポートや割賦契約の場合は期間が短縮され、購入100日で解除出来る様になりました。
書込番号:20978028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真ありがとうございました(●^o^●)
綺麗に撮れてますね。
この機種は買って満足出来ますね♪
また教えて下さいm(_ _)m
書込番号:20979211
1点

>sky878さん
ゲームに関しては、やはりiOSの方が有利ですよね。
昨日もFFRKをiPhone7とXZPと同時にやってましたが
まったくもってスムーズなのは、iPhone7の方でしたので。
まぁ、比べなかったら良いという事で。
でも、今までのXP、XZと比べたら格段に
スムーズになっているのでかなりの進化かと。
Z2のAndroid4.4時よりスムーズになったかなと。
> ヤフオク
回収率は半端ないので一度味わうとやめられません。
今回、XZを友人に売らなかったら、オークションに
出していましたが、きっと最低6万はかたかったと思います。
去年のXP ホワイトが同じく半年使用、SIMロック解除で
6万ちょっとだったので
もし、なんでしたら今回、チャレンジしてみては
いかがでしょうか?慣れるのまでは大変ではありますが
コツをつかめばそんなに難しいことではありませんので。
> それとスイッチの件ですが、どうも仕様みたいです。
> 先ほど買い物ついでにデモ機を確認しに行ったところ、デモ機でも同じように上下に動きました。
> これで気にすることなくXZ Pを使う事が出来る様になりました。
私も昨日、電気屋さんでモックを何台かみましたが
どれも似たような感じでした。それと比べて自分の端末の
ボタンがおかしいというのも感じませんでした。
完全に気にしすぎかと思います。
新しい機種が発売されたら、さあ一斉に粗探しが
はじまりますので、これは毎度の事ではありますが
いつも同じだなぁというのが感想です。
あんまり粗ばかり探していたら、本来の端末の良さ
買ってよかったと思えなくなりますからねぇ
高い買い物ですから、気になるのは分かりますけど
過度な反応はしない方が幸せなのかなと。
発売前まで、この掲示板を盛り上げてくださっていた
ApolloniaさんとT9001さんのお二方、無事に購入されて
満足して使用されているのかが非常に気になります。
本日、XZPで初めて7-11でnanacoでお買い物したのですが
XP、XZと1年端末を裏返してFeliCaをかざしていたクセが
ぬけずに、思わずXZPも裏返してしまってました(爆)
すぐさま表にひっくり返してかざしたのは言うまでもありません。
慣れとはおそろしいものです。
>iMac初心者さん
SIMロック解除の既定が先月5/24に改定されたのは
知っておりました。その解体内容の※印の5項目を
よく読むと私の場合、即時SIMロック解除の条件を
満たさないので、前回のSIMロック解除(XZの5/10)から
100日待たないとと思っていたので、あのような書き込みに
なりました。
今回、XZPはちゃんと月々サポート対象なので
端末購入サポートと月々サポートは同じでは
ないですが、docomoが購入補助するというサービス
では同じなので、ダメだと思っていたんです。
※印の注釈には、端末購入サポートをうけると、
前述の100日ルールが適応されるので、今回私の場合だと
SIMロック解除が出来ないはずなのです。
しかし、月々サポートは記載がないので
一度でもSIMロック解除をしていたら
新しく購入した端末を一括支払いしている場合、
今回の既定改訂で即時SIMロック解除できる
という条件を満たされてSIMロック解除できたのかなと
思っております。
あ、SIMロック解除のアクティベート処理忘れてた・・・
帰ったら忘れないようにSIMロック解除して
おかなければ、忘れそうです。
書込番号:20979865
2点

>iMac初心者さん
遅レス、失礼します。
私の持っているイヤホン、ヘッドホン(HA-S800)で確認した限り、明確な音量差を感じられる事はありませんでした。
音質のみ変化があった、という感じだと思われます。
何にせよ、あまり明確な返答を返せず申し訳ありません。
ちなみに液晶の滲みについてですが、私の端末、目で確認する限りは確認出来ません。
ZやZ1、Z5では色温度の高い液晶に当たると滲みが出たことがありましたので、XZ Pでも液晶を納入しているサプライヤーによっては液晶の滲みが出る端末があるかもしれません。
液晶はZ5 Pからマイナーチェンジとの噂ですから、シャープ一社で供給してるかもしれませんが・・・
>◎ひよこ◎さん
少しでも参考なった様でしたら良かったです!
>子ゴン太さん
>>もし、なんでしたら今回、チャレンジしてみては
いかがでしょうか?
ほぼバッテリーも外装もほぼ新品のXperia Zが手元に残っていて、ヤフオクに出すかどうかを少し悩んでいるもので、もし気が向いたら出してみたいと思います。
スイッチの件も今までのXperiaにない傾向だったので、気にし過ぎてしまったみたいです。
荒探しもほどほどに、気にせず使う事にします(笑
件のお二方はどうなたったんでしょう。続報がありませんね(^-^;
早い所XZ Pに慣れると良いですね!
そうやって考えると、設計上致し方なくてもころころアンテナ位置が変わってしまうのも考え物ですね。。
何はともあれ、久々に楽しいAndroid端末ですね。ここまで過去端末と変わったなーと感じられるのはZ1以来かもしれません。
書込番号:20980505
2点

>sky878さん
ほぼ新品のような端末があるのでしたら、是非、一度ヤフオクで
出品してみてください。ためすのには良い端末かもですね、
Zでしたら。下取りより高く売れるはずですので。
売る前に、現在の相場を調べるという点において
同じZ1の出品をウォッチリストに何件かいれて
落札相場を調べるとより現実味が出て、どれくらいで
売れそうなのか分かるので、お勧めです。
> スイッチふらふらの件
そういうものだと落ち着いて良かったです。
まぁ、気にしすぎるのも何ですので
気にしないのが一番ですよね。
本当、久々に面白い端末ですね。
ただ、私の場合、前機種がXZだったので
デザイン的には感動があまりなかったり。
でも、クロームのピカピカは感動してますが。
XP、XZは、背面にアンテナの関係で樹脂パーツが
はいって見た目の一体感が少なかったから
そういう意味では、昔のZシリーズを彷彿させる
XZPのデザインは気に入っています。
> ApolloniaさんとT9001さんのお二方
やはり他の方も気になっているようで、
別にスレッドがたっていますね。
是非、無事に買えたかどうかだけでも
近報告してくれるとうれしいところですよね。
T9001さんはお忙しいとレスがあったので
今後の買いました!書き込みを楽しみに
しているところです。
書込番号:20982137
3点

>子ゴン太さん
白ロム屋の値段とヤフオクの値段はちょいちょい確認しておりますが、少し前ならヤフオクで1万程の値段が付いていましたが最近は8千円前後ぽいんですよね・・・
ちょっと売るタイミングを逃してきています。
個人的にデザイン含めてXZ Pには初代Zが発売された時並みにテンションが上がっています(笑
次もこういった、わくわくさせてくれる機種をsonyには期待しています。
ただ、充電中のバッテリー温度がやけに高くないでしょうか?
先日確かめた時は布団の上で充電してしまったのでそれのせいだと思いましたが、スマホを立てかけて背面を浮かせて充電してもMax44℃付近まで発熱する様です。
容量が増えてきて急速充電が終わると35℃とかそれくらいに落ちるんですが、バッテリー寿命を考えて色々な機能を載せているのに矛盾しているなぁという感じです。
書込番号:20982463
2点

>sky878さん
なるほど
Zだと、今はそんな感じなのですね。
あと、SIMロック解除されたものやSIMフリー版は
いかがでしょうか?
3,000円払って、SIMロック解除しても
それ以上付加価値が付くのであれば
ロック解除して売るという手もありますが
どうなんでしょうね。
去年、私のZ2はSIMロック解除の手数料を
支払って、ヤフオクに出しました。
2年しっかり使って3万ちょっとで売れたので、
良かったではありますが。
ご質問の温度についてですが
私のXZPは、殆ど40℃にもならないですね。
たまに充電しながらFFRKのゲームも
やったりしてますが。
一応、BatteryMixのスクショ貼っておきます。
過去に一度だけ、40℃を超えているときは
あったようですが、今は無い感じです。
通勤時など、胸ポケットに入れて
音楽を聴いているときなんかは
本体があつ〜くなってくる時はありますね。
書込番号:20982544
3点

>子ゴン太さん
大変にご無沙汰しております。
本題に入らずして、
おじゃましてしまい失礼致します。
仕事も重なりまして、
時間に追われてしまい、
・最終は、
オンラインで無事にXZ Premium
を確保させて頂きました。
・当初、
クロームで予約を入れていた為、
ブラックに変更出来ずに、
クロームを入手の流れとなりました。
・実機を手にして、大変に気に入っております。
出張続きで断続的になるかもしれませんが、
有益な情報がありましたら、
是非とも共有していきましょう!
今後とも、
宜しくお願いいたします。
書込番号:20982585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>子ゴン太さん
simロック解除も含め、色々と考えてみますね、ありがとうございます。
それと画像ありがとうございます。お手間を取らせてしまい、すみません。
私の端末もゲーム中や通常の使用では殆ど40℃以下なのですが、下記URLの画像の様にバッテリーの量が少ない状態から充電を始めるとかなり高い温度を示してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024727/SortID=20971628/ImageID=2788979/
XZ Pに対してあんまり充電中の温度が高いというコメントを見かけないので、どうなんだろうな〜と思ってしまいましたので(^^;
書込番号:20982644
2点

>sky878さん
先ほど、ヤフオクで Zの出品物 180点ほど
みましたが、殆どがショップの販売で個人
販売が余りいませんでしたね。
さらに個人のはジャンクが多いので
sky878さんの程度良い出品物であれば
1万超えは狙えそうな感じはします。
それならば、SIMロック解除して
売って見ても良いかも知れません。
Zの時代はドコモ専売モデルだし
au、softbankのユーザーは使えなかった
端末ではあるので、そのキャリアの方々で
コレクターのような方が欲しいと購入する
可能性がないとも言えないです。
また、MVNOのdocomo回線だとSIMロック解除
しなくても使えますが、やはりSIMフリーに
しておけば有利に働くかも知れません。
またSIMロック解除した場合は、docomoショップで
正規に解除済み、書類添付します。
くらい買いても良いかも知れません。
最近は、同じヤフオクで格安で
SIMロック解除できるコードを
販売している業者もいるので、それとは
一線を隔すため、正規解除済みと説明を
本文にいれるのが良いかも知れません。
ヤフオクに出品する場合、
出品開始価格について、概ね下記4通りの
パターンがあると思います。
1.開始価格を3,000円や5,000円でスタートする
2.これくらいなら最低売れても良いという最低価格で
スタートする
3.ズバリ、この価格は絶対回収したいという希望落札
価格でスタートする。今回で言えば Zだと1万円スタートとか。
4.相場より高い価格で、スタートする。今回のZだと2万円スタートとか。
4の場合は、売るのが目的ではなく、自分の端末だと
オークションではどれくらい注目度があるのかという
市場調査を兼ねて出品するという方法もあります。
うまく入札が入れば、ラッキーですし、出品者は
アクセス数やウォッチリストに何人に登録されているのか
分かりますので、出品物の注目度も分かります。
毎年買い替えて出品している iPhoneは物凄いアクセス数
なですよ。ちょっと他の商品とは比べ物にならないので
参考にはなりませんが、1週間で1万アクセスくらいいくのも
ザラにあったりします。
またオークションの出品する際は、実際自分の作った
出品内容の説明を客観的に、自分がこれを買う場合、
自身の作った説明を読んで、疑問点などないだろうか?
など考えていくと、おのずと出品時の説明文は
出てきたり、この件は記載しておこうと分かったりもします。
と、長々と記載させていただきましたが
あくまでも私の場合でのことなので、
こうしなければならないという正解は
ございませんので、もし出品される場合の
ご参考になれば幸いです。
> 温度の件
リンク先を拝見させていただきましたが
かなり高いですね、温度。
さすがにあそこまで上がったとこはないです。
あの熱さだと持てないですよね・・・
余りにもその事象が続くようでしたら
一度、docomoショップに持っていって
相談してみるのも良いかも知れませんね。
私のXZPはこの前使っていた XZの方が
温度が少し高かったという感じはいたします。
>T9001さん
ご無沙汰しております。
お忙しい中、コメントありがとうございます。
発売前 2週間は本当、怒涛の書き込みがあったので
他の方も気になっていたんだと思います。
無事に購入されたということで安心いたしました。
色は、クロームなですね。ヨドバシなんかは
この間の土曜日でも両カラー在庫ありってなってたので
そういうところで購入出来ていたら、予約を取り直して
直ぐに購入は出来たんですけどね。場所や店頭にょって
在庫は異なりますから、一概には言えませんが。
私もクロームですがあの鏡状態は感動すらいたします。
Z5Pから欲しかった色なので、私も大満足です。
またお仕事が落ち着いたら是非、情報交換など
いたしましょう。お待ちしております。
無理せず、ご自身のペースで書き込みしてくださいましたらと
思います。ねばならない、などの強制になってしまうと
楽しくも何にもないですから、お手隙の時に
書き込み等されるのを楽しみにしております。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20982898
3点

>子ゴン太さん
XZ Premiumは、
グローバル機種ですので、
米国での情報も役立ちます。
ご存知かと思いますが、
下記サイト、
ソニーの公式サイトです。
https://talk.sonymobile.com/t5/Xperia-XZ-Premium/bd-p/xperia-xz-premium
日本語訳も出来ますので、
お時間ある時に有益です。
書込番号:20982985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T9001さん
早速、ありがとうございます。
英語は得意・・・ではないのでひるみますね(^^ゞ
ここの情報なんかも素早く組んで日本語でUPしてくれる
↓のサイトなんかはよく見てます。
http://sumahoinfo.com/
ほんと、時間あるときに一度、チェックしてみないといけませんね。
> ダブルタップで起動の機能。
XZPの設定で、XZでもあった便利にスリープ画面から
素早くダブルタップするとスリープモード解除する設定項目が
XZPにないなぁとググってみたらショッキングな情報が・・・
http://socius101.com/post-29372/
XZで不具合が多かったからXZs、XZPからなくなったのでは?
ということみたいです。私のXZは問題なく使えていたので
なくなったのは残念です。
Z2からずっと使ってきた機能なので、なんかと、ソフトウェアUPDで
復活して欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:20983521
4点

>子ゴン太さん
こんにちは、私のXPERIA XZは端末購入サポートなんで、購入の3月20日より100日、今月末にSIMロック解除出来る様になります、割賦や購サポでなければ、現金一括購入即日解除可能かと認識してました、SIMロック解除出来ると使用用途が広がるので、私もiPhoneしかSIMロック解除した事がありませんが、期日が来たら必ずSIMロック解除しています。
>sky878さん
こんにちは、音に関しては大きな変化はなさそうな感じですね、今回は2月末にイヤホンを思い切ってランクアップさせてみました、ミュージックに関しては端末ではなく、アクセサリーで調整もいいんですが、上を見るとキリが無さそうに感じます、でも低音域は前に挙げたiPhone7Plus、ポタアン使用よりも効果は強いです、ただ、音量不足なのが残念です。
液晶なんですが、初代Zの時は色滲みを感じましたが、それ以降XPERIA X performanceまではあまり滲む感じはなかったんです、今回XPERIA XZにして凄く感じました、今はもう慣れてしまいましたが。
今回はGalaxy S8+や秋に発売するかもしれないGalaxy Note8で迷っていまして、購入も今ではなく、Galaxy Note8が出てからの予定なんです、画面は大きいのがいい派なんで、このXPERIA XZ premiumも候補なんです、まだ時間があるのでゆっくり考えます、まだ何かあれば質問しに参ります。
書込番号:20984798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電中のバッテリー温度についてショップで相談してみましたが、何の解決には至りませんでした。
曰く、故障は無さそうなので、製品としては正常ですね〜だそうです。
修理も受け付ける様子はなかったので、そのまま帰ってきました。
ちなみに充電を開始して2分後には7℃もはね上がっています(笑
まあ、短時間でかなり急速に充電されているので温度は上がるでしょうが、他のレビューやクチコミを見ても、ここまではね上がっている風ではないので、そのうちオンライン修理にでも出してみたいと思います。
書込番号:20984859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
充電中の発熱、その後いかがでしょうか?
私の方もどうなのかな?と思い確認してみました。
本来はいつも出勤後、会社についたら直ぐに充電。
営業で外に出てもクルマに乗ったら直ぐ充電、
帰社して直ぐに充電、会社から帰ったら直ぐに充電
と言う樣ないたわり充電とは間逆な使い方を
していますが、今回、良い機会だったので
朝出勤時から帰宅まで充電せずにどれくらいもつかも
確認してみました。
XZPはバッテリー容量が大きいせいか、XZより確実に
もちますね。充電の有無意外は普段通りに端末を
使っていたので、自分的には大変良い結果が得られました。
帰宅後、充電(3.0A)してましたが、温度は40℃弱ほど
でした。また、機能の午前0時前後の充電時も同様な温度
でしたで、私の端末はsky878さんのような高温はなかったです。
たのスレでsky878さんの書き込みを拝見しましたが
アプリのタスクキルはされてないとの事ですが
今度、タスクキルをしてバックグラウンドでは
動作しているアプリを無い状態にして計測して
みてはどうでしょう?
私の場合は、SO-01B Android1.6時代から使用しているので
アプリは使わなくなったら、バックグラウンドに
置いておかず、直ぐに終了させる”クセ”がついて
しまってまして、無意識に、右下ボタン→アプリ一覧
→全ての動作中アプリをスワイプさせて終了させてしまってます。
もし、それもされていたら申し訳ないですが、
してないのでしたら、一度、違いというものを
確認されても良いかもしれませんね。
>iMac初心者さん
> 割賦や購サポでなければ、現金一括購入即日解除可能かと認識してました、
> SIMロック解除出来ると使用用途が広がるので、
今晩は。私もその認識だったのですが、やたらと注釈が多くて
全てを何回も読み返し、熟読して理解しようと考えたところ
前回のXZのSIMロック解除が5/10だったのでまだまだ先だと
思っておりました。
しかし、現実は解除できたので、以前別のスレッドで
まっちゃん2009さんが書いてくださっていた
端末購入サポートと月々サポートは違うというのが
ここに出ているんだなと改めて認識した次第です。
端末購入サポート
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/purchase_support/
月々サポート
https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=monthly
比較サイト
http://estpolis.com/2017/03/35371.html
> 私もiPhoneしかSIMロック解除した事がありませんが、
> 期日が来たら必ずSIMロック解除しています。
SIMロックは解除しておいて得はあるけど、損はないので
私もとっとと解除できるようになったら解除してます。
iPhoneは逆にしたことありません。なぜなら
SIMフリー機を始めから購入するからです。
もし、XPERIAもソニーで直接SIMフリー機が買えるように
なったら私はそちらを買う思います。まぁ、おさいふケータイの
対応次第であるのは間違いないですけどね。
スマートフォンなんだら、もうそろそろお節介
キャリア謹製使わないアプリのプリインストールは
止めて欲しいと思う今日この頃です。
iPhoneなんか、そういう意味ではすっきりしてて良いですね。
書込番号:20988455
2点

>sky878さん
>充電を開始して2分後には7℃もはね上がっています(笑
CPUは急激に温度が上下しますがバッテリーは
熱くなるのも冷めるのも急激には上下しませんね。
バッテリーミックスの数値と体感は一致しますか?
2分で7度上昇は考えにくいので
batterymixのバグというか動作ミスの可能性もありますね。
再インストールしても同じになるでしょうか?
もしくはXZPの一部で電池情報のバグがありましたがその関係かも?
>子ゴン太さん
電池は1日に何回も充電した方が寿命が延びます。
放電深度(DoD)が小さい方が寿命が大きく伸びます。
DoD100%(0→100%)では300回で80%の性能に落ちますが
DoD10%では10倍の3万回の寿命になります(10%なので×10×10)
但し100%近い時は負荷が非常に高かいので(100%時間が長いと寿命が短くなります)
常に100%近くではなく60−70%で常時継ぎ足し充電をした方が良いですね。
書込番号:20988530
2点

>子ゴン太さん
わざわざ確認をしていただいて申し訳ありません。とても助かります。
>>充電中の発熱、その後いかがでしょうか?
相も変わらず、といった感じです(汗
ちなみにタスクは終了させても変わらずで、一応CPUの使用率等も見てみましたが、充電を開始しても使用率に極端な変化はないし周波数の上がり方も異常はありませんでした。
ちなみに自分で入れたアプリは強制終了させた状態でも試してみましたが、変わりはなかったです。
購入直後の真っ新状態からこのような感じですので、後は初期化をしてみるかな、という感じです。
望み希薄ですし、ちょっとした用事で来週まで初期化できませんが・・・
>dokonmoさん
ありがとうございます。
>>バッテリーミックスの数値と体感は一致しますか?
バッテリーを直接触れるわけではないので、手に感じられる温度とセンサーの温度では乖離があると思いますが、充電を開始して直ぐに、背面にあるdocomoマークから約2cm上の中央部分が温かくなり始めます。
充電開始直後はほんのりですが、5分も経てばバッテリーミックスが表示している温度と体感温度が一致し始めるという感じです。
最初は充電回路の熱を拾っているのかと思ったんですが、分解画像を見るとバッテリーしか無さそうなので何が原因かはハッキリとはしていません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1703/06/news065_2.html
アプリの再インストールについてですが、同じ状態となっています。拾っているセンサーは同じだと思うのであまり意味はないかもしれませんが、一応AIDA64のスクショも載せておきます。
QC3.0の機種を持っていないので正常かどうか分かりませんが、charge rateがかなりの値を示しています。
体感でもわかる程度には温かくなるので、私的にはバグとは言えないのかな・・・という感じです。
書込番号:20988570
1点

>sky878さん
やはり、色々と条件を変えて試されていたんですね。
心中お察しいたします。m(_ _)m
あとは初期化しか方法は残ってないですが、
確かに初期不良の場合、何しても同じですもんね。
ただ、初期化もしておかないと、必ず、docomoに
行っても初期化はしたか聞かれますし、してないなら
初期化して様子を見てくださいと言われるのがオチですもんね。
本日も私の端末のBattryMixで温度を確認したところ
機能と同じく、40℃にも満たない感じでした。
非常に安定しております。充電しながら
例のゲームもやったりしてますが、異常に温度上昇する
という挙動はみられません。
初期化も試されて、初期不良交換してもらえることを
願ってやまないです。折角の良い端末もそんな状況では
嬉しさ半減ですもんね。
一応、↓のような記事もありますが、試されましたか?
http://sumahoinfo.com/post-16215
私の場合、買った時のままなのでスマートクリーナーは
動いてます。これで改善されれば良いですが、今までの
状況からすると、改善されない感じはしますよね。
話は変わりますが、ゲームでのもたつきなど
XZの時、下記のような記事を見つけたので
試してみました。
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-docomo-so-01j-sov34-au-game-tsumutsumu-motatssuku-kakutsuku-naoshikata-fix-kaizen
大幅改善とまではいきませんでしたが、
効果は少しはある?みたいな感じでした。
なので、XZPでも使える技だろうと
XZPも上記設定をやってみてます。
こころなしか少し、画面が止まっている時間が
少なくなった?と感じるくらいです。
やらないより、やっておいた方が良いかな?
レベルな感じです。
FFRKというゲームアプリがAndroid 7.xxに
最適化されてない気がします。6.xxでも
同様だったので、OSのマルチバージョン対応に
無理があるのかな?とも思ったりしてます。
>dokonmoさん
詳しくありがとうございます。
私の場合、スマホのバッテリーについては、耐久性度外視で
気にせず使うという方針なので、バッテリーの寿命やもちに
関しては殆ど気にしてないんですよ。
ちょっと減っては直ぐに充電しますし、電源のない電車で
移動が多い時は、モバイルバッテリー持参でなくなってきたら
充電を繰り返しております。
バッテリーによくないのは重々承知ですが、最低でも2年で
買い替えますからバッテリーは消耗品と思って気にする必要は
ないと思っています。
そういう使い方を去年まで2年間Z2を使ってましたが、
特に問題感じませんでした。バッテリーのもちが極端に悪いとか
もありませんでしたし。気にされる方は気にするんでしょうけど
そんなにバッテリーのことを気にしてスマホを使っていたら
気疲れしてせっかくの良い端末が宝の持ち腐れになりますから
気にしないので使うのが一番かと私は思っています。
人それぞれなので、気にするのがダメとかではなく、
人は人、自分は自分の使い方をする、そんな感じです。
去年まで使っていたZ2を通じて、意外にバッテリーはどうもなく、
丈夫なんだなぁと感じたのも事実でした。
書込番号:20990735
2点

>子ゴン太さん
有難うございます。ここ数日はしょうがなく2A出力のモバイルバッテリーを通して充電しています。
モバイルバッテリー経由ならばバッテリー温度が跳ね上がる事もないしマックス38℃程に収まるので安心ですが、充電速度の遅さが何とも・・・
ちなみにご指摘くださったスマートクリーナーなんですが、あの機能は私的に邪魔な存在でして、常にオフとなっています(笑
>>初期化して様子を見てくださいと言われるのがオチですもんね。
そうなんですよね。ドコモの常套句、"初期化"には迷惑しています。初期化が当てはまる時もあるんですが、どう考えてもハードウェアの故障だろという症状に対しても初期化をして・・・と言われるので困ります。
初期化して治まるんだったら困らないんだよ!と内心思いつつ、初期化して確かめてからドコモショップに行っています。
そういえば本日、違うドコモショップにも足を運んで、部屋の温度は高くない、初期状態から、という事を伝えて見てもらいましたが、ソフトウェア上ではエラーが出ていませんので一度修理に出して頂くしかありません。と言われて帰ってきました。
まあ、妥当な対応だと思うんですが、何だかなーという感じです。
それと一つお聞きしたいのですが、使用充電器はACアダプター06でしょうか?宜しければご使用されている充電器を教えて頂きたいです。
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-docomo-so-01j-sov34-au-game-tsumutsumu-motatssuku-kakutsuku-naoshikata-fix-kaizen
に記載されている直し方Aは、確か元々dokonmoさんが価格に書き込まれた内容ですね(笑
GPUレンダリングをonにするとツムツムはいいけど白猫が逆に重くなってしまう、という事が過去にありまして、諸刃の刃状態です。
Androidのゲームは対応具合がバラバラなので、Android 6や7がもっと普及するまで厳しいですね・・・
書込番号:20990847
0点

>sky878さん
今晩は。遅くなりました。m(_ _)m
レッドのスレに負けないようにがんばるぞっと(笑)
さて、さすがsky878さんですね、モバイルクリーナーは
既にOFFにされていたんですね。そうなってくるとやはり
端末の初期不良の可能性が濃厚ですよね・・・
面倒ですが、一度、初期化もしてから
やることは全てやった、ちゃんと交換してね
状態で修理に出す方が話は早いかと思います。
しかし個体差がこれだけあるのに、ドコモショップ
とかでは、まだそのような事象は上がっていませんと
言われれたりするんですよね。本当それはつらいです。
ご質問の充電器の件ですが、私の使用している
充電器は純正ではありません。使っている方には
申し訳ないのですが、ドコモ製の純正充電器は
値段の割りに・・・と思うので使ったことがありません。
ちょうど、スマホ本体に充電器が付属されなく
なったあたり(3年前)くらいから社外品を
使っています。
今使っているのは、自宅ではAukey PA-T15 というもので
会社では、Anker のUSB2ポートモデルを使用しています。
自宅では、最近まで Aukey PA-T14 だったのですが
スイングプラグの部分にクラックが発生して
修理か交換依頼したら、既に廃盤なので
PA-15と交換はいかがですか?といわれて
タダで交換してもらって、今はメインでPA-T15を
使用しています。
Aukeyの充電器は、1ポートだけオレンジ色になった
USB3.0対応のポートがあるので、前機種のXZや
今のXZPは専用ポートとして使っています。
XZ、XZPはUSB3.0に正式対応しているので
充電時間は速いですね。
他の充電ポートもAukeyは独自の急速充電機能である
AiPowerテクノロジー、Ankerは独自のPewerIQという
機能があるお陰で、最大2.4A出力であるものの
かなの速い充電速度で充電出来るので大変重宝しています。
モバイルバッテリーは、そのAnkerPowerIQを搭載した
ものを使用してます。
あと、車ではAukeyのシガーUABアダプタを
使用しています。Quick Charge 3.0には対応してませんが
同じく急速充電機能のおかげて、車でも
充電スピードは不満ありません。
もし、ご興味あれば純正でない充電器も一度
使用してみても良いかも知れませんね。
ちなみに、ドコモ純正品ではないもので
3年ほど使用してきてますが全く問題はありません。
XPERIAで言うと、
Ankerの充電器で、acroHD、Z2、XP、XZ、XZP
Aukeyの充電器は、XP、XZ、XZP
使用してきました。
iPhoneは5s、6、6s、7
と使用してきてますが快適に使えています。
AukeyのPA-T14はUSBが3ポートあり、
うち1つは3.0対応で、コンパクトなので
出張時の携帯に非常に便利で重宝していたのですが
今は販売がされていないのが残念なんですよね。
ただ、海外(アメリカ)のebayではまだ取り扱い
あるので日本でもまた再販して欲しいと思って
います。次、再販されたら2つは買っておきたいと
思えるほど、おすすめの充電器です。
http://www.ebay.com/itm/Qualcomm-Certified-AUKEY-Quick-Charge-3-0-3-Port-USB-Wall-Charger-With-Cable-/121999653712
AnkerもAukeyもサポートの対応は非常に良いです。
メールでのやりとりで、ちょっと日本語が変ですが
きちっとしてます。どちらのメーカーもメーカー保証が
長いのも安心できるところです。
まぁ品質という点は余り良くないので
初期不良をつかまされる場合もあるので
その時は我慢して、直ぐメール連絡すれば
対応は早いのでそういうものだと思って
利用するのが良い感じです。
私の使用している充電機器など下記にまとめましたので
良かったらご参考にしてください。今は販売中止の
ものもありますが、後継商品が販売されている場合も
あります。
○充電器
Anker 充電器
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MWOB8X0/
Aukey 充電器 PA-T14
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HB51HOO/
Aukey 充電器 PA-T15
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CXO7DK0/
Aukey カーUSB充電器 CC-S1(ソケット抜けにくい)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B019NYSA9G/
Aukey カーUSB充電器 CC-S5(ソケット抜けやすい)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HTF0LOI/
○モバイルバッテリー
Anker Astro E4 モバイルバッテリー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M0F7UGK/
Anker Power Core 20100 モバイルバッテリー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B011TQQ9RG/
○極太ケーブル・変換アダプタ
Anker ケーブル(ツメが直ぐにダメになりケーブルが抜けやすい)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NAQITHW/
Aukey ケーブルセット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BZM8K6W/
Aukey ケーブルセット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01AP4TYFC/
Aukey microUSB→TYPE-C 変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GJH523C/
> GPUセッティング
リンク先に書いてあった通り、ツムツムには効果あったんですね。
しかし、白猫では逆に重くなるとは、やはり難しいですね。
私のFFRKでは効果あるのかないのか微妙な感じです。
おっしゃるように、Android6や7がメインに
なるくらい普及しないと難しいのか知れませんね。
書込番号:20993231
1点

>子ゴン太さん
ようやく初期化できる状態になったので初期化を試みましたが、変わらずでした(笑
予想通りの結果でしたが、それよりもデータのバックアップ、初期化、データの復旧、これらの作業が1時間で終わるようになったので感激です(笑
まあ、音楽とかはSDに入れてあるのでバックアップ量は10GB程度ですが、XPに比べたら格段に速くなりました。
使用充電器について詳細に書いて下さりありがとうございます。大変参考になります。
ちなみに私が使用している充電器はUCH12Wになります。
子ゴン太さんと同じく、ドコモから出ている充電器に二千五百円も出すのは何か違う、と思いsonyから出ている充電器をチョイスしました。
結局、確認の為にドコモのACアダプター06を買い足したんですが(汗
最初はankerかaukeyの充電器を買おうかと思ったんですが、各々の独自機能のない素のQC対応充電器が欲しかったのもあり、UCH12Wを買ってしまいました。アホみたいに高かったです・・・(笑
値段が値段なだけに、充電アダプタはUCH12Wを末永く使う事になりそうなので他のアダプタを買う予定はありませんが、使用しているモバイルバッテリーが5年前に買ったものになりますので、オススメ頂いた物をそのうち買おうかと思います。
ありがとうございます。
ちなみに車ではカーインバーターを通して充電することが多いので、シガーソケットから充電することが滅多にないです。
インバーターの電源をヒューズボックスから取って車内の内装を剥がして配線したので、ACアダプターをわざわざ持ち歩いて意地でもインバーターを使ってるだけなんですが(-_-;)
色々な商品を紹介してくださり、ありがとうございました。
それとXZ Pですが、水曜日には修理に出せる算段が付いたので修理に出そうかと思います。
あまりいい結果では返ってこないと思いますが、修理から帰ってきましたら結果をこちらで書こうかと思います。
書込番号:20994994
2点

>sky878さん
ようやく初期化をされたんですね。
やはりというか、結果は想像通りだったということで・・・
修理に出すために、ユーザー側ではやるだけのことはやった
という事で良しとするしかないですよね。
しかし、初期化から復元するのに1時間で出来るとは
恐るべし速さですね(^^ゞ
そこにおさいふケータイのお引越し作業とかが加わると
もう少し時間が掛かりそうですよね(^^ゞ
私も音楽はmicroSDに入れています。
最初端末側だったんですが、端末のROM容量が
少ないのと機種変を頻繁にして、いちいち移動が
面倒になったのがその理由でした。
microSDの方が本当楽ですよね。
いよいよ、水曜日に修理に出されるということですが
無事に基盤交換とかになって戻ってくると良いですね。
うまくいけば、症状は再現しませんでしたが、念のために
基盤を交換しました。というような見込み修理してくれると
ありがたいんですけどね。
1回で対応してもらえない場合、再度修理をに出すと
大概、必ず対応はしてくる方法ですよね。
さらにそれでも改善しない場合は、ようやく端末ごと交換
してくれたりします。
昔、FOMAのN-01Aを購入した時にそれにはまった経験が
あります。結局、原因がわからず、そのまま改善せず
使用した事もありました。
その時の症状は、iモードメール作成中、突然電源落ちして
端末が再起動するというものでした。
ソフトウェア更新にいたるまで、かなり長い時間かかった記憶が
あります。発売日に購入だったから症状報告もなくて
本当、苦労したのを思い出します。ドコモショップにある
預託機と交換、その後メーカー修理に出して、基盤交換まで
しても直らなかったので、確実にソフトウェア更新を待たないと
ダメという症状でした。
当時は、LINEなどなく、キャリアメールもかなり重要な
やりとり手段だったんで、本当、つらかったのを思い出します。
それとは事象が違いますが、sky878さんのXZPも無事に
直ると良いですね。本当、XZPは安定してて良い端末で
すっか馴染んででしまっています。重たいですが(^^ゞ
一日も早く、直って安定したXZPライフを満喫して
いただきたいです。
> ソニー純正充電器 UCH12W
値段、ソニーストアでみましたが
むちゃくちゃ高いですね (^^;)
ちょっと手が出ません。
昔、acroHDについていたものが
Quick Charge 3.0に対応したものという
感じですよね。あの値段ならせめて
2ポートは欲しいですよね。
モバイルバッテリーは
私の持っているものは、どちらも3.0には
対応していないタイプなので、これから
買われるなら、3.0対応のポートが1つ
ついているモデルの方が良いかもしれませんね。
とはいえ、私のは3.0ポートがないですが
別段不満はないので、買い替えや買い増しは
今のところ考えていません。
Power Core 20100は容量がデカイのは良いの
ですが、いかせん重たいので、かばんにいれると
ズシっときます。ただスリムなのですっと
かばんに入るのはありがたいですね。
ちよっとおでかけとかであれば半分の容量の
10000mAh 前後のものを選ぶのもありかも知れません。
Anker製品、Aukey製品はちょくちょくセールを
やるので買い時が難しいですが、極力安く
手に入れたいと思うと、こまめにAmazonのサイトを
チェックするのが良いかも知れません。
Aukeyは公式ブログで案内があるのでそちらを
チェックされるのが良いかと思います。
結構頻繁に割引クーポンが発行されているので
チェックしておいて損はないかと思います。
http://aukey.blog.jp/
書込番号:20996392
1点

>子ゴン太さん
>>そこにおさいふケータイのお引越し作業とかが加わると
もう少し時間が掛かりそうですよね(^^ゞ
多分、そうなってくると込々で2時間程度に膨れ上がるかもしれませんね。
それでもUSB 3.0とUFS規格のROMは偉大ですねぇ(´∀`)
旧Xperiaではこうはいきませんでした。
ついでにこういった新しい規格に移ったお陰でレスポンス面も大幅改善、GalaxyとかAndroidで一番レスポンスの良い機種と善戦どころか勝ってしまう所まで良くなっているのは驚きです。
>>いよいよ、水曜日に修理に出されるということですが
無事に基盤交換とかになって戻ってくると良いですね。
そう願いたい所ですが、異常なしで返ってくるだろうなーと思っています(笑
仰る通りで、2度3度修理に出さなければ行けないかもしれません。
子ゴン太さんも色々と苦労されているんですね・・・
一番苦労した機種で言えば、SoftbankのガラケーですがP821でしたね。。
修理に出しても何度も壊れるマイク、本体を交換しても壊れるマイク、何をやってもマイクが逝かれるという凄い機種でした(^^;
XZ Pでもそうならない事を願います。
>>昔、acroHDについていたものが
Quick Charge 3.0に対応したものという感じですよね。
それよりほんのちょっぴり長くて厚いかなという感じですが、ほぼ同じ大きさです。
ほぼ同じ大きさで給電量が大幅に上がっているのを見ると、充電器も進化しているな〜と感じます(笑
そうですね・・確かに値段からしたら2ポート欲しいですね(^^;
モバイルバッテリーの件について、ブログなどの紹介も下さりありがとうございます。活用させて頂きます!
今使っているモバブがsonyの10000mAhの物で、少し物足りないのでやっぱり20000mAhは欲しいですね。
ただ自分の使用的にはXZ Pにはモバイルバッテリーが要らないかも、です。
先日遊びに行った時は50%も残量を残して家に帰ってこられたので、バッテリー持ちに関しては気にしなくてもよさそうです。
XPなら絶対に30%を切ってそろそろヤバいか?と思う状況でしたが、XZ Pはいい意味で期待を裏切ります(笑
書込番号:20999683
1点

>sky878さん
技術の進歩、本当に凄いですよね。
Andoridはgoogleアカウントで
たいがいのものが、クラウドから
データ移行出来てしまうので、
昔のガラケーの機種変の際や修理の際の
手間を考えたら本当に楽になつたものです。
今回、XZからXZPにデータ移行を
Xperia Transfarを使用したのですが
iPhoneに迫るくらい楽でした。
iPhoneのiColudへのバックアップ→復元は
今まで使っていた環境がそのまま新しい
端末へ全て復元反映されるのが、素晴らしい
と感動したものです。
Androidもそこに近いところまできている
感じですが、今一歩という感じでしょうか。
今回のXZPの端末のレスポンスは
本当、目を見張るものがありますよね。
私のするゲームを除くと、不満点は皆無です。
メモリが従来より1GB増えた恩恵も十二分に
あると思います。ROMもですが。
sky878さんもガラケーでハマッたこと
あるんですね。P821の症状、かなり厄介
だったんですね。再起動もいやだけど
物理的に壊れるのも困りものですよね。
ソフトウェア更新で直らないですし。
さて、ついにXZPを修理に出されたということで
メーカーの対応が楽しみにですね。
基盤交換でもしてくれたら最高なんですけどねぇ
どのような結果が出てくるか楽しみにしてます。
まずは完全に直ることが前提ですよね。
今のところ、私の端末はすこぶる調子良いので
sky878さんには申し訳ない感じですが、本来の
XZPはこんな感じなのかも知れませんね。
バッテリーもよくもつ、おっしゃるように
モバブーは必要ないかも知れませんね。
去年のポケモンGOが流行ったときは、絶対必須
でしたけど(笑)
20000mAhくらいのモバブーになると
相当重く感じるので、使った感想としては
15000mAh前後が重さと容量のバランスが
良いと思います。
なので、手持ちのAnkerの古い方の13,000mAhが
結構ちをうど良かったりします。そんなに重たく
ないですし。大きさも結構違うかったりします
(上記添付写真参照)
書込番号:21003204
2点

>子ゴン太さん
本日XZ Pを修理に出してきました。
あわよくばZ5Pの代替機なんてこなかな〜と思っていたら、残念ながらZ5が届きました(^^;
念のため手元に残しておいたXPの出番です(笑
修理に出すついでにまじまじとXZ Pを確認したら、背面に少し引っ掻いた様な傷が薄っすらと入っていました・・・
ちょいと柔らかいガラスみたいですね。修理に出すからと背面フィルムを貼らないで置いたのが仇となりました。
モバブの件ですが、今使用しているCP-F10LSAVPを連続で使っていたら息を吹き返してきたようで、XZ Pを1.7回くらい充電出来る様になったので買い替えは見送りとしました(笑
まあまあ高い部類のモバブでしたが、ここに来て価格なりの性能を見せてくれました。
書込番号:21003889
2点

>sky878さん
遅くなりました。m(__)m
修理出されて4日ほど経ちのましたが
一度XZPを手にされているので
ないのは非常につらいですよね。
私も去年のXPの時、不注意でキズを
付けて修理に出している1週間ちょっとは
非常に長かったのを思い出します。
今は手元に置かれていたXPが大活躍している
ことと思います(笑)
しかし、XZPの塗装というか表面、
鏡同様なので特に気をつけていますが
キズ、入りやすいんですね (>_<)
普段は、手帳型ケースに装着したままに
してますので直接表面をみる機会は
ありませんが、定期的にケースから出して
クリーニングしているので、その際は
気をつけなければと再認識した次第です。
同様に去年発売日にかった、iPhone7の
ジェットブラックもキズ付きやすい
表面ですが、上記方法と同様にしていて
今のところ、パっと見はキズなしです。
このまま9月のiPhone8発売までもってくれれば
高値で売れるので大切に使わなきゃです(爆)
iPhoneはSIMフリー、1年落ちくらいだと
オークションでは最低6万はいくので
買い替えやすいんですよ。
iOSは発売時のバージョンで止めておくのも
ポイントです。
話がそれましたが、今回購入したXZPは
ちゃんと月々サポート適応もネットで
確認出来ましたので、Z2に続いてやっと
2年きっちり使えそうです。
XPERIAは2年後ごと、iPhoneは毎年
というパターンで買い替えサイクルに
しているので、やっと本来のサイクルに
戻れそうです。
> モバイルバッテリー
バッテリーの特性でしょうかね、とりあえず復活して
した良かったですよね。良いものをお持ちなので
ちょっとやそっとで壊れられると本当イタイですもんね。
ソニー製のCP-F10LSAVPが出た時は欲しかったんですが
余りの高さに購入はやめた次第です。既にAnkerのものを
使っておりましたので。メーカー製でもう少し安ければ
少し高くても、そちらを購入するんですけどね。
とりあえず、モバブーも大丈夫ということで
あとはメインのXZPが無事に完治して戻って来てくれる
事を祈るばかりですね。
書込番号:21013068
2点

>子ゴン太さん
いえいえ、返事を下さりありがとうございます(^^ゞ
仕事が少し繁忙期に入り始めたので、そちらで気を紛らわしている次第です(笑
XPは大活躍してくれていますが、遊びに出た際にバッテリー持ちが心許ないです・・・(^-^;
それとXZ Pの爆裂的なレスポンスを一度味わってしまうと、XPでは全然満足することが出来ません。
改めてXZ Pのバランスの高さを痛感しています。
一番傷の入りやすそうな側面は無傷で背面ガラスに傷が入っていたのは?という感じです。
私も普段は手帳ケースに入れて使用していますが、特別ゴミは入ってなかったし裸で使った時も引っかけていないし少し謎です(笑
一先ず一年後くらいに外装を交換に出そうかな・・・と思っています。
背面は普段見えないので見栄えが悪くなる事覚悟で下記URLのフィルムを買いましたが、カメラレンズの保護フィルムもついていますし、子ゴン太さんも検討されてはどうでしょうか?評価が最悪ですが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J9XHJQ
iPhone 7のジェットブラックでぱっと見傷なしは凄いですね!
私の友人は購入後1週間で擦り傷を入れていました(笑
ジェットブラックの傷の付きやすさは凄まじいものがありますね。ケースの脱着でも簡単に入りそうで取扱が怖いです。
iPhone 6をJBの7に買い替えようか悩んだ時がありましたが、傷の付きやすさを目の当たりにして諦めました(^-^;
>>ソニー製のCP-F10LSAVPが出た時は欲しかったんですが
余りの高さに購入はやめた次第です。
自分も高いなぁ・・・とは感じつつ、安物で事故を起こすより安全を買ったつもりで・・・と思い購入しました。
今更ながら無駄遣いだなぁとは思います。
今頑張ってくれているので良しとしていますが(^-^;
>>あとはメインのXZPが無事に完治して戻って来てくれる
事を祈るばかりですね。
ありがとうございます。
子ゴン太さんの仰る通りで、久々に長く使えそうなXperiaだと思っていますので、今回の修理でキッチリ直ればといいのですが。
これで直らないとなると、長期使用は少し躊躇ってしまいます。
今週中に返ってくるのではと思っていますが、吉報を書けることを願っています(笑
書込番号:21014973
1点

>sky878さん
仕事の気分転換に書き込み、良いですねぇ〜
そういう気分転換は必要だと思います。
しかし、XPとのXZPの差、かなり感じておられるんですね。
私のXZPの使用のメインは、例のゲームが殆どなので
幸い余り差は感じられなかったり(^^ゞ
非常に勿体無い使い方をしている気はしますが
それでも電話や他の仕事で使用している名刺アプリ等
他のアプリを起動した際などは体感出来るので
まんざらでもない感じはいたします。
おさいふケータイ、そうそうウォークマン機能は
毎日通勤の電車で使っています。別に持っている
ウォークマンのAシリーズと比べても、音質もそんなに
悪くはないです。なので、折角持っているウォークマンを
使う頻度がめちゃくちゃ低いのが勿体無いかなと。
ミュージック機能としては、XP、XZ、XZPと3機種
使って来ましたが、特に大きな変化は感じないです。
> ラスタバナナの保護フィルム
おススメいただいたのを早速、リンクたどって
見ましたが、かなり酷評ですね(^^ゞ
さすがにあの評価だとちょっと躊躇してしまいますよね(^^;
iPhone7のジェットブラックも今のところ手帳型ケースに
入れて傷をつけずに使えているので、XZPも同様に
気をつけて使って以降とは思います。
せっかくのChromeの鏡面仕様ですから、これに保護フィルム
はっちゃうと勿体無くて・・・(^^ゞ
ケースつけているので、見る機会は大変少ないですけどね。
iPhone7のジェットブラックは発売当初から
ここの掲示板や他のサイトでも結構、キズについて
載せている方が多かったので、もっと大変かなと
思っていたのですが、意外に本体全体を覆うTPUケースが
ついた手帳型ケースに入れているといけるもんだなと
関心した次第です。
ケースと本体の隙間に入ったホコリなどでキズが
付かないように1〜2週間に1回はケースから外して
ケースの掃除をしています。ついでにスマホ本体に
ついたほこりも柔らかい不織布で落としています。
ちなみに、iPhoneのケースは6の時からずっと下記のを
使っています。おまけでガラス保護シートもついているので
お得なんですよ。色も豊富だし。
一つだけ注意なのは、フタの磁石が物凄く強いので
クレジットカードなどケースのカードホルダに入れると
カードによっては磁気が飛んでしまいます。
それさえ気をつければ、コスパ最強のケースです。
http://item.rakuten.co.jp/teddyshop/i896/
このケースで、XZP要も出さないか聞いたんですが
残念ながら今のところ、予定はないそうです。
XZPはXZでも使っていた下記のメーカーのものを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XVZ4K76/
こちらも本体全部をぐるりと一周TPUケースが覆っているタイプの
手帳型なので、キズ防止に一役買っています。
手帳型ケースって、たいがいは、上下の再度部分はむき出しに
なつているので、そこからキズがついたりするんで、
私の場合の手帳型ケースを選ぶ基準は、まずは
スマホ本体サイド一周全部を覆うTPUケース(硬いプラはダメ)に
なっているものを手帳型にしたケースというのが大前提です。
修理に出されて間もなく1週間ほどになりますよね。
無事、現象確認・交換等の修理対応になれば良いのですけどね。
吉報、お待ちしております。
一応、ずっと温度をBATTERY MIXで確認してますが
どんなに温度が高くても40℃くらいまでで
sky878さんのようなあんな温度変化にはならないので
やはり、あれは初期不良といっても過言ではないかなぁとは
思います。
一応、現在のBATTERY MIXのスクショも上げておきました。
書込番号:21017480
1点

>子ゴン太さん
本日修理から帰ってきました。結果としては異状なしで、まあ予想通りだなぁという感じです(笑
まあメーカー曰く"問題なし"との事ですからそのまま使おうかなと思います。
背面に微妙に傷が入ってしまっているので、1年ほど使って補償で交換することにします。
それと修理上がり後はバッテリー温度が変に推移するようになりました。
スタート37℃→1分充電40℃→充電器を外す38.5℃
と、かなりおかしな変位をしていますので、センサの数値を上手い事拾えていないだけかもしれません。
ただ充電を開始すると即座に背面に熱を帯びるのを確認しているので、充電回路関連の熱を拾っているのかもしれませんが。
そういえばケースですが、iPhoneはヤフオクで600円で買えるミリタリースタンド手帳型ケースとXZ Pは下記URLの物を使っています(^-^
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XRCKVD1
同じく手帳ケース+TPUは外せない事項ですので、上記選択になりました。
最初は子ゴン太さんと同じXZP用手帳ケースを買おうとしたんですが、開閉のロックが無かったのでパスしちゃいました。
iPhoneは安くて実用的なケースが多いんですが、Xperiaだとお安いものには理由があるものが多いのが痛いですね。
さて、個人的に少し納得の出来ない結果でしたが、XPから再度乗り換えると感動するレベルのレスポンスですので、目を瞑る事にします。
やっぱり使い心地は凄まじくいいですねぇ。
手帳ケースを付けておけば問題なく片手で使えるし、買い替えは正解でした。
書込番号:21025957
1点

>sky878さん
とりあえずは無事に戻って来ておめでとうございます。
やはり数週間とは言え、XZPのヌルサクを体験して
しまうと、旧端末に戻ると大変ですよね。
去年のXP修理の時、代替機のZ1を使ってそれは
大いに感じました。ディスプレイのキレイさも
全く異なってましたし。
しかし、修理の結果はある程度分かってはいたものの
異常なしの返却は残念ですよね。
メーカーの問題なしという判断は、あれだけのデータを
提出しているのにも関わらず、その判断と言う基準を
知りたいですよね。
今のところ書かれている以外に不具合らしい不具合は
ないのでしょうか?修理前には、以上に上昇していたと
言われる温度の動向も気になりますよね。
今日も私の端末の温度状況などを、BATTERY MIXで
グラフを確認してみましたが、やはり高くても40℃で
それも継続している状況じゃなく、直ぐに下がっている
感じです。充電中に上がるかと言えばそうではもなく
むしろ、ゲーム(FFRK)をしている時に時折上昇して
いるようなデータになっていました。普通の動作かと。
引き続き、ご自身の返ってきた端末の動向監視は
されるかとは思いますが、安定すると良いですね。
> ケース
私の場合、Yシャツの胸ポケットにスマホを入れるので
開閉ロック部分があるとその分厚くなるのであえて
それがない商品ということで、あれになりました。
じつは磁石が背面側に入っていて、フリップのフタが
磁石でくっつく仕様のはずなのですが、XZ、XZP用の
ケースはあまり磁石がきいている感じはありません。
しかし、フリップのフタを360度回転させて背面に
すると、磁石でくっつくので落ちてきません。
iPhone用のは、フリップを閉じてもパチっとフリップの
フタがくっつきますが、逆を言うと、磁石が強すぎるので
フリップ裏のカードケースには磁気カードが入れれません。
磁気カードによってはカードの磁気が飛んでしまいます。
私の場合、会社のガソリンカードの磁気が何回か飛んで
しまって、えらい目に遭いました(^^ゞ
長く大切に使うには、やはりケースは必須ですよね。
またケースは消耗品だと思っていますので、半年〜
最長でも1年で買い替えます。気に入ったケースは
全く同じものを買っておいてそれを使います。
今回ご紹介したケースはXZの時は、新品の予備も1つ
持っていたんですが、XZPに買い替えてしまったので
同ケース2個付きで、XZとともに友人のところへ旅立って
いきました(笑)
XZPのはまだ予備を買ってないので、また機会をみて
購入しようと思います。Amazonは2,000円未満は
送料が掛かりますので、他の商品を買うときににでも
合計2,000円以上になるような時についで買いしようと
思っています。
sky878酸の購入されてケースも中はTPUケースに
なっていて、良いですねぇ
しかし、もうXA1、XA1 Ultra用まで売ってるんですか?
早すぎますね(笑)
書込番号:21026463
2点

>子ゴン太さん
何とか20%まで減らして寝ている間に計測しましたが、温度の上がり具合は変化なしですね(^-^;
室温が3,4℃も上がっているのにMax温度に変化がないのは気になりますが。
バッテリー温度+何処かの温度を拾っているのは確実ぽいので、次はMax温度時に充電器を外してバッテリー温度が何処まで下がるか見ておきたいと思います。
そこで下がりきった温度がバッテリー温度かなと。
ゲーム中はかなり落ち着いたバッテリー温度で、38℃も行かない事が大半です。
風呂でレコーダーの録画物をよく見るんですが、それでも40℃を超さないのは感心しています。
XPなら40℃を超して43℃とか、この季節はそれくらいの温度を普通に示していたので(^-^;
まあこれでバッテリーが膨れ上がってきたら修理に出すだけだし、今回は途中で売ることを考えていないので思う存分気にせず使う事にしました(笑
>>じつは磁石が背面側に入っていて、フリップのフタが
磁石でくっつく仕様のはずなのですが
そういう仕様だったんですか、ならあちらのケースを買えばよかった・・・
この手のケースは中々持たないですよね。モノによってはボロボロになりにくいケースもありますが、大半は1年でくたびれちゃいます。
気分切替で違うケースを買う事がありますが、結局同じケースを買いなおすことが多いです(笑
>>しかし、もうXA1、XA1 Ultra用まで売ってるんですか?
早すぎますね(笑)
確かXA1とXA1 Ultraは海外ではもう販売開始されていた筈ですので、それに合わせて販売している感じでしょうか?
書込番号:21027295
1点

>sky878さん
とりあえず、温度の異常上昇はなさそうなので
ひとまず安心というところでしょうか。
XPERIAのバッテリーは、余りふくらんだというような
話もきかないですし、独自のバッテリー保護充電の
仕組みもあるようなので、余りその心配ないですよね。
となると、外装交換だけでの依頼になりそうですね(笑)。
Z2の時も結構、バッテリーにはハードな使い方をしてましたが
2年キッチリと使いましたが、特に日常使用では劣化は殆ど
感じませんでしたし、XPERIAのバッテリーは結構優秀
なのかぁと。それと私の場合は、運が良かったのかのかなと。
> ケースの耐久性
はどんなに良いものでは、1年経てばそれなりに劣化して
しまいますから、買換えが必須ですよね。
やはり気に入ったケースは再度リピートしてしまいますよね。
あのケースは、磁石(XZP用は弱い)がついているので
フリップをあけた時は、背面とはピタっと固定されて
勝手に開くことはありません。
逆に、フリップを閉じた時は、磁石が弱いからパチっと
フタが固定されている感は薄いです。しかし使い勝手は
悪くはないです。安いので、是非、良かったら一度試してみて
ください。
量販店などで売っている大手メーカーのケースは
磁石だと磁気カードの磁気が飛ぶ恐れがあるので
私の使っているような留め具のないタイプの磁石だけで
固定するシンプルタイプがないんですよね。
中国製の格安のケースはその辺はおかまいなしに
色々とあるので、選択肢には困らないから助かってます(笑)
> XA1、XA1 Ultra
既に売っていたんですね。検索したらあるわ、あるわ。
ただ、ミドルレンジの機種は興味ないのでスルーですが(^^ゞ
既に次期 Premiumなどの話も出てますが、今とのころ
このXZPを気に入って購入したので、そんなに気にならなかったり。
むしろ、XZPに関しても様々な情報の方が欲しいし、気になります。
Z5Pが物凄く欲しくて購入出来なかった私の思いをこのXZPが
全て受け止めてくれているので、今回、私も2年は間違いなく
使えそうです。この間まで短命で使用させてもらった
XP、XZたちには申し訳ないですけど。
書込番号:21030019
1点

>子ゴン太さん
ここ数日、色々と試してみましたが、修理というか点検に出して違う挙動が出ています。
以前は充電時のバッテリー温度上昇中に充電を辞めてもバッテリー温度に大きな違いは出ませんでしたが、点検後はMax温度は同じでも充電を辞めれば即温度に変化が生じます。
という事はバッテリーの温度ではなく、充電周り発熱をセンサーが拾っているぽいです。
何かしらの衝撃でセンサーの位置でもずれたか?という感じです(笑
まあセンサは基板に直付けでしょうが。
>>XPERIAのバッテリーは結構優秀
なのかぁと。それと私の場合は、運が良かったのかのかなと。
Z1は充電中にskypeやらゲームやらで常にバッテリー温度が42,3℃を超しているとか、1日に2回充電はあたりまえみたいなハチャメチャな使い方をしていましたが、キッチリ2年使い切れました。
2年を過ぎるちょい前に充電関連のハードウェアがやられちゃいましたが(笑
修理直後に不注意でぶっ壊してしまいリフレッシュ品と交換になり、2年使ったお疲れ気味なZ1とリフレッシュ品のバッテリー持ちに特別大きな違いはありませんでした。
ただZ1,2,3,4でバッテリー妊娠現象でバックパネル浮きが多々報告されていましたので、子ゴン太さんと私だけ幸運だったのかもしれません(笑
ケースについても暫く使ったら検討したいと思います(^^ゞ
>>むしろ、XZPに関しても様々な情報の方が欲しいし、気になります。
そうですね。私も気になっているのでちょいちょい調べていますが、目に留まる様な情報が乏しです。
AQUOS Rの方が今回は盛り上がっているかな、という感じですね。
Z5Pも中々面白そうな機種ですが個人的にs810搭載機はオススメできませんので、手に入れれなかったのはある意味正解かなと思います(^-^;
あの爆熱具合とバッテリーの減りの速さについてはかなりの物でした。Z1と比べれば進化しているんですが、Z2と比べるとかなり減りの速いスマホであり、完成度の低さが垣間見えてしまうだろうなぁ・・・と。
Z1→Z5なら進化、Z2→Z5ならあら?という感じですね。XPも似たところがありましたが・・・
Z3を超すXperiaがやっとこさ現れてくれたか〜という感じです。
書込番号:21035914
1点

>sky878さん
なんか色々とありますね。
挙動の違いから見たら、ちゃんと分解して
修理をしてくれているとみて間違いないの
でしょうかね。温度変化は気になるところでしょうか。
> ただZ1,2,3,4でバッテリー妊娠現象でバックパネル浮きが多々報告されていましたので、
> 子ゴン太さんと私だけ幸運だったのかもしれません(笑
バッテリーパックのふくらみは当時有名でしたよね。
私の場合は、メインで使用しているはiPhoneだったんで
Z2は音楽プレーヤーとちょっとゲーム、後はたまーにの通話
だったんで、バッテリーが膨らむほど使用はしてなかったから
間逃れたのかも知れません。
XZPになってからも使い方としては同様で、
朝通勤電車では必ず、音楽プレーヤー代わりに
Yシャツの胸ポケットに入れて使っています。
デカイウォークマンで、胸ポケットから大幅に
出ています(笑)
手持ちのウォークマンA26HNだったらコンパクトに
納まって軽いのにとは思うけど、XZPは他に色々と
活用できるので、ウォークマンで音楽を聴こうとは
思わなかったりします。
> Z5P
確かに搭載されていた、スナドラs810は発熱やバッテリー食い
の問題もありましたが、あのクロームの筐体は
本当に感動してしまって、超欲しかったので
Z2の次、XPが出た時も真剣に考えていましたが
XPの方がZ5Pより端末購入サポートが手厚かったのと
やはり、最新のCPUが載っている端末の方が長く使える
ということで、仕方なくXPにしたのを今でも憶えています。
デザインはまぁまぁ、色は好みのものがなかったので
仕方なく、ホワイトにしました。
XZからまたZシリーズ回顧でデザインもXPERIAらしい
(ここが飽きられるという点もある諸刃の剣ですが)
デザインで、一気に飛びつきました。
そして、このXZP、Z5Pの正当な後継として
フロントパネルまでクロームになり、より派手に
プレミアム感満載で出てくれたことに感謝しますね。
CPUやRAM、ROMも強化されて、まさにフラッグシップに
相応しいスペックになってくれたし。
そういう意味では、Z5Pの時は購入出来なくて
良かったのかもというのは確かにありますよね。
ところで、microSDに入れている、音楽データで
1つだけ文字化けして見えないものが出て来ました。
宇多田ヒカルのFANTOMEというアルバムだけが
文字化けして、アルバムタイトル、曲名、アーチスト名
全てが文字化けして表示されます。
一度、データを入れ直したら直るかもと思い、PCと
つないで、Media Go につないで確認すると
PCで、端末側の宇多田ヒカルのFANTOMEをみると
正常に表示されています。
で、XZP側でみるとやはり文字化けしています。
XZの時は普通に表示されていたんですけどね。
ちょっとググって、対策出来るアプリや修正アプリを
試してみたものの、改善されませんでした。
もし、何かご存知であれば教えていただけましたら
幸いです。
一応、私の方でももう少し調べて見ます。
書込番号:21038927
2点

> ミュージックアプリの文字化けの件
とりあえず、自己解決しましたので
手順を載せておきます。
ネットでググって様々なツールを試してみましたが
全く改善しませんでした。結局は、XZPの端末側で
地道に作業が回復の早道でした。
1曲1曲地道に修正の方法で直しました。
上記画像と照らし合わせて見ていただけましたらと思います。
1.再生リスト表示にして修正したい曲の一番右の黒い縦3つの・を
タップする
2.開いたメニュー一番下の「ミュージック情報を編集」をタップする
3.ネットの出来る環境なら、アルバム情報更新のところのダウンロードをタップ
ダウンロードが終わったら、右上の保存をタップして終了
上記方法でも直しても曲名がちがったのが1つあり、それは
3.の手順で、ダウンロードの下の情報を編集するところの
曲名をタップして、直接入力して修正します。
これで文字化けが全て直りました。
突然このような状態になったので、原因がさっぱりわかりません。
他のアーチストや曲は問題なく、宇多田ヒカルだけ
文字化けしていました。
ひょっとしたら、この間何かいれたアプリが原因かも知れません。
音楽やミュージック関連のアプリではありませんでしたが。
とりあえず、直す方法も分かったので、良しとします。
書込番号:21039099
2点

>子ゴン太さん
どうもMax44℃を示していても、バッテリー温度は41〜42℃程度ぽいです。
分解までは多分していないと思いますが、何がどうなっているのかサッパリです(笑
まあ末永くのんびり使っていくことにします(^-^;
それとたまにツムツムのプレイをモビゼンというアプリで録画しているんですが、XPに比べて高画質で録画しても処理落ちしにくくなりました。非常に快適でs835さまさまです(笑
XPだとスクリーンレコードしながらツムツムをやると鬼の様な発熱で処理落ち+バッテリーがいつもの3割増しレベルで減っていくんですが、XZ Pだとヘッチャラで何ら問題なくツムツムをプレイできて感動してます!
液晶が大きくなった影響でツムツムが下手糞になってしまっているんでスクリーンレコードの意味があまりないんですが(^-^;
>>バッテリーが膨らむほど使用はしてなかったから
間逃れたのかも知れません。
結構ライト?な使用だったんですね。
私もXZ Pはほぼウォークマン的な使い方をしていますが、細身なのでそもそもワイシャツにXZ Pが収まりません(笑
スラックスに入れていますが、それでもデカい。
中身が完璧なだけに、ベゼルがもう少し縮まればな〜という感じですね。
>>そして、このXZP、Z5Pの正当な後継として
子ゴン太さんの経緯を考えると、XZ Pがかなりの完成度で出て来てよかったという感じですね。
正直、Z5 Pがsonyらしい最後の端末だろうと思っていましたので、XZ Pが出てきたのには驚きでした。
何よりZ5 Pからあらゆる面で大きくブラッシュアップされて・・・(^^;
全面クロームはやり過ぎではとさえ思えますが、意外にもマッチしていますよね!
音楽の件についてですが、既に解決されたとのことで・・・
もし音源がMP3の場合の話ですが、文字コードとID3タグのバージョンが違ったかもしれません。
MP3にはID3タグと言いMP3ファイルの中に曲名や作曲者などの情報を書き込む規格があるんですが、この規格に数個のバージョンがあり、バージョンによって使用できる文字コードが決まっています。
SuperTagEditor改 Plugin Versionというソフトを使ってID3タグのバージョンと文字コードを合わせてやれば文字化けは解決したかな、と思います。
http://7z.blog.jp/archives/1022954661.html
ただXZの方では問題なく表示されていたとの事ですから、他に原因があったかもしれません。そこまで詳しくは実機を触ってみないと確かめれないですね(^-^;
それとMP3でない場合でも、タグ情報に間違った形式で書き込まれていたりで上手く読み取れない事があり、その場合は別途アプリを使用してタグを修正してやれば直ることが多いです。
いちいちソフトを探して入れて書き換えるより、1、2個なら手動で書き直してしまった方が楽ではありますね(;´∀`)
書込番号:21039228
1点

>sky878さん
温度の件は本当、よく分からないですよね。
修理にだしたことによる、ファクトリーリセットと
でも言うんでしょうか?不具合がないのであれば
それに越したことはないので、末長くゆっくりですよね。
ツムツムと録画アプリ件、非常にありがたい情報ですね。
sky878さんの場合は、XZPのs835の恩恵がモロに出て
素晴らしい結果を出しているというところなんですね。
ある意味うらやましいです。
私のやっているFFRKの方では、それほど感じられない
のが何とも(^^ゞ まぁ、XP、XZの頃に比べたらかなり
改善しているのは最近感じます。画面がかたまって
止まる回数が激減した感じはします。
Z2の使用ですが、このXZPも含めて、1台のスマホを
使う人に比べてはライトな使用なのは間違いないかも
知れません。
XZPのゲームは一応、サプアカウントという意味合いなので。
メインはiPhone7の方で、ゴリゴリゲームや裏でGPSを常時
つかいまくるアプリを使いまくってます。
sky878さんのXZPはウォークマン的な使い方をされている
んですね。XZPはさすがに大きいので、Yシャツのポケットから
2割程度は飛び出ています(笑)でも気にしてません。
デカイし重いというのが結構、片手で持ったときに感じますよね。
XZの時はその点、秒に薄く軽かったのであれは良かったなぁと。
> 中身が完璧なだけに、ベゼルがもう少し縮まればな〜という感じですね。
ほんと、これ私も思います。そして常々思っているのが
なぜ、ボタン表示をGlaxyのように画面外にしてくれないのか
ボタン部分だけでも0.2インチくらい取られているので
折角の大画面が勿体無いんですよね。次期XPERIAでは
狭額縁とボタンほ画面が外に配置して欲しいとせつに願います。
XZPの前面クロームは、私はかなり気に入っています。
派手と思われて敬遠される方もいますが、どちらかというと
私は個性的な端末が好きなので、派手、おおいに結構なので
大歓迎です。また、光ものが好きな関西人なので、メッキで
キラキラ、XZPのクロームの前面は大歓迎なんです。
> 音楽の件
すみません、後出しじゃけんになってしまいまして。
音楽ファイルの形式は、全てMP3です。
大元のMedia Goの方で、USBメモリにも音楽転送をするので
汎用性を持たせるために、MP3形式にしています。
ナビのUSBオーディオがMP3形式しか読み込めないので
MP3にしているのもがあります。
で、ご紹介しただいた方法もアプリをインストールして
試しましたが、全く改善されませんでした。
何より、ID3のタグを確認しましたが、特に問題ない状態
でしたるまた、PC上のMedia Goでの表示は正常なんですよね。
他のもう一つ別のタグ修正のソフトも試してみましたが
そちらも効果が全くなかったので、こりゃ本体をいじって
直接修正した方が確実で早いと思い、今回、上記方法で
修正した次第です。
文字化けしていたアルバムが、宇多田ヒカルのFantome
だけだったので、14曲修正するだけで良かったから
そうした次第です。
未だに何が原因か定かではありませんが、結果オーライ
ということで、そのままいきます。
書込番号:21041614
0点

>子ゴン太さん
ツムツムの件で、XPとXZ Pで交互に録画しながらプレイしてみたんですが、案外XPでもいけました(笑
Android 6の頃にガクガクになり過ぎてスクリーンレコードは投げてしまったんですが、Android 7になりかなり良くなったみたいです。
ただ、やっぱりバッテリー温度に大きい違いがあり、XPは4回目でバッテリー温度が40℃手前でXZ Pは4回目で37℃程度と、スタート温度的にXZ Pは不利でしたが差は歴然でした。
バッテリー温度が40℃を超してしまうと処理落ちが始まるので、やっぱりXZ P素敵♪としょーもない事で楽しかったり(笑
下手糞な上に長い動画になりましたが、テスト的に撮影して動画upしておきました・・・
・XZ Premium
https://youtu.be/9_m9Z8RRL2g
・X Performance
https://youtu.be/zLI4QQNFaPc
バッテリーの減りの平均値はXZ Pが2〜3%、XPは4〜5%ですね。
凄い微妙な差ですがXZ P、XP共に1080p、60fpsで撮ったのにXZ Pは60fpsに近いフレームレート、XPはとても60fpsには届いてないような。s835はパワーでゴリ押しという感じで。
FFRKはエフェクトが過激かつ細かいので、そこが負担となっていそうですね。
まあ次世代のSoCに期待でしょうか(^-^;
基本的にスマホは1台でオールマイティに使う派なので、音楽とかガッツリゲームとか電話とかBDレコーダーの録画物を見るとか、iPhoneとかXperiaを何台も持っていますが結局メイン機しか使っていない状況です。
勿体ないんですが。。
>>次期XPERIAでは狭額縁とボタンほ画面が外に配置して欲しいとせつに願います。
昨今のスマホは横とかもかなり多用するようになったので、液晶内で表示したほうが制約があまりなく楽なんでしょうね・・・
acro HDのハードウェアキーが好きでしたが、横画面にして上下を入れ替えたりした時にはおかしな事になってしまいますね。
キー部分用に液晶を拡張ってのも現実的な話ではないですし・・・
>> 音楽の件
やっぱり色々と試されていたんですね、失礼しました。
何のお力にもなれず、でした。
自分の端末でもMedia GO、WinMedia Player、ミュージックアプリで問題なし、Power ampだけ文字化けしてしまう楽曲がありましたが、ID3タグが複数埋め込まれていてPower ampだけ未対応文字コードのタグを拾っていた事がありました。
サクッと見つけられれば楽なんですが、中々そうも行きませんね(^-^;
書込番号:21043944
1点

>sky878さん
動画拝見させていただきました。
ツムツム自体、余り知らないので(すみません)
動作の違いが、ココだというのが判別しがたかった
のですが、XZPの方が後半でもスムーズに動作してる
のは何とか分かりました。
XZPのs835はかなり強力だあると言う事なんでしょうね。
FFRKはおっしゃるとおりだと思います。サービス開始当初は
あんな派手なエフェクトんがあったりもしない、軽い
ゲームだったはずなんですけどね。
どんどん、古い機種が足切りになっています。
ハードに求めるスペックが高くなりつつあるようです。
であれば、最新のs835搭載機種くらいスムーズに
動かすだけのアプリにして欲しいところでは
あるんですけどね。
iPhoneは6まではRAMが1GBだったのでゲーム
によってはちょっとしんどいところも
あったのですが、6sからRAMが2GBに増えたので
ほぼ不満はなくなりました。
FFRKで言えば、今でもiPhoneの方が
カクカクっぽかったり、一瞬ゲーム画面が
止まったりするとコモなく、スムーズに
動くんですよね。
全く同じゲームを同時に2アカでやっているから
特に気になるんでしょうけど、知らなければそんな
ものなのかな?というところで終わってしまうのかも
知れません。
出来れば、私もsky878さんと同様に1台のスマホで
終わらせれれぱ最高だったんですが、ガラケー時代から
mova、FOMAの2台持ちから始まって、ずっと2台持ちが
定番化してしまったので、2台で1つというが標準に
なれてしまい、まんざらでもないというのが現状
だったりします。
以前のレスで書いたかも知れませんが、そこはやはり
ガラケー時代からのおさいふケータイ機能が手放せ
なかったのが大きな要因かとは思います。
iPhone7でやっとApple Payは使える様にはなりましたが
おさいふケータイを普段から使ってきた身としては
クレジットしか使えないApple Payでは役不足なんですね。
せっかく、日本仕様のiPhone7にはFeliCaチップも
使えるようになっているんだから、おさいふケータイ
サービスも始めて欲しいところではあります。
まぁ、それがまだまだ出来ないから、XZPの価値も私に
とってはある訳ですしと納得しています。
Android、iOS、どちらも同時に使えるというのは
非常にありがたいことで、幸せだなとも思います。
どちらも一長一短があるのはよく分かりますしね。
> acro HDのハードウェアキーが好きでしたが、横画面にして上下を入れ替えたりした時にはおかしな事になってしまいますね。
arcから戻るボタンとメニューボタンが入れ替わったのは
画面をよこにして写真を撮る際に自然とボタンを押せるようにと
開発者インタビューの記事を当時読んだことありました。
今では、Androidの標準みたいな配置になってますけどね。
初代、acroと使ってましたが、物理ボタン、私も好きでしたよ。
ボタンとボタンの隙間がLEDで光るギミックも斬新でした。
今では当たり前の指2本でのピンチ&ズームが
初代 Andriod1.6の時は出来なかったんですよね。
それがバージョンUPで、Android2.1になり、
出来るようななった時は本当感動したのを
憶えています。これでiPhoneに少し近づいたぞと。
ただ、Android2.1では当時のwebの主流だった、FLASHに対応して
なかったので、そこが惜しかったのを思い出します。
話がそれました。m(_ _)m
> 音楽の件
いえいえ、こちらこそ、お手間を取らせてしまい
すみませんでした。
記載いただいている、Power ampに加えて、他のアプリも
試してみたのですが、結果は同じでして、こうなると一番早い方法
XZPの端末側で直接修正するとい方法で、直した次第です。
無事に直って良かったのですが、なってしまった原因が
分からないのは何とも煮え切らないところではあります。
実は、もう一つ問題を抱えていたりします。(^^ゞ
これは、microSDに保存されているjpgの写真の
システム日付の表示です。
なぜか、特定の2枚だけ撮影年が、2211年になってしまって
直せないんです。色々と調べて、アプリでシステム年月日を
修正できるものを使用して、書き換えたりしたのですが
一向に改善しません。
このjpgの写真というのが、ガラケー N-01B で撮影したものです。
の写真で、同じN-01Bで撮影したものはシステム日付は狂っている
様子はありません。また、システム日付が狂っている写真を
PCで見て見ても特に異常はないんです。
色々と調べみましたら、こちらはXPERIA特有の事象であることは
分かりました。今のところ特に解決策もなく、2枚の写真だけだし
と言う事で放置しています。
(写真サムネイルのスクショを上げておきました。)
書込番号:21051207
2点

>子ゴン太さん
正直、ツムツムを実際にやらないと分かりにくい差です(;´Д`)
分かりにくい動画ですみません。
>>非常にありがたいことで、幸せだなとも思います。
どちらも一長一短があるのはよく分かりますしね。
そうですね。どちらもいい所を其々持っていて、尚且つそれを活かせられるのは幸せなことかもしれませんね。
私の場合は活かす事無く殺してしまっています(笑
結局、私の使用方法では1台でまとまってしまいます。
iPhoneで本格的におサイフケータイが使用できる様になれば、子ゴン太さんの場合はまとめられることが出来るかも?ですね。
>>実は、もう一つ問題を抱えていたりします。(^^ゞ
Exifではなくタイムスタンプを読んでいるのでしょうか?
でも修正してもおかしな日時を読み込んでしまうのは不思議ですね(^^;
もしかしたらキャッシュデータの方を読み込んでいるとかでしょうか?
アルバムの設定を開いて「問題の発見と解決」を実行しても無意味でしょうか。
もし試されていたらば申し訳ありません。
私の方ではWi-Fiで問題がありまして、BDレコーダーの録画物を視聴していると30分〜40分程度経つとWi-Fiが切れてしまいます。
Wi-Fiのオンオフで復帰しますが、それを何度か繰り返していくとWi-Fiに接続出来なくなっちゃうんですよね。
違うAPに接続しようにも一切接続しないし、違う周波数帯域にしてもダメになるしの状況です。
Android 7.1.1の問題、s835の問題、XZ Pの問題と色々と言われていますが、グロ版のXZ PではWi-Fi関連で異常が出ていない様なのでドコモ版のROMに問題ありかもしれませんね。
書込番号:21055421
1点

>sky878さん
動画の件、こちらこそ、よく理解できないで申し訳ないです。
私の方もFFRKのを上げれれば良いんですが、キャプチャーの
アプリを入れてないので、もしお勧めのがあれば教えて
いだけますか?
FFRKのは、だれが見ても画面がと止まっている時は
分かりますので。
> iPhoneで本格的におサイフケータイが使用できる様になれば、
> 子ゴン太さんの場合はまとめられることが出来るかも?ですね。
これは可能性は高そうです。しかし、現実をみていると
なかなか難しいんしゃないかぁと。
2台持ちは長いので、逆に2台無いと不安になったりするので
このままの体制で良いかも?と思ったりもしています。
> 写真日付の件
こちらこそ、色々とお手間を取らせてしまいすみませんでした。
教えていただいた方法はまだ試してなかったので、早速試しましたが
やはりダメでした。まぁ仕方ないですね。
sky878さんも不具合を抱えていたんですね。
Wi-Fi問題は、結構、掲示板でも話題のあったものですよね。
私は、sky878さんのような使い方はしてないので分かりませんが
2.4GHz、5.0GHzのどちらでも同じというのは、やはりdocomo版の
謹製アプリとの整合性なども関係あるんでしょうね。
これだけからキャリア版は・・・と思うこともありますが、
おさいふケータイを享受している身としては、キャリア版は
否定しきれないし、複雑な思いなのは間違いないです。
そのうち修正プログラムが出てくるのを期待したいところですね。
話は変わりますが、昨日、やっと購入した
ソニーのハイレゾ対応ヘッドホン MDR-1Aで
XZPとA26HN(ウォークマン)とでハイレゾの
音質を聴き比べてみました。
やはりというか、音質はA26HNの方が1枚上手でした。
決してXZPが悪いというものではなかったですが
個人的には、今一歩という感じでした。
A26HNと比べなければ分からないんでしょうけど
もともと、MDR-1Aというヘッドホンを店頭で
視聴したときのシステムが、A20シリーズのウォークマンで
その音を聴きたくて、今回ヘッドホンをかったので
XZPには申し訳ないですが、これで今回購入したヘッドホンを
使ってのリスニングは無いなと。
しかし、通勤時の通常のインナーイヤーヘッドホン
を使ったウォークマンとしてのXZPの使用は
変わらず使用です。
音楽専用プレーヤーとスマホとの差はやはりあるんだなぁと
実感した次第です。
書込番号:21057217
1点

>子ゴン太さん
スクリーンレコーダーですが、個人的にMobizenが使いやすかったです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rsupport.mvagent&hl=ja
画質やfpsを細かく弄れる分、UIが細かくて扱いにくく感じることもあるかもしれませんが(^^;
>>2台持ちは長いので、逆に2台無いと不安になったりするので
このままの体制で良いかも?と思ったりもしています。
やはりガラケー時代から慣れ親しんだ使用方法を変えるというのは少し難しいですね(^_^;
>>Wi-Fi問題
不思議なもので、Amazonビデオを見ていると何も起きないんですよね。
連続したアクセスが原因かとも思ったんですが、違うぽいです。
Panasonicのレコーダーを使用しているのでMedia AccessというPanasonicが出しているアプリで見ているんですが、まあ負荷が高い様なのでそちらも関係しているのかもしれません。
XPの時は1時間も見ればスマホが凄まじく熱々になっていましたが、XZ Pではケースさえ外しておけば何とか熱々にはならないので助かっているんですが・・・
Wi-Fiさえどうにかなってくれればという感じです。
MDR-1A・・・中々お高いヘッドホンですね(;´Д`)
ちょっと手が出せない領域です(笑
ウォークマンと違ってXZ Pはかなりサッパリとしている印象を受けていますが、そちらが関係しているのかな?という所でしょうか。
私的にはXZ Pではもう少し中高域の音場が広くなればなぁという感じですが、そこは専用機を買いなさいという所でしょうね(^^;
書込番号:21058414
1点

>sky878さん
キャプチャーのアプリの紹介ありがとうございました。
早速、インストールして色々といじっております。
インストールしたまま、デフォルトで使用すると
操作パネルまで一緒にキャプチャーされてしまった
ので、設定をいじってみているところです。
一度、FFRKをキャプチャしてましたが、そういう時に
限って、分かりにくいカクツキ程度なんですよね。
で、先ほど今日から始まった新しいイベントを
やっていたら、止まるカクつくのオンパレード(笑)
優秀な、XZPなのに信じられないという感でしょうが
こと、FFRKに関してはXP、XZと比較しても変わらない
印象だったり、相変わらず。
うまくキャプチャー出来たら動画をUPしてみますね。
良いアプリご紹介いただきまして感謝いたします。m(_ _)m
> Wi-Fi
うーむ、これまたやっかいな症状ですよね。
パナのアプリが原因なのでしょうかね。
私のレコーダはネットワークにはつながっていますが
ソニーのBDZ-AT900という古い機種と東芝のRD-Z150ですが
主だったスマホを利用した使い方はしてないんで
勿体無いんですけどね。
昔は、CHAN-TRUというアプリで、ソニーのBDZ-AT900で
録画予約はしておりましたが、それもなくなったのと
最近、録画するTVも殆どないので使ってないのが現状
ですね。
> MDR-1A
発売してからずっと欲しくて、ようやく念願のものが
購入出来たというところなんです。しかもLIMITED EDITION
というやつです。ずっと価格が下がるのをまっておりました。
限定なんでなくなったら終わりだし、買うタイミングが
非常に難しかったです。
XZPでの音はおっしゃる通りの印象は私も受けました。
ただ、そりが感じ取れるのは今回購入したヘッドホンを
使用した時でして、普段使いしているインナーイヤータイプ
MDR-EX250AP(後継は、EX255APになっています)だと
XZP、ウォークマンA26HNのどちらで聴いても殆ど差は
感じられないレベルです。
ちなみに、音質設定は、XZP、A26HN共にオーディオ設定項目の
DSEE HX、ClearAudio+、ダイナミックノーマライザーの
項目は全てOFFの設定です。この3つの項目をONにすると
原音に対してへんな味付けになってしまい、音が変になり
個人的には好みに合わないので、OFFにしている次第です。
サラウンドももちろんOFFです。
特に、DSEE HXというハイレゾ相当にUPGするという機能
これをONにした際の不自然な音には私には合わないので
使ったことがありません。
音は土肥によって好みが違うので一概には言えませんが
私の場合は、前述のような設定で、サウンドエフェクトの
イクライザーだけいじって好みの音に近づけています。
中高域もこのイコライザー設定をいじってみたら
sky878さんの好みに少しでも近づくかも知れませんね。
もし、イコライザーをいじっておられないのではあれば
一度試してみてください。既に調整済みでしたらすみません。
お力になれなくて。
上記理由もあり、XZPもなかなか良い仕事するDAPでは
ないかと、私の中では評価は高いです。なので専用機を
かわなくても結構いけるよというのが感想かなと。
ポータブルアンプをXZPに足せば全く問題ないでしょうが
そこまで足を踏み入れると泥沼にはまっていく感じなので
我慢はしております。
ただ、ウォークマン用としてポータブルアンプが欲しく
なっている自分がいます(爆)ヤバイです(^^ゞ
書込番号:21060862
1点

>子ゴン太さん
MyPCのマザーボードが死んでしまい返信が遅れました(^^;
どうやらこないだの動画編集で止めを刺したらしいです(笑
それはさておき、キャプチャーはダメでしたか。
中々タイミングが合わない物ですね。
もしタイミングよくキャプチャー出来ましたらお待ちしております!
私のXZ Pですが、マルチユーザー機能を使ってから調子が悪くなってしまって現在、初期化作業中です(^^;
前々の機種からわかっていた事ですが、マルチユーザー機能を使うと動作が何だか不安定になりますね〜
XPは再起動とシステムキャッシュの削除で持ち直していましたが、XZ Pはタイミングが悪かったのか不安定のままになってしまいました。
PCのマザーボードが中々手に入らず、1週間近く不安定なまま使う羽目になってしまいました(^^;
>>MDR-1A
MDR-1AでもLIMITED EDITIONですか。個人的に合成皮革に惹かれました(笑
でもやっぱりお高いですね。とてもじゃないですか買えないです・・・
DSEE HXとかのチューニングに関してですが、個人的にはDSEE HXはオンの方が好みだったりします。
ただそうなるとイコライザーの設定が出来なくなるんですが、そこはPower ampのイコライザーで調節しています。
それにPower amp+DSEE HXオフで音量を調節すると、まともに音が出なくなってしまう現象が起きてしまうので、DSEE HXは外せなくなっています(^^;
仰る通り、人其々色々な好みがありますので評価は難しい所ですが、案外XZ Pのサッパリした音も好みだったりします。
自分もポータブルアンプは欲しいんですが、あれは本当に泥沼に嵌りそうですよね(笑
今回、想定外の痛い出費があったのでとても買えませんが(涙
書込番号:21066367
1点

>sky878さん
いきなりマザボがお亡くなりなるとは
大変でしたね。私も半年前に突然HDDが
お亡くなりになりかけて、あわてて
日本橋へ(大阪なんで(^^ゞ)バルクのHDDを
買いに行って換装して延命完了しました。
動画編集はやはり、CPUなどに負荷掛かるん
ですねぇ(^^ゞ
XZPも初期化ですか・・・
私はおいそれと初期化が出来ないので
その潔さとサクっとやってしまう行動力に
脱帽です。m(_ _)m
さて、FFRKのキャプチャーですが、本日の
お昼休みにキャラのLv上げで上手く録れたので
YouTubeにアップしてみました。
https://youtu.be/zyPQWNqvvMw
一番分かりやすいのが、『邪剣波』という
スキルを使った時にかならず一旦、タメの
ように画面が止まります。
実際には、そんなタメみたいに画面が固まらずに
すっと技が出るのが普通なんです。動画の終わりの方で
1回スムーズに出ているのがありますが
それが本来の姿だったりします。
あと時折、カクつく感じもあるのも、このXZPで
起こっている症状でするiOSの方ではそんな症状は
一切ない、スムーズなものです。
iPhoneの方もキャプチャーしようと思ってはおりますが
良いアプリがないので、探しているところです。
こちらは気長に待っていただけましたら幸いです。
> MDR-1A LIMITED EDITION
合成皮革とパンチングレザーも良い感じなんです。
オーバルタイプはやはり、この時期長時間ヘッドホンを
していると、耳が蒸れるので長時間装着がしんどいです。(^^ゞ
自宅でたまにじつくりと音楽を聴きたいときに使うことに
します。普段使いは、いつものインナーイヤータイプですね。
しかし、LIMITEDにやられちゃいました(爆)
限定とかの言葉に弱いんですよ。
XZPもPremium ですし(笑)
> XZPの音質セッティング
やはり、設定をされておられたんですね。
であれば、よーく分かってらっしゃるので
あとは好みの問題ですよねぇ
ネットの評判でもDSEE HX は結構、評価が高かったので
初めてその機能に触れたウォークマン NW-A26HNを購入した
時は物凄く期待して使ってみたんですが、結果は、(・−・)・・・ん?
私の好みにはちょっと合わないなでした。
XPERIAでもこの機能が搭載されて、一応、試しては
みたもののやはり、前述のウォークマンと同じく
合わなかったので、私の場合は一切使用してない次第です。
本当、音のセッティングは好みががあるので
難しいですよね。歩ターぶるアンプ、ソニーの一番安いPHA-1A
であれば買えるかなぁ〜と思ったり、いや、いかんいかん
泥沼にハマるからやめておかなければ・・・ですよね。
書込番号:21068409
1点

>子ゴン太さん
元々POST中にフリーズしたり、BIOSすら起動しない時があったりと予兆はあったんです。
見て見ぬふりをしていましたが(笑
日本橋は羨ましいですね・・・直接出向ける範囲に専門店街があるのは非常に便利ですよね。
私の住んでいる地元では専門店があるものの品ぞろえが少ない&規模が小さい為、秋葉原か日本橋に住みたいと切に願ってしまいました(笑
PCのOSを年1で入れなおす事が多く、ソフトウェアを簡素にしてるんですよ。
その癖がAndroidでも出ており、直ぐに復旧できるようにしてあるので"不満が出たら即初期化"みたいな感じです(^^;
>>FFRKのキャプチャー
ありがとうございます。邪剣波でのプチフリが結構酷いですね・・・
派手ではありますが過度なエフェクトではないですし、性能不足とは思えませんね。
アプリの改修があればいいんですが、中々簡単には行われないのが現実ですねぇ。。
OS的な問題もありますが、Androidは重くてもしゃーない、って感じはいつまでも拭えませんね。
AndroidでもiOS並みに改修が進めば、もう少しAndroidが繁栄しそうなのに〜と思ってしまいます(^^;
急かすわけではありませんが、iPhone版もお待ちしております(^^ゞ
DSEE HXの件ですが、私も結構肩透かしを食らいました(笑
まあ元から無い音域を補完できる訳ではないし当たり前っちゃ当たり前なんでしょうが、一つのエフェクトとして使用しています。
中域の音に少しボリュームが出る印象を受けているので、私には向いてるかな?という感じです。
カメラにしろ音楽関係にしろ、かなり青天井なのが怖いですよね。
手を出したら最後、ちゃくちゃくとランクを上げて数万、数十万という物が欲しくなるので手を出せないです(笑
書込番号:21071517
1点

>sky878さん
やはり、PCがおかしくなる前は予兆はありますよね。
私のHDDの時もWindows起動時にたまに立ち上がらないと
いうことがたまに出て、電源の入れ直しをしてやっと
Windowsが立ち上がるという事が、何回かありました。
自分の行動範囲のところに、日本橋があると本当
重宝します。こういう時は在住知的のありがたみが
あります。
> PCのOSを年1で入れなおす事が多く、ソフトウェアを簡素にしてるんですよ。
なるほど、sky878さんのOSをサクっと初期化できるのは
ここからきていたんですね。見習いたいところです。(^^ゞ
> FFRK
あの動画でも分かっていただけて何よりです。
あのプチフリでもまだマシなほうなんですよ。
ひどいと、5秒〜10秒くらい画面がかたまって
操作を受け付けなくなりますので。
その時はXZPがフリーズしたか?と思ったくらいですから。
ゲームをしていて、あの感じがしょっちゅう出ると
結構、ストレスなんですよ。しかも全く同じゲームを
別アカウントでiPhoneでもやっているので、
その差を余計感じてしまい、イライラするという
感じなんです。
iPhone版の方もキャプチャーできたら動画を
上げたいとは思いますので、今しばらくお待ちください。
iPhone版は全く持ってスムーズかつ気持ちよい動作なので
本当、FFRKというゲームではXZPは本当にゲームサクサクなの?と
疑ってしまうくらいですので・・・
アプリの改修、やって欲しいんですが、その気配は全く
感じられないので、そのままなんだろうなぁと。
FFRKのAndroidユーザーの方は我慢を強いられている
現状には納得出来ないですね。
本当のXZPの能力をフルに発揮できるアプリに改修を
して欲しいです。折角のスペックが宝の持ち腐れに
なってしまっているのが悲しいですね。
> 音質設定の件
sky878さんも最初はDSEE HXに肩透かし食らったんですね。
音の好みは本当、個人個人違うので難しいところですが
自分にあるところを見つけた時は嬉しいですよね。
ソニーだけでいうと、インナーイヤーヘッドホンで
XBシリーズとEXシリーズがありますが、私にはXBシリーズは
安いやつから高いものまで含めて全て試聴してみましたが
全部好みではない音でした。EXシリーズは昔からあるヘッドホン
ですし、慣れていて聴きやすいというのもあり、私はXBよりEX派
ですね。
おっしゃる通り、何事も欲望のままに欲しいと上を
見ると青天井でキリがないですよね。
どの辺のレベルで妥協というか納得するか
これはこれで良いと満足できる所を見出すのが
これまた難しかったりしますよね。
書込番号:21075971
1点

>sky878さん
横からすみません、マザークラッシュ、やっかいですね^^;
WindowsやMacで何回かくらいました^^;一回は初期不良で他は劣化系ですね
ところでau機を使ってると試せないんですが、マルチユーザーってスマホじゃきついですかね?
XZPも一番熱く辛い時期にこのスペックなら寒い時期楽しみですね^^
うちは810と三回目の夏^^;付き合い方に慣れてきました^^;あとはアップデートの度に軽くなるので、意外にも尻上がり機種ですねZ4は(笑)
音楽など気に入っているので、機種変更してもサブと音楽用にします
と、言いながら一か月後くらいの次期の発表などが楽しみです^^
書込番号:21076896
1点

僕も横から失礼します。
>子ゴン太さん
MDR-1A LIMITED EDITIONご購入おめでとうございます。
僕はノーマルなMDR-1Aを使っています。
バランス接続対応なので、Z5Pでは自作ケーブルとポタアン(PHA-3)でバランス接続して音楽を聴いていました。
音のバランスが多少変わりますが、音質的にはかなり良くなりすよ。
現在はUSB3の変換プラグが無いのでPHA-3は使っていませんし、MDR-1Aもケーブルをつなぎ変えるのが面倒なので使っていません・・・
先日大阪旅行に行った際、移動の時はMDR-NC750とXZPで音楽を聴いていました。
ClearAudio+をオンにしていましたが、かなりいい音でビックリしました。
低音から高音までチャンネルセパレーションが向上していて、ポタアンやバランス接続をしなくてもいいかもと感じたほどです。
とは言いつつ、やはりポタアンを通したくなるので、現在変換部プラグ注文し、到着待ちの状態です。
MDR-1Aなら、XZPとPHA-3でバランス接続が超おススメですよ。
と言う事で、悪魔のお誘いでした(^-^;
書込番号:21077050
1点

間違えました。
変換プラグはUSB3じゃなくて、USB Type-Cでした。
書込番号:21077176
1点

>子ゴン太さん
本日、海上釣堀で遊んできましたが、暑いなかカメラやらを使っていても発熱制限等は一切掛からず快適に使用できました(^^
薄曇りで涼しかったとはいえ、今までのXperiaと比べると格段に快適ですね〜
バッテリーの減りも大人しいし、Premiumの名は伊達じゃないです。
ただXZ1(仮名)も気にはなりますね。
もし従来通りの5.2インチなら、もう少しバッテリー持ちが良くなるでしょうし、少し目移りしてしまいます(汗
ハードウェアの構成はXZ Pと同じだと思いますが。
> FFRK
思ったよりも酷いんですね・・・
う〜ん。以前白猫というアプリでiPhone>>>Androidという時期が長くあり、そのうちAndroid向けの改修アップデートがありiPhone>>Android程度までにはなりましたが、FFRKでは望めなそうですね。
Androidだと色々なハードウェア構成があるので、合わせにくいというのはあるのでしょうが、それでもどうにかして欲しいものですが・・・
ここはXperiaのせいではありませんが、ゲームでのバランスも取れればiPhoneよりユーザー人口が増えそうなものなんですが。。
>京都単車男さん
マザーボードは本当に初期不良含め逝きやすいですよね(^^;
メモリを全挿しすると片方のチャネルしか読み込めなくなるマザー、電源を落としても勝手に立ち上がってしまうゾンビアプリの様なマザー、3年も持たずして逝ってしまうマザーと、かなり手を焼いています(笑
マルチユーザー機能ですが、私の環境では不安定になってしまう事が多いです。
一度ちゃんと機能してしまえば動作に支障を与える事はないんですが、中々うまくマルチユーザー機能を使えていませn。
RAMをかなり消費するので、XZ Pでも600MB以下の空きとなってしまいます。
そこが不安定にさせてしまっている原因かな?と
多分冬はかな〜り快適になると思います!今でさえ熱ダレをあまり感じさせない機種ですので、冬はスペックを発揮しやすいんじゃないかと。結構楽しみにしています(笑
何だかんだでZ4と長いお付き合いとなっていますね(;´∀`)
初期こそ酷い酷いと言われていたZ4ですが、Android 6と7で回復傾向になりましたね。
ある意味でタイミングの良い機種だったのでしょうか(汗
XZ Pを手にしてしまうと、正直s810の機種には戻れません。是非ともs835とUFSの組み合わせを京都単車男さんにも味わって頂きたい感触です(^-^ゞ
次期モデルはauでも出ると思いますし、発表会が楽しみですね!
書込番号:21077456
2点

>sky878さん
暑い外で XZPを使用しても気になる発熱等も
異常になることなく、安定動作だったんですね。
XZPは本当、過去最高の出来というところでしょうか。
今回は当たり!のXPERIAを購入出来たというのは
嬉しいですよね。私の中で、過去で当たりと言えば
Z2だったかなと。色もパープルでドンピシャ!でしたし。
本当に買い替えしないでも良いかなと思っていたくらい
でしたから、去年XPに買い換えるまでは。
XZPのPremiumという名称は伊達ではないことが
改めて証明されたのは嬉しいですよね。
しかし、もうXZ1が気になるんですか?
私も新しいもの好きなので、興味はありますが
今のところ、XZPが大変気に入っているので
借りにあのリーク情報通り出てもいいなあとは
思いますが、買い替えたいとは余り思わないかなと
思います。Z2の時がそうでしたので、その状況と
似てるのかなと。
XZPのスペックに慣れてしまうと、もはや5.2インチには
戻れない感じもあります。この前使っていたXZが
その5.2インチでしたし、よっぽど好きな色(ブルーかパープル)
が出ないと、食指は動きそうにない感じです(^^ゞ
来月からやっと待望の端末購入サポートが始まるので
月額が安くなるので今回はキッチリと24ヶ月使って
ドコモから端末代を返してもらおうと思います(笑)
その言えば、XZPを購入時、ソニーIDでログインしてから
サニーサイトのリンクからドコモオンラインショップへ飛び
購入したら、ソニーポイントが、1,000Pもらえるという
キャンペーンのものなんですが、まだソニーポイントが
入らないんですよね。購入翌月20日過ぎくらいに付与されると
書いてあったのですが、まだ付与されてないんですよね。
またミスったのか?否かも不明なんで、もうしばらく待って
みようかと。キャンペーン期間中だったんで、倍の2,000P
もらえるはずではあるんですが・・・
> FFRK
本当に酷いんですよ。時にはゲームの気分をブチ壊しに
するくらいしょっちゅうフリーズしたり・・・
知らない人だったら、XZP自体が壊れているんじゃないか?と
思うくらいですから。端末自体は全く問題ないのは分かっているので
本当、アプリの作りこみをもう少しして欲しいところです。
iPhone用の動画キャプチャーアプリ、公式のところでは
皆無なんで、野良で良いものがないかいくつか探っています。
iPhone版のFFRKの動画はいましばらくお待ちください m(_ _)m
本当、Androidでももう少し、ゲームが快適に出来るように
アプリを作っていただきたいところではありますね。
iPhone版のヌルサクを知っていると、iPhoneからAndroidに
機種変した方の中にはわたしと同様の思いをしている方が
きっといらっしゃるとは思いますので。
>FE-203Σさん
コメントありがとうございます。
また、ヘッドホンの件、ポタアンの悪魔のささやきも
ありがとうございます(笑)
FE-203ΣさんもMDR-1Aをお持ちなんですね。
大変参考になります。
PHA-3だと結構お値段の張るアンプなんで
なかなか手が出にくいのですが、良さそうなのは
分かってはいるので、興味はありました。
そこへの悪魔のささやき・・・ヤバイですね。
一度、試聴してみたくなってきました。
値段的にも入門的という意味でも
PHA-1Aをまず購入して試して見みるかなと
思っている次第です。
XPERIA接続用のケーブルの件ですが
microUSB→TYPE-Cに変換するプラグを付けて
XZPに接続するという方法はダメなんでしょうかね?
うちには、100均のやAukeyのメタル仕様の
変換プラグを使ってTYPE-Cに変換して
PCとのデータ通信、充電などをしているので
使えそうな気はするのですが、やはりダメなんでしょうかね?
Aukey変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GJH523C
現在、インナーイヤータイプMDR-EX750APを
ちょっと狙ってまして、先日店頭で試聴しましたら
私の好みの音だったので、非常に欲しくなっております。
またXPERIAで使用するにあたっては、xxAPシリーズの
スマートキー付きのものは非常に使い勝手が良く便利で
気に入っております。
現在は、MDR-EX250APなので、是非ともMDR-EX750APは
買いたいなぁとは思う今日この頃です。外出時には
最適なヘッドホンかなと思っております。
書込番号:21078008
1点

そういえば、先週にアップデートがありました。
ネット上ではアップデート(グロ版の話ですが)でカメラの歪みが軽減されたとかどうとか見かけますが、ドコモ版は一切変化がありません。
一先ず画像をはっ付けておきます。初めてこのスレを見るという人はほぼいないかもしれませんが(^^;
まあ、アップデート内容にカメラの件は触れられていませんし、今更カメラのソフトウェア的に歪みが軽減されるという事はほぼ無いでしょうね。
カメラの歪み修正についてはXZ1に期待です。
>子ゴン太さん
特別無茶な使い方をしなければバッテリー温度は低いので、それがいい結果に結びついている感じです。
個人的にGalaxy S8とバッテリー温度の比較をしてみたいですが、S8を買う余力はなし(^^;
多分排熱に関してはGalaxyが一歩抜きんでていると思うんですが。
と思って調べたら、比較動画がやっと上がっていた様です。
https://www.youtube.com/watch?v=YnaAZiorl7o
本来はバッテリー持ちテストですが、バッテリー温度も見れるので色々と参考になりますね。
やっぱりXZ Pは少しバッテリー温度が高くS8は抜きんでていましたが、HTC U11が思ったよりも冴えないです。
他のテストでもHTC U11だけ悪い結果となっていたので、230mAh多いとは言え同じ5.5インチのXZ Pは割と頑張っている方なのかもしれませんね。
自分が使った中での当たりはZ1でして、XZ Pはそれを初めて上回りました(^^ゞ
XPも良い所は突いていたんですが、バッテリー容量が少ないのが何とも言えませんでしたね。
Z5、XPとバッテリー持ちが残念で辛い思いをしていたので、XZ Pよりバッテリー持ちが良いのならXZ1も気になるなぁという感じです(笑
後はカメラに光学式手振れ補正が載ったらXZ Pから本気で乗り換えも・・・
多分XZ Pを2年使い倒すと思いますが(笑
何だかんだ言って、結構XZ Pを気に入ってます。
そういえばキャンペーンありましたね。私は気づいたのが遅く、予約のし直しをすると当日にGet出来ない可能性があったので諦めましたが・・・
確か配布開始日時が書いてなかった覚えがありますが、8月ごろになるのではないでしょうか?
キャンペーン系はいつも遅いので(^^;
> FFRK
スクエニって何でもかんでものらりくらりのイメージがあるので、もしかすると改善がくる前にハードウェアの性能で誤魔化せる所まで放置かもしれませんね(笑
最近、ゲームはツムツムしかやっていないので、ツムツムが快適にプレイ出来てるしまあいいや、みたいな感じになってきました。
それでもiPhone 7とかでツムツムをやると、安定性の違いを見せ付けられるんですが・・・
ツムツムならAndroidでも目を瞑れるレベルまでハードウェアの性能が上がりましたが、他はまだ厳しいですね。
iPhoenでの動画、お待ちしておます。いいアプリがあると良いですね(^^;
書込番号:21080547
0点

>sky878さん
先のレスで私も触れようと思って忘れておりましたが
XZP にソフトウェア更新がありましたね。
記載はなかったですが、他にも修正している箇所が
あると毎回記載があるので、何か細かいセッティングでも
修正してくれていたらと期待はしているんですけどね。
よく話題に上る、カメラの歪みですが、今回は
修正なしなんですね。勿体無い話、私の場合
カメラに関する機能を全くと言っていいほど使ってないので
よく分からなかったり。一度、売りのスーパースローの
動画を撮ってみたいとは思いますが、試しシチュエーションが
ないので、購入してからまだ一度も使ったことがありません。
なので、sky878さんの報告記事は大変参考になります。
検索でこのスレに来る方もいるかも分かりませんので
有用な書き込みはありがたいです。XZ1では改善されるん
でしょうかね?であれば嬉しいんですが。
そうしたら、sky878さんは買い替えちゃったりして(^^ゞ
それもありだとは思いますけどね。
この1年で2回も買い替えてしまった私からすると
自分が気に入った端末があれば、いつでも買い!かと。
で、今まで使っていた機種は、買取でも現行機種なら
高値で売れるので、問題ないと。ただ、端末購入サポートが
なくなってしまうのは痛いですけどね。
バッテリーの温度比較を既にされている画像を
UPしている方が既にいらっしゃったんですね。
おっしゃるとおり、普段使いならばXZPでも
全然問題ないので、不満は全くないかと。
発熱で言うとiPhone7も負荷かけた使い方をすると
かなり熱いですので、実は熱くなるのはそんなに気になったり
しないのが本音です。
iPhone7だと、常にGPSとデータ通信をしまくる
地図を使ったアプリ(ポケモンGOみたいな感じ)を
常時立ち上げっぱなしで、さらに同時にFFRK含めて
他のゲームアプリを入れて3つ同時立ち上げとかして
切り替えて遊んでいたりと、かなりハードに使って
おります。電池の減りも尋常じゃないくらい減りますので
それからすると、マイルドな使い方をしているのが
XZPなので、私の場合は大変優秀な子という印象です
XZPは(^^ゞ
ま、使い方の問題ということですね、私の場合は特に。
GALAXY S8は店頭でホットモックなども触って
みましたが、XPERIAのデザインが好きなので
S8の性能としては良いなぁと思いましたが
欲しいとまでは思いませんでした。
また、docomo版に限って言えば、S8はS8+に載っている
8月からサービス開始の通信速度 Premium 4G 788Mが500Mと
差別化されているので、S8買うならS8+かなと思います。
XZPは788Mなので、この点も満足度は高いですよね。
東名阪エリアだけですが、私のところは対象エリアに
なるので、こういうところも非常に重要だったりします。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1060935.html
ただ、S8+はカラバリがXZPと同じく2色しか展開されて
ないのが残念ですよね。
XZPはsky878さんも気に入っておられると言う事で
2年使い倒されるということで、たとえXZ1が魅力的でも
我慢されると思っています。
当たりの端末は、Z1ということのが興味深いところです。
私はZ2だったので、Z3がほふるモデルチェンジと考えると
Z、Z1、Z2までは熟成を重ねたモデルだったのかなと
思えますよね。Z、Z1もパープルが非常に欲しかったのを
今でも憶えています。そして、Z2でやっとパープルデビュー
果たせた次第でした。Zシリーズ + パープル は、XPERIAの
真骨頂かなぁと個人的には思っています。
またパープルを復活採用して欲しいですね。
> FFRK
実はこのゲーム、スクエニが作っているのではなく、
あのDNAが作っているんですよ。意外でしょ?
Final Fantasy Record keeper が正式名称で
スクエニ直轄のオリジナルな、FF ではないんです。
でもちゃんとスクエニの許可をとって作っている
ゲームなんで、公式FFゲームではあります。
何とか、iPhone7版のキャプチャーが出来たので
UPしました。ゲーム全体の進行速度(店舗)が速いのも
見逃せないポイントです。XZ Pだとカクつく、止まるが
あるので、ゲームの進行速度も遅いんです。
ゲームスピードはどちらの端末もゲーム上で
一番速い、速度5には設定してあるんです。
https://youtu.be/owQZdKKO0UY
邪険波のスキルを使っても全く処理落ち・画面が止まる
事もなく、次のキャラクターのコマンド入力まで
出来てしまいます。
FFRKというゲームを最初、iPhone版から始めて
やりこんでいたところに、サブとしてAndroid版を
同時にやり始めたので、余計にAnsroid版の不出来が
目に付くんです。ゲームテンポの遅さは、iPhone版に
比べるとやはり気になります。
気になります
> ソニーのキャンペーン
やはり、8月末までとりあえず待ってみるというのが
一番みたいですね。果報は寝て待てと(笑)
書込番号:21081998
1点

>子ゴン太さん
少しでも参考にったようでしたら幸いです。
何だかんだで私もあまりカメラは使っていないし、綺麗に撮りたい時は一眼レフを引っ張り出しているのであまり弊害はないんですよね(^^;
まあ、歪みが酷いと散々叩かれていますが歪みを考慮して撮れば目立たないし、自然物を撮るならほぼ分からないんですがね。
何より歪みがどうのこうのと言える程カメラの知識は無いし、XZ Pレベルのカメラでも扱いきれないので問題なかったり(爆
自分の気に入った風景を、思い描いた通りに撮れればそれで充分です。
よほど目をひくような改善が無い限り、XZ Pを愛用していくと思います。
Z5→XP→XZ Pと短期間で買い替えてきた口ですので、今回は暫く我慢ですね(^^;
友人のiPhone 7を借りてゲームで遊んだ時にバッテリーの減りの少なさと発熱の少なさに感動をしましたが、その7で尋常ではないバッテリー減りをさせるとは凄いですね(笑
iPhone 6ならわりと発熱しやすいんですが、7だと私の使用方法では発熱はかなり少なさそうな機種です。
そういえばS8だけPremium 4Gに未対応ですよね。HW的には対応しているのに勿体ないです。
私の住んでいる地域でも788Mbpsのエリアに入っていますが、中々出向かない場所がエリアとなっているので恩恵は無さそうです・・・
個人的に一度はGalaxyを持ってみたいなぁと思いS8(Premium 4Gを考慮するとS8+ですね)を買いたいんですが、PCの故障とかでとんだ出費が重なって無理そうです。
S7の時も買おうと思っていたら国内はS7e限定、S7eを買おうかと悩んでいたら思わぬ旅行の予定が入っておじゃん。Galaxyとは縁が無さそうです(笑
Z1の評価が高いのは、ZとZ1でめちゃくちゃ進歩していてそれに感動したのがデカいですね。
プチフリは殆どないしデザインはいいしで高バランスでした。
でもZ2とかZ3を使っていたらZ1は"バッテリー持ちとかが中途半端な機種"と判断したかもしれません(^^;
パープルはZ3で途絶えてしまったので、復活は望み希薄かもしれませんね〜・・・
Premiumに鏡面加工された深いパープルを採用したら結構品のあるスマホになる様な気がしますが。
> FFRK
スクエニではなくDeNAだったんですか(;´Д`)
てっきりスクエニだと勘違いしていました(笑
動画有難うございます。お手間を取らせてすみません。
早速拝見しましたが、Androidとは比較にならない程スムーズですね。
引っかかりも一切しないし、専用機でのゲームかと思える程安定しています。
これぞまさしくiPhoneの強みですね〜。
これがiPhoneからではなくAndroidから始めていれば、まだ目を瞑る事が出来たかもしれませんが、iPhoneから入ってしまうと厳しいものがありますね・・・
書込番号:21082985
2点

>sky878さん
カメラ機能、余り使われていないんですね。
同士だと思ったのはココだけの話です(爆)
一眼レフもお持ちとの事で、実は私も一眼レフは
買ったもののまったくと言っていいほど
使っておりません。使用するのは桜の季節と
クルマのオフ会での撮影くらいじょうか。
最近は、それさえも面倒になってしまい
結局コンデジで撮影ってことも少なくないです。
場合によっては iPhoneで写真を撮ったりと
まさに、XPERIAよりiPhoneがメインで
使い倒していたり・・・(^^ゞ
パケットが7GBの旧プラン契約しているのが
iPhoneなのでどうしてもデータ通信関係は
iPhoneよりになってしまうんですよね。
写真は是非ともXZPの方を利用したいとは思う
のですけどね。今後の課題です(笑)
iPhone7のバッテリー減りですが
いつも通勤時100%から会社に着く
30分ほどで%ほど減ります(爆)
GPSとデータ通信をするアプリを常に起動
した状態なので、どうしてもバッテリーの
消費が激しいんで、致し方ないところでは
あります。
同様の使い方を、5s、6、6s、7と
しているので、どの機種もバッテリーの持ちは
変らない感じでした(笑)
発熱に関しても同様、変らずです。
なので、iPhoneもどのモデルでも大差ないという
事で、私の場合(爆)でもやっばり最新の7は
バッテリーの持ちは良いかな?と感じる事は
あります。
> GALAXY
歴代、いつ触ってもヌルサクで動作が軽快なので
私も興味はあります。S7の時は、sky878さんと
同じく、エッジではなく、通常のベゼル仕様の
ものに惹かれていたのですが、日本では未発売で
残念だなぁと思っていた次第です。
S8では、エッジだけになってしまったので
個人的にはうーむという感じです。
あのエッジ画面、持ちやすい感じではありますが
狭額縁のようなものなので、画面の端が手で
もった部分が見にくいんですよね。
何度かホットモックを触って確認しましたが
それが慣れなくて・・・
ただ、S8になって、メニューボタンと戻るボタンが
左右逆に配置設定することが出来るようになったので
GALAXYが選択肢に入るかなと。
> FFRK in iPhone7
あの画像でお分かりいただけて良かったです。
本当、あのヌルヌルサクサクの軽快動作で
慣れてしまっているので、Androidで
FFRKを始めた時、え、マジで?と思いました。
それが一向に改善されなくて・・・それより
改善されるよりどんどん酷くなってきているのが
非常に残念でなりません。最新Androidに近づくほど
ダメになっている気がします。DeNAにはがんばって
欲しいところでありますが、難しいかなと。
書込番号:21084980
1点

>子ゴン太さん
何か面白い機能とか、これは便利!みたいなアプリないかなぁ・・・と思って探していましたが、何も無く返信がかなり遅れました(^^;
写真に関しては、XZ Pで結構洗練さらたところがありますよね〜
拡大時に分かる粒子感が拭えていないところは残念ですが、AWBが抜群にいいですよね。
ほぼ目で見たような色合いに仕上がるのは便利です。
私も一眼レフを使うのは桜とか四季折々の景色を撮るときだけです(笑
だいぶ前に知人からほぼ新品のEOS 7Dとレンズキットをそのまま譲り受けましたが、宝の持ち腐れ。
手軽に持ち歩けない分、結局はスマホとか私は持っていませんがコンデジを主体として使うことになってしまいますね。
それと子ゴン太さんはオフ会にも行かれるんですか!中々楽しそうですね(^^
> GALAXY
そうなんですよねぇ・・・XPの時にS7が欲しくてたまらなかったです。
色々と言われているGalaxyですが、まあ何だかんだで堅実的な部分の多いスマホなのでかなり興味があります。
同じくエッジはあまりいらないですね。映像が歪む印象を受けてしまうし、不意に触ってしまう事があるし。
でも気になるんですよね(笑
書込番号:21098857
0点

>sky878さん
物凄くお久しぶりです(笑)
今、個人的にドラクエ11もやり始めたので
ちょうど良いと思ったり(爆)
とは言え、価格comの掲示板を見るのは日課に
なっているので、必ず見てますが。
先日、sky878さんが、Z3とZ4のどちらが良いか
にレスされていたのも拝見しました。
ああいうのは、レスが難しいですよね。
スレ主さんがの思いが色々な人の意見で
ブレまくってしまうのでね。
また、結構重要な説明を後出しじゃんけんで
出された場合には、せっかくのレスが
180度意見がかわってしまうこともありますからねぇ
と、一傍観者として、そう感じながら見てました。
スレ主さんの最初の開示されている質問だけなら
安定しているZ3、会社云々のくだりが後出しされた
内容から判断すると他の方が書いていた、より
新しいZ4にして、2年後との機種変のサイクルに
載せて、下取り金額有利に持っていき、XZsやXZPに
するという選択肢になりますよね。
まぁ話の展開で変るのがアドバイスなんでしょうが
質問の趣旨は変えないでいただきたいなぁと思う
ところではあります。最近、他の機種や違う機器でも
質問が後出しじゃんけんによってガラっと変るケースが
多いのは勘弁して欲しいと思う今日この頃ですね。
と、スレ違失礼しました。m(_ _)m
話はXZPの方に戻りまして、新しいネタですが
私の方は、この間のヘッドホンから、通勤時に使う
カナル型のヘッドホンで、hear.inシリーズの
MDR-EX750AP というヘッドホンを買ってしまいました。
オーバルタイプは通勤時には使いにくいのと、やはり
耳をすっぽりと覆うので、この時期、耳が蒸れて
かゆくなので余り使えないなぁという罠がありました(^^ゞ
音は物凄く良いので聴きたいのですがね。
とまあ、外出時にはカナル型だろうということで
元々使っているMDR-EX250APと試聴比較して
納得して購入した次第です。
EX250に比べてEX750の方がよく、多くの情報量を
再生できるという感じで、音に深みがます感じです。
ただこれの差が良く分かったのは、音楽専用機で
あるウォークマンNW-A26HNの方でして、XPZでは
分かるものの微々たる感じで差が分かりにくいのが
やはり、音楽専用プレーヤーには叶わないのかぁと
感じた次第です。
逆を言うと、スマホでもそこまでのレベルまで
来たと考えると、十分に音楽プレーヤーの代わりにでも
なるということですから、むしろ喜ぶべきなのかも
知れませんね。
ウォークマン、XZP共に前回話題に上がった
ポータブルアンプ(ボタアン)接続すれば
全く持って違いが分からなくなるだろうと思います。
> 一眼レフ
キヤノン派なんですね。
私は、クルマ関係の方が、みなさんニコンをお使いで
ニコンを勧められたのと周りで持っていると何かと
アドバイスも貰いやすいので、ニコンにしました。
D5200というエントリーモデルです。
遠近2つのレンズもついているモデルを買ったのですが
交換が面倒なので、18mm-300mmまで1本でいけるレンズを
購入したものの、殆ど使用してなかったり、同じく
タカラの持ち腐れ状態ですが、ここぞの時には出来るだけ
使うようには心がけてはいます。
それがオフ会なんですが、参加するとつい話に夢中に
なって撮影は二の次という事が多いんですよね。
と言う事で、コンデジやスマホで簡単に写真撮影と
いうことが多かったりします(^^ゞ
> GALAXY
エッジでない通常のベゼルモデルが魅力的ですよね。
GALAXYのあのサクサク動作するレスポンスは
本当、素晴らしく惹かれるものがあります。
ひょっとしたら、GALAXYでFFRKプレイしたら
スムーズに動くんじゃないかな?と思わせるぐらいですから(笑)
一度、試したいものです。
書込番号:21101297
0点

>子ゴン太さん
お久しぶりです(笑
ドラクエでましたね〜。巷では賑わっているようで。
ドラクエはDS版の天空の花嫁しかやったことがないのであまり分かりませんが、結構面白い?みたいですね。
週間売り上げランキングでドラクエ11がブッチギリなのは流石です(笑
件のスレッドは中々難しいものがありますね(^^;
最初から買い替えについては触れていなかったし、買い替えを進められても渋っていたので何か理由があるのかな?と思っていたら案の定です。
会社の事だし、ネット上に事細かく書いてしまうのも怖い物があるでしょうし、後だしになるのは致し方ないかなと思っています(^^;
何よりZ3とZ4のユーザーでない私が出しゃばり過ぎました(汗
"質問の趣旨は変えない"これは最もですね。
最近は何かあれば即座にドコモショップへ、という回答をされる方が見受けられますが、それってどうなの?と思ってしまいます。
まあ間違いではないでしょうが、だったらここの掲示板の意義は何だろう・・・と(^^;
子ゴン太さんは結構なSonyフリークですねぇ(笑
私が言える台詞ではないんですがw
夏にオーバルはきついですね。家ではオーバルヘッドホンを使っていますが、外出時はきついです。
MDR-EX750APは確か試聴した覚えがありますが、結構カッチリしつつで子ゴン太さんと同じ感想を持ちました。
値段なりの音質だった覚えです。
間違いがなければMDR-EX750APとonkyoのE600Mで悩んで結局E600Mを買いましたが。
気が向いたらonkyoのイヤホンも試聴してみてください。私的にオススメですよ!
XZ Pも色々と拘りをもってアナログ出力の回路を設計したみたいですね。
それがいい方向で表れているな〜というのをXPと比較して感じました。
後は独自にアンプとかを豪華にしてくれれば最高なんですが(^^;
>> 一眼レフ
自然物を撮るときはαの初代と言えるα100、様々なシーンを撮るときは頂き物のEOS 7Dという感じです。
α100は10年も前の一眼レフなので解像度感こそ最近の機種に突き放されますが、色合の仕上がりは今でも十分どころか1レベルです(個人的感想)
でも完全に宝の持ち腐れで季節ごとにしか使ってないんですがね・・・
オフ会だと手軽かつ軽装備で動いた方がらくでしょうし、スマホの出番が増えますよね(^^;
そういう点では、スマホでカメラの画質が向上していくのは大変有難いです。
これのせいで真面なカメラを持ち出す機会が減ってしまうんですが(笑
> GALAXY
何とかGalaxyを買えるか?と思っていたら、今度はエアコンがぶっ壊れてさいなら〜です。
PCのHDDもグレーゾーンに入り始めたので完全に買えません(笑
XZ Pの支払い満了時期に縁があれば、ですね。。
身のこなしが軽く、なおかつバッテリーも持つというのがGalaxyのいい所ですよね。
発熱処理も上手いのでゲームでも安定して動作しているし魅力的です。
購入されるか分かりませんが、もし購入されたらFFRK含めご感想をお聞かせください(笑
書込番号:21103639
0点

> sky878さん
やはり、色々と苦労されておられますね(^^ゞ
決して、キレることなく紳士的な応対、
お手本とさせていただきたいところであります。
私も同じ思いだったんですが、他の方も
同じように感じられていたんだなと思うことも
共感いたしました、DSの件は特に。
さすがにココ最近はそれが余りにも目に付いた
ので、どうなんだろうと私も思っていた次第
でした。DSは当たり外れがありますからねぇ
mova、FOMA時代は行きつけのDSで色々と
良い待遇などしていただけましたが、
最近はオンラインショップで買うようになって
行きつけのDSはありますが、疎遠に近いですね
上の位のスタッフの方はまだ顔見知りですが
最近の一般スタッフは、殆ど知りません。
スタッフの数も多くなってますしね。
FOMAの新機種発売日に出張で
機種変にお店にいけないと話したら
前日に、先に発売前の端末を受け取り
その日は、i-modeは通信で色々とアクセス
しないで下さいね。メールだけにしておいてください
と言って発売1日前に端末を手にして
発売日の当日、新幹線の中で、新しい
FOMA端末をいじりたおしたことがありました。
あの頃は楽しかったですね。端末の御代も
出張から帰ってから、支払いにいったとう事が
ありました。先に御代渡しておきますよと
いったんですか、アラジン(ドコモの端末)で
手続き出来るようになってからで良いですので
という事もあったりしました。
今の時代じゃ絶対に無理ですもんね。
> ソニーフリーク
これは間違いないと思います。自他共に認めます(爆)
インナーヘッドホンも、最近は売り場で他メーカー含めて
試聴しまくったんですが、一番相性が良かったのが
ソニー製品だったという事で、私の耳もソニー製品しか
受け付けないようになっているのかも知れません(爆)
オンキョーのE600M、なかなか良さそうなヘッドホンですよね。
今度、ヨドバシに行った際に、一度、試聴してみようと
思います、XZPにヘッドホンを挿して。
もし欲しくなったらどうしよう、なんて心配してみたり(^^ゞ
先日購入した、MDR-EX750APですが、これ音は非常に
良いのですが、ドライバーの大きさが、9φと言う事で
ちょっと小ぶりなんですよね。今まで使っていた
MDR-EX250APは標準サイズの12φなんで、ヘッドホン自体の
大きさとイヤーピースのバランスで、EX750APの方は
EX250APに比べて少し小さいので、耳に装着した際の
装着感とでも言いますか、どうもイマイチしっくりと
来ないんで、1日で、EX250APに戻してしまいました。
EX750APに付属の多彩なサイズのイヤーピースを
付けて再度、装着感は試して見たいとは思いますが
好みの音質という点では、私の場合、EX750APもEX250APも
大差ないので、EX250APを続投させようかな?と思っております。
価格も安いので、仮に壊れても買い替えは容易ですし。
今EXシリーズでは、EX450、EX250AP、EX750APの3種類
持っていますが、意外に良かったのは、ウォークマン
専用のノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NWNC33
でした。これ、思った以上に低音がドコスカ出るんです。
どちらかというとEXシリーズより、XBシリーズに近い
ヘッドホンかなと。低音が豊かなので、高音が少し
物足りない感じで、ちょっとこもった音に感じるんで
結構好きな音で、特に低音は迫力があって良かったんですが
全体の音のバランスという意味で、好みであるEXシリーズに
なった次第です。
ノイズキャンセリング機能というのは結構面白い機能で
作動させると、本当に音楽に集中できるんで、凄いなぁと
関心したものでした。XZPもノイズキャンセル機能も
たしかあったので、一度、装着して聴き比べてみたいとは
思います。
本当は、カセットウォークマン、DATウォークマン、
MDウォークマンと使い続けてきた、名機 MDR-EX90SL が
一番良いんですけどね。未だにもってはいますが、
右側の本体からコードが出ているロングブッシュのゴムが折れてるんで
断線しやしないか?ということで、使用を控えるようになりました。
それで、前述のヘッドホン見つけては聴いて、買ってを
繰り返している状況になります。先日購入したEX750APも
EX90SLと比べたら少し物足りません。そんな理由から
まだEX90SLを超える満足できるヘッドホンというものには
出会えてません。
今回、このレスを書きながら、XZPに初めてEX90SLをつないで
ハイレゾ音源を再生して聴いてますが、EX90SLは古い
ヘッドホンですが、今の時代でも十分通用する私の好みの
音を奏でてくれます。ハイレゾでも十分鳴らしきれています。
再販してくれないかなぁと思う今日この頃です。
あ、すみませんどうもこの手の話をしだすと長くなり
スレチでしたね m(_ _)m
完全にヘッドホンのスレになっちゃいましたね。(^^ゞ
書込番号:21105858
0点

>sky878さん
連投失礼いたします。
昨夜は、ついヘッドホンの件で
長引いてしまったので、続きは別にと(^^ゞ
> ドラクエ
初代のファコン時代からのプレーヤーですので、
ドラクエの新作は欠かせません(爆)
昔と違って、スマホゲームも止められないので
なかなかドラクエをじっくりとやる時間を
捻出出来てないので進み具合が全然だったり。
明日から盆休みに入るので、ドラクエ三昧と
いきたいところではあります。
DS版、天空の花嫁をプレイされたことが
あるんですね。元のSFC版は結婚時
ビアンカかフローラのどちらかを選ぶだけでしたが、
DS版では、フローラの妹、デボラが加わって
3人から選んで結婚相手を選ぶようにと、ちょっと
変っていたりしてましたね。
DS版ももちろん持ってまして、もちろん結婚相手は
デボラを選択しました。これがまた強いキャラ
なんですよ。ゲームの進行上、普通だとビアンカ一択
なんですが、その後のゲームの展開を考えると
デボラは結構強いキャラなので助かったりします。
> 一眼レフ
sky878さんは2台もお持ちとは、凄いですね。
私にはsky878さん以上にタカラの持ち腐れに
なるので、今のD5200だけで満腹です。
普段使いは、サイバーショットのTX66で
全然事足りてます。薄くて超軽いので機動性が
抜群で大変気に入っています。
もともと、サイバーショットが出た時、P1からの
ユーザーなので、コンデジはサイバーショット
しか選択肢はありませんでした。
まさにソニーフリーク全開というところです。
ちなみに、サイバーショット遍歴は
P1→P9→P150→T100→TX66
という感じでした(爆)
> GALAXY
是非、一度FFRKを試しにやってみたいですね。
店頭のホットモックかデモ機でお試しできない
かぁと思ったり。さすがに端末の購入はとても
じゃありませんが、無理です(^^ゞ
S8のスレで何かとても可愛そうな方が
いらっしゃいましたが、機械物ですから
ハズレもあるのは致し方ないですけど
窓口のDSのハズレはいただけないなぁと。
そんな店なら私なら、直ぐに別店舗に
行きますけどね。
書込番号:21107573
0点

先日、初めて1日かけてXZ Pをハードにガシガシと使う事が出来ましたのでバッテリーの減り具合を。
バッテリーミックスのBluetooth、GPSの記録は正常に記録されています。
今更埋もれたスレッドで、さらにはスレッド内でも埋もれた書き込みになりますので、参考にはならないかもしれませんが(^^;
Googleマップを用いてカーナビ代わりに使用した時のバッテリーの減りは30分あたり約7〜9%の減り(液晶輝度Max)、Bluetoothとカーナビを接続して音楽を流している時のバッテリーの減りは30分あたり約0%でした。
また、画面が付いている≒その地域で有名な何かをブラウザで探していたか、lineをしていたかでゲームなどは一切使っていません。
15時以降の記録でバッテリー温度がMax47℃を指していますが、カーナビ代わりにしつつ真夏の直射日光がガンガンあたるダッシュボード上に置いて運転していたからです(^^;
その状態で30分程使って9%の減りでしたから、結構優秀ですね。
例えばブラウザやゲームで常にCPUを動かし続ける様な動作をさせるとここまで持ちはしないでしょうが、旅行に行く際にモバイルバッテリーが必要になる事はほぼないかなと思います。
今回の例でいえば写真を40枚程度しか撮っていないので、カメラをもっと活用しさらには動画も長〜く撮るなら少し厳しいかもしれませんが。
それとバッテリー温度が46.3℃を示している状態でカメラを起動してみましたが、機能制限も掛かることなく普通に起動しました。
排熱に力を入れているという事なので、今回のようなイレギュラーな使用を除いた通常使用なら動画を撮影しても爆熱にならないから制限を取っ払った、という感じでしょうか。
XZ Pを車で例えるなら、3L以上のエンジンでリッター20キロの燃費が出ちゃいました〜みたいな感じですね(笑
書込番号:21108146
2点

>子ゴン太さん
自由奔放な書き込みを自制しているのは、昔にこのサイトで色々とやらかしているのでその教訓です(笑
今でもやらかすことはありますが(´∀`)
私のよく行っていたDSも最近はかなりメンバーが入れ替わっており、顔馴染みな方も居なくなってしまいました。
店舗に行ってもチンプンカンプンな対応をされてはぁ?と思うことが増えましたので、極力DSは避けるようにしています(^^;
しかし、昔は発売日前日に機種を手にすることも出来たんですか。。
今は絶対にあり得ないですね〜。前に冗談で聞いたら"絶っっ対に無理です"と言われました。
まあ、それが当たり前と言えば当たり前なんですが、その頃が羨ましいです(笑
>>イヤホン
かなり色々なsonyのイヤホンを買われているんですね。
私も最初はsonyのイヤホンを使っていましたが、通称きしめんコードのMDR-XB21EXを最後に、JVCに移りHA-FX3Xを購入、HA-FXD80-Zに移り、最終的にE600Mに落ち着きました。
sonyの音作りも結構好きですが、すこしカッチリし過ぎてて柔らかい音を出すJVCに移り、最終的に低中高バランスよく透き通った様な音を出してくれるE600Mを愛用しています(^^
試聴されて良かったら、是非とも購入してしまいましょう(笑
E600Mの特性としては、結構低音が強めです。ユニット全体を使って低音を響かしにくる感じがあり、イコライザで低音を少し殺しておかないと鬱陶しいと感じることも・・・ただちゃんとつけているつもりでも、少しずれているだけで肩透かしを食らう音になってしまうのが難しいです。
それでも他の音を圧し潰さない所が気に入っています。
MDR-NWNC33はウォークマンZに付属していたので持っていますが、MDR-NWNC33より低音は強いです(笑
子ゴン太さん的には少しこもり気味な音質が好み?な様ですが、もしそうならE600Mは少し合わないと思います(^^;
残念ながらMDR-EX90SLを使った事がないのでどんな音色を出してくれるのか分かりませんが、いいイヤホンと出会えるといいですね。
中々同じ音質を持ったイヤホンは出てこないので難しい所がありますね。イヤホンって生き物みたいで、あんなに色々なメーカーがあって種類もあるけど唯一無二ですよね。
>>スレチでしたね m(_ _)m
完全にヘッドホンのスレになっちゃいましたね。(^^ゞ
いえいえ、私のくだらない会話にお相手して頂いて感謝しております。
今更、このスレッドを必要とされる方はいらっしゃらないと思うので、存分に書き込んで頂ければ私も嬉しいです!
過去に書き込んでくださった方々にクチコミを更新順に並べ替えしている方がいらっしゃったら、毎度上に来る事になるので申し訳ありませんが・・・
縁側を開いてもいいのかも?しれませんね。
さてまた話は続きますが(笑)、DS版天空の花嫁は直感でフローラを選びましたね(笑
ゲームの進行は一切気にせず、ビアンカはよくあるベタな幼馴染枠だな・・・なしだな。やっぱフローラみたいな可憐な子と付き合いてぇよ・・・と思いながらフローラを選んだ覚えがあります。
それが良かったのか悪かったのか何とも言えませんが(爆
>>i一眼
元々祖父、父親とカメラが趣味だったのもあり、私も少し齧った結果です。カメラのいろはを抑えていないのでちゃらんぽらんですが(笑
α100だとカールツァイスレンズが取り付けられたのが購入した大きな理由ですね〜。父親がカールツァイスレンズを少し持っていたので、それを使おうと思いまして(^^;
でもほぼレンズを取り換える事無く使用していますが・・・(笑
それ以降、一眼レフは買うことはないかな〜と思っていたところに頂き物の7Dが舞い込んでしまったので2台になってしまいました。
α100にしろ7Dにしろ、私が持っているのが勿体なくてしょうがない機体です(^^;
コンデジもsonyで固まっていますね〜(笑
中々いらっしゃらないレベルでのsonyフリークですね〜
何れはコンデジも欲しい所ですが、欲しいものが有りすぎてお金が足りないですね・・・
>>Galaxy
私の地元のビックカメラに展示してあったGalaxy S8はアプリが入れ放題でしたよ(笑
しかもフリーWi-Fiに接続してあるという、ある意味完璧な状態で展示してありました。
私ではありませんが誰かがAntutuを入れて計測したらしく、スコアが残っていました。
発売日前からベンチマークのランキングに入るのはこういう理由なんだな〜と感心してしまいました。
もしその様なデモ機と出会えれば確かめられるチャンスがありますね(笑
書込番号:21108183
0点

>sky878さん
深夜のレス、ありがとうございます。
完全にお盆休みモードですね(笑)
私も昨夜からお盆モードですが、
本当は、先日の金曜日の晩から
お盆モードに入ってました(爆)
色々とやらないといけないことが
多々あるので、時間を大切に使いたい
ところではありますが、ついダラ〜っと
して予定とおりに事が進まないのが現状でして・・・
> DS
昔は良かったですよ、本当。mova時代からの
お付き合いで、当時から友人知人、
他府県の知り合いの方までなじみの
ドコモショップ機種変して、宅配で
知人のところに届けてもらっていたことも
ありました。
昔は、今と違ってSIMカードでないので
DSで購入する新しい機種に機種変した瞬間から
手元にある機種は使えなくなるので
機種変直前に、相手に私が連絡して
今から機種変するから使えなくなるよー
電話して、目の前で機種変してもらって
依頼主の知人にお届けしてもらったというのが
ありました。
今では個人情報なども絡みもあって
代理で手続きするというのは絶対に無理
でしたが、DSとの信頼関係はあったので
やってくれていました。
お店の売上にも貢献してましたからね。
そんな状況だったので、前述の発売前に
先端末をいただけたりもしていたのは
懐かしい思い出です。
そんな過去の出来事の中でも一番凄かったのは
現在、サブとして使っている回線ですね。
mova時代で、ちょうど次世代の3G、FOMA端末が
出た時でした。DSのお得意様限定で数名に
モニターとして、FOAM端末を6ヶ月、全ての料金を
DS負担するので、持って使って欲しいと。
月一のモニター報告だけお願いしたいという
のがあり、お願いされて追加で持ち出したのが
2台持ちの始まりでした。
FOMA P2102Vという機種をタダで貰い、
6ヶ月間の基本使用料も全て、DS持ちという条件、
新しいもの好きの私には、非常にありがたい申し出でした。
6ヶ月経過後は解約しても良いとの事でしたが
ちょっと良番号だったのと、当時2Gのmavaが
主流で、次世代の3Gである、FOMAを持っている人は
ほぼいない状況でしたので、引き続き自腹で持ち続けることを
続投したのが、2台持ちの始まりでもありました。
当時のFOMAは本当、アンテナが整備されてなかったので
ちょっと地下に入ったら、圏外で全くもって電話として
使い物にならないくらいでした。
そうして直ぐに、軽量で、待望のNのFOMA N2102Vが出たので
買い替えました(爆)
mova時代からN派だったので、N2102Vは本当に使いやすい
良い機種でした。
それからは、Nのオンパレード。スマホでメディアス
N-04Cも行きましたが、残念ながらスマホはXPERIAには
勝てんなぁというところと、ソニーフリークなので(爆)
スマホは、ほぼXPERIAとなっております。
記念にN-04Cはほぼ新品でまで手元にあります。
売っても二束三文で勿体無いなのでというのが
手元にある理由かなと。あの薄さは今でも凄いと思います。
> ヘッドホン
私の好みは、多分、sky878さんに近いと思います。
こもった音は逆にキライでして、MDR-NWNC33は
低音は出ていますが、それに伴って高域がスキっとした
クリアではないのが、気に入らないんで微妙なんですよね。
相違意味では、おススメいただいているオンキョーのE600Mは
非常に興味があったりします。その上のE700Mというのも
気にはなりますが、試聴に行った際にどちらの機種も店頭に
試聴用があれば、試聴してみたいと思います。
MDR-EX90SLは本当に名機だと思います。
ネットに色々とレビューなどありますが、
低音も結構出ているのにも関わらず、
中高域のクリアで済んだ延びのある音質を
奏でるのでコレだ!と思わせる嗜好のヘッドホンだと
思います。もし、試聴する機会があれば、sky878さんにも
一度、聴いていただきたいヘッドホンであるのは
間違いないです。こういう罪な製品をソニーが
出すから、後がないので困るんですよね。
一応、後継として、MDR-EX500SLというモデルm
出てまして、これも買ったのですが(爆)
やはり、ちょっと違うんですよね。
本当、音というもの難しいです。
この間、久々にMDR-EX90SLを聞いた後に、いつもの
ヘッドホンに戻して聴いたら、もう、今まで毎日
聴いて満足していたしずのヘッドホンがダメダメに
聴こえてしまうので、変にMDR-EX90SLを引っ張り出して
聴かない方が・・・と思うくらいでして。
> 過去に書き込んでくださった方々にクチコミを更新順に並べ替えしている方がいらっしゃったら、
> 毎度上に来る事になるので申し訳ありませんが・・・
私もその設定にしてますが、始めの投稿から2ヶ月過ぎているのもあるのか
今は、上に上がってこないんですよ。設定が違うのかなぁとも
思ったり。ひっそりと地味〜に続けさせていだたけましたらと思います。
ちょうど上限レスの200の半分、まだ100レスですし(爆)
書込番号:21109002
0点

>子ゴン太さん
朝方に寝て、お昼前に起きる生活はいいですねぇ(´∀`)
まあ体がおも怠いんですが(^^;
お盆とかの長期休暇はやろうと思った事がちっとも手につかないですよね(笑
だら〜っと過ごして終わってしまう事が大半です。
>>DS
子ゴン太さんレベルになるとモニターとして貸し出される事もあったんですね!
何より昔から携帯をガンガン買われていたようで凄いです(笑
確か携帯は2005年頃から持ち始めた記憶がありますが、あの頃は全く興味がなかったので使えなくなるまで使って買い替えるだけ、という感じでした。
なのでそんな風にモニター機を貸し出して〜なんてことは一切ありませんでしたね。
今でこそ1年に1台ペースで買い替えていますが(^^;
N-04Cは確か知り合いが使っていましたが、本当に薄っぺらかったですね。
XZ Pとほぼ同じ薄さですもんね。昔の機種だと1cm超えは当たり前でしたので、革新的でしたね。
ただ本体がデカかった覚えがあります。今でこそ小さい部類のスマホではありますが。
>>私の好みは、多分、sky878さんに近いと思います。
という事はやっぱり読み違いですね(笑
E600Mというか、onkyoのイヤホンはどれもこもりは少ないと思います。
不良品で返品してしまいましたが、IE-HF300は少し厚みのある音でした。
多分、スマホ程度のDAPならE600MもE700Mもさして差はないと思います。(私の耳がダボなだけかもしれませんが笑)
私が購入したころは販売し始めてすぐでしたので、E700Mは1万2千円ほどしていた記憶がありますが、そこまで払う価値はないなぁとE600Mを購入しました。
MDR-EX90SLは中々に凄そうなイヤホンですね。イヤホンで偽物が出回るほどとは(笑
ヤフオクをちらっと覗いたら5千円のと即決1万で出されていましたが、USEDでその価格だとちょっと手が出ないですね。
販売された時から製造コストを考えたらもう出てこないイヤホンだ、なんて言われているんですから相当な逸品と伺えます・・・
評価をうかがっている限り、E600MやE700Mも太刀打ちは出来ない感じですね(笑
いい物を手にしてしまうと戻れなくなってしまいますが、今後手に入らないようなものとなると迂闊に使えませんよね。
補修部品が残っていれば修理もありかもしれませんが、値段はかなりしそうですし。最悪リケーブルもありかもしれませんが、少し怖いですね(^^;
書込番号:21109551
0点

>sky878さん
お盆のような長い休みだと、お互いダラ〜と
過ごしてしまいますよねぇ
機能は、やっとドラクエをガっつりと出来ました。
今日もやりたいところですが、果たして・・・
本当、やりたいことがちっとも出来ない
今日この頃ですですよね。
> DS
あのときのFOMAは、貸出ではなく、契約は私が新規で
購入して持つというもので、代金の支払いをDSが
してくれていたというものでした。
なので名義も当時から現在に至るまで、私名義の
回線になっております。今では多分、ありえない事
なんだろうなぁと。時代背景などが全て良かったん
だと思います。今では私もDSとは遠ざかっておりますので
遠い昔日の日々ってところです(^^ゞ
movaの頃からヤフオクを利用して、今まで使っていた
端末を売っては新しい端末購入代金の一部に充てる
という、今では当たり前になりつつあることを当時から
やっておりました。
でないと、当時でも3万〜5万するものをそう簡単に
買い替えもできなかったですかね。
mova時代を含めて一番高く売れたのは、関西限定
だった、N503isルミナスホワイト米倉涼子バージョン
の46,000円でした。この価格で売れても実はこれを
買う前に、同じN503isグランブルー(カラー名覚えてます)を
買って、1ヶ月でルミナスホワイトに買い替えたので
かなりの出費だったので、N504iに機種変した時に
その分を回収できたかなという感じでした。
> N-04C
当時としてはそれまで使っていた初代XPERIA SO-01B より
かなり薄かったので衝撃でしたが、性能が今ひとつでした
ので、微妙だったかなぁと。あえてクロック周波数を
落としていたらしい800MHzのCPUは今では考えられない
端末かなと。今起動させたらちゃんと動くか、謎では
ありますが・・・
手元に残っている数少ない端末が、このN-04Cと
XPERIA acroHD SO-03D くらいですね。
> E600M
興味が湧いてきました。
是非、ヨドバシに行った際は試聴してみたいと思います。
何しろ、あれだけのヘッドホンがあるとどれを試聴したら
酔うのか迷うくらいですかね。是非ともE600Mを試聴して
みたいと思います。E700Mがあればそれとも比較試聴も
してみたいとは思います。
> ソニーの修理対応
ソニーはヘッドホンは、定価の半額で交換修理対応と
なるので、製品が販売終了・生産完了となると修理対応不可
となるんです。
昔、MDR-E888というオープンエア型の名機を愛用して
いたことがあるのですが、これはその交換修理で
何回交換したか数え切れません(爆)
E888→EX90SL と長い間使い続けてきて、現在に至ります。
ウォークマン時代(学生時代)からさか上ると
E848D→E888→EX90SL というのが正確かなと。
(また新たしい型番が続々と後出しで出てきてすみません)
> XZP
長々とスレチだったので、XZPの話題も少し。
その後、sky878さんの修理後の端末の本体発熱は
いかがでしょうか?私のは以前のご報告通りの40度までの
安定したものです。
少し前にUPされておられました、ナビにしようした際の
感じであれば完全に復活されているのかな?とお見受け
いたします。あの高温化での数値だと考えるとまさに別物の
ような、安定感ですよね。
書込番号:21114086
0点

>子ゴン太さん
最近はやりたい事もほっぽり出している所がありますが(笑
そろそろお盆も明けますね〜
>>DS
なるほど、色々とご厚意をいただいたという感じですね。
今は絶対にないことですね〜
N503isルミナスホワイト米倉涼子バージョンは結構レア度が高そうですね。
案外、状態が良ければいま売りに出してもそこそこな値段がついたりしそうな・・・ないか(笑
以前、上の方のスレでZを売ることを勧めて頂きましたが、結局手元に残っています(笑
ヤフオクとメルカリで価格を伺っていましたが、1万はきつそうだしZでも当たりなZだったので残すことにしました。
Z1、Z5は売ってしまいましたが、ドコモ版Xperiaは値崩れしにくいのがいい所ですね。
Z1は3年使っても1万3千円で買い取られ、1年と少し使ったZ5は3万3千円の値が付きました。
ヤフオクだとZ1は2万超え、Z5も4万は狙えた感じです。
まあ、極力即現金化したい派ですのでショップでの買取派でもありますが(^^;
イヤホンの件についてはあんまり期待は禁物ですよ!(笑
>> ソニーの修理対応
あ、そうだったんですか。てっきり部品を暫く生産して、それがつきたら修理受付終了だと思っていました。
しょうがないっちゃしょうがないんでしょうが、そうなると本当に気軽に使えないですよね。
代替品を買っておけばというところですが、現実そうは行きませんしねぇ・・・
やはり子ゴン太さんは生粋のsonyフリークですねぇ(笑
何だかんだで私もsonyの家電は溢れていますが、流石に子ゴン太さんには負けます。
XZPの件ですが、今も同じく充電中は44℃を指しますよ(笑
技術屋でもなければ中身を開けて確認した訳ではないので確証はありませんが、充電時の発熱はバッテリーの温度ではなく充電回路の温度を拾っている様です。
ただ気になるのが、気温の上下に関係なくMax 44.5〜44.7℃な所なんですよね。
残量5%くらいから充電を開始すると60%辺りになるまでの約20分間は44.5〜44.7℃を示しますが、途中で充電器を外すと10秒程度で36〜37℃程度に落ち着きます。
先の書き込みでdokonmoさんが仰った、バッテリーはすぐ冷えるモノではないという通り、空冷でもしない限りそんな直ぐに温度は落ちないので充電回路の発熱でしょう。
それに私の同じようにバッテリー温度が44℃とかを指す方もいらっしゃれば、子ゴン太さんと同じように平均的な温度を指す方もいらっしゃるので、ロットによって差があるという感じかもしれませんね。
書込番号:21119906
0点

こんばんは
XZ1の情報も色々出てますねー
ベゼルは広そうな感じですよね(汗)画面も広くないし(汗)
iPhone、galaxyに比べるとレトロ感が^^;しかし角ばったデザインは個人的に好みで、削り出しのフルメタルボディは魅力
そのうちXperiaもワイドスクリーンになるんでしょうけど、ガラスだらけや丸っこくなるんなら、これはこれでありって感じですよね
頑丈そうだし冷却も良さそう
って、噂相手に悩んでます(笑)噂通りならpremium買われた方は目移りしなくて済みそうですね^^;
書込番号:21122722
3点

>京都単車男さん
どうもです<(_ _)>
今回は珍しく大々的なリークがありましたね。今回は噂でも事実に限りなく近い感じですね。
画像を伺う限りXZ Pからベゼル幅の変更はなしですか(^^;
ベゼルに関しては予想通りではありましたが、メタルボディは予想外でした。
XZ Pからサイズダウンで、冷却を考えた結果がメタルボディという感じでしょうか。
アンテナの処理が如何せんダサいのがなんとも・・・
146.8mm×73.4mm×7.6mmサイズらしいので、薄さに関しては頑張ったみたいですね。Z4と比べると分厚いですが(笑
今回はau機でもテストされているらしいので、このまま販売開始となればやっと乗り換えられる感じですね。
Z4から乗り換えられる順当なスペックアップが長かったですね(^^;
私としてはフルメタルボディが気になりますが、デザインやカラーの仕上げはXZ Pなので目移りすることなく使えそうです(^-^ゞ
書込番号:21123384
0点

>sky878さん
この時期となると信憑性上がりますよね
うちも削り出しボディは魅力で、多少のラインは電波物だから仕方ないかなと
画面は大きさは残念だけど5.2あれば基本満足で、HDRもあれば嬉しいかな
ほんとに9月発売ならXZsは^^;
いずれ画面は大きくなったり新機種も出るでしょうけど、S835は良く出来てるみたいだし、SoCで苦労した身としては、無難なとこで落ち着くのもアリです
しかし、galaxy(note含めて)やpremiumもまだ候補です、ドコモへの移動もありです
で、しばらく使ってみての実質的なバッテリー持ちはどうでしょうか?premiumやgalaxyのですが
書込番号:21123651
1点

>京都単車男さん
こんばんは。
アンテナの処理はなんとかデザインの一部に溶け込まそうという頑張りは見られますよね(^^;
昨今のハイエンドスマホ事情を見るにHDRは確実でしょうか?
フィルムにもHDRと記載はありますが・・・
HDRというより、XZ Pの液晶の発色は中々いいですよ〜。レビューではXPの方が・・・と書きましたが、使っていくうちにXZ Pの液晶に惚れました(笑
マスモニレベルなんて言われる程度に正確な発色をしているらしいXZ Pの液晶ですが、XZ1に継承されればいいのですが・・・
バッテリーについてですが、最近はXZ Pに慣れてきてしまっており"こんなもんか"と思う事が多々ありますが、XPと体感で比較すると1.5倍程度には持ちがいいです。ヘビーに使うとそれ以上じゃないと思う事も(^^;
それとXPだと液晶を暗めにセットしていましたが、XZ Pはちょっと明るめにセットしています。
外だと普通に輝度Maxまで上がりますが、それでもなじゃこのバッテリー減りは・・・と思うことが一切ないですね。
一応、上の方で貼ったbattery mixの一例を再度貼っておきます。
書込番号:21124974
1点

>sky878さん
お盆休みは昨日までで今日から仕事でした。
さすがに1週間ほど休みだと、体がちょっとダルい
感じですよね。
私の場合、しかもお盆休み後半からやっと?
ドラクエをガッツリプレイするようになって
おとといは、数年ぶりに?ドラクエで徹夜
してしまいました(爆)
その反動がなきにしもあらずな今日だったかも
です。
> DS
本当、今の時代だともう無いでしょうねぇ
個人情報保護方もあるし、色々と抜け道が
あった、mova、FOMA3G時代が懐かしいです。
> XPERIA Z
ココまで来たら、お気に入りのようですし
売らないという手もありますかと。
ヤフオクだと、Zでも上手く行けば
2万はいくかも分かりませんが、こればっかりは
タイミングと運ですからねぇ。
その点、現行モデルはひとつ前の機種くらい
だと、高値は確実なんで、絶対にオークションが
おススメではありますけどね。
いまだと、SIMロック解除済みかどうかも
高値になるポイントかとは思います。
去年、私のZ2が2問使ったにも関わらず
3万超えで売れたのは、パープルという色も
あるでしょうが、SIMロック解除もきいていると
思います。ただし、Z2はネットでSIMロックが
解除が出来ないので、DSで手数料払わないと
解除出来ないモデルでしたが、手数料分を
払ったとしてもSIMロック解除した価値はあった
かとは思います。
おっしゃるとおり、ドコモ端末のXPERIAは
値崩れしにくいのでありがたいですよね。
MVNOのSIMの大半がドコモ回線であるのが
大きな要因かとは思いますけどね。
そのせいで、ドコモで取り扱い開始時の
iPhone5cはMVNOが主流になりだしてからは
ゴミみたいな価格だったのが、買取価格や
販売価格がうなぎのぼりなったのもありました
からねぇ。iPhoneは6以前の機種はSIMロック
解除対象外でありますし。
おかげで、正規のAppleストアで購入した
SIMフリーの6は高値で売り抜けることが
出来たので、あの時は助かりました(笑)
> イヤホン
やっぱり期待しちゃいます(笑)
明日くらい、会社帰りに久々にヨドバシに
よりたいなぁと思うので、もし寄ったら
ヘッドホンの試聴をしてみたいとは思います。
しんどからった、そのまま帰宅するかもですが(^^ゞ
> XZP 温度の件
やはり、sky878さんの端末はやや高めですよね(^^ゞ
でも安定しているなら無問題と言う事ですよね。
MAX温度が45℃未満であるなら正常なのかなと。
私の端末もごくたまに高くなる時は、sky878さん
くらいはいきますので、そんなもんなんだろうと。
まぁ、私の場合のXZPの使い方は、メイン端末で
あるもののゲーム、アプリ等はほぼiPhoneの方で
やっていますから、本当のXZPの姿を見てないだけ
なのかも知れません。
おさいふケータイ、ちょっとwebブラウジング、
radiko、音楽プレーヤー程度ではビクともしませんし。
そういえば、XZ1のリーク画像が流出したという
ニュースが掛けめぐってますね。
私は、なぜか友人のLINEでしりました(笑)
この間、XZを買ってくれた友人です(^^ゞ
娘さんが気に入って使ってくれているそうで
何よりな話を頂いた際の情報でした。
あの画像のまま出てくるなら
今のXZPの前に、XZを使っていた私として
全く食指が動きませんので(助かりましたが)
安心して、XZ1の発売を見ることが出来ます(笑)
今のXZPのChromeが他に類の無い色なので
Zシリーズのような物凄いパープルで、狭額縁な
端末で無い限り、2年は間違いなくいけそうです。
今のところ(^^ゞ
それより、毎年恒例となっている iPhone8の
ことの方が気になっております。
iPhone7sは完全に今使っている7のマイナーチェンジ
なので、全く興味はありません。ガラっと変る
iPhone8の方はかなり期待をしております。
ただ、有機ELのパネル?調達の方が遅れ気味との
ことなので、発売は10月か11月くらいという噂が
ありますが、それも間違いなさそうみたいなので
今年はゆっくりと買い替えできるかな?なんて。
またまた長くなってしまいまして失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:21125011
0点

>sky878さん
フロントステレオスピーカーも好きだし、XZsが835搭載なら買ってたかもの自分ですし
ここまできたらもはや噂通りに仕上げてくれよって感じです
見かけは合わないけど保護ガラスも貼りやすそうだし(笑)
premiumのchromeも自分が映り込み過ぎるのはなんだけど、シルバーアロー時代のマクラーレンみたいで好きですよ^^
発表やモック出始めたらショップまわります、特典などない限り出てしばらくまでは見守りますが
書込番号:21126170
0点

>子ゴン太さん
休み明け一発目の仕事はヘロヘロでした(笑
休みたい気持ち反面、仕事をしてた方が楽だなと思う反面、中々難しいですね。
ドラクエ徹夜ですか、お若いですね!
最近は寝ないと次の日はグロッキーでなんもできなくなってしまいます(笑
>>その点、現行モデルはひとつ前の機種くらい
だと、高値は確実なんで、絶対にオークションが
おススメではありますけどね。
そうなんですよねぇ・・・よほど欠陥を抱えたモデルでもない限り、ヤフオクで売ればほぼ元を取れますよね。
Xperia Zもまだまだ何とか元を取れる可能性もありそうですが、お気に入りな機種で色々と思い入れがあったりすので売ることができません(笑
性能は下の下なんで、何も出来ないんですが(^^;
PCの方でもSocket478のPentium 4 1.5Gが残っていたりするので、 気に入ったものは捨てられない性分です(笑
Pentium 4に使えるマザーも一応残っていますが、スペック的には使えたモノではないのでそろそろ処分しなければとは思いますが腰が重いです・・・
少し話がそれましたがZ2でも3万ですか。。。パープル、有料でsimロック解除済みの好条件だとしても3万超えは凄いですね。
何だかんだ、XZ Pもそうなりそうなポテンシャルはありそうですよね。
色々と意見はあれど綺麗にまとまったデザイン、Premiumという名に恥じない塗装の質感は期待できます。
でもXPは売ってもXZ Pは売らない気がしますが。。。(笑
iPhone5cは一気に人気が出ましたよね。使い道がないとかiPhoneの汚点とか色々と言われていた5cがあそこまで持ち直すとは思いませんでした。
>> イヤホン
もし試聴された感想をお聞かせください(笑
温度の件については充電時のだし充電器を外せば一気に温度が落ちるので、気にしなくなりました。
クーラーの効いた部屋にいれば35℃以上を指すことは一切ないし、ベンチマーク周回とか通常使用ではありえない使用方法でもしない限りかなり安定してますよ〜(^^
Android(というよりXperia?)がやっとここまで来たか、と感動してます(笑
譲られたXZが気に入って使用されていとの事で、なによりな情報ですね!
XZも何だかんだで完成度はまあまあ高かったですよね。ここの評判はいまいちですが。
もし自分がXZを使っていてXZ1が出たとしたら、買い替える自信があります(笑
それくらいメタルボディは気が惹かれます。XZ Pみたいなカラー設定があったら現状でも揺らぎますね・・・
私的な感想ですが、iPhone 8の上部ディスプレイの処理がイマイチ無理ですね(^^;
昨今、ベゼルがどんどん狭まっていますが、やりすぎも如何なものかなぁ・・・と。
>京都単車男さん
よくよく見たら2.5Dガラスではなくなっているんですね!!
どうせならXZ Pからそうして欲しかったです(涙
ほんと、2.5Dガラスはフィルム選定が厄介すぎます・・・
書込番号:21127062
1点

>sky878さん
私も最近は徹夜はダメなんですが、この間の1日だけは
なぜか出来ました。長期休暇の中だったから出来たんだと
思います。普段だと夜中になるともう眠くて眠くて
ゲームより睡眠をとります(笑)
> Socket478のPentium 4 1.5G
懐かしいですね。うちにもその次世代のCore2 Duo がありすよ。
もともとsky878さんと同様のペン4 3GHzだったかですが
保証で次世代のモデルと交換してみらったことがあります。
今のメインPCも前日のサブPCもDELLのデスクトップでして
自作PCではありません。よく、意外だといわれます(笑)
DELLやHPは余計なアプリとか入ってないので、モニターなども
一式で購入するとトータルコストが安くなるので、好んで
買ってました。拡張性は低いですが、HDDやカードリーダ、
光学ドライブなんか換装しているので、ハーフ自作機みたいな
感じです(笑)メインPCはCPUまで載せ変えたり・・・(爆)
実はサブ機は、OSがXP SP3だったり(^^ゞ
Vistaや7もUPG酔うとして付いていたので持っては
いるんですがね、普段は使わないのでXPで十分なんで
そのままにしてあります。
私も話がそれました m(_ _)m
Z2を去年オークションで売った際の価格は
あくまでも去年までの状況ですので、
今、XPを同様の状況で出品しても
Z2のようには行かないかも?です。
Z2まではまだドコモ専売でしたからね。
それも影響しているかとは思います。
それを踏まえたうえでの有料のSIMロック解除に
踏み切った次第なんです。
他キャリアの方で、ちょっと古いけど
XPERIAと言えばパープルの角ばったXPERIAを
使いたい人がいるんじゃないかな?と思ってね。
落札した方はドコモユーザーだったようですが
入札時には他キャリアやMVNOの方もいたかも知れません。
また落札した方は海外で出張時に持っていって
というようなことを言っておられました。
SIMロック解除しておけば、海外の現地SIMも
使えますからね。現状、日本の端末をSIMロック解除
する一番のメリットのある方は、海外で現地SIMを利用
する方だと思います。
最近でこそMVNOの種類も豊富になってきますが
ほぼドコモ回線ですからね。あえてY!mobileの
SIMでも入れてみますかね?
会社のガラケーがソフトバンクなんですが
これが山間部などの都会から離れると途端に
入らなくなるので、昔、孫社長がしきりに
さけんでいた、900MHzのプラチナバンドは
田舎の本当にほしいところは電波をふいていない
状況は当時から変わらずですね。
書込番号:21130109
0点

>sky878さん
2,500文字制限に引っかかったので分割投稿です(^^ゞ
> ONKYO E700M、E600M
本日、ヨドバシの店頭で試聴してきました。
掲載したいる写真は売り場にあったプラス表。
なんと、E700M と E600Mの価格差が190円しか
ありません。さらに帰ってからヨドバシ.comで
値段をみると、E700Mが、7,650円になっておりまして
価格差が 120円しかありませんでした。
さらに8/31まではサマーセールとして
販売価格から5%引きとなっておりまして
E700Mは、7,650円 - 382円 = 7,268円
E600Mは、7,530円 - 376円 = 7,154円
でした。ヨドバシなので、それぞれ10%のポイントも
つきます。それを加味して実質価格を計算すると
Amazonより断然安くなります。ポイントがいらない人は
Amazonのストレートな価格はありがたいかもですね。
さて本題に入りますが、試聴した順番は
E700M→E600M→E900M の3機種です。
またソニーとの比較のために売り場のEX750APも
一度試聴しました。当方は、いつも普段使いのEX250APは
直前まで聴いておりました。
最初にE600Mを聴こうと思いましたが、写真の
通りの展示でE700Mを強く押していたようで
(試聴機もE700Mは、ホワイト、ブラックあり
E600Mはブラックのみ)
まずはE700Mから試聴しました
試聴した音源は、通常の音源 3種類、ハイレゾ音源2種類
で比較試聴しました。DAPとしてはもちろんXZPです。
E700Mは中高域、特に高域がよく出ていて
高域がよく入っている音源だと、ちょっと高音が
キツイかな?という感じもしないではないですが
直ぐに慣れました。また低音はほど良い感じです。
低音が多く高音が少なめの音源では
自分好みな高音と低音が絶妙なバランスで
非常にE700Mが欲しくなりました。
更にE700Mの真価が分かったのは
ハイレゾ音源を聴いた時でした。
DAP専用機のウォークマンとMDR-1Aで
初めてハイレゾ音源を試聴して感動した
包み込まれるような高域の音が聴けたんですよ。
MDR-1Aと全く同じではありませんが
確かにあの聴きたかった音が確かに
イヤホンタイプで聴けたのは大きな収穫でした。
この試聴後、E700Mは絶対買いだなと。
物凄く欲しくなりました。
続いて、E600M、本日の目玉の予定でしたが
先にE700Mを聴いたのがよくありませんでした。
完全に私の耳はE700Mに心奪われてしました。
ただ、E600Mは再生する音源にたていして
非常に忠実に再生してくれるという感じで
程よい低音、これはE700Mも全く同じと思います。
少なくとも私は同じに聴こえました。
スペック上もどちらも下は6Hz〜となっているので
間違いなさそうです。
違うのは高音の出方でした。
E700Mはハイレゾ対応も謳っているので
高域スペックとしては、E600Mの25,000Hzに
対してE700Mは、40,000Hzも出る仕様になっています。
人の可聴上限は20,000Hzまでなので
数値上は同じように聴こえても不思議ではないのですが
ここがおもしろいところで、聴こえない音が再生
出来る方が、聴こえたかが全く違うんですよね。
E600Mに対してE700Mの高音の出方がよりシャープに
ワイドに広がるという感じでした。
E600Mからこもり感を取ってスッキリと鳴らしている
感じです。E700Mを先に聴いてしまったので
E600Mは本来の私の好みの音なのですが
E700Mは更にその上を行くシャープさも兼ね備えた
音色なので、実際の販売価格差からいうと間違いなく
E700Mに私はいくなと。
また、E700MはONKYOの直販サイトだと12,000円くらい
してますので本来はこのくらいの価格帯のヘッドホン
なんだと思います。これは間違いないかなとは
思います。
書込番号:21130112
0点

> ONKYO E700M、E600M −続き−
その衝撃を受けた状態で、左となりに
フラッグシップと思われる E900Mがあります。
価格は、29,800円ほどとほぼ3万円。
もし、これがヤバイ音だったら完全にアウトやなと
思いつつも3万するヘッドホンはどんな音なんやろう?
興味津々にヘッドホンの装着に悪戦苦闘しながら
聴いてみました。
聴き始めて、直ぐにアレ?でした。
良い様にいうと凄くフラットな感じで
クセのない音像でいて全体的に音に厚みがある。
それでして、低・中・高のどこかが主張しすぎる
感じは受けない。E700Mで突出していた高音は
完全に抑えられている、全く別物のヘッドホンで
あると。正直、私の好みには合わないヘッドホンです。
また、3万出す価値あるのかなぁとと思わせるものでした。
きっと聴いている音源の相性のあるんだと思います。
私の場合は、ほぼ100%邦楽が殆どですので、
高級オーディオだと、ジャズ・クラシック・洋楽が
多いので、方向性が違うから合わないのかなとも
思ったり。
再度、E700Mを試聴しなおすと高音がちょいキツめだと
思いつつも、直ぐにE700Mの音色にはまってしまう
自分が居ました。ヤバイ、本当に欲しいです。
正直、一瞬買いそうになりましたが、購入しようと
思ったホワイトが取り寄せだったので踏みとどまれました(笑)
でもヨドバシ.comでは在庫ありなんですよねぇ
店頭の5%割引でも会に行くのに、電車賃が
掛かるから.comで買ったほうが結果的に安く
なるので、ポチリそうで危ないです(爆)
実は、先日買ったばかりのEX750APはやはり使ってないんです。
理由は、耳へのフィット感なんです。ドライバーユニットが
標準のものより小さいさいずなので、本体がちいさいのもあって
直ぐに耳から落ちそうになるんです。付属の大きいイヤーピースに
変えれば良いんでしょうが、それはちょっと違う感じで
結果的に、EX250APに戻っていました。
そんな事があるので、今回のE700Mは衝撃的な出会いでした。
E600Mをおススメしてきっかけを下さった sky878さんには
感謝しかありません。
E700Mを公式サイトでスペック等仕様をみていると
あることに気づきました。
そう、以前お話した ソニーの名機 MDR-EX90SLと
本体デザインの形状・仕様が非常に似ていることに。
ONKYOのE700Mを開発した方は、きっとソニーのEX90SLを
知っていると思います。
というのもE700Mのドライバーユニットの大きさである
13.5mmと、ハウジングのデザイン。
ソニーのEX90SLの開発者が語っていたものに通じものが
あるなぁと。
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/
E700Mにもハウジング部分にエアダクトがあるんですよね。
なので、EX90SLとE700Mはに似た様なオープンタイプの部類
なのが分かりました。だから、E700Mを試聴した時に
物凄い懐かしい耳への装着感、そしてサウンドとEX90SLに
通じるものがあったんだなと。あくまでも私一個人の感想ですが。
(参考までに、EX90SLのダクトの写真掲載しておきました)
それは自宅に帰ってから分かったのですが、視聴時、
何度かE700MやE600Mを見て触っていて、あれ?
このデザイン、EX90SLと同じなんとちゃう?と。
そのお陰で耳へのフット感が抜群なんだなと。
一応、さらに右隣にあった、E500MやE300Mを
試聴しましたが、まず耳へのフィット感という意味で
ダメ、次に音を聴いて、あ〜価格帯なりの軽い音で
ダメだわとなりました。
ONKYOだと、E700MかE600Mの2択になりますね。
色々探して行き当たったのが、E600Mというのが
sky878さんですが、物凄い千里眼ですよ。
E600Mを使っておられのでしたら、絶対、EX90SLは
違和感なくフィットすると思いますし、音の感じも
E700Mよりは、E600Mの方がEX90SLに近い感じです。
それくらい、E700Mはちょっと高音が強い感じがします。
逆に言うとE600Mは非常にバランスの取れた
高音も気持ちよく聴かせてきれて悌夫も程よい
感じに出るヘッドホンだと。
また低音ばかりのこもった感じより澄んだ高音の方が
好きな方にはE700Mはおススメできるヘッドホンだと
思います。高音が出るからといっても安いヘッドホンに
ありがちな、単純なシャカシャカ音ではないのは
間違いないです。
音全体にボリュームがあるなかでの高音がよく
出ているという感じですので。
低音に関しては前述のとおり、E700MもE600Mも
同等なので、あとは高音の出方の好みの差かと。
E700Mの本来の価格から考えると、今は買い時と
言えるかと思います。そうなると欲しくなるんですよね(爆)
あと、E700Mは、メタルボディなので、ブラック、ホワイトも
結構、メタリック仕様で高級感があるます。
これ、どこかでなかったですか?そう、このスレの
XZPです。E700MはまさにXZPにもピッタリなカラバリ展開して
くれています。ヘッドホンプラグなんか、ホワイトは
ピカピカで、まさにクローム、ブラックは黒光りしている
ので、本当、ディープシープラックと合う感じです。
もし、sky878さんもE700Mの実機を見る・試聴できるチャンスが
あったらぜひ、試聴していただきたい素晴らしいヘッドホン
ですよ。価格差の殆どない今がチャンスかと。
それと、E600Mはちょうど生産終了したみたい(公式HPに生産
終了品の方に記載アリ)で流通在庫のみのようですね。
ヨドバシ.comではホワイトは販売終了になっておりました。
ただ、今日いった店舗ではホワイト、ブラック共に在庫ありで
売っておりました。E600Mは今まさにラストチャンスのような
感じでした。
ちょっと長くなってしまいましたが、E700M、E600Mを
聴き比べた感想でした。ご参考の一つになれば幸いです。
書込番号:21130114
0点

>sky878さん
分割投稿になってしまって、写真を掲載するのを忘れておりました。
写真を上げておきますね。
書込番号:21130128
0点

>子ゴン太さん
PCの方も色々と使われている感じですね!でも自作ではないとの事で、意外です(笑
Core 2 Duo、懐かしいですね〜。Core 2シリーズ、後継のiシリーズはIntelの黄金期でしたね。
今お使いになっているPCで、変えていないパーツがM/Bと電源とケースくらいですね。
いっその事、自作PCに手を出してしまいましょう(誘惑
それよりサブがXPですか〜せっかちな性分なのでXPはもう使えないです(^^;
私はラップトップ以外のPCは全部Win 10にバージョンを上げてしまいました。
案外、Win10は動作が軽快なので気に入ってます。
Pentium 4で使っていたHDDが生きていればXP SP3が使えますが、流石に遅すぎてきついですね。
メイン機はi7 3770Kなんですが、ハイエンド帯の中では少し遅れを取り始めたので新しいのを組もうかと思案中です(笑
私もだいぶ話がそれてしまいました・・・
>>オークション
ヤフオクで色々な機種を売りさばいてきているだけあり、上手い事Z2の希少価値を上げて売りさばいたんですね。
流石です(^-^
XPはXZ Pの次の機種を買う段階で売りに出そうと思っていますが、中々に微妙な機種+昨今のスマホ事情により雲行きが怪しい感じです。
悪い機種ではないんですが、高い値段を払ってまで買う価値があるかと言われれば微妙なところ。
SIMロックを解除しておけば多少は値段が上がるでしょうが、今までのXperiaのようなリセールバリューは無さそうです。
敢えてのY!mobile SIMを入れるのも冒険心的には"あり"ですね(笑
でもSoftbankは仰る通りであんまりな〜という感想です。
ただ少しずつは良くなっている印象です。
iPhone 6の方はSoftbankで契約しているんですが、山奥で繋がる率がここ2,3年で上がってきている様に感じます。
それでも圧倒的にドコモのカバー率が上だし、感度もいいんですが(^^;
> ONKYO E700M、E600M
価格差120円ですか、、私が買った頃は記憶が正しければ2,3千円の違いがありましたが・・・
最近はかなり価格が落ち着いていますが、いやはやそこまで差が縮まっているとは思いもしませんでした。
それと詳細なレポ、感謝いたします<(_ _)>
E600MよりE700Mの方が合っていたとの事で、私的にはあら?という感じでした。
というのもE600Mを試聴した時にE700Mも試聴していたんですが、どうにも大きな違いが感じられず2,3千円の差に価値を見出せずE600Mにした経緯があります。
ただE600MもE700Mも発売間もない時期でしたので、エージングが完了していなかったのかもしれませんね。(E600Mは割とエージングが必要なイヤホンでした)
何より当時試聴したE700Mが音量の偏り(R側に)が出ていたので本調子ですらなかったのも事実。
E600Mの忠実な音には大変満足していますが、+αでシャープさもあるというのは非常に心擽られます(笑
ただE600Mが壊れたわけではないのでE700Mは暫く買う事は出来なさそうです( ノД`)
それとE600Mが生産終了品の情報、ありがとうございます!
という事はE700Mもそろそろ?の可能性がありますね。
もしE700Mが生産終了となりましたらE600Mが壊れてなかろうが購入することにします(笑
子ゴン太さんはホワイトとの事ですが、私はブラックの方を選ぶことにします。
E700/600Mはセミオープンエア、MDR-EX90SLはオープンエアという事でここで多少の差はありますが、ハウジングの形状やサイズ、メタルボディであったりとスペックが似ている所があったんですね。(写真ありがとうございます!)
ハウジングのデザインを似せていったのか、逆にいい音を目指していくとあの形状になっていくのか、実際の所は分かりませんがいいイヤホンだったとの事で、多少なりともお力になれたのなら幸いです!
E900Mは忠実な音を再現したことを売りにしていますが、その結果味気なさを感じてしまう?のでしょうか。
あそこまで行くとDAPの性能もそれなりのものが必要になりますし、私は触れることのない価格帯ですので、多分試聴することもなさそうです(笑
何はともあれ、店頭では買えなくともヨドバシ.comで在庫があるとの事ですから、さあ買ってしまいましょう(笑
書込番号:21133200
0点

>sky878さん
PCですが、デスクトップがメインでは
ありますが、モバイル系ノートもあります。
こちらは、VAIOでして、ソニーしては珍しく
安いモデルの11.6インチのモデルでした。
出張時に持っていって使っていましたが、
いかせんバッテリーがもたない・・・
最近はバッテリへのヘタリもあり
使えないのと、Windowsタブレットで
事足りるようになったので、数年前から
モバイルノートはWoindowsタブレットに
世代交代しました。LenovoのMiix 2 8 という
8インチの小さいモデルです。
これに、Blutoothキーボードとマウスを
持ってくとモバイルノートPCに早代わりです。
軽いし、小さいし、言う事なしです。
> メイン機はi7 3770Kなんですが、
実は私のメイン機もi7 3770なんです。
KがついていないOC対応でないやつです。
DELLの本体は、Vostro470 というやつなんですが
付いてきたCPUは i5 3445だったんで換装しました(爆)
今のところ不満はないので私はまだまだこのまま
使い付ける予定です。なにしろ自作機でないですから
自由度がありませんので(笑)
電源容量も少ないので、使えるグラボも限られてまして
ミドルレンジのRADION 7700HDをつけています。
これでオンラインゲームもそこそこプレイ出来てました。
今はやってませんが。
また少し本題からそれてしまいました m(_ _)m
> ONKYO E700M、E600M
なるほど、このヘッドホンはエージングをした方が
より製品の個性が出るという代物なんですね。
かなり長いレポになってしまって申し訳なかったのですが
雰囲気は伝わった感じはしたのでよかったです。
E600Mの高域はよりワイドレンジになっているという感じ
です。あれのシャープさが増しているといえばそうなのですが
上手く表現できなくて申し訳ないです。
是非とも、sky878さんのご自身の耳で体感してもらえたら
なぁとは思います。
> 子ゴン太さんはホワイトとの事ですが、私はブラックの方を選ぶことにします。
これは間違いでないと思いまするE700Mのブラックは、XZPのディープシーブラック
とバッチリ合いますので。逆にそれ以外の選択肢はないかと。
ONKYOのE700M/600M の設計思想はつきつめていくと、
ソニーのEX90SLと同様なデザインになっていくのかな?とは
思いました。フィリップスにも似たようなヘッドホンが
あるそうなので。ヨドバシE700Mのレビューで記載がありました。
↓こちらです。筐体はメタルではなくプラスチック製との事
https://www.philips.co.jp/c-p/TX2BTBK_00/wireless-bluetooth-headphones
人間工学から13.5mmのおおきいドライバを装着しようと設計すると
あのデザインになる感じですね。
E900Mは参考までに機会があったら聴いてはいただきたいですね。
私は、味気なさというか、どぶんの好みの音ではないとの感想でした。
ちょうど、ソニーのMDR-EX450とEX650を比較試聴した際、
上位のEX650が想像より良くなく下位のEX450の方が好みだった時の
思いと似てました。
> 何はともあれ、店頭では買えなくともヨドバシ.comで在庫があるとの事ですから、さあ買ってしまいましょう(笑
実は、既に日曜後にポチっといってしまいました(爆)
明日火曜日には自宅に届く予定なので非常に楽しみです。
本当、ここ2〜3ヶ月でヘッドホンばかりかってしまって
完全に沼にはまっている感じです。散財してヤバイです。
ヘッドホンは毎日通勤の行き帰りで必須なアイテムですので
少しでも満足のいくものが買えたらということで自分を
言い聞かせています。
今あるヘッドホンを整理すると
EX250AP、EX450、EX750AP、
EX90SL、EX500SL
のいずれもソニーの5種類ですね。
その中でも常用はEX250APなので
今回は人生で初めてソニー以外の他社製品に
なりそうです。E700Mの売り?である
ヨリ線が耐久性にどう影響してくるのかは
気になるところではあります。
XZPでもちゃんとヘッドホンの違いが
聴き分けられるくらいの実力をもった
DAP機能は備わっているので、本当、XZPを
買ってよかったなと思います。このような状況
なので、殆どDAP専用であるウォークマンの
NW-A26HNの出番はなかなかありません。
書込番号:21135465
0点

>sky878さん
XZ1 premiumの噂の方が悩ましいですよね^^;
早くても2月とか6月でしょうし、信憑性、機体の信頼性、SoCの出来とか未知数だらけですが
夏場過ぎればZ4もちょっと良い子ちゃんになるので考えちゃいますね
ってまだXZ1発表前ですが^^;あんまり期待外れだとまた待ちになりそうな
書込番号:21136429
1点

auが秋冬モデルを示唆してきましたね
意外と登場早いのかな?
富士通は携帯事業売却が確定的に近くなってきましたね
国産スマホがどんどん淘汰(汗)
でも、日本びいきの目で見ても、買いたいと思うのあまりないし仕方ないか
書込番号:21137228
1点

>子ゴン太さん
タブレットPCはいいですよね〜
3年前に買ったラップトップのバッテリーがそろそろ持たなくなってきたし、使用方法的に低性能なCPUで事足りので買い替えを思案中です。
最も、ほぼAndroidで事済むようになってきてラップトップやモバイルPCは無くてもいいんですが(笑
正直、i7でも第2、3世代のCPUなら今のi5〜ギリi7クラスの性能はあるので買い替えはあまり必要ではないですよね(^^;
私のはK付きなのでOCでもしてしまえばまだまだ使えますが、でもやっぱり高見を見てみたいです(笑
それと自由度が少ないとなると、今度はSSDあたりの追加はどうでしょう?
HDDとSSDでは別世界ですよ〜。正直、SSDに慣れてしまうとHDDはキッツいです。
>>これでオンラインゲームもそこそこプレイ出来てました。
今はやってませんが。
同じですね(笑
電源には余裕があるのでGTX680を搭載しましたが、最近は一切ゲームをやらなくなってしまったので無用の長物。
ただの電機食いでしかなくなってしまいました(笑
>>ONKYO E700M、E600M
エージングがかなり必要!って訳ではありませんが、最初はほぼ音が出ていない状態です。
最初にちょっと聴いてから、10時間程度、音を出したまま放置しておけば別物にちかい音になりますよ(^^
長レポ、大変感謝しております。とても分かりやすくて参考になりました!!
そのお陰でお給料が入ったら買うかどうか物凄く悩んでしまっています。
E600Mベースで高音の伸びがいいとなると、完全上位互換ですので・・・
仕事の方で少し思う所があって、今後あんまりお金を使えないですがかなり気が惹かれています(笑
何より子ゴン太さんのレビューで気づいたんですが、E700Mってメタル筐体だったんですね。
Premium感があってXZ Pとバッチリ合いますな。。
E900Mはナチュラルで軽やかな〜という感じの音質みたいですね。
一度試聴してみたい所ですが、E900Mクラスのイヤホンを試聴するのに四,五十分かけて行くのもなぁと思ってしまいますね。
価格なりの音質という感じですし、評価は上々ですのでやはり好みですね。
>>実は、既に日曜後にポチっといってしまいました(爆)
もう買われていたんですね(笑
そして今日には手元に来ている感じですね!実際に、家でゆっくり聴くとどうでしょうか?
同じ様な評価でしたら、間違いなく買ってしまいますよ(オイ
それに通勤で使うようでしたら、妥協してもしょうがないですよね。私も通勤で使ったり、車以外で移動するときはイヤホンをよく使うので妥協はしない派です。
でも流石に子ゴン太さんほど一気には買えないので、勝てないです(笑
それとヨリ線ですが、イヤホンの付け根、中間部分は中々いい感じですが、ジャック付近の処理が少し弱いように感じます。
またヨリ線ですから、コードの向きによってはヨリがほどけてしまったりする時があります。
耐久性については怪しいかなと思っています(^^;
昨今、スマホの快進撃は中々なモノですよね。NW-Z1000だとXZ Pの方が圧倒的に性能は上です(笑
音のつくりであったり、厚みであったりは多少ウォークマンに分がありますが。
>京都単車男さん
XZ1 PremiumがXZ Pと同じ液晶の質を有していてSoCが刷新されていれば買い替えてしまうかもです(笑
それくらい液晶は気に入ってしまいました。
後は光学式手振れ補正を載せてくれれば完璧です・・・
ただZ5 Pの継続モデル、XZ Pが出るまで1年と半年ほどかかったので、次のPremiumもそれくらいのスパンで投入してくるのではと思います。憶測でしかありませんが(^^;
次期XperiaがXZ Pみたいないい子ちゃんならいいんですが、色々とやらかしてくれるsonyなので信用ならないですね。
XZ Pたまにコスパ追及の弊害を感じる部分がありますので、XZ1ではどこで詰めの甘さが出てくるか。
一先ずハードウェアを変に弄繰り回さなければ中々な仕上げになると思いますが・・・
それと富士通は残念でしたね。色々と言われている富士通ですが、あのガラパゴス武装で果敢に挑戦する姿勢は好きでした。
F-01Fとか同時期のXperiaより上でしょ?と思わせる機種を出していただけに、今のダメダメな所は何だかな〜と思ってしまいます。
強度がウリで128GB ROMでs835搭載モデル!ってなれば滅茶苦茶売れはしないと思いますが、今の機種より全然売れると思うんですが、現実は一筋縄ではいかないでしょうね。。
書込番号:21138205
1点

>sky878さん
> タブレットPC
本当、便利で良いですよね。
特にWindowsタブレットは
ノートPC変りになるので
何かと多い出張時には大変重宝しております。
出張時の営業所やホテルの際には
キーボードとマウスを使ってノートPCスタイルで
Officeを使って見積等を作ったり、メールしたり
日中の移動中は、タブレットとして、資料の閲覧で
使ったりと大活躍で、私にとっては手放せない
アイテムとなりました。
Office Home and Business 2013 が
付属していたところも見逃せないところでした。
当時、せっかくだからと64GBではなく奮発して
128GBモデルしたのが正解でした。
今でも容量不足に陥ることなど皆無で
サクサクと動いてくれています。
> SSD
おススメいただいて大変恐縮なのですが
実は、ノートPCであるVAIOの方は4年前に
既にSSDに換装しておりまして、その速度
たるやら、おっしゃるように激速で
ただただ、驚くばかりでした。
Windows7の起動が40秒くらいでしたから。
元々は値段の関係もあり、最低価格で
買える、320GB 5,400rpmのHDDだったので
その体感速度は2台ところの差ではなかったです。
超快適なモバイルPCに生まれ変わりました。
間では殆ど起動してませんが、たまに電源を
入れても速いのなんの。
メモリも購入時は安い4GBで購入して
手元に届いてから直ぐにCFD販売の4GB×2個
のデュアルチャンネル対応のものに入替ました。
この方がソニーで買うより2万は安かったんで。
SSDはCFD販売の256GBでした。
http://kakaku.com/item/K0000495565/
ノートPCはVAIOでは格安のYシリーズのCorei5搭載モデルでした
http://kakaku.com/item/K0000291159/
メイン機であるデスクトップの方へも
SSDを導入したかったんですが、当時、
1TBなんてものはなかったし、512GBでも
5〜6万していたので、価格差からすると
まだまだHDDでしたので、HGSTの7,200rpmの
HDDにしておりました。
それも今年の春先におなくなりに
なりかけて、現在は東芝のものを使っていますが
結構、カリカリ音がします(笑)
それ以外には問題ないです。
最近はSDDの価格もこなれてきたので
次のHDD交換時には1TBくらいでも
もっと値段が下がっているとは思うので゜
デスクトップのSSD化はその時にでもしたいとは
思います。
> オンラインゲーム
sky878さんも昔はやっておられたんですね。
そう、電源がそう簡単に換えれないのが
メーカー製PCのつらいところでして、
オンラインゲームをゃっていた頃は
真剣に自作も考えた事がありました。
結局、自作もしなくて良かったなぁと。
そして、今は大きい電源を積んでない、
メーカー製PCの電源で良かったなぁと(笑)
そのかわりハイエンドのグラボが積めないのが
悔しかったですけどね。
書込番号:21140476
1点

> ONKYO E700MW
やはりエージングは必要だと、切に思いました。
というのも昨夜、帰宅してから風呂に入り、飯食って
ひと段落してからドキドキの開封の儀(笑)をして
聴き始めたら、(・−・)・・・ん?ヨドバシ店頭で
試聴したものとちがーう!でした。
エージングの事を後で伺おうと思っていたら
ありがたいエージング目安時間を記載いただいて感謝!
この書き込みをしている間もずっとエージング兼ねても
いたいるリスニングしてますが、だんだんと高域に
シャープさが増してきている感じです。
実は、昨夜、開封してから今日一日通勤で使って
先へどまでも使ってて、どうも耳へのフィット感に
違和感を憶えるので、付属していたイヤーピースと
交換してみることにしました。
どうも耳になじまないというか。
私の耳穴は少し大きい部類?になるもかもでして
それでもソニー製品だと、Mサイズで問題なかったのですが
E700Mに始めてから装着されているイヤーピースでは
どうも合わない、しっくり来ないんです。
先日、ヨドバシの店頭で試聴した際はそんなこと
なかったのになぁと。思って、よーく、始めからE700M本体に
装着されているイヤーピースと箱に入っている同サイズと
思われるイヤーピースの大きさを比べてみましたら
なんと、大きさ(外径、φ)は似てるけど微妙に形状が
違い、箱に入っていたほうが横にスカートが広がる
感じのイヤーピースでした。
これだ!と思い、早速、イヤーピースを付け替えて
耳に装着すると、ピッタリフィット!これや、この装着感。
EX90SLと同じかそれ以上。
続いて、音楽を聴くと、今日一日聴いていた、少し不満
だった音がもう別物、ヨドバシで試聴してほれ込んだ音に
なりました。
改めて、ヘッドホンは奥深いなぁと勉強になった一日でした。
全く同じヘッドホンでも耳に合わなければ全くもって
違う印象のヘッドホンになるということを。
今回は身をもって体験できたのは大変貴重でした。
そして、耳へのフィット感の云々でもひとつだけ変らなかったのは
E700Mのハイレゾ音源での再生性能の秀でた性能でした。
XZPにオマケで入っているハイレゾ音源の
Tranzportter のJourneyという曲、この曲が物凄いです。
曲冒頭のとこから途中で始まる重低音、そして曲が
盛りあがっていくにつれて、低・中・高とバランスよく
包み込まれるようにサウンドがほとばしる!とでも言うん
でしょうか。とても臨場感が伝わってきて、音楽の世界に
引き来れてしまいます。
また、1:50辺りから間奏の高域の音から低音が加わって
盛り上がっていくところがの音の全体的なボリューム感が
たまりません。この部分を名機ソニーのMDR-EX90SLと
聞き比べたら、圧倒的な差で、E700Mの方が音の解像度という
意味では圧勝です。さすが、E700Mはハイレゾ対応をうたっている
だけあって、高域は40,000Hzまで再生できる能力があるだけ
のことはあるのなと思います。
今度、また店頭でE600Mの試聴のこのXZPのハイレゾの曲で
聴き比べてみたいとは思います。
特に、イヤーピースを自分にあったものに交換して
この曲を聴いたら、今日の日中まで聞いていたときより
数段音の解像度が上がりました。
これは明日の通勤時での通常の音源を聴きながらが
楽しみになってきました。本当、今回E700Mを買って
良かったと思います。XZPの音楽再生能力も絶対に
下手なDAPには負けてないと断言出来ます。
E700Mの売値が現在、ありえない底値になっている
今が買いの時じゃないのかなぁと思います。
予算が許せば買って損はないヘッドホンだと思います。
特にE600Mを使っておられるのでしたら、問答無用に
買いじゃないでしょうか。
ただ、sky878さんがおっしゃるように、ヨリ線などの仕様
も含めて耐久性という意味においてはちょっと不安な部分も
あるのは確かですが、それを補ってあまる、音楽再生機能が
あるので魅力は半減されないです。
あと、参考までに上にE700MとEX90SLの比較写真を
掲載しておきました。並べて写真を撮って改めて
分かったんですが、本当、よく似てます。
E700Mがメタル素材を採用したのもEX90SLの存在が
あったからではないのかなぁと推測してみたり。
ハイレゾ音源再生だと曲によるとは思いますが
EX90SLを超えることが出来るのがE700Mだと
分かったのは非常に嬉しかったですね。
透明感のあるクリアな高域再生能力はズバ抜けています。
これにやられたんですよね、私の場合。
あと、ホワイトのプラグ部分のメッキのキラキラ
完全にXZPのクロームとリンクしてます。
XZPの正規純正品の如くに。
ブラックは間違いなく、ディープシーブラックに
合うと思いますので、sky878さんが買われる場合は
ブラック一択でしょうね(笑)
書込番号:21140490
1点

>子ゴン太さん
出張が多かったり、出先で資料作成、というニーズの方にWinタブはピッタリですよね。
私の場合、録画物を見たり寝っ転がりながらネットをする為にWinタブを買おうと思って安物を探していましたが、結局適度に画面の大きさがあるXZ Pが担ってます(笑
それともうSSDを投入されていたんですね、失礼しました(^^;
子ゴン太さんと同じSSDの128GB版をサブ機で使っていますが、安定しているし割と寿命も長いようでいいSSDですね〜
私のPCではないんですが、知人のPCに後継モデルのCSSD-S6T256NHG6Zを載せて一台作りました(^^
東芝製MLC NANDでそこそこお安く、そこそこ速い魅力的なSSDです。
このまま行けばもう少し値段が下がると思いますが、フラッシュメモリの高精細化が進んでいるので寿命が縮まりやすい傾向になるのに、1TBクラスのSSDは軒並みTLCを採用しているので寿命面で少し心配ですね。
東芝のHDDだと製造元がどこか分からない事が多いので、そういう時に耐久性が少し?となりますね(^^;
それと子ゴン太さん、Vostro470ってATX規格の電源を使用しているので載せ替えは簡単に出来ますので是非(爆
>>E700M
お、もう結構稼働させている様子ですね。
やはり最初は音がかなりフラットな傾向の様ですね。
10時間程度で高音の伸びはよくなりますが、数十時間ほど使っていくと今度は低音の伸びが良くなるのではと。
E600Mだとその様な傾向です(^^
メタル筐体なのでどうなるかは分かりませんが、E600Mだと低音が結構強くなります。
イヤーピースで音質はかなり変わりますよね!
同じくE600Mで広がりが少ないイヤーピースを使用していて、途中で広がりのあるイヤーピースに変えたら音の厚みが変わってオォと思った覚えがあります(笑
楽曲や音源によってはMDR-EX90SLを超えられたとの事で、おめでとうございます。
E600MだけどJourneyという曲を聴こうと思ったら、消してしまった事に今気づきました(笑
残念。
それと画像、拝見しました。やっぱり結構似ている形状ですね。
E700Mの受け売りとして人間工学に基づいたデザインとあり、MDR-EX90SLが拘った装着感と、結局行きつく先が似通っているのもあるのかな、と(^^;
MDR-EX90SLも気にはなりましたがM700Eがそれを上回ると、、、そこまでのポテンシャルがあるのならやっぱり気になるよね〜って事でポチっと購入してしまいました(笑
Amazonのお急ぎ便で先ほど買ったので、明日の昼くらいには着くと思います。ちょっとワクワクしていますよ(^^
無論カラーはブラックにしました。
書込番号:21142271
1点

>子ゴン太さん
お昼ごろにE700Mが着弾し取り敢えずエージング〜と思って放置していましたが、まさかの不良品でした(笑
R側を装着する時に毎回プチュプチュと音がするので、イヤーピースに何か詰まってるのか粘着物質でも付いているのかと思い洗浄しても効果なし。
う〜ん?と思ってイヤーピースを交換しても変わらず、何度か装着し直しているとイヤホンから音が真面に音が出なくなったりちゃんと出たり。
どうもドライバー内部の振動版が装着する時の圧で動いちゃっているぽいです(^^;
お高い買い物をするとほぼ確実に不良品を引く体質がここで出ちゃいました(笑
Amazonだったのでサポートに問い合わせて即座に交換品を発送して頂いたので一安心です(^^ゞ
まあ明日は仕事なので使用する事ができませんが・・・
しかし、E700Mの箱のつくりが高級感を醸し出していますね。
E600Mの箱はそこまで立派な物ではありませんでしたが、まさか箱があれほどまでグレードアップするとは思ってもみませんでした。
E600MとE700Mの値段差が百数十円程度しかありませんが、箱だけでその値段差が埋まる気がします(笑
書込番号:21144781
0点

>sky878さん
> E700M
まさか、ポチっといかれるとは(^^ゞ
ご購入おめでとうございます。
そろそろ手元に・・・と思っていたら
意外に早く到着して、それがまさかの
初期不良とは、ついてませんね。
ヘッドホンでそんなこと私の場合は
今までなかったので、想像だにしませんでした。
あるときにはあるんですね。そういうのに
当たるののは、宝くじくにして欲しいと
思うところですよね。
すぐさま色不良返品交換依頼して
明日にでも届くというのはさすがは
Amazonですね。
エージングで放置しておく手もあったのですが
折角ですから、聴きながら慣らしを
するのも悪くはないのではと思い、そのまま
使い続けましたが、たぶんもうエージングは
終わっているかと思います^^
> 10時間程度で高音の伸びはよくなりますが、数十時間ほど使っていくと今度は低音の伸びが良くなるのではと。
さすがですね。まさにその通りでした。
今は低音の伸びもよく出ていて、
E700Mの特徴である高音の低音がそれぞれ
リッター解除された感じです。非常に良いです。
曲によってはいままでのヘッドホンでは聴き取れていなかった
音が聞こえたりしてます。まさに音の解像度が上がった
感じです。特に高域部分でそれを感じます。
ここ最近ではずっと使い続けていたEX250APでも
結構良い音だとは思っていたのですが、比べ物に
ならないです。低音については似てますがE700Mの
方が一枚上手な感じです。
ここはヘッドホンの価格差でしょうね。
片や5,000円ほど、片や15,000円ほどと
3倍近い値段のヘッドホンと比べるのが
酷と言えば酷なんですけどね(^^ゞ
E700MとE600Mの現在の実売価格の差は
百数十円となっていますが、本来の
標準価格ベースで比べたら数千円は違うので
今の価格だと断然 E700Mのお買い得感が
ありますよね。
E700Mのパッケージの豪華さには私も
驚きました。懲りすぎてるんじゃない?と
いうくらいに。価格相応のケースなのかなと。
キャリングポーチも付いてましたし。
ただ、コードアジャスターが付いてないんですね。
キャリングポーチ、コードアジャスター共に
ソニーのものを流用して使っております。
こちらの方が使い勝手が良いので
キャリングポーチは、別機種についているものを
部品としてヨドバシで取り寄せて(500円くらいだったかな?)
使っています。この間まで使用していたEX250APには
キャリングケースが付いてないので、元々キャリング
ポーチの付いていたEX450のが良かったので、それを
取り寄せて買った次第です。(写真を載せておきました)
昔から、ソニーの付属品って結構良く出来てまして
使い勝手が良いものが多いので、サービスステーションで
よく部品の取り寄せをしてました。ヨドバシが出来てからは
ヨドバシで取り寄せする様になりました。
理由はヨドバシだと10%ほど値引きがある上に10%のポイントまで
つくので、サービスステーションで注文するメリットがないので
ヨドバシに購入先を変えた次第です。部品の取り寄せは
ソニーに限らず、他者の色々なメーカーのものでも出来るので
店頭で取り寄せはおススメですよ。
先日は、パナソニックのシェーバーのポーチを取り寄せしましたし。
話がそれました。m(_ _)m
コードアジャスターも部品で出るはずなので
必要であればそれも取り寄せて買っても良いかな?とは
思いました。ソニーのコードアジャスターは
シリコン製で小さいので、そこそこそ使い勝手は
良さそうです。まぁこの辺は100均で良いのが
あればそれでも良いかもしれませんが。
SONYロゴが必要であれば、取り寄せ必須です(爆)
XZPにプリインされていたJourneyという曲は
消しちゃったんですか?勿体無い(^^ゞ
再DLは出来るみたいです。
対象の端末からアクセスしないとダメですが
ソニーモバイル→XZP SO-04Jのページ→お客様サポート
→ダウンロード
の中に、スマートフォン/タブレット関連(プリインストールコンテンツ
などの再ダウンロード)
がありますので、そこから再ダウンロード出来ます。
是非、消しちゃったJourneyという曲を入れて聴いて
みてください。E700Mに一番合うハイレゾ音源だと思います。
このを書きながらもその曲をリピートで聴いてますので(^^ゞ
明日、無事に交換品が届くのが楽しみですよね。
また感想、特にE600Mと試聴比較なんかも聞かせて
いただけましたら幸いです。
書込番号:21145565
0点

>sky878さん
ご報告忘れておりましたが、sky878さんのおっしゃった通り
8/20以降で、やっとXZPをソニーストア経由で購入したら
もらえるソニーポイント 2,000Pが付与されました。
長かったです(笑)
本来は1,000Pのところ6/30までは2倍のポイントが
もらえるというのもちゃんと適応されておりました。
2,000Pもらえて嬉しいですが、いまのところ、
ソニーストアで購入する予定のものがないんですよね。
有効期限は1年ほどはあるので、ゆっくり考えたいと
思います。PS4関連でも使えたら良いかな?と思ったりも(^^ゞ
> OS
さすがに私もXPはのサブ機は殆ど稼動してないです。
用途はDVDの焼き焼きにしか使っておりません。
勿体無いですが(^^ゞ
Windows10はまだしっかりと使ったことがないんですよね。
実は、ASUSのT90Chi-3775 というタブレットPCも買ったん
ですが、付属のOffice365が使いにくくて、結局、
Office2013が付いていたLenovoのMiix 2 8を使い続ける
という結果になっております。
T90-Chiだと専用キーボードもついていて便利では
あるんですが、感じのOfficeがダメなんで使ってません。
せっかくのWindows10機なんですけどね。
> SSD
時期が熟したら交換したいとは思います。
今のHDDでも特に不満はありませんので
値段的なコストパフォーマンスと容量という点で
今はHDDで良いかなと。
> 1TBクラスのSSDは軒並みTLCを採用しているので寿命面で少し心配ですね。
容量が大きなSSDって、そうふだったんですね。
全くそういうのはうといので勉強になります^^
> ATXの電源
またまた恐い、悪魔のささやきですねぇ〜
正直、ちっょと前までは真剣に入替えようと
色々と物色してました。700Wくらいの電源を入れたら
ハイエンドのグラボも使えるしなぁ〜と考えたりも
したことは実際にあります。しかし、今はオンラインゲームも
全くしませんし、今の電源容量でも全く事足りるので
今のところは現状維持でということで。
故障したら買い替えも容易なのでそこはありがたいですよね。
そうなると、もはやメーカー製のPCであるということが
違うような・・・ケースとマザボくらいしかオリジナルが
ないなんて状況に・・・(^^ゞ
書込番号:21147452
1点

>子ゴン太さん
再度届いたものも同様の症状が出たので、様子見って感じになりました(^^;
イヤホンで不良品というのもSonyは少ないイメージです。
逆にOnkyoは多いような・・・確かに宝くじにしてくれよ!!って思ってしまいますね(笑
一先ず、症状が正常か異常か分からなかったのでE700Mのカテに質問スレを立てましたが、どうやら音が鳴る現象は特別おかしくはないとの事でしたが・・・確実にR側だけ鳴るので何だか引っ掛かります。
それにパチパチと音が出た時に、音がちゃんと出なくなる事もあるし・・・
試聴した時には出ていなかった症状になりますし。
子ゴン太さんのE700Mではそういった類の音は装着時に出たりすることはありますか?
それと有難い事にAmazon側で再度交換をして頂けると返答をして下さいましたが、ロット単位の不良も疑ってメーカーに問い合わせてみてはという回答を頂きまして、メーカーへ問い合わせる方向で落ち着きました。
まあメーカーに問い合わせようにも土日祝は休みなんですが(^^;
交換も視野に入れているので使い込む事は出来ないし、メーカーは休みだしで現物が目の前に合っても指をくわえて待つしかありません(笑
やっぱり音は良いみたいですよね・・・使えない事が悲しいです(-.-)
>>部品の取り寄せは
ソニーに限らず、他者の色々なメーカーのものでも出来るので
店頭で取り寄せはおススメですよ。
ヨドバシってそこまで柔軟な対応をしてくれるんですか・・・
それに付属品単位での取り寄せも出来るんですね!知らなかったです。
為になる情報ありがとうございます<(_ _)>
子ゴン太さん、色々なポーチを買われているんですね(笑
そしてsonyフリークな一面が垣間見えてます(^^
E700Mって、箱にちょっとコストを割き過ぎな気がします。
ポーチとかは割と質が高い感じですが、それよかもう少し付属品を増やして欲しかったですね。
それと曲の件、ありがとうございます。あれって再DL出来たんですね(^^;
早速DLしておきました。
確かPCにバックアップを取ったつもりでいたんですが、消してしまっていたようです。
ROMが32GBの時に、取り敢えず要らないものを消しまくって容量を稼いでいたので、その癖でXZ Pでも消しまくってしまいました(笑
>>ソニーポイント
ようやく付与されたんですね、おめでとうございます!
気付くのが早ければ私も欲しかった・・・
Sonyポイントって結構使い道があるようでない時がありますよね。でも何か買う時にポイントが・・・ってなるんですが(笑
>>OS
DVDのライティングでも使用用途があれば十分ですね〜。
化石スペック過ぎて真面に使えないのでただの置物でしかないです(笑
Office365ってやっぱり使いにくいですよね。クラウドでPC関係なく使えるのは便利ですが、やっぱり普通のOfficeの方が馴染み深いです。
>>700Wくらいの電源を入れたら
ハイエンドのグラボも使えるしなぁ〜と考えたりも
したことは実際にあります。しかし、今はオンラインゲームも
全くしませんし、今の電源容量でも全く事足りるので
今のところは現状維持でということで。
そうだったんですね(^^;
失礼しました。
でもほんと、半自作PCですね(笑
色々と交換していくと、故障した時に対処の仕方が分かるので為にもなりますよね。
書込番号:21148219
0点

>sky878さん
届いた交換品もまた初期不良だったようで
心中お察しいたします。また、E700Mの板も
拝見いたしましたが、なかなか深刻なようで・・・
私のE700Mは別段、sky878さんのおっしやっていね
ような症状も全くなく、すこぶる快適に使用して
おります。エージングもほぼ終わった感じで
ビシバシ、低音も効く様になってきました。
目の前にあるのにそれを使えない状況は
本当、つらいですよね。一日もはやく
正常な製品が届きますことを心より願って
おります。E700Mの真価は、sky878さん自身の耳でも
体感していただきたいので。
Amazonの対応は素晴らしく良いですよね。
ネット通販はよくアフターがダメという所も
多いですが、価格・アフターサービスの
踏まえて考えるとAmazonは良いですよね。
値段だけで買うとアフターは事実上、自分でって
ところが多いのもあるので、価格も大事ですが
やはりアフターも考えた上での購入店舗の選定は
大事ですよね。
私の場合も少し高くてもヨドバシでやJohshin webで
購入するのが殆どなのは、アフターも考えた上でも
選択もあります。ポイント還元を考えた実質価格では
ヨドバシは最安値になることが多いので、ポイントを
貯めている私としてはヨドバシは選択の余地大いにあり
状況ではあります。
パチパチという音、今回、初めて聞きました。
そんな症状があるんだということも含めて。
私の素人の思いですが、E700Mはメタル筐体なので
手に持ったときに、自身の静電気がE700Mの金属筐体を
通じて音が出ているのでは?とも思ったりしたのですが
そういう可能性ってはないんでしょうかねぇ?
そうなるとE700Mに触れる前に、金属部分ら手を触れて
耐電していると思われる静電気を対外に逃してから
E700Mを持って耳に装着したどうなんだろう?と
ふと思ったのですが、やはり関係ないですかね。
一度ならずに二度までも同様の症状な固体に
遭遇してしまとは、ついてないですよね。
単なる個体差だとは思うのですが、そうではないと
何か原因があるとは思うんですけどね。
そうでないと私のように、問題なく使えている人も
いるのも事実ですし。ヨドバシで試聴したE700M2台
ホワイトとブラック、どちらも同様の音質で、不具合は
ありませんでしたし。
今回のsky878さんの場合は、本当に珍しい事象が
重なっただけなのかなぁとは思います。
> イヤホンで不良品というのもSonyは少ないイメージです。
私はソニーしか使ったことないので、何ともですが
カセットウォークマンの時代から、ソニーのヘッドホン
愛用者ですが、不具合というのは一度も経験はありません。
一番最初の高音質ヘッドホンは、MDR-E464というモデルでした。
http://audio-heritage.jp/Headphone/SONY/MDR-E464.html
この時代のコンパクケース(くるくる回して収納出来る)は
本当、便利でした。
最上位のMDR-E484を購入した時もついてましたからねぇ
音も非常に良かったので大好きなヘッドホンのひとつです。
http://audio-heritage.jp/Headphone/SONY/MDR-E484.html
また話がそれてしまいました。m(_ _)m
> 色々なポーチを買われているんですね(笑
あ、すみません掲載している写真のポーチは全て同様
1つのものです。分かりにくくてすません。
でも持ってるのは、合計3つですが(爆)
EX450についていたもの、NWNC33用に1つ、EX250AP用に1つ
です。後の2つがヨドバシで取り寄せて買い増したものです。
先日買った EX750APには流石お高いヘッドホンだけあって
別のポーチがついていました。少し小さめですし、不織布の
ポーチではないので、使い勝手というか汎用性はEX450に付属の
紐のついたポーチが使いやすい感じです。
やはりソニーフリークなのかなぁ・・・言われる殆ど意識して
なかったです(爆)ただソニーのが便利だからというので
どんどんソニー製品が増えていったというのが本当のところ
と思ってはいるんですけどね(^^ゞ
BlutoothレシーバーもDRC-15BTというものも出た時に、
こりゃ便利だと飛びついて購入して、今でも使用している
便利なレシーバーですし。最近はヘッドホンジャックが
なくなったiPhone7用と化してますが、XPERIAでもペアリングして
あるので、どちらでも使えます。
前述のEX450のポーチには、このレシーバーとヘッドホンが
ちょうど入る大きさなのはもさすがはソニー!と思ったのは
ここだの話です。まぁただの偶然ではあるんですけどね。
書込番号:21150467
0点

> ソニーポイント
お陰様でやっとポイントゲット出来ました。
XZの時は逃してしまったので今回はゲット出来て
非常に嬉しいです。ソニモバイルはずっとこの
キャンペーンをやっているみたいなので、次回の機種変時には
sky878さんも是非ゲットしていただきたいです。
ソニーモバイルがこのキャンペーンを辞めない事を祈りつつ・・・
> プリイン ハイレゾ音源
無事に再インストール出来て何よりです。
あとはE700Mの完璧な固体が届くまでの
我慢ですね。
今日、ヨドバシに行ったので再び、E600Mを
試聴してみました。今度は、E700Mの音を
使って耳を鳴らしている状態でのE600Mの試聴で
興味深いものがありました。
結果ですが、E600Mも素晴らしいヘッドホンだと
いう事を再認識しました。正直E700Mを知らなかったら
絶対これだ!と思うヘッドホンです。高音低音は
物凄くバランス良くなっており、非常に心地よい音
です。XZPハイレゾ音源である『Journey』で比較試聴
です。試聴後、自身のE700Mに戻って聴き比べたら
以前にも書きましたがやはり、E600Mを更にワイドレンジに
広がったような音質で E700Mの特徴である高域がシャープ
に出ています。低音のボリューム感も上がっている感じ
でした。
ただ、こう感じるの曲の種類によってというのがある
んで、Journeyというハイレゾ音源はその差が顕著に
現れる良い曲であるなぁと再認識です。ハイレゾでは
ない通常の音源(私はビットレート320KHzのMP3)の
曲によっては E700MとE600Mの音質の差を余り感じない
のがあるのも事実であるというのも変わりないです。
明日以降、メーカーのONKYOの対応も気になるところですね。
私の職場は、移転したONKYOの本社が結構近いので
sky878さんの立場だったら、直接本社のサービス窓口に
相談に行きそうです(爆)
と思って、ONKYOのHPでサービスの件で調べたら
本社にはそういう部門はなく、サービスステーションが
各地にあるようで、そこに持込み修理の場合は
持って行けばよいみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/support/servicebase/serviceshop_all.htm
しかも場所によっては、土曜日は営業(修理受付)して
くれるみたいなので、sky878さのお住まいの近くで
行けそうなサービスステーションがあれば
出向いても良いかも知れませんね。
ただ、ソニーなどのメーカー系列グループ会社の
サービス店ではないので、その対応がどうなのか
未体験なので分かりかねる部分はありますが(^^ゞ
書込番号:21150475
1点

>子ゴン太さん
子ゴン太さんのE700Mでは症例なし、ですか。やっぱり今回のが特異な例という感じですね(^^;
静電気の可能性ですが、それは無さそうです。
左右を入れ替えて装着してもR側から絶対に音が出るので、振動版なりが動いてしまっている可能性が高そうです。
さて私のE700Mですが、onkyoに問い合わせて「その様な症状の報告はないので、一度お送り頂ければ検査し交換いたします」と返答を頂きましたが、日数を要するとの事でAmazonで再度交換して頂くことしました。
ただ、立て続けに同じ症状が出たのでAmazon側で在庫をチェックするという流れになり、メーカーのご厚意をお断りした意味がなくなりました・・・(^^;
ついでにAmazonの恐ろしさを味わったんですが、在庫をチェックするとはどういう意味なんだろう・・・と思っていたら、ブラックだけAmazonの販売発送が無くなりマーケットプレイスのみの出品になっていました。。
製品の不良だと思いたいのですが、私側の問題という可能性もあるのにここまでしてしまうのかと。
ここまでして頂くのは流石に申し訳ないですね。
ちょっと前はヨドバシ.comも使っていたんですが、今年のヨドバシお年玉箱でAndroid版アプリからはエラーで買えないという事件に巻き込まれ、その件について再販などはあるかと問い合わせメールを送っても無視されたという事があり、あまり使用しなくなりました(^^;
Amazonよりお安く買える時は使用しますが、数百円程度の差ならAmazonで・・・となってしまいますね。
onkyoの本社が近いとは羨ましいです。それでメリットがあるのかと言われたらなにもないんですが(笑
それとonkyoのサービス拠点ですが、私の家からは車で1時間以上かかる場所にある為、ちょっと出向ける距離ではないですね。
折角調べて紹介してくださったのにすみません。
MDR-E464にMDR-E484、1987年代のイヤホンですか(^^;
かなり昔の機種ですね〜。
今のイヤホンとは全く違う形をしていてある意味新鮮です(笑
JVCのイヤホンで過去に一度、ノイズが酷いイヤホンを引き当てた事がありますがsonyではなしです。
先の書き込みでも少しふれましたが、onkyoで外れを引くのは今回で2回目となってしまいました(笑
音がいいだけに惜しいです。
過去を振り返れば、マザーボードでメモリを2スロット以上差し込んでも2スロット分しか認識しないマザーボードを引き当てたり、スイッチが2個も未装着のTVリモコンが届いてみたり(いくら押しても反応がないので分解したらスイッチがなかった爆)、どうやら不良品を引き当てる術を身に着けているぽです(笑
>>ポーチ
失礼しました、よく見ていませんでしたが、一つだったのですね(^^;
写真を見ると、仰る通りEX450のポーチの方が実用性が高そうですね。それにレシーバーもピッタリで(笑
自分は出掛ける時は鞄かズボンのポケット、仕事中はロッカーの中に掛けてしまうのでポーチを使う事がないですね。
いっつも箱の中に仕舞われたままで、使わないまま数年後に捨てられる運命です(^^;
ほんとはポーチに入れた方がイヤホンにとってもいいとは思うのですが。
それと子ゴン太さん、子ゴン太さんは完璧ソニーフリークですよ(笑
でも裏を返せばそれだけ魅力的であったり実用性のある製品が多いという事ですよね。
ちょっと古いですが、ワンセグ機能付きのNW-A910とか、色々と気になる(気に留める)商品が多いのは間違いなくsonyです。
>>E600M
再度比較レビューありがとうございます!
E600Mでもいいイヤホンだったという事で、使用ユーザーの私としてはちょっと安心です(笑
ただE700Mが届いて分かったんですが、私のE600M、L側のドライバーユニットが逝かれ始めてるポイです(´∀`;)
最近音が右に偏るような?ステレオの関係か?ヘッドホンだとあんまり感じない・・・と思っていたんですが、E700Mを聞いてあぁ...音がズレてるわ...と確信出来ました(笑
E700Mだと音が真正面に来るんですよね〜。もしかすると最初から微妙に小さかったかもしれませんが、最近は違和感を覚える程度に中音〜の音が小さくなっています。
IE-FC300で音の偏りで不良返品、E700Mの試聴機で同じく音の偏りを確認、E600Mで音の偏り発生と、左右で品質がバラけているのが気になります。
こうなるとこっちの製品がいいとかあっちがいいとか判断出来なくなってくるので厄介です。
E600Mだとサザンオールスターズやワンオク、西野カナと私の好きなアーティストと相性が良かったのでE700Mとどう違うのかな〜と比較を楽しみにしていたので本当に残念です。
一先ず休みの日にE700Mがどうなのか試聴でもしに行きがてら、E600Mと聴き比べてこようと思います(^^
書込番号:21153139
0点

さて、あと数日で色々発表されそうですね
iPhoneも9/14かなあ?
メタルボディのXZ1に惹かれつつ、それ以外は残念かつ周回遅れ仕様っぽいので(汗)
最近のSONYは発表の度に残念感が(汗)
ところでLG V30はどう思われますか?
まあ、LGはLGで、個人的に何か足りないって事も多いですが^^;
書込番号:21155153
0点

>sky878さん
やはり色不良が2つ続いた可能性が
高いようですよね。それもこのときに製造された
ロットの一部に初期不良をおこしたものが混ざって
いたのか???
その可能性も否定できないということでの
Amazonでの対応、物凄いですね。(^^ゞ
確かに現在はマーケットプレイスだけの
販売となってしまっていますね。
それって、在庫は全てメーカーへ
検品の返品なんでしょうかねぇ?
こちらの意図するところは再度、交換品を
送ってもらってというのを思い描いていた
とは思うのですが・・・それでも3度目の正直が
ダメだったらなら、今回の対応でも遅くない
感じはするんですけどね。
メーカーで調べてもらうというのも
是非、やってもらいたかったなぁと
思うのが、正直なところですよね。
なんだかんだといっても、状況証拠だけの
素人の憶測でしかないので、今回の原因は
メーカーで直に調べてもらって真相が
知りたいというのもありますよね。
> 左右を入れ替えて装着してもR側から絶対に音が出るので、振動版なりが動いてしまっている可能性が高そうです。
なるほど、それであれば間違いなくあちらの板で
レスのあった振動板の不具合なんでしょうね。
少し時間は掛かるみたいですが
早く正常なE700Mが手元に届いて
エージングも終えて色々と聴いてみたい
ですよね。
> サザンオールスターズやワンオク、西野カナと私の好きなアーティストと相性が良かった
なんと、sky878さんも西野カナ(カナやん)が好きなんですね。
私も好きで、メインで聴くアーチストの一人です。
アルバムはほぼ発売日初日に購入して直ぐにウォークマンや
XPERIAに転送して聴いております。
この書き込みをいただいて、そういえば、E700Mでカナやんは
聴いてなかったなぁと、今日の通勤時のBGMはアルバム『JustLove』に
しました。
そうしたら、今まで聴こえてなかった音が聴けて
新たな発見があったので、非常に良かったです。
いやはや、ちゃんとE700Mで聴いてなかったので
面目ないです。
一応、XZPに入れている(microSD側ですが)カナやんの
アルバムは上記スクショの通りです。
トータル140曲にもなってました(^^ゞ
スクショにも映っているNo.1も好きな曲で
このベストアルバムにしか収録されてない
んですよね。
で、です。このアルバムはハイレゾ化されているので
ずーとこのアルバムをDLしようかどえか悩んでいるんです。
持っているアルバムに再度、3,000円も出して
それだけの価値があるのか?(ハイレゾ感という意味で)
moraの無料ダウンロードチケットでも当たればなぁと
思っている今日この頃です(爆)
まだ、カナやんの曲はハイレゾで持っていないので
一度、どんな感じに曲が化けているのか非常に
気になっているところなんですよね。
きっと、E700Mだったら女性ボーカルの高音もきっちりと
再生出来ると思うので期待は出来そうです。
今日、通常音源ではありますが聴いてビックリだったので
きっとハイレゾ音源だともっと曲のワイド感が味わえるのなかぁ
と期待はしております。
> E600M
しかし、お持ちのE600Mの音の定位がずれていたとは・・・
私の場合、定位がちよっとでもズレていると気になって
音楽に集中できないので、直ぐに修理なり交換なりして
しまいます。既に生産中止になっておりますので
お早目の修理なり買い増しが必要ですよね。
ONKYOさんはヘッドホンの修理に出した場合、
どういう対応になるんでしょうかね?
ソニーだと以前記載しましたが、新品と定価の半額で
交換修理になります。今でも同じだとは思いますが。
MDR-E888SP というのを使っていた時は、それはもう
よく修理で交換してもらったのを思い出します。
> MDR-E464、E484
これは学生時代にウォークマン付属のヘッドホンで
全く満足できなくて、当時から高音質ヘッドホンを
使い始めた最初のヘッドホンでした。
E464は当時の4,400円とかですから、かなり高かったのを
思い出します。お小遣い 月5,000円の学生の時代ですから(笑)
> JVC
ONKYOに続いてJVCでも不具合があったんですね。
なるほど、勉強になります。私は本当、ソニーしか
使ったことないので、他社の状況をよく知らないんで
ためになります。ソニーを基準に考えると、ヘッドホンの
初期不良なんて考えもつかなかったのが正直なところです。
今回の事象で、なるほど思わさせることばかりです。
E700Mも問題なく、当たり前のように使ってこれが
普通だと思っていたので、それについて全くもって
疑いの余地もありませんでしたので、sky878さんの
個体に初期不良の報告があって、そういう事もあるんだなと
初めて認識した次第です。
初期不良率という意味では、おっしゃるようにソニー製品には
そのような事は皆無な感じはいたします。よく言うソニータイマー?
らしいところも今まで使った製品にはありませんでしたし。
今使っている、ブルーレイのBDZ-AT900も故障ナシで
現在も現役で稼働中です。
> 子ゴン太さんは完璧ソニーフリークですよ
これは紛れもないところですね(爆)
数えると、結構家にあるソニー製品・・・
地デジ化の時もリビングのテレビはブラビア一択でしたから。
今もそのブラビアが稼動中です。
書込番号:21155221
0点

>sky878さん
> NW-A910
実はこの時の後継機である、初のBlutooth内蔵の
A820シリーズというものが発売されたとき、
NW-A829 ソニースタ限定モデルのゴールドを
買ってしまいまして、今でも持っています。
こちらは完動品です。一度、バッテリーの交換も
してもらいバッテリーもまだまだ元気です。
ハイレゾには非対応ですが、結構音が良いんですよ
A820シリーズは。なので手放せない状態です。
殆ど使うことはありませんが、愛着もあってね。
更にソニスタ限定のサービスである、オリジナル
メッセージ刻印もしている(名前はしてません)ので
売るのもなんだかなぁという感じで現在に至っています。
う〜ん、やはりソニーフリークなのかなぁ・・・(爆)
> ポーチ
今回のE700Mについていたホワイトのものは
多分使わないで、そのまま箱の中に半永久的に
保管でしょうね。ソニーのEX450の巾着タイプが
使いやすくて気に入っているので(^^ゞ
また今回、E700Mはホワイトだったので
ホワイトだと汚れが目立つので、これは使わずに
保管だなと(笑)
長くなってしまいしたが、早く正常なE700Mが
手元に届くのを心より祈っております。
ほんと早く届くと良いですね。
その時は、今までのうっぷんを晴らすかのごとく
聴きまくっていただきたいです。
XZPの音楽プレーヤーとしての能力もなかなかな
ものだと再認識しましたし。正常なE700Mが
来るのが楽しみにですね。
>京都単車男さん
毎年恒例の新型iPhoneの発表・発売、楽しみにしております。
次は8にしたいと思っています。初期ロットが少ないとのうわさも
あるので発売日から近い日程で買えるかどうか分かりませんが。
書込番号:21155225
0点

>京都単車男さん
iPhoneは9/14が有力視されていますね。
XperiaとLG V30は明日、8/31と有名処なメーカーの発表はもうすぐそこですね(^^
XZ1については、ベゼルも含めて個人的にはいいんじゃない?と思っています。
根本的な部分は周りに追いついたし、動作時のレスポンスもGalaxyとやりあえるくらい上々になりましたし。
でも極太ベゼルはどうしても理解は得られなさそうなのが現実ですね(^^;
後はsonyらしい"独自の何か"ってのが薄れてしまって敢えてsonyを選ぶ必要がなくなってしまったのも事実ですね。
XZ Pは少ないなりにも尖った部分がありましたが。
側面の電源ボタン+指紋認証を諦めない限り、ベゼルが狭まる事はないんでしょうね。
ただ今回から完全メタルボディに切り替わりましたし、XZ1の次で大きな改変があるのではと思います。
正直、XZ1とLG V30だったら、XZ1が滅茶苦茶バッテリーの持ちがいい!とかでなければV30を買います(笑
V30は前回に続き音に拘りを持ってるみたいですね。
DACがES9218Pという物に変わったり、今出ている情報も音に関する事が多い感じです。
音に関して大きな魅力を感じなければ何か足りない、という印象を持ってしまいますよね(^^;
デザインはNote 8のエッジなしモデルぽい感じで仕上がっているのはある意味、好印象です(笑
>子ゴン太さん
Amazonでの販売は夜中くらいから再開したぽいです。
ついでに本日のお昼ごろ"在庫は問題なかったので交換品をお送りします。"というメールが届きまして今発送されました(^-^
Amazon側が言うにはメーカーも含めてとは言っていましたが、実際は不良報告などはあるか?みたいな感じでメーカーに問い合わせて終わりだと思います。
本当は仰る通りでメーカーでの検査もしてもらいたかったんですが、早いうちに欲しいという気持ちが勝ってしまいます(汗
>>西野カナ
西野カナの曲はリズミカルな物が多いので好きですね
たまに歌詞が重いなと思う事もありますが・・・(^-^;
西野カナの曲は安物なイヤホンで聴くと色々な音が埋もれやすい曲が多いですよね。
イコライザで無理やり聴こえる様にしていた音が、E600Mで何もしていなくても聴こえる様になったのはちょっと感動しました。
子ゴン太さん、結構なアルバム数を入れてますね〜
私は〜mint〜、〜GREEN〜、〜RED〜、Just LOVEだけしか入っていないです。(ちょうど60曲)
自分は何が一番多く入ってるかなと思ってみていたら、AAAが153曲と一番多かったです(笑
No.1もいい曲ですよね〜自分も好きです。
それとmoraのハイレゾってかなり増えていたんですね・・・
おととしくらいに物は試しで一曲買ってみよーと思って覗いたら、アニソンばかりで一青窈のハナミズキを一曲買ってそれ以降覗いていませんでした(^^;
ハイレゾ・・・音質はいいんでしょうが、果たしてスマホのDACの性能で3千円払う価値があるのかな?と思ってしまったり。
音質は上がると思うんですが、再生能力の点で疑問がちょっと残ります。
ハイレゾには敵いませんが、無損失のWAVで保存して何とか高音質で聴くようにはしていますが・・・
そうなると大体1アルバムで500〜800MB程になるのでストレージを圧してしまいますが。
>>E600M
修理も視野には入れていますが、E700Mの音次第ではE600Mはそのままの方向でと思いっています。
ですのでまだ修理料金も確認しておらず、いくらかは分かりません。
知恵袋で定価の70%で交換という書き込みを見つけましたが、そうなると新品を買った方が安いという(^^;
もし今回のE700Mが駄目なようでしたr、メーカーに修理代金を問い合わせてみたいと思います。
JVCの一件はたまたまだと思うんですが、外れでしたね。
JVCはヘッドホンが1個、イヤホンで3個買いましたが、外れは1個だけでした。
何だかんだ、シェア率が高いのが一つの要因なのでしょうか。
ソニー機で酷い思いをしたのはPS3(CECHH00)くらいですかね。
俗に言うYLOD症状(単なるハンダの不良)で幾度となくぶっ壊れてくれましたね(笑
メーカーに修理を頼んでも持って1年程度だという書き込みを見て修理に出さず、自前の修理で事済ましていましたが。
今では1円玉を使ってCPU/GPUを無理やり圧着させ稼働させる荒業まで誕生している様です(笑
sonyの家電製品だとVHSのデッキとか8mmビデオカメラくらいしか残っていませんが、VHSデッキは読み込みヘッドが逝かれた物のまだ動くし、8mmビデオカメラも普通に動きますね。
どちらも使い道がないんですが(汗
>>NW-A829
おお、子ゴン太さんも後継機ではあるものの同じシリーズを持っていたんですね。
何より限定モデルでバッテリーの状態もいいとは。
売ったらまだまだ値が付きそう、と思ってしまいました(笑
A829はデザインが気になった物の、ワンセグ機能がなかったのでスルーしてしまいました。
延命のつもりでA916のバッテリーを交換しましたが、もう寿命でバッテリーはほぼ持たないですね。
かなり前に知り合いから状態のいいNW-A919を貰いましたが、そちらもバッテリーが死亡で引き出しに封印されました(笑
E700Mのホワイトポーチはかなり汚れが目立ちそうですよね〜
それにあのポーチってそのうちプレートが劣化で折れると思うので、紐タイプのポーチが一番ですね。
この書き込みをゆっくりしながら書いていたらE700Mがヤマトで追跡できる状態になっていましたので、明日の午前中には届くかな?という感じです。
仕事が終わるまで受け取れないんですが(^^;
それと発送されているセンターが毎回違うのはビックリですね。どれだけ在庫を抱えてるんだろう・・・
書込番号:21156880
0点

>sky878さん
Amazon、対応早いですねぇ(^^ゞ
しかも交換品も既に発送済みということで
明日には手元に届くようで到着が楽しみですね♪
Amazonでの対応は結局、おっしゃるような感じ
なのでしょうかね。今度こそ三度目の正直と
いきたいところですよね。
私の方は購入から1週間経ち完全にエージングは
完了しております。毎日、心地よいサウンドを
聴かせてもらっています。低音もバッチリ出てます。
> 西野カナ
私も結構、リズムカルのが曲が好きで曲よっては
結構、低音がビジバシ!くるのがあって、ヘッドホンも
ですが、クルマで聴いている時なんかも結構響くので
心地よくはまってしまいます。
一応、クルマの方はちょっとだけいじってまして
ヘッドユニットまで、バッ直電源、ヘッドユニットから
各スピーカーまではOFCコードを引きなおしています。
スピーカーは、ケンウッドの70,000Hzまで再生できる
トレードインスピーカーに交換しております。
クルマはスピーカーまでの配線が、電源を流す
ケーブルと同じなんで、音質は二の次なんで
スピーカーケーブルを引きなおすだけで、驚くほどの
違いが出ます。普通はなかなかやらない作業ですが
私の場合は古いクルマだし、乗り換えるつもりはないので
施工した次第です。驚きの変化です。
ヘッドユニットは、富士通テンのECLIPSE AVN-770HD MKII
という2010年度のHDDナビモデルです。オプションのBlutooth
ユニットを追加して、このXZPもつなげています。
電話もですが、音楽プレーヤーとしてもつなげれるので
つなげて、XZPのハイレゾ音源も聴いたりしてますが
通信規格がBlutoothなんで、本来のハイレゾの音質は
出てないとは思いますが、それでも良い音はします。
ちょっと脱線してしまいました。m(_ _)m
西野カナのアルバムはほぼ全部入れていると思います。
まぁ最近は聴いてないのが殆どですが(^^ゞ
また入れるのは、本体ストレージの方ではなく
microSDの方にしているので、本体ストレージの
圧迫については信倍しなくて良いので助かっています。
この辺が、iPhoneとは違うところですね。
まぁ、今持っているiPhone7は128GBもあるんで
私の場合だとさぼと心配はする必要はないんですけどね。
> 西野カナの曲は安物なイヤホンで聴くと色々な音が埋もれやすい曲が多いですよね。
これは確かに思いました。これも全てsky878さんのお陰でもあります^^
E600Mを紹介してくださったのがきっかけで、E700Mという
機種を購入するきっかけをいただけたので。
でなかったら、直前に買ったソニーのEX750APで
満足していたと思いますので。すっかり不良在庫と
化してます(笑)
そうそう、西野カナの待望のニューアルバムが
発売と本日発表がありましたね。
LOVE it 11/15発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B07541YDN1
私は早速、Johshin webで予約購入しました(爆)
CDは学生時代からJohshinのディスクピアの店頭で
購入しておりまして、その名残とJohshin webだと
結構、ポイントの還元率が良いのでCDはいつも
Johshin webですね。タイミングよければ、クーポンも
あって使えますし。これでまた11月のニューアルバムの
発売が楽しみになりました。
こうやってCDを買ってしまうので、
改めてmoraでハイレゾ版が配信されると
購入を躊躇してしまうんですよね。
私的には、3,000円でアルバム購入であれば
1曲が高いんで価値はあるかな?とは思いますが
CD持っているものを改めてハイレゾ版として
買いなおすのが、うーんっと感じなんですよね。
ハイレゾ音源での試聴が出来れば、内容が分かって
良ければ買うんですが、何度かハイレゾリマスターで
昔の楽曲を買ったのですが、どれもハイレゾ音源なんだけど
個人的には納得出来てない曲が多いんで、それになるのでは?と
なかなか購入に至らないケースが多々あります。
> 果たしてスマホのDACの性能で3千円払う価値があるのかな?
これは、ハイレゾ曲の出来次第たど思っています、私の場合。
現にXZPで何曲かハイレゾ音源をE700MやEX750APで
聴きましたが、価値があるかどうか言う意味では
価値はあると私は感じました。
XZPのオマケに付いていた Joumeyという曲が一番の
当たりだったというのは予想外でしたが(笑)
書込番号:21157851
0点

>sky878さん
> E600M の修理代
ONKYOは定価の70%で交換ですか・・・これなら確かに
新しいものを買った方が早くて安いですね。
生産完了品なのでお早めに・・・といいたいところですが
E700Mと実売価格が近いんで、それも悩むところですよね。
> NW-A829
A919が発売された時は、お!と思いましたが
ワンセグはガラケーに搭載もありましたし
そんなに食指は動きませんでした。
しかし、A820シリーズが発表された時は
初のBlutoothの搭載機種だ!ということで
飛びつきました。
それに合わせてのあのレシーバーユニット
というのもあったりします(^^ゞ
まさにソニーフリークというところでしょうか(爆)
バッテリーはヘタってきたので有償で交換修理しました。
5,000円〜7,000円くらい払ったような記憶があります。
まだまだ使い続けるつもれだったんですね。
しかし、久々のAシリーズでコンパクトなA10シリーズが
発売され、その後のA20シリーズでついにやられて購入
してしまって現在に至ります。
sky878さんもなかなかレアなソニー製品をお持ち
じゃないですか。ソニーのVHSと8mmのビデオカメラ
素晴らしいですね。ベータとかだったらもっとヤバかった
ですが。さすがに私は一度もベータは買ったことも
なかったですが。8mmのハンディカムなら私もまだ
持っていますよ。多分動くとは思うんですが。
アナログのHi-8です。CCD-TR1000とかいうモデルです。
これもかなり古いですが・・・
PS3では初期不良に遭われたということですが
ご自身で直してしまうとは凄いですね。
私もPS3は持っていますが、PS2と互換のない
次の型のスロットイン方式のものです。
PS3 (250GB) FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION (CEJH-10008)
というやつです。殆ど使ってなかったですが・・・
その後、PS4も買ってしまってPS3はほぼ使わない
ハードに・・・まぁ PS4も殆ど使ってませんが(^^ゞ
E700Mの使用レポ、今度こそのを楽しみにしております。
本当、Amazonはどれだけ各倉庫に在庫を持っているん
でしょうかね、気になるところではあります。
書込番号:21157853
0点

>sky878さん
ほぼリーク通りの発表ですね
XZ1はフロントスピーカー強化という個人的には好みな事を^^;
メタルボディはいいですね
しかしV30、なんつー全部入りを(汗)メタルボディでタフネス構造
明るいレンズのデュアルカメラ、有機EL大画面
オーディオ強化
LGいくかも^^;キャリア仕様次第かなあ^^;
書込番号:21160006
0点

>子ゴン太さん
先ほど受け取りまして、ワクワクドキドキしながら開封してみたところ、バッチリ問題ないE700Mでした!!
しかも返品前のE700Mより明らかに音が出ているし、これってメーカーで開封して確認してるんじゃ・・・と思えるほど音も出てまして・・・(笑
音を鳴らして直ぐの頃は音量も低ければ音が少し霞んでいる様な感じだと思うんですが、ハッキリわかるほど綺麗に出ています。
大阪のお隣さん、兵庫の配送センターからの出荷でしたが、まさかねぇ・・・(笑
ただ今度はL側の音が出過ぎている様な印象を受けますが。ボーカルは真正面から聴こえるので収録関係の問題か?という気もしますが。
それとお茶目な初期不良付きでした(^^;
正式名称が分からないんですが、スライダー?が二つ付いてましたw
その写真を添付しておきました。
最初は気付かなかったんですが、二つついている事に気付いて爆笑してしまいました(^^;
ある意味ありがとう、Onkyoさん(笑
これでオンリーワンなE700Mを受け取る事が出来ました。(まさか新しいロットは2つ付いてるなんて事はないですよね・・・?
さて音質ですが、使い始めというのもありまだ少しカッチリしていますが、E600Mと比較して一番に違いを感じられたのは中音の伸びが凄まじく良くなっています。
中音がハッキリ聴こえる様になり、少しすっぽ抜ける感じが無くなっていますね。
高音は言わずもがな、解像度が上がっていると共に綺麗に抜けてくれます。
分かりやすい言葉に置き換えると、E600Mでは引っ掛かりを感じる様な高音がスッと抜けてくれます。
高音が突き刺さるって事もなく、非常に聴きやすく伸びが良いですね・・・
ドラムのシンバルの音がかなり細かく聴こえる様になったのも解像度向上を感じられる所です。
後はメタル筐体で剛性が上がっているからか、変な余韻が少なくなっていて音のキレが増しています。
低音の響く曲を聴いているとテンションが上がります(笑
E600M、E700Mに共通して言えることはエッジのある音なのに優しい音に聴こえる所ですね。これにやられてしまいます。
JVCのHA-S800というヘッドホンを6年近く使っていますが、こちらはエッジが丸い対照的な存在で聴き比べると面白いです(^^
でオススメ頂いたJourneyを聴こうと思ったらDLしたJourneyはmp3でした・・・
なのでハナミズキで試聴しましたが、いやぁ、E600Mと解像度が全く違います(笑
先の書き込みでもそうですが、ハイレゾ音源なんてスマホじゃ意味ないでしょなんて思っていましたが、E700Mだとハイレゾ音源ってのを聴きたくなってしまいます。高いんでハイレゾの曲はあまり手を出せないんですが(^^;
後E600Mとの違いで言えば、コード→プラグの根本の処理が全く違いますね。
E700Mは窪んでいる所からコードが出ていますが、対照的にE600Mは根本から5mmくらいはゴムのチューブで覆われています。
しっかり感があるのは断然E700Mです。
E700Mはどのジャンルもそつなく鳴らすことのできるイヤホンですね。
この音質で7千円って大丈夫なんだろうか・・・と思えてしまいます(笑
それとちょうどイヤホンが壊れてしまったとの事でE600Mは義理兄の元へ渡る事になりました(^^
>>カーオーディオ
カーオーディオはバッテリーを変えるだけでも音質が変わる、なんて言われる程ですもんね。
ましてやケーブルをエンジンルームから引っ張ってきて引き直すとは流石です。
今は自分の車がない状態で、親の車を少し借りる程度なので全く手出しが出来ません(^^;
今後この車を乗り潰すぞ!と思える車が買えたら、是非配線の引き直しもやってみたい所です。
それと昨日あたりにカロッツェリアからハイレゾ対応サイバーナビが出ていましたが、そこまで配線などに手をいれてらっしゃるならハイレゾ対応ナビを導入してはどうでしょう(笑
ただ最近はメモリーナビが主流となってHDDナビが駆逐されたのが残念ですね。衝撃に弱いデメリットはあれど、手軽にカーナビへ音楽を保存できる方が楽だと思うんですが・・・
>>西野カナ
アルバムの殆どを入れているとは凄いですね(^^;
それにCDを全てそろえていらっしゃるとは・・・
自分はレンタル派なのでCDは一切買ってないです。
一度買ってしまうとどんどん買って浪費が止まらなくなるのが目に見えているので(-_-;)
それにSDカードが使えるのは本当に楽ですよね。少しケチって東芝の32GBSDを使っていますが、ほぼ埋まって後2GB程しか空いていません。
一度か二度程しか聴いていない曲も入っているので1000曲程だとは思うんですが、音楽だけで27GB程使ってしまっています(笑
iPhoneだと128GB版を買わないと無理です。
自分もLOVE itは楽しみにしています。買うわけではなくツタヤで借りるんですが・・・(笑
ハイレゾといえど、録音環境に結構依存する所が辛いですね。
録音時の状態が悪いといくらハイレゾでもノイズが多い曲があったりするので、状態が分からず買ってしまうのは私も躊躇います。
そういう点ではCDは手軽なんですよね・・・
>>sky878さんもなかなかレアなソニー製品をお持ち
じゃないですか。
どちらも親から捨てるけどいらない?って言われて受け取った物なんですが、今ではあまり価値のない骨董品になってしまいました(^^;
そして子ゴン太さんもお持ちなんですね。
自分の持っているハンディカムなんだっけな〜と思って探したんですが、何処かにしまって場所が分からなくなってしまいました(笑
今ではどちらも置物となってしまいますね・・・
PS3もPS4もあまり使ってないのは勿体ないですよ!
しかもPS3はFFの限定版ではないですか(笑
まあ、でもPS3は今更使わないですよね(^^;
書込番号:21160289
0点

>京都単車男さん
XZ1のスピーカー強化はほんと羨ましいです(-_-)
唯一XZ Pで不満なところが改善とは。
後はカメラ機能でも色々と手が入りましたが、通常使用であまりメリットがない物ですね。
どうせならもっとカメラの高画質化を頑張って欲しかった所です。
XZ1こそ3000mAhのバッテリーを積むべきですよね。
筐体サイズ的に不可能だったんでしょうが、ユーザー目線で考えればメタルボディよりバッテリー容量を優先した方が良かったんじゃないかと思います。
XZ Pの3300mAhでかなり持ちがいいので燃費のいいSoCなんだし、勿体ないですね。
対してV30はかなり魅力的ですね。有機ELな所は個人的にマイナスポイントですが、バッテリー容量を考えるとかなり持ちが良さそうです。
カメラレンズもF1.6とかなりぶっ飛んでるし・・・
ただXZ P所有者としてカメラを評価すると、RGB-IRセンサーのおかげで色合いがかなり自然になっています。
さらにケース装着時にフラッシュを炊くと、通常ケースでフラッシュの光が反射して色合いがおかしくなりますが、RGB-IRセンサーのお陰で一切狂う事がないです。
そこはXperiaの特権という感じですね。あとは周囲の解像度は低いんですが、中心の解像度はハイエンド端末として他社と十分渡り合えるレベルだと思います。
でもF1.6には敵わないですが(^^;
やっぱりV30が最有力候補ですよね。
書込番号:21160290
0点

>sky878さん
無事、個訓戒は3度目の正直で
良品を引き当ておめでとうございます。
しかし、タダでは終わらないところが
凄いですね(^^ゞ
普通、そんなことはありえないということが
立て続けに起こっているので嘘のようですが
添付していただいている写真をみると事実だと
言うのが分かりますし、一度、ONKYOさんにも
報告してみたらどうでしょう?
交換云々じゃなく、こういう製品が入っている事が
あるんですかね?と、素朴な疑問というところで。
ただ、これでONKYOの製品管理体制がソニーには
遠く及ばないというのがよく分かりましたね。
世界のONKYOなのにそういう意味では少し残念だなぁと。
ONKYoと言えば私の中では高校生当時に流行った
単品オーディオにおいて、栄光のD-77シリーズの
スピーカーが憧れの製品であるのを今でも覚えています。
1本6万とかで、2本かうと12万という今でも高額ですが
今の金銭価値の12万とは違いますから段違いに高額でした。
ONKYOのD-77かKENWOODのLS-990Aがいいなぁなんて
思っていたのが懐かしいですね。結局ねスピーカーは
後回しにして親の古い家具調ステレオの古いスピーカーを
使うことになり、買えなかったのを思い出します。
当時、CDプレーヤーだけはソニーに固執して
それだけはソニーでしたね。使いやすさ、デザイン
どれをとっても最高でした。
話がまた大幅にそれてしまいました。m(_ _)m
交換で届いたE700Mの個体はスライダー?が
2つあるだけ以外は問題もなさそうなので
本当、よかったですね。既にエージングも
終わる頃でしょうか?ビシバシ聴いて
E700Mのサウンドを堪能していただきたいところです。
スライダー、私の白い個体も1つですよ。
2つはありません(笑)本当、貴重な写真
ありがとうございます。名実共オンリーワン
なのがうらやましいです。
E700Mの使用感の報告ありがとうございます。
sky878さんが感じられた通り認識で私も同じです。
私の場合は、ソニーのEX250APからの比較だったので
高音の解像度が恐ろしいくらいに凄いなと感じた
次第です。私の中での名機であるソニーのEX90SLと比べても
高音の出方が半端なく、ハイレゾ対応うたうだけの
40,000Hzまでの高域再生性能がなせる技なのかなと。
E600とE700は元々が高音の解像度が高いモデルだと
見受けられるので、私の使っていたソニー製品品には
なかった音色だったのもあり、衝撃を受けEX750APを
買った直後だったのにも関わらずE700Mを衝動買いした
くらいですから・・・。
今も毎日 E700Mを使用してますが、すっかり音質も
安定して心地よい低温、澄み渡る高音が奏でる
好みの音質で聴くことが出来大変満足しています。
私も同様でなかなかハイレゾ音源に手が出ませんが
少しずつ、1曲買いでも良いから手に入れたいなとは
思っております。
でも1つだけ良い音が確実なのが確認頭みなハイレゾ
楽曲があります。中森明菜の30th記念mixというやつです。
これ、1曲では買えずにアルバム丸ごと買いしかできない
んです。
なぜこれを知ったかというと、MDR-1Aが発売されたときに
店頭で試聴用としてウォークマンに店頭デモ用として収録
されていたのを試聴したのがきっかけでした。
しかも初めてのハイレゾ音源で完動した曲だったんで
あれから虜になり、自分の持っている機器やヘッドホンで
あの音が出ないかなぁと色々と聞き比べましたが、あの
ハイレゾ30th記念mixを買わないと聴けないのが分かり
いつ買うかというところなんです。
中森明菜も好きでむかーし、LPレコードは殆ど買いましたし
CDも殆ど持っております。BESTも当然持っているので
XZPにも落としてありますが、やはり音源そのものが違うので
うの完動の音とは程遠いんですよね。
CD自体が当時物ですので、音が今とは全く違う感じです。
音自体も録音レベルが低いのか小さいですし。
一応、私の持っている当時物のBESTは、当時、限定発売
された24Kゴールドディスク仕様というやつで高音質を
売りにしていたCDなんですが、それでもあのハイレゾ音源の
ものとは根本が違うので満足出来ません。
また普通のハイレゾ版BESTでもダメです。
30th anniversary mix というベストコレクションで
ないとダメなんです。もし、店頭などてハイレゾウォークマンの
試聴が出来る機会があったらぜひ、聴いてみてください。
ちなみに、このべストコレクション、3,703円もします・・・
34曲あるので良いのですが、悩むところではあります。
> でオススメ頂いたJourneyを聴こうと思ったらDLしたJourneyはmp3でした・・・
あの再DL出来る音源は、ハイレゾではなく、MP3なんですか???
マジでショックですよ。あのハイレゾ音源こそsky878さんに
聴いていただきたいのですけどね。
書込番号:21165401
0点

>sky878さん
> カーナビ
HDD搭載モデルは最後の砦だったカロも去年からサイバーナビが
メモリーナビに移行してしまいしまたし・・・・せめて、SSDにして
くれたら良いのになぁと期待はしているのですが出なさそうですね。
カーナビは、富士通テンのECLIPSをCD-ROM時代から使っておりまして
今のAVN-770HDIIというHDDナビ最後のフラッグシップで3台目を
ただいま使用中なんです。2010年モデルなんですが、正直、現在
売られている全てのメーカーの機種のナビのルート探索スピードより
最速なのが、当時の富士通テンのHDDナビの性能なんです。
これが標準になっているので、今のどのナビでも満足出来ないん
ですよ。サイバーナビのルート検索スピードは遅いんです。
その富士通テンの現在のメモリーナビは当時のHDDナビに性能が
劣っています。なので来年で、地図のデータ更新が最後で
次に買換えるモデルがないが悩みの種です。
カーナビは音楽の部分も重要なのですが、やはりメインの
ナビゲーション機能が一番と私は考えているので、
毎年新しいことをしてくるカロのサイバーナビの機能に
惹かれるもの、その都度店頭でナビのルート検索機能を
確かめますが、私の使用しているHDDナビに及びません。
今年のモデルで解消してくれることを祈りつつ
ハイレゾ対応ということでもあるので、楽しみになりました。
情報、ありがとうございます。m(_ _)m
> PS
おっしゃるとおり、殆ど使っていないのは勿体無いですね(^^ゞ
PS3はぉっしゃるように、限定版のFF13バージョンです。
PS2の時から限定版を買うようになりました。PS2はGT4同梱版
でした。で、PS4も実は限定版でして・・・
↓これが出たのをきっかけにPS4を購入した次第です。
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/cuhj10006.html
本当限定やらPlemiumやらの言葉にめっぽう弱いんです。
XZ Pも限定ではないけど、Plemiumですし(爆)
> microSDカード
私も32GB使っております。価格と容量が一番コストパフォーマンスが
良い容量なんですよね。64GB以上だと規格が変るし、他の機器との
連動性も考えて32GBにしてます。ちょうど安いですし。でも最近は
価格が下落してきたので64GBくらいまでならいいかな?とも
思ったりしたりしてます。
> 西野カナ
今度はLove it買いましょうよ〜(笑)
実は私も全て買ってるわけではなく、
BEST盤はレンタルだったり(^^ゞ
でもオリジナルアルバムは買いますけどね。
初回限定版のDVD付きのDVDが欲しいのもあります。
でも余り見た覚えがなかったり(爆)
何のために買ってるんだか、意味が分からなかったり。
やはり、限定版という言葉に弱いのだと思います。
書込番号:21165402
0点

>子ゴン太さん
最終的にE700Mは修理送りとしました(^^;
先の書き込みで少し触れましたが、L側の音量が少しデカい症状が治まる処か顕著になってきました(笑
幸いにもPowerampでL/Rのバランスを変える事が出来ますので難を凌いでいましたが、他のアプリやPCで使用する時に違和感を感じてしまうので無理でした。
もう一度Amazonでチャチャっと交換してもらおうかとも思ったんですが、子ゴン太さんがおっしゃった通りでメーカーでの検査も気になりましたので。
定位のずれを認められなかったとしても、スライダーが2個付いているのでどのみち交換してもらえるだろうという安心感(笑
E700Mのいい所は体鳴楽器?などの音が非常に好みで気に入りました。
ただ品質が安定していないのが何とも残念で仕方ないです。
次も変な物が届いたらどうしようかと考えてしまいますね。
ちゃんと評価をされているメーカーなんですから、イヤホンと言えどもう少し品質の向上をお願いしたいですね。
>>ちなみに、このべストコレクション、3,703円もします・・・
34曲あるので良いのですが、悩むところではあります。
一曲辺り約108円と考えればお安く感じますが、それでも3703円はちょっと高いですね(^^;
ハイレゾのWalkmanを見る機会がありましたら、聴いてみます(^^
>>カーナビ
カーナビはどれもこれもメモリーナビで、一昔前の廉価版カーナビか!と言いたくなりますね(笑
調べてみたらSSDモデルも出てきましたが、まさかの8GBとか16GBとかの小容量なモデルしかないのはビックリしました。
SSDこそナビに最適だと思うんですが、熱に弱い事を考えると少し難点なような・・・
AVN-770HDIIですか、カーナビ詳しくないのでいまいち分かりませんが、HDDナビで探索スピードが速いという事は探索のアルゴリズムが相当に優秀という事ですね。
家の車はAVIC-HRZ088が付いていますが、探索スピードこそあまり速くはありませんが、最近の安物カーナビと比べても遅さは感じませんので、当時のナビにしては優秀な方だと思っています(^^;
現行のカーナビですと、中途半端に機能を載せすぎてパフォーマンスが悪かったりすることが多いですよね。
それこそ、Googleマップに駆逐される可能性もあるのではと。
最近は長距離移動をする時はレンタカーを借りますが、安物カーナビを触っているとAVIC-HRZ088の優秀さを感じます。
デミオとかアクセラのレンタカーを借りるとマツコネが標準となっていますが、これも動作がモッサリしているしルート探索の性能も悪いしで何だかなーと思う事が・・・(^^;
昨年、沖縄旅行に行ったときにはかねてから気になっていたアウトランダーPHEVをレンタルしましたが、三菱の純正ナビと比較しても十分比較対象になるレベルでした。
AVIC-HRZ088だとGoogle Mapと比較しても似たようなルートを探索してくれますが、他のカーナビは大通りを通ろうとしてかなり時間を喰う事が多いのも気になってしまいます。
楽ナビでもハイエンドなモデルですと、まだまだバージョンアップをしてくれるので有難いですね。
AVIC-HRZ088も2008年とそろそろ10年目となりますが、まだバージョンアップが続いています。
ハードウェアの故障だと直せば済みますが、更新終了となると厄介ですね。
AVIC-HRZ088は液晶が死にかけてきているし、HDDだし寿命が怖いなという感じで買い替えを検討していますが、同じく次がないです。
SSD化、ヤフオクで同じモデルを仕入れて液晶交換で延命してもいいんですが、腰が重いですね。
>>西野カナ
今回はDVDも付くんですが。ちょっと検討の余地ありですね。
同じく私も限定版という言葉には弱いです(笑
ただ好きな曲のDear Brideは配信日に買ってしまったし、少し勿体ないという気持ちが勝ってしまいます(^^;
もう少し考えてみますね(笑
そういえば、話は戻ってXZ Pの事になりますが、かなり最初の方で書いていたWi-Fiの件が最近復活してきました。(ストリーミングを長時間しているとWi-Fiに接続できなくなる症状)
初期化してなりを潜めていましたが、どうやら根本的に直っていないようで。
ただ頻度は前よりかなり低いんですが、ちょうど今日にWi-Fiの件で修理に出して基板交換となった方がいらっしゃったので修理に出してもいいのかなぁ・・・という感じです。
7月の頭くらいには修理に出しても異常なしで返ってきていたという書き込みを2chで見ていたし、初期化して治まっていたの無視していましたが。
何とも難しいですね(^^;
書込番号:21170519
0点

>sky878さん
XZPの板なので、こちらから(^^ゞ
Wi-Fiに接続出来なくなる件、また再発したんですね。
困ったものですね、ほんとに。他の方も掛かれては
いましたが、やはりXZPでは多い症状なのでしょうか?
基板交換しても直らないとなると交換して貰った
基板もダメなのか、無線親機との相性がダメなのか・・・
XZP以外の機器はつながるからというのはあまりアテに
ならないですよね。
XZP本体側の問題のような気がしてならないんですけどね。
XZPにはじまったことではなく、ここ最近のXPERIAの持病の
ようなきがしてならないです。
私の場合は、幸いなのかWi-Fiが途切れてという
ことは感じられなく使用出来ているとは思い
ありがたいところではあるのですが、実際には
どうなんだろう?と思うこともあります。
どれくらい使用していたらなる方はなるのか
ですよね。BATTRY MIXのWi-Fiのモニター表示とかでも
接続出来ないときはわかるものなのでしょうか?
何しろ、早く修正UPDプログラムなどを配信して
いただきたいですよね。つい先日あったUPDプログラムは
Wi-Fiの件は関係なかったようで残念でしたが・・・
> EM700M
ついに修理に出されたんですね。
って、スラダーだけかと思いきや
やはり、音の定位がおかしいという初期不良が
あったんですね。私の場合だったら、Powerampなどの
アプリは使ってないので、即修理か交換になると思います。
これだ初期不良があると、私の買った個体は
非常に運が良かったのかと思わざるえなかったり。
お陰様で、この2週間弱快適に使用できております。
sky878さんのE700Mは、今後こそ、メーカー修理で
完全体になって戻って来て欲しいですよね。
またメーカー修理だったら、ちゃんと調べてくれるので
故障原因等など分かるとは思うので、それはありがたいですよね。
スライダーが2つついている件のメーカー回答が
非常に気になりますが(^^ゞ
> AVN-770HD mkII
富士通テンのイクリプスにはナビエンジンにアルティマエンジン
というものを搭載していて、これが非常に優秀でナビ操作レスポンスが
非常に良いんです。このモデルの前に使っていたHDDナビAVN-8840HD
という2004年モデルから搭載されていて、この頃から既にあの
素晴らしい検索スピードを実現しておりました。7年後に今の
2010年モデルで富士通テンではHDDナビ最後のフラッグシップ機で
あるAVN-770HD mkIIを滑り込みで買い替え現在にいたります。
富士通テンは、地図のデータ更新を発売から7〜8年までと決めているので
いよいよ、地図データ更新の足切りになるんです。ナビの性能は
全くもって、前の2004年モデルでも全く遜色ないので勿体無い
んですよね。今でも親のクルマへ移植して未だに現役で活躍中です。
地図データは2010年度版と7年ほど古いですが、地図のデータが古い
だけでそのタキすこぶる調子がよく、全然使えます。
下手な安いメモリーナビより快適ですからねぇ
そすがにアナログTVは映りませんので、DTVチューナーを別体で
つけて地デジは映るようにはしてますが。
sky878さんの楽ナビも当時のHDDナビの良い機種じゃないですか。
当時はHDDナビは20万していましたもんね。サイバーは30万超え
でしたが(^^ゞ
その頃を知っているので、今のサイバーナビは安くなったなぁと
感じます。でも最近流行の大画面のモデルは相変わらず高い
ですが・・・
> 西野カナ Love it
是非、限定版を買ってください。
見るかみないかは別にしてPVのDVDがついてくるのは
嬉しかったり。PVはクルマで再生したりすると結構
良いかったりするんですよね。5.1chは組んでませんが
DVDの音声も結構良い音で鳴るのでドライブ等には
ピッタリだったりします。
書込番号:21173106
0点

>子ゴン太さん
Wi-Fiが繋がらなくてもウルトラデータLパックで契約しているのでさして困りはしないんですが、気になりますね(^^;
2chを覗いている限り今回はXZ PだけではなくAQUOS RやGalaxyとかでも起こっているぽいので今までとはまた少し違った感じです。
ただ、ここまでXperiaで騒がれているのはXZ Pで多発している現象なのか、販売台数が多いかのどちらかでしょうが・・・。
正直、Android 7が原因となって起こしている現象な気がします。
メーカーでは対処しきれないけど報告が多いからしょうがなしに基板交換をして様子見って感じではないでしょうか(^^;
直ればラッキーって事で一応修理に出してきました(笑
代替機はXZが届きましたが、今年の初めに生産された物でして、XZは少ししか触ったことがなかったしバッテリーの持ちも確認できるしで運が良かったです。
しっかしデータを戻しているだけで本体がアッちっちになるのは困りますね(笑
XZ Pに慣れてしまうと一世代前の機種でも戻れないことを痛感しました。
>>カーナビ
アルティマ・エンジンNEOなるものが出ていたりしたようですが、それでも旧世代機の方が良かったんですか。
何事も、ハードウェアの性能を上げるより、ソフトウェアの最適化をしてある方がレスポンスが良かったりしますよね。
カーナビも1,2年程度なら情報が古くても何とかなりますが、それ以上となると厳しいですよね・・・
カロツェリアだと会社規模が大きいだけに、ナビの更新に関しては充実していますよね。
今思うと20万近くしたのは高いなぁと思ってしまう所。でも高い物を買っておくと長い事使えるというメリットもありますよね。
でも少し古臭くなってきたなぁ・・・と感じてはいるんですが(笑
ほんと、スマホみたくカーナビも大型化していますが、しょうじき大型化しなくても?と思ってしまいます。
大型化よか機能面のブラッシュアップを願いますね。
そういえば、次期iPhoneの情報が出てきましたが、次のiPhoneはiPhone Xになるらしいですね。
それに今度は3機種展開になるとかならないとか・・・
子ゴン太さんはどのモデルを購入する予定でしょうか?
書込番号:21178421
0点

LGは富士通みたいに過去にやらかしたメーカーですか?
2chとかでは、全く盛り上がっていなくて、ちょっと不安。
書込番号:21180102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
WiFi問題は、端末というよりAndroid 7.xxのOSによる
可能性が大きいんですか、それでしたらXZP単体の問題
ではないので、メーカー側もやるかことがないので
対応に苦慮しますよね。
XPERIAで騒がれている理由はsky878さんが掛かれました
後者の販売台数が多いからだとは思います。
分母が多ければ必然的に割合でみても分子の数も
多くなるので=XPERIAは多いととられる部分も
あるんだとは思います。
一応、修理に出されたということで
メーカー側の修理判断がどのようになるのか
気になりますね。
意外に関係ない部分が故障していて
ついでに部品を交換しましたなんて
いうパターンもあったりするとビックリしたりも
します。XPを外装交換に出した時に、中の基板も
損傷していたので外装と合わせて交換しました
って報告書に記載されていたのには驚いたのを
憶えています。
代替機は、XZをお借りしているとの事で
良い端末が借りれて良かったですよね。
去年、XPを修理に出した時の代替機は
Z1でしたから・・・
XZとXZPは中身的にはそんなに変らない
はずなのに、ダメですか。いやはや驚きました。
私の場合は、XZからXZPに変わった時もそんな
変ったなぁとは思わなかったんですが、
その原因は私の端末の使い方もあるのかも
知れのせんね。
私のXPERIAの使い方はサブ的な使い方なので
ヘビーでは負荷も少ないから差が殆ど感じられ
ないのかもとは思います。メインのiPhoneなみに
使い倒していたら、sky878さんと同様に感じたの
かも知れません。
相変わらず、XZPでプレイするFFRKはフリーズ
しまくりでストレスたまるのはXP、XZ、XZPと
殆ど変ってませんが(^^ゞ
> カーナビ
本当、おっしゃる通りで画面大型化より
機能のブラッシュアップをして欲しいです。
また、私のクルマはふる〜いクルマで
最近の車ではないので、大画面や
新規格のWIDE-2DINサイズはつかないので
必要ないんですよね(^^ゞ
アルティマエンジンNEOですが
NEOはメモリーナビ用の新開発エンジンらしい
のですが、それでもNEOでない旧HDDナビの
アルティマエンジンの方が速かったです。
> iPhone X
8ではなくXに決まりそうですね。
私の購入予定は、迷いなくXです。
理由は、新しい物好きなので
従来と変り映えのない、セカンドモデルは
興味ないのでというのが一番の理由です。
色はまた新色にしようとは思っています。
iPhoneは5から買い始めたんですが
毎年、買い替えておりましてその度、
色は新色を選んでおります。
6sの時は普通なら絶対に買わない
ローズゴールドにしたのが懐かしい
思い出です(笑)新色にしておくと
1年後のオークション販売時にも幾分
有利になるというのもあったり(笑)
まぁこれは蛇足的な理由ですけどね。
今使っている7のジェットブラックは
どのくらいいくのか楽しみですね。
書込番号:21180553
0点

>子ゴン太さん
やはり販売台数の違いですかね。
下位には沈み始めていますが、携帯販売ランキングのキャリア別ランキングでずーっと10位県内にいるのは流石かなと。
ここまで日本限定で人気が根強いというのも中々。でもそろそろ改革をしていかないとヤバイ気がしますが。
修理に出したら別の個所が直って返ってきたという事は多々あります。
Z5でカメラのふちボケで修理に出したらスイッチも故障していたと交換されて返ってきたことがありました。
実は分解時に破損させたんじゃなかろうて・・・なんて邪推してしまう事も(^^;
それにsonyはたま〜にリフレッシュ品に交換しているぽい修理の仕方をしている時がありますよね。
かなりの台数で不良が出た時に、最初は修理拒否でも期間が開けて修理に出すと液晶、基板、外装がゴッソリ変わってくることがしばしば。
最近で言えばXPのタッチ切れ騒動とか。
今回のWi-Fiの件も同じ感じなので(^^;
正直、バッテリーの温度も他のXZ Pと全く違う挙動を見せていたので、基板がゴッソリと変わって返ってきてくれた方が精神衛星的には嬉しんですが。
XPからZ1はきついですね。今更Z1を使ってと与えられたら拒否してしまいます(´∀`;)
真面にゲームが動かないし、ちょっとした動作で凄く発熱するし。
ZからZ1に買い替えた時は何だこれ、本当にAndroidか!と思ったくらい感動した機種だったんですが・・・(笑
でXZなんですが、筐体がスリムに仕上がっている為か、バッテリー温度が上がりやすいし発熱が厳しいですね。
ちょっとゲーム(ツムツム)をやっただけでバッテリー温度が40℃を超してしまいます。
XPよりも発熱は激しい感じがするので、こうも違うか?と感じている所です。
XZ Pのデータを引き継いだ後だし今更初期化して使うのは手間なのでそのまま使っていますが・・・
ただソフトウェアの最適化はされているようで、XPだとブラウザの読み込みとかがかなり遅かったり動作に引っ掛かりが生じる時があるんですがそれが一切ありません。
それにバッテリー持ちもXZ Pに近い物を感じます。液晶を付けっぱなしで放置している時はXZの方が緩やかな減り方です。
ライトに使う方ならばs820のXZでもまだまだ通用する感じですが、ガッツリ使う方にはちょっと不向きな端末ですね。
FFRKに関しては、ほんと何時になったら回収してくれるんだ!っていう感じですね(^^;
ほんと、あと2世代後のSoCになってパワープレイでゴリ押し出来るようになるのを待つしかないのでしょうか(笑
>>iPhone X
やはりセカンドモデルよりエンスー向けのiPhone Xですよね(^^;
ただiPhone Xだと全面ディスプレイの為に端末上部を凹んだ処理になっているのがちょっと違和感を覚えますね。
そこまで全面ディスプレイって大事なのかな?と感じたり。
ローズゴールドは凄い人気が出ましたよね。男女問わずみんなローズゴールドを持っていた覚えがあります。
今回のカラーはカッパーに近い様なブラッシュゴールドが追加の様ですね。
ただ、このカラーがはたして人気が出るのかな・・・?と。今回の色はだいぶ冒険心がいりますね(^^;
ヤフオクでも価格が伸びるのでしょうか・・・?
子ゴン太さんはそろそろiPhone 7を放出する頃ですね。どこまで価格が伸びるか凄く興味がありますので宜しければ教えてください(笑
書込番号:21184709
0点

>sky878さん
> やはり販売台数の違いですかね。
私はそう思っています。販売数が多いと
必然的に他の端末と同じ割合でも巣数は多く
なりますからね。
また、こういう掲示板等に書き込むのって
普通、悪い場合が多く、良いからといって
わざわざスレ立てて書かないですし。
私もそうですし(^^ゞ
私の場合はここ最近は端末の引きの運が良い
だけなのかも知れませんが。
> 携帯販売ランキングのキャリア別ランキングでずーっと10位県内にいるのは流石かなと。
ほんと、さすがだと思います。
一応、Premium端末なんで
通常のフラッグシップではない
ところも影響してるのかもですね。
今回XZPを購入にあたっては
Z5Pの系統と言う事で通常の端末ラインナップの機種では
ないので、そうそう今度は買い替えなくても
良い名と言う事で選択したのもあるので
次は2年後だろうと(笑)
仮にXZをそのまま使っていても
XZ1は食指は動きませんでしたけどね。
最近のソニーの端末は、新しいウォークマンA40シリーズも
含めて何か、淡い色ばかりでちっとも欲しいと思わせる
カラバリがありません。淡い色は無難ですが
面白みもなく、思い入れもないので飽きるん
ですよね、個人的には。
そういう意味では、XZPのChromeやDEEPSEA BLACKは
なかなかぶっ飛んだ感じで非常に気に入ってます。
XPERIAのデザインがずっと変らないので
せめて色くらいは個性的な端末にしてくれないとね。
今のXZPは、以前も書いてご存知だと思いますが
Z5PのChromeが欲しかったので色しても大満足してます。
たまにXZPをケースから外して掃除したときにみる
XZPの背面のピカピカ鏡面はたまらないです(爆)
しかし、代替機XZではXZPで慣れていると色々と
不具合も感じますよね。
XZPの修理が1日も早く完了して戻ってくれることを
祈るばかりですよね。あわよくはせ、基板交換して
くれた=端末交換したのと同じなので、あの熱の問題も
サクっと解決しようですよね、是非とも「お客様の申し出が
再現出来ませんでしたが、見込み修理として基板の交換を
行いました」なんてあると嬉しいですよね。
もしくはリフレッシュ品と交換、全てが変わるので
嬉しい反面、たまに液晶の色温度が下がった端末が
来たりすると、あーって感じになるので微妙だったり
しますが、果たして結果はいかに・・・気になるところでは
ございます。
movaやFOMAのガラケーの頃は、ドコモショップに
預託機がメーカーから出ていたので、ドコモショップの
判断で目の前で端末をよく交換して貰えたなんですが
今は全てメーカー送りの修理扱いになってしまったので
修理に時間は掛かりますよね。
預託機もリフレッシュ品ですが、外装は新品になって
いるので、これに交換して貰えるのであれば私は
嬉しかったですね。端末の高額になり、そう何台も
ほいほい交換できるようになると端末代もバカにならないので
スマホになった現在はなくなったんでしょうね。
そういえば、XZしXPZより一世代前ののスナドラだったんですね。
既に忘れてしまっておりました(^^ゞ
sky878さんの使用環境だったら、その差が顕著に出るんですね。
私のFFRKではアプリが悪いので、端末の性能差が感じられない
のが悲しいかな・・・ですね。
先ほどもXZPがFFRKで何度フリーズしたか・・・
本当、おっしゃるような2世代後のSoCに期待とたいところです。
それまでFFRKをやっているのか?というのはありますが(^^;)
> iPhone X
いよいよ今週末金曜日に発表ですが、8になるのかXに
なるのか、正式なカラバリ等、色々と分かりそうですね。
確かに私も画面上部の液晶の切り欠きはデザイン的に
余り美しくないのでは?とは思いましたが、
きっと使っているうちになれるんだろうなぁとも思ったり。
別に全面ディスプレイはいらない気もしますが、現状の
4.7インチだと、XZPの5.5に慣れてしまうと小さく感じて
外径は4.7インチとほぼ変らなくて画面だけ大きくなるのは
ちよっとスマホ老眼が入ってきているので、ありがたいと
個人的には思ったり。今回、XがなかったらPlusにしようかな?と
思っていたくらいでしたから、Xの発売は物凄い良いタイミングで
大歓迎といったところです。
手持ちのiPhone7を放出するのは、新しい端末を買ってから
移行して、落ち着いてから出品します。今手元からなくなっちゃうと
困りますからね。
また、Appleって新しい端末が出ると古い機種のちょうど良い
容量の端末がラインナップから消えるので、オークションで
売るにはそこもちょっとポイントだったりします。
私の7ジェットブラックは128GBですが、次のモデルでは
64GB、256GB、512GB らしいので128GBがなくなるんですよね。
古いモデルもこれに準拠しそうなので、そうなると
俄然ちょうど良い容量サイズと言う事で128GBの中古は
売りやすいのでは?と思ったりしてます。
大は小を兼ねるということで、次の新しいiPhoneは
256GBにする予定です。問題は色ですが、カッパーゴールド?
あれはかなり勇気がいりそうな感じがします・・・
今のジェットブラックは一目ぼれでしたが・・・
うわさにあったディープシーブルーなんか出してくれれば
なぁとは思うんですけど、出ないだろうなぁと。
> ローズゴールド
あれは凄かったですね。買ったときもかなり待ちが出ていた
端末だったんで、買ったときはかなり優越感に浸れましたよ
ただし、ケースつけていて色はパっと見分からないので
自己満足でしたが(^^ゞ
お陰様で、オークションで売った際も結構良い値で売れた
ので良かったです。今回のカッパーゴールドは果たして・・・
書込番号:21186281
1点

>sky878さん
ついに正式にWi-Fiの接続不具合が修正されるUPDが出たようですね。
https://sumahoinfo.com/xperia-xz-premium-so-04j-docomo-wifi-connectivity-issue-to-be-fixed-with-latest-update
あとはいつdocomoがリリースしてくれるかですよね。
これでsky878さんの端末の不具合も解消すれば良いのですが・・・
1日の早いUPDの公開をして欲しいところです。
あと数時間で次期iPhoneの発表がありますね。
朝起きたらその詳細は分かるかなと。
TVのニュースでも結構取り上げるので
楽しみですね。そこでカッパーゴールドの色見も
分かりそうです。
書込番号:21191733
1点

>子ゴン太さん
ほんと今回のPremiumは名に恥じないPremiumな機種ですね。
XZを使っていて常々思うのが、XZ Pはほんとバランスが良いです。
s835の恩恵がデカいのもあるのでしょうが、発熱と処理能力のバランス、ソフトウェアの煮詰めが際立っているのを感じました。
バックアップの都合上、XZ Pとほぼ同じ環境に戻せるのでその状態で使っているんですが、発熱がほんと凄いです。
正直、Z5に近い様な発熱をしますね。バッテリー温度は2,3℃低いんですが、XZ Pと同じ様な使用をすると2,3℃高い温度を示します。
それと仰る通りでカラーリングはほんと魅力的です。
女性受けを狙ってかZ5から落ち着いた色を取り入れ始めてXZsでは完全に昔のXperiaと決別したカラーリングに仕上がりましたが、XZ Pのクローム、ディープシーブラックは惹かれる要素が大きいです。
先の方でも書きましたがディープシーブラックの緑っぽいカラーにもブルーにもブラックにも見えるカラーは他社にない唯一無二な存在です。
ただ傷が目立つのが辛い所ですね(笑
そして子ゴン太さんは念願のクロームという事で。背面クロームはGalaxyが最初だった気がしますが、全体クロームの飛びぬけた感じは凄いです(笑
先日、XZ Pのクロームを持っている方を見かけましたが、異才なオーラを放っていました。
>>しかし、代替機XZではXZPで慣れていると色々と
不具合も感じますよね。
一番に感じる所は液晶の粗さですね(^^;
視力がちょっといいのと少し近眼気味でフルHDの液晶でもじっと文字とかを読んでいると配列が見えてしまうんですが、XZ Pではピッチが小さくてドットが小さい分あまり気にはならないんですよね。XZでは"あー粒々が見えるなー"と思う事があります。
それとXZで辛いと感じることあれど、逆にバッテリー持ちが優秀じゃないか、という印象を持ちました。
レビューを見るとかなり評価が低いんですが、よほど変な環境で使っているんでは?と思えるほど持ちは良いです。
発熱が酷い分、何かがバックグラウンドで動き続けている端末では発熱が下がらず処理が落ち気味になり結局バッテリー持ちや端末のパフォーマンスを下げているのかもしれませんが。
少なくともあそこまで評価が下がるほど悪いバッテリー持ちではないという印象です。
海外の比較記事でもまあまあな持ちでしたし。
>>もしくはリフレッシュ品と交換、全てが変わるので
嬉しい反面、たまに液晶の色温度が下がった端末が
来たりすると、あーって感じになるので微妙だったり
しますが、果たして結果はいかに・・・気になるところでは
ございます。
個人的に変わってくれたら嬉しいな・・・という所です。大きい声では言えませんが外装に小傷が付き始めているので、それが真っ新になればラッキーだなーと・・・(笑
液晶は多分一社供給だと思うので、あまり心配はしていませんが、Z1の時は酷かったですね。
リフレッシュ品を申し込んだらまっ黄色な液晶のZ1が届き、それからもう一度交換してもらった事があります。
ただ違う色温度の液晶が届く可能性も十分あるので、かなり気になります(^^;
ただ先の書き込みをくださった通りWi-Fi関連のアップデートが降ってきているので、異常なしとして突き返されて終了、なんてことも十分ありえそうですね。
グロ版ではそこまで騒がれていないのと、件のアップデートの前のバージョンでWi-Fiの速度が幾分良くなったという書き込みがありましたのでどうなんだろう?という所です。
それと昔はメーカー修理以外にもキャリアの独自判断で交換を承っていたんですね。
今はショップが増えてショップのレベル差がかなりあるのでなくなってしまったのでしょうか。
ドコモも色々と大変なのでしょうが、中々不都合を感じる所ですね。
> iPhone X
ディスプレイ上部の切り欠き部分は左右をブラック表示に出来るぽいですね。
有機ELなのでブラックは発光しないしあまり気にならないかもしれません。
それより、今回はかなり酷い内部リークもあるみたいですね。昔のiPhoneではあまり考えられませんでしたが(^^;
上の凹みが誤魔化せるのなら個人的にiPhoneは気になってきました(笑
でも自分の用途ではiPhone 6で十分だし使用し始めて1年と半年が経とうとしてますが、今でも3日に1度の充電で間に合っています(^^
確かに、XZ Pに慣れるとiPhoneの液晶はほんとこじんまりとしていますよね。
plusもありですが、XZ Pとほぼほぼピッタリなサイズなのでちょっと差別化が出来ないし今回のiPhoneはちょうどよかったですね。
友達のiPhone 7 plusを借りると何ら違和感なく触れるのは面白味を感じましたが(笑
>>また、Appleって新しい端末が出ると古い機種のちょうど良い
容量の端末がラインナップから消えるので、オークションで
売るにはそこもちょっとポイントだったりします。
なるほど、そういう視点で見れば付加価値が生まれるんですか。
iPhone 7 JBの価格が55〜75kという感じなので、これがどう変化するかですね。
Z3やZ4のカッパーを見ているとブラックと比べ価格が低いので、iPhoneもそうなる可能性が高かったり?と思ってしまいます。
リークが出ていないカラーが出てくる可能性はかなり低そうですよね・・・
後は金曜日の発表を待つのみですね(^^;
書込番号:21192104
1点

>子ゴン太さん
明日かと思ったら、きょう発表だったんですね(^^;
https://smhn.info/201709-apple-release-iphone-x
そしてカラーはスペースグレーとホワイトのみ。ストレージも64GBと256GBと、528GBはないみたいです。
メインプロセッサはA11 Bionicでヘキサコアとなりましたが、Geekbenchで出てきていた情報は現実的な数字に見えます。
そうなるとAndroidを大きく引き離す性能になってしまいますね。
A11がARMのプロセッサをベースとしているなら次期クアルコムのSoCも似たような性能に落ち着くかと思いますが、次のクアルコムSoCが気になる所です(^^;
他の情報は今までのリーク情報通りとなったようです。
後は発売日が11月3日(米国での販売日だったと思います)のようで。
書込番号:21192109
1点

iPhone、なかなかハイパワーですね^^;
RAM容量は噂と違って増量してない様な?
androidもゲームとの相性悪いのさえなければスペック的には充分になってきたのでもどかしいですよね
XZ1、ネットニュースではバッテリー持ち良い様な記事ですね、色々と海外版は近いうち発売になっていくので、詳しい情報も明らかになりそうですよね
iPhoneの発売日、例年のパターンですと国内秋冬モデルの発売時期と重なりますよね?
国内キャリアandroidの発売時期、ずらしたりするんでしょうかね?
次期コア搭載のandroidはかなり先ですよね?次のXperia待つのもなんだし、自分の場合はV30次第ですかね
あ、ブラウザゲームはXZpremiumととiPhoneとの差は現状どんなもんでしょ?ゲームによると思いますが総評的には?
書込番号:21193301
0点

あ、失礼、8と8+は今月22日から発売でした(汗)
書込番号:21193554
0点

>京都単車男さん
ほんとバケモンみたいな性能を誇ってますね。
コンパクトカーにハイパワーエンジンをぶち込みました、みたいなスペックですから、有り余ったパワーをちょっと体験してみたい気も(笑
ディスプレイ解像度が上がっているのでRAMは3GBになるかなと勝手に想像していますが、微妙な所ですね。
iOS的には問題ないかもしれませんが、あれほどの性能を誇るチップとエンスー向けに分類されるであろうiPhone Xで2GB RAMとなるのもアンバランスな気がします。
それよりも発熱がどうなのか気になります。今までは別次元で性能が上がりましたが、ついでに発熱も大きくなっていそうな感じが・・・
自分の周りはほぼiPhone 7とか新しい機種に買い替えてしまってXに買いそうな奴がいないので、今回は実機に触るチャンスがなさそうです(^^;
snapdragonってAシリーズの大体3,4ヵ月後の第3四半期か第4四半期に次期モデルを発表していたと思いますので、次期snapdragonを搭載した機種が出るとしたら来年の4月頃ではないでしょうか?
ソースの信憑性が全くありませんが、今年の第4四半期に発表されるらしいです。
Z4で新しい機種を見送りに見送りでここまで来て、さらに見送りとなると永遠ループに突入してしまいそうなので、時期的には今がピッタリですよね(^^;
V30がそのまま日本に投入されるか少し怪しい所ですが、海外の情報を見ていると上々な評価みたいです。
バッテリーの持ちも悪くは無さそうです。Galaxy S8+程ではない感じ?みたいですが。
そのまま投入されるなら間違いなくV30がバランス良さそうですね。
XZ1のバッテリー持ちがいいのはAndroid 8の恩恵では?と思います。XZ Pでもよくなりますようにという希望的観測でしかありませんが(笑
それと、すみません。ブラウザゲーを全くやっていないので比較が出来ません<(_ _)>
ベンチマークが出来るサイト(https://ics.media/entry/306)でHTML5の描画性能を確かめてみましたが、
iPhone 6が3501、XZが1597となり、数世代差があってもiPhone 6の方が優位な数字を示しました。
XZ Pが明日戻ってくるので、そちらでも確かめてみたいと思います。
書込番号:21194315
0点

>sky878さん
本当、XZPはPremiumの名に恥じない端末だと思います。
所有満足度といいますか、過去最高の端末だと私の場合は
そう感じています。
今回発表の新型iPhpne8/Xを見て改めて思ったのが
端末は性能も大事ですが、やはり気に入ったデザインと色も
かなり大事なのかと。今回の新型iPhoneはがっかりしました。
後述しますが、それに比べてXZPの場合は非の打ち所がほぽ
ありません。しいて言えば、デカイ、重たいくらいでしょうか。
> 背面クロームはGalaxyが最初だった気がしますが、
そういえばありましたね。S6でしたっけ?あれが出た時もそういえば
これはちょっといいいなぁ、欲しいなぁと思ったものでした。
鏡面のボディの色は破壊力抜群だと思います(笑)
> 先日、XZ Pのクロームを持っている方を見かけましたが、異才なオーラを放っていました。
私の場合は、手帳型ケースに入れてしまっているので
そのオーラも見えないですね(^^ゞ
そういえばまだ通勤時など公共機関の電車などでは
まだXZPを持っている方に遭遇したことないです。
気づいてないだけかも知れませんが、私の見える範囲では
まだ遭遇したことはないです。iPhoneがやたらと多いですかね。
> XZのバッテリー持ち
私が使っていた半年の時に感じたのもsky878さんと同様な
感じでした。結構もつとは思っていたけど、掲示板等では
結構、酷評されていたような。まぁ、端末に負荷が掛かる
処理をされるような使い方をしたら、どんなに電池の持つ
端末でも一緒ですから、電池の持ちについては気にならないですね。
iPhoneも結構は超ヘビーにアプリを使っていますので、
以前にも書きましたが自宅から会社までの40分ほどで
100%→80%くらいまで減りますから。
同条件でAndroidを使うとこれもにたような感じですから
電池のもつについては常に充電派なので全くきにならない
ですかね。先日、Ankerの新製品のモバイルバッテリーが
発売されて、つい買っちゃいましたし。今度は10,000mAh
なのですが、軽量でなおかつやっとXZPのQC3.0を生かせる
バッテリーだったんでポチっといきました。
XZの板に書き込みしたのでごらんになられているかもですが
一応、URLをば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024727/SortID=21185335/?lid=myp_notice_comm#21185651
> 預託機の件
> 今はショップが増えてショップのレベル差がかなりあるのでなくなってしまったのでしょうか。
ガラケー時代は、キャリア主導で端末を開発、発注をしていたので
端末の権限はキャリアが握っていたのもあり、判断は全て
キャリア側、その窓口であるショップがやっていたんだと思います。
それがスマホの時代になって、色々と複雑化してきて、端末も高額に
なってきたので、コストの面から考えて、変ったのだと思います。
預託機を出すだけの資金的な余力もないのでしょうね。
またおっしゃるように、ショップのレベル差もあるでしょうし
ソフトウェアUPDで直る可能性のある端末として壊れてない商品まで
交換してしまうと、それこそコストが掛かるから、メーカーの方で
入念にチェックして、無駄を出さないようにしているのでは?と
思います。
書込番号:21194887
0点

> iPhoneX
色々な予想が、当たって欲しかったのは外れて、おおまかな概略は
ほぼあっていたというところでしょうか。
正式発表を見るまでは、Xの方を買う気満々だったのですが
そのカラーラインナップを見て、がっかりしたのが本音です。
デザイン・色・値段の総合判断で、一気に意気消沈しました。
予想されていたカッパーゴールドがありません。
というより、ゴールドがありません。
あるのは2色で、しかも何でブラックじゃなくスペースグレイなの??
10周年記念モデルなんだから、せめてXだけでもジェットブラックに
すべきなんじゃないかな?と。これでは買いたい色がないので
まずトーンダウン。次に容量をみて更にトーンダウン。
256GBは良いとして、なぜ下が128GBではなく64GBなのか。
また512GBは見送られているので、これもなんだかなぁと。
値段は予想はされてた通り驚きはしませんでしたが
前述の気に入らない内容に13万も出せないなと思った次第であります。
今回は、発売してから少し様子見かなぁと思いました。
A11チップが凄いとは思いますが、今のA10チップ搭載の7が
物凄く劣っているかというとそうでもないし、気に入っている
ジェットブラックという色、128GBという容量で焦って買い替えなくても
よいかなというのが正直な今のところの感想です。
しかし、実機を店頭で見たらまた気が変るかも知れませんが(^^ゞ
今回はガラス背面になっているので概観仕上げが変っているので
色の名前が同じでも実際に実機をみたらイメージが違うかも知れません
ので。XZPなんかwebサイトの色は全くもってあってませんからね。
あと、iPhoneXのAppleCare+の価格がボッ○クリ価格になっています。
いくら本体の部品が高いからと言って、他の8や7が14,800円なのが
Xだけは、22,800円とちと高すぎやしませんかね?
まだこれについては何処のサイトも触れてないので
そのうち出てくると思います。
AppleCare+は必ず入っている身としてちょっと高すぎると思います。
あと、今回新型が発表されて旧モデルが例の如く値下がりしてますが
7にちょっとした変化がありました。おとといまではジェットブラックでは
容量が32GBモデルが存在しなかったのに、旧モデルになって、256BGは
なくなりましたが、その代わりに32GBが選択出来るようになっています。
こっそりと変っていました。しかも全体的に値段が安くなったので
A11チップにこだわらなければ、7のジェットブラック32GBは良いかも
知れません。今回は128GBが続投なので、私の賭け?はハズレですね(笑)
今回は取り敢えずは様子見で、7の時のプロダクトレッドが
追加されたように、Xにもゴールド系が追加されるのを待つのも
良いかも知れません。12月25日のクリスマス向けて出るのかな?
なんて思ってみたり。Appleからのクリスマスプレゼントです!
なんてフレーズがついて出来たりしてと一抹の淡い期待もしてみたり。
また近いうちにAppleストアに行ってXの実機を見てこようと思います。
まずはそこからですね。
そうそう、私の7でもベンチ計ってみましたところやたらと時間が
かかりましたが、8,905匹という結果でした。A10チップもまだまだ使える
という証拠ですかね(笑)
書込番号:21194897
1点

sky878さん、子ゴン太さん、ベンチありがとうございます
なんか、比べると悲しくなりますね^^;
XZsも835搭載ならその段階で買ってたと思うので、初心に帰ればXZ1もありですね
フロントスピーカーとシャッターボタンが地味にかつ、大きく気に入ってるので候補に入ってます。
ただ、二年使うと古臭いデザインというか画面小さいと感じるかなあと^^;
V30はスピーカーは多分モノラルだし、そこだけ残念ですがイヤフォンとかさせば大音量で聴けたりとか明るいカメラに大画面は魅力です、マイクはステレオでこだわってるのにね^^;
多分どちらかの機種でいくかと
premiumシリーズはそのうちマイクロLEDで大画面みたいなの来たら飛びつこうかと(笑)
今はそこまで待つのもなんですし、好評な835の機種で何か選びたいと思います
書込番号:21194943
0点

>子ゴン太さん
書き込むタイミングがなかったのと受け取りが少し遅れて一昨日XZ Pが返ってきましたが、結果は無線LANに異常なし!で返ってきました。
起動して速攻で一度Wi-Fiが切れたんですがね(^^;
多分件のパッチが関係しているのかなと思いますが、中々難しい所ですね。
先日のアップデートからぶり返しているので、ソフトウェア的な要因でしょう。
ついでにサイドケースの防水機能低下としてサイドケース(というよりフレームでしょうか)が変わって返ってきました。
多分、分解する時にどうしても痛めてしまうのかなと。傷が消えたのはちょっと嬉しかったり(^^;
記念に写真を撮っておきました。
XP、XZ、XZ Pで三兄弟そろいましたが、デザインの完成度はやっぱりXZ Pが高いですね。
本体上部のアルミ処理がかなりいいアクセントとなっています。
よくよく考えればこのような処理がされているスマホって中々ないので、XZ Pって中々特殊なスマホですね。
XZも中々いい端末だったんですが、やっぱりXZ Pが一番です(^^;
ついでにXZでBattery life test(PCMarkというアプリで)を行ったところ、8時間37分という結果になりました。
XPが7時間50分、XZ Pが10時間という結果でした。
XZは自分仕様にしてから計ったので、初期化してからもう一度やろうと思い初期化後に再計測をしたら7時間19分という結果に(^^;
やっぱりスマホのバッテリー持ちは色々な要因で刻々と変わりますね。
初期化直後でもあったのでもう一度計ってみようかなと思っています。
で、イヤホンですが、結局Amazonで返品となりました(笑
今度はR側に音が偏るときがあったり、L側のドライバから装着時に異音が出るようになってもー無理だ、と思ってAmazonに相談したら返品を受け付けてくれました。
Amazon様様です・・・
ただやっぱりE700Mの音は非常にいいので、一度試聴機を確認しに行って問題が出ていなさそうだったら一か八かで買ってみようかな・・・と思っています。
ここまでバラつきが出るのも困りものですね。
あ、それとXZ Pがメーカーでの初期化でプリインの音楽が復活しましたが、journeyはMP3でVOICES_PianoとBeeMoved_HiResがハイレゾ音源となっていました。
ただハイレゾ音源を聴けるイヤホンが既に手元にないという・・・(笑
イヤホンは来週の休みに見に行ければいいな・・・
XZのバッテリー持ち
やはり子ゴン太さんも同じ意見をお持ちでしたか。そこまで悪い物でもありませんよね。
ただ先日の書き込みをしてから電車で出掛ける用事がありXZをぼーっと使い込んでいましたが、使い込むと思ったより減りが速いんですよね。
先のBattery lifeでも思ったよりも伸びない一面がありましたので、子ゴン太さんのiPhoneの様にヘビー使う方だとちとXZでは荷が重いのかもしれませんね。
しかしiPhone 7でも40分で20%もバッテリーを消費するとは凄いです・・・(^^;
モバイルバッテリーのスレッドも拝見しておりましたが、中々よさげなモバブが出たんですね。
私のSonyモバブも復活してしまいましたがバッテリーの充電スピードが遅いのでどうしようかな・・・と最近思案中です(笑
正式発表を見るまでは、Xの方を買う気満々だったのですが
そのカラーラインナップを見て、がっかりしたのが本音です。
デザイン・色・値段の総合判断で、一気に意気消沈しました。
やはり肩透かし感は絶大でしたね・・・
今までのiPhoneを少しなぞった感じで落ち着きましたが、何だか中途半端なカラーで落ち着きましたね。
正直、これを言ったらあんまりよくありませんがジョブズが居なくなってからやっている事にブレが生じていますよね。
主力とする販売地域を変えたのかもしれませんが、それにしても中途半端な形になってしまったなと思います。
個人的にiPhone XよりiPhone 8 plusが一番欲しいです(笑
ただ容量がほんと中途半端ですね。
コスト的な問題でもないでしょうし、売れて売るとしたら128GBだったでしょうし。
AppleCare+の価格がうなぎ登りになったのはコストが高いからでしょうか。にしても高すぎますね。
完全にXはエンスー向けとなってしまいました。
iPhone 6から買い替えを少し狙ってみましたが、AppleCare+の価格が高すぎる事に子ゴン太さんの書き込みで気づいたので買い替えは無理ですね(笑
それに32GBでも64GBでも128GBでもストレージの値段はさして変わりないんでしょうが、大きく落としてきましたね。
iPhoneのこのやり方はあまり好きではないですね。確実にボリにきてるでしょ・・・と思う時があります。
iPhone 7も型落ちとなり32GBの追加を、って事なのかもしれませんが何だかなーと思います。
また近いうちにAppleストアに行ってXの実機を見てこようと思います。
まずはそこからですね。
何だかんだで発売日組に子ゴン太さんが紛れる可能性も十分残っていそうですね(笑
完成度は高そうですが、どうでしょうか。勝手ながらレポを待ちしています(笑
あとベンチの結果ありがとうございます。やはりiPhone 7は中々・・・
XZ Pが返ってきたので計ってみましたが、XZ Pは2651匹でした。
ちゃんと最適化されているベンチマークだとダンチでXZ PがトップなCPU性能となりますが、最適化されていないコンテンツではiPhoneの方が全く以て優位ですね(^^;
書込番号:21203512
1点

何故か不適切な表現として弾かれるなと思って探していたら、子ゴン太さんの書き込みで気づきました。
ボッタ〇りってNGワードとして引っ掛かるんですね(笑
>京都単車男さん
XZ Pでも測りましたが、2651匹という結果でした。iPhone 6と同じ結果です(笑
ベンチマークではXZ Pがブッチギリですが、iPhoneの安定性の良さが際立ちますね・・・
>>ただ、二年使うと古臭いデザインというか画面小さいと感じるかなあと^^;
問題はそこですよね。割とXZシリーズの古臭さが気に入っていますが、古臭いのは変わりありませんよね。
それが気に入らないと長く使ったときにアウトという感じに。
新鮮味は全くありませんね。
V30のレビューはまだ出ていないので分かりませんが、XZ1のバッテリー持ちに関しては案外良さそうな感じです。
少なくとも酷評している所はまだ無さそうです。
一応、GSMでV30のBattery lifeのテスト結果が出ていたので。
V30 http://cdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/17/lg-v30/battery/-728/gsmarena_001.jpg
XZ1 http://cdn.gsmarena.com/imgroot/reviews/17/sony-xperia-xz1/battery/-728/gsmarena_001.jpg
バッテリー持ちは確実にV30の方がよさそうですね(^^;
phone arenaの方でXZ1のBattery life結果も載っていましたが、7h44mとなっていました。(XZ Pが8h15m)
液晶輝度によって大きく左右されそうですね。
そういえばマイクロLEDは大型テレビとか商用向けの大型ディスプレイ向けの物だと思っていましたが、小型機にも転用できるものだったんですね。コントラストがすさまじくいいらしいので、是非Premiumに期待したいです。
何年後になるのか分かりませんし、有機ELの方が一般的となるのでしょうが(^^;
書込番号:21203528
1点

sky878さん>
XZPのご帰還おめでとうございます。
結果は予想通りだった様で・・・(^^ゞ
Wi-Fi関係はやはり今度UPDの予定があるんでしょうね
きっと。それで直るから端末の不具合でないと。
しかし、還ってきていきなりWi-Fi切れとは (^^;)
でも今回の修理で、キズがなくなったり消去してしまった
ハイレゾ音源が復活したのは嬉しい誤算ですよね。
せっかくのハイレゾを聴けるのにそれを聴く
ヘッドホンがまたまた旅立たれてしまったとは
sky878さんもなかなかついてませんね。
ココまで来ると、何か物凄い運命的なものでも
あるんでょうか?そう思わざる得ない出来事が
まぁ次々と起こるのに、ただただ驚くばかりです。
こういうことは立て続けに起こることも
あるんだなと改めて思った次第です。
XP、XZ、XZPの記念撮影、良いですねぇ
私も過去に個々の写真はとってあるのでありますが
同時に記念撮影はありません(^^ゞ
なかなか良い記念撮影になりましたね。
写真の中に、E700MのブラックとXZPのディープシーブラック
の組み合わせの写真、ありがとうございます。
思ったとおり、バッチリ合ってますね。
後はE700Mの正常品が手に入れば完了なんでしょうが
今度は、店舗で買ってみますか?
私はJohshin webでしたが、ヨドバシもアリかと。
ただ、返品交換の対応はAmazonのようにはいかないかも
知れませんが・・・今度こそ正常な個体を引き当てていただきたい
ものです。E700M本来の性能は絶対に満足できるものだと
思いますので。
> XZのバッテリーもち
私は結構、バッテリーのもちは良いと思いました。
毎日ウォークマン代わりに通勤で40分ほど使ってますが
ウォークマン代わりで使っているだけではバッテリーは
1%くらいしか減りません。本当スタミナウォークマンだなぁと(笑)
それは今のXZPも同じでして、音楽聴いているくらいじゃ
殆どバッテリーは減らないですね。
やはりゲームなど端末に負荷がかかる処理のあるものを
動かすと減りは早いと思います。
> iPhone7のバッテリー持ち
7に限らず、5の頃〜ずっとですが
私の使っているアプリで、常にリアルタイムでGPSと
地図を使い続けるアプリが原因なんです。
端末は熱くなるし、これがなかったら優秀なもの
なんでしょうね。
そのアプリAndroid版だと画面を閉じてバックグラウンド
起動してても動作するのですが、iOS版はなぜか画面表示
させてないと、バックグラウンドだアプリが落ちて意味が
なくなるんです。ではXZPでやれば良いは思うのですが
パケットのプランがXZPは2GBなんで出来ないんですよね。
良い端末を持っていても痛し痒しというところではあります(^^ゞ
> Ankerのモバブ
新しいのを買って早速、先週末電車で出かけた際に
持って行きましたが、薄い・軽いと手放せなくなりました。
10,000mAhもあれば全然事足りるので、普段使いは
新しいモバブでいきます。
また新しいモバブ、3.0QCに対応している点はもちろん、
モバブ本体の充電も早くなるように改良が加えられたので
早い充電器があればモバブ本体の充電も早くなります。
かなりおススメのモバブなので良かったら是非!
3,000円ちょいでお小遣いでも買えるレベルですし。
> iPhone X
まだ実機は見てませんが、今のところ見送る予定です。
やはり価格が高すぎるというのがネックですね。
AppleCare+も便乗して高すぎるし・・・
液晶パネルが、サムスンの有機ELで調達コストが高いとは
言え、うーむな感じですよね。
でも実機をみたら欲しくなってしまうかも知れないという
可能性の点が少なからずあるのが恐いです(爆)
冷静に考えて、1年ごとに買い換えるスマホに16万は
ないなと、自分に言い聞かせるのが正しそうです。
iPhoneって端末の材料原価のだいたい3倍くらいが
販売価格になっている感じなので、下げようと思ったら
価格を下げれるはずなんですけどね。強気な価格設定
ですよね。これが今後、どう影響を及ぼすのかみものです。
iPhoneのお得意さんだった日本の販売シェアも落としそうな
予感はしますね。
> NGワード
あの言葉に気づくまで、何で書き込みが出来ないんだろう?と
真剣に悩んでました。そして、もしかしてとあの言葉を
伏字にしたら通ったので、ビックリしました。
別に誹謗中傷するような単語ではないので?です。
書込番号:21212304
1点

>子ゴン太さん
XP、XZ、XZ Pの三兄弟が揃うとは思いませんでした。そういう意味では今回のWi-Fi関連の異常には感謝です(笑
XZも中々良かったんですが、前回に引き続きBatteryの持続時間テストを行うとかなり不安定なんですよね。
初期化後に3回テストしたんですが、3回中2回は7h30m前後、一回だけ8h23mを記録しました。
バックグラウンドで動いているアプリを絞っても伸びないのに、何かの拍子に急に持ちがよくなったりするみたいです。
XPだと20分くらい前後したりはしましたが、1時間近く結果が狂う事はなかったですね。
それと本日ヨドバシカメラに出向いて1万前後のイヤホンを色々と試聴してきましたが、E700Mを上回るイヤホンとは出会えませんでした(^^;
聴いたイヤホンの感想をちょっと・・・
ZERO AUDIO ZH-BX700-CD→低中高全ての音が曇っている感じで詰まった様な音。そして解像度がかなり低い。
JVC HA-FW7→これも曇り掛かった音で尚且つ高音が全く伸びない。そして音が遠い。
JVC HA-FXT200→エッジがなく丸い音で悪くはないんですが、逆に解像度が低い。全体的に音量が低く高音は死んでいる。
DENON AH-C720→音の曇りはないけど高音がキンキンで刺さり気味。それでいてドンシャリ傾向。好みではない。
YAMAHA EPH-M200→取り敢えず聴いてみましたが直ぐに外したのでコメントが出来ない(笑
SONY EX750AP→曇りもなく悪くはないけど、カッチリとした音で割と好み。でも音の広がりが全くなく、そして伸びない。
といった感じで、結局E700Mしか買えないじゃないか・・・って事でE700Mを買って帰ってきました(笑
E700の試聴機が3個ありどれも全く問題のない音でしたので購入に踏み切りましたが、何とか良品を手に入れることが出来ました。
長かった( ;∀;)
よくもまあ4個連続で不良品を引いたなと感心しています(笑
E700Mの適度に響く低音、鳴るだけではなく耳全体に心地よく伝わる振動、そして解像度の高くてナチュラルな中音と高音。
高音は突き刺さる事がないのにスッと伸びてくれるのは非常に聴きやすい音です。
それに音が適度に広がってくれます。
それらがとっ散らかる事無く綺麗に調和されていてる高バランスなイヤホンだと再認識です。
今回は左右の音量差(定位のズレ)もなければ装着時に音がしてしまう事もないので、聴いていてストレスがありません(笑
後はイヤーピースをどうするか悩んでいます。付属のイヤーピースだとちょっとしっくりこないんですよね。E600Mの時はしっくりこないなーと思ったまま使い続けていましたが、この際買い替えてしまうかと思ったんですが。
どうもJVCのスパイラルドットイヤーピースがいいぽいんですが、イヤーピースだけで千円もすると失敗した時になぁと思って踏み切れません・・・
しかしこのE700Mが壊れてしまったらまた買い替え地獄にはまる可能性があることを考えるとゾッとします(^^;
正直、E700Mみたいなイヤホンには今後出会えなさそうですね。今回色々なイヤホンを試聴しましたが、この価格帯では敵なしな音質だと思います。
> Ankerのモバブ
XZ Pになってから一切モバイルバッテリーを持ち歩くことが無くなってしまったので、買っても宝の持ち腐れ・・・という所がありまして(^^;
XPの時はモバイルバッテリー必須で出掛ける時は手提げバックとか持ち歩いていたんですが、XZ Pだと財布とスマホだけで気軽に出かけられるんですよね(笑
ただ旅行に行くときに合った方が便利なんですが・・・。もう少し悩んでみます(^^
> iPhone X
多分、実機を見てしまうと購入に気持ちが傾きそうですね。
もし私がiPhone 6を買い替えたとしてもXではなく8の可能性が高そうです。
そう言いつつも7を買うと思いますが・・・
iPhone Xだけでなく8も一緒に出したというのは価格が大きく関係していそうですね。
あの価格じゃ審査に通らない人が多数いるだろうし、それこそ日本ではiPhone≒安いと思わせる料金形態でしたので。
Xは間違いなく売れ筋から外れる商品でしょうね。それでも暫くは週間販売台数でランキング上位を取るんでしょうが・・・
写真で見ている限りiPhone Xのカメラ周りの処理が凄くダサいように感じるんですよね。
カメラが浮き上がり過ぎていて違和感が大きいです。7Plusとかは傾斜にして一体感を持たせていますが、Xは主張バリバリで。
それにフレームのメッキが少し明るすぎて何だか安っぽい感じを受けます。
何だか外している感じですね。
書込番号:21214684
1点

sky878さん>
まだWi-Fiの修正UPDは降ってきてませんが
早く出て欲しいところですよね。
X三兄弟の写真はなかなか貴重かもですよ
ソニーフリークの称号はsky878さんに是非!
XZのバッテリー持ちついては結構、触れ幅があるんですね。
その変な感しましては私が使っていた頃は
気が付きませんでした。
> イヤホン視聴の件
詳しい視聴レポートありがとうございました。
そして結論のこの価格帯ではE700Mは敵なし
という意見、私も同意見の感想です。
分かり易いレポートに感謝です。
ソニーのEX750AP ですが
E700Mを知らなければ、あれが納得出来る
ヘッドホンだと思うんです。実際、私がそう
でしたから。EX750APに足らないところを
特に高域部分と音の広がり間(ワイド感)を
足したものがE700Mという感じだったんで、
sky878さんがE600Mは良いですよ〜と教えて
いただいて、それを視聴しにいった際に
横に販売価格としては数百円しかかわらなかった
E700Mを視聴で驚愕して、勢いで購入しちゃった次第
ですからねぇ。
なので、今はE700Mしか買えないという意見も
全く同じです。今回店頭で購入した個体は
どうもなく正常品だとの事で、安心いたしました。
これで心置きなく、XZPのハイレゾ音源を
堪能できますよね。ほんとよくもまぁ4回連続も
初期不良品を引き当てたものだなぁとある意味
神がかり的な引きですよね。
その引きの強さをいただいて、今抽選か
あたらない、スーパーファミコンミニを
当てたいです。
> Ankerのモバブ
昨日初めてちゃんと使ったんですが
なかなか優秀でした。
展示会にいく用事があり、昼から半日行っていて
とょうど会社の同僚もiPhoneのバッテリーが
なくなってきたとの事でったので、私を含めて
2人で使いましたが、全然バッテリー本体の残量も
減らず、余裕で使えました。今までの機種では
きになってた重さも全く感じず、携帯するには
非常に適した重さと薄さ、して大きさだと思います。
かなりおススメなので備えあれば憂いなしというところで
購入をおススメいたします。XZPであれば、QC3.0にも
対応しているので充電スピードは速いと思いますし。
書込番号:21219086
1点

>子ゴン太さん
珍しく色々と忙しくて書き込むタイミングを見失ってました(笑
>>ソニーフリークの称号はsky878さんに是非!
物凄く中途半端なソニーフリークですよ(笑
でもスマホだけはsony一辺倒ですねぇ・・・
Premiumシリーズが継続的に続けばいいんですが、今後どうなるか分かりませんね。
昔は5.5インチなんてデカすぎでしょ、なんて思っていましたが、いざ持ってみると小さいスマホには戻れなくなってしまいました。
中途半端な形で終わらない事を願うのみです・・・
E700Mですが、最近やっと音が慣れてきました(^_^)v
低音も適度に響いて高音も綺麗に伸びるようになりました。
ただ使っていて痛感するのは、品質が安定していない所ですね。
一番最初に届いたE700Mは左側が若干音量が低くそもそも音がちゃんと出ない、かつ右側も曇り掛かった音。(使っていくうちに出始める)
次も同じ傾向で3,4つ目はほぼ綺麗に音が出ている状態、今回購入したE700Mもほぼ綺麗に音が出ていました。
ほぼと書きましたが、低音の響きがないのと高音の伸びが少し悪い程度でした。
全体の何パーセントかは分かりませんが、中にはそういうE700Mがあるという事ですよね。そうなるとエージング完了後でも若干音が違うと思うんですが、何だか勿体ないですね。
それとPCでもE700Mを接続すると、XZ Pと比べてまあノイズが多いのと音質が悪い(^^;
サウンドカードを導入したい所ですがサウンドカードがまあ高いんですね。
音響機器は底なし沼なので我慢しなきゃいけない所なんですが、ちゃんとした環境を作りたいという衝動も。。
音が良い分細かな音質が分かってしまうので、ある意味でE700Mが憎いですね(笑
E700Mを買っておいてなんですが、RHAというメーカーのMA750も少し気になるんですよね。
巷の評判ではE700M>MA750の様ですが、低音が強くて硬めな音で尚且つクリアという事で自分の好きな音にマッチしているんですよね。
ただヨドバシには試聴機が無さそうなので聴く機会がなさそうなんですよね。
まあ、E700Mを買った後にMA750を買うのはお財布に重いダメージを与えるので買う事は出来なさそうですが(笑
そういえば、スーパーファミコンミニがもう少しで出ますね。ファミコンミニと同じく暫くは買えなさそうな感じですね。
是非買える事を祈っています。
あ、私が代わりに申し込んでみましょうか。不良品が当たるかもしれませんが(笑
>>モバブ
今使っているモバブも弱ってきているのには間違いないしAnkerでも買おうかなぁと思っていたんですが、sonyからSafe Chargeを売りにしたモバブが出る様で、こちらに気が向き始めています。
sonyだからって訳ではないんですが、持ち歩くのに安全に越したことはないし残量なしで長期間放置してもまだまだ使えるCP-F10LSAVPの前例があるので、長い事使うならsonyのモバブかなーと気持ちが傾いています(笑
ただグランツーリスモSPORTのリミテッドエディションを予約してあるので、散々している場合じゃないんですよね・・・
中々悩みどころです(^^;
書込番号:21231882
1点

sky878さん>
書き込みタイミング、大いにあると思います。
私の場合は、それにその時のテンションも
加わります(笑)
Premiumシリーズはまだ続くとは思っています。
いや続いてくれないと、次の2年後に買う端末が
なくて困ります(^^ゞ
私もsky878さんと同様、5.5インチはデカ過ぎるやろう
と思ってました、XZPを手に入れて使うまでは。
しかし、XZPをいざ使うと、これがまた画面が
見やすくて、大変気に入りました。
また最近急速に進んでいると思われるスマホ老眼
(普通の老眼とも言う)のせいで、あれだけ
見やすいと思っていた、iPhoneの4.7インチが
物凄く小さく感じ、文字も見にくいという場面が
出てくるようになりました・・・
加齢はしたくないものですが、これだけは
致し方ないですよね・・・昔から視力は良かったので
この日が来るのは予想はしてましたが、ちょっと
早すぎるんでない?と。
話はXZPに戻って、今日、ソフトウェア更新が
降ってきたので早速更新してみました。
後ほどdocomoのサイトで更新内容を期待して
みましたが、カメラの一部不具合の修正に
とどまっていました。Wi-Fiの不具合修正は
まだのようでした。sky878さんはかなり期待していた
ソフトウェア更新でしたが、今回は少し残念な
更新だったのではないかとは思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so04j/index.html
来月の定例セキュリティ更新時に載せてきて
欲しいところですよね。
> E700M
やっとのてれ入れられた個体のエージングもほぼ
終わったようで一安心というところでしょうか。
しかし、今回の個体も、思っていた完全体とは
チト違ったようで、なかなか難しいみたいですね。
ふと私の個体はどうなんだろう?
一度、機会があればsky878さんに診断して
いただきたいものです。ひょっとしたら私が気づいて
ないだけで、私のも実は・・・というオチがあったりして。
> RHA MA750
これは知らないヘッドホンです。
早速、ググってみると、eイヤホンには試聴機も
置いているようですね。sky878さんのお住まいの
ところから行けるeイヤホンの店舗があれば
良いのですが・・・今回、紹介してくださっているので
一度、eイヤホンに行って視聴してみたいと思います。
http://www.e-earphone.jp/rha/ma750
また欲しくなったらヤバイなぁ・・・ほんとに。
さすがにこれ以上、ヘッドホンを増やすのは
ダメだと思うので視聴して気に入っても絶対に
買わないようにします(爆)
> ミニスーファミニ
是非、sky878さんのくじ運に賭けてみたいと思いますねぇ
先週土曜日にイオンの抽選に行きましたがハズレでした(^^ゞ
10台に対して40〜50人くらい並んでましたのでまず
当たらんだろうと予想とおりで・・・
> モバブ
またソニーのが出るんですか、知りませんでした。
で、早速見に行ったら、相変わらず高い・・・(^^;)
http://www.sony.jp/battery/lineup/
私はとても手が出ません。5,000mAhで 4,380円や
この間購入したAnkerの10,000mAhのQC3.0に
対応しているの同等品だと、3倍近い値段の差が・・・
デザインやロゴはソニーなので言う事ないんですがね。
搭載している機能で、チャージスルーなんてのがあったり
これはあれば便利ですが、こういうのがあるから高いのは
致し方ないのかなぁとも思ったり。
> GT-SPORT LIMITED EDITION
グランツーリスモ、買われるんですね。
もしかして、PS4本体同梱版でしょうか?
だとしたら、そりゃ節約しなくては
いけないですよね。
私もGTシリーズは買ってはいますが
なにぶん高いし、しばらく待つと価格の下落が
物凄いので、私は価格がこなれてから買う
ようにしています。前回のGT6の初回限定版を
価格が極限まで下がるまでまって買ったのを
思い出します(^^ゞ
今回も出たら初回限定版の値段が下がるまで
待とうかな?なんて思ったりしています。
本体同梱版はPS2のGTバージョンは買ったことがあります。
http://kakaku.com/item/20504010057/
未だに家にはありますが、さすがにもう使ってませんが。
PS4はドラクエのメタルスライムエディションという
限定版を持っております(^^ゞ
http://kakaku.com/item/K0000688857/
相変わらず限定に弱い体質ではあります。
書込番号:21237038
1点

>子ゴン太さん
書き込むときのテンション、確かに左右されますよね(^^
最近は家に帰ってきたらボケーっとして寝てしまうルーチンワークに陥てきてしまっています(笑
件のアップデートですが、海外向けXZ Pでは45.0.A.7.137にWi-Fiの安定向上が含まれていたので、日本向けのXZ Pでも同様の内容が含まれているのではといった感じです。
ファーム名の規則性が分からないので何とも言えませんが、45.0.B.2.165だし含まれているような気がするんですが(^^;
使用感で言えば途切れる事は今のところないぽいんですが、逆に最近はほとんどWi-Fiに繋がなくなってしまったのであまり気付けないというのが現状で・・・(笑
Wi-Fiに繋いでもいいんですが、ウルトラパックLだから使わないと逆に損だよなーと思ってしまう所もありまして。
>E700M
>>しかし、今回の個体も、思っていた完全体とは
チト違ったようで
すみません、書き方があまり宜しくありませんでした。長お気に入りになった完全個体です(^^;
ただやっぱりイヤーピースがしっくりこないなーとは感じますが。イヤホンのフィット感、装着時の軽さはE700Mは飛びぬけていいですね。
今日はフラフラと出掛けたついでにeイヤホンに行って気になったイヤホンを試聴してきましたが、E700Mの装着性の良さに関心してました(笑
で、気になっていたRHA MA750を試聴してきたつもりだったんですが、間違えてRHA CL750を試聴してしまいまして、なーんの比較も出来ませんでした(爆
あれ?MA750ってツイストケーブルだったっけ?とか思いつつCL750を手にして聴いてみたら、高インピーダンスすぎて音量スッカスカでスマホじゃ使えんなこれ・・・って思って帰ってきてしまいました・・・
もし試聴されたようでしたらどういう違いだったかを教えて頂ければ( ;∀;)
それとZEROAUDIOのZH-BX700-CDを改めて試聴してきましたが、これは前回と違ってかなり綺麗な音でした。高音の伸びも癖がなく、低音は薄いけどすっきりとした音でした。E700Mから癖を取り除いた感じですね。
これはこれでありだと思いました。
記憶があいまいですが、ヨドバシでZH-BX700-CDを試聴した時とイヤホンの形状が違ったので、もしかするとヨドバシでも間違えて試聴してたかもです(笑
ついでにE900Mも試聴してきましたが、子ゴン太さんと同意見でした。低音もやけに大人しいし高音も伸び切らない。
逆にDACの性能がもろに出ているのか?とは思いましたが。
> GT-SPORT LIMITED EDITION
残念ながらPS4セットではなく単体の購入になります。節約しなければいけないのは飲みに行きすぎなのが原因なんです・・・(笑
発売日に買ったPS4も冷却ファンにガタが出始めてそろそろ限界なんですが、買い替えは当分無理ですね。
GTシリーズはGT5から発売日に購入するようになったんですが、今回は早期購入特典のカーパックが欲しいのもありまして必然的に発売日購入となりました。
カーパックとかリミテッドエディションに付属している車って、オフラインでのストーリーをクリアーするのに案外役に立ちますので(笑
ただ今回はGT5やGT6ほど売れるとは思えないので、案外値段の下落は早そうなきがします。
それに限定モデルも残っていそうだし。
そして子ゴン太さん、色々な限定モデルを購入されていますね(笑
同じく限定には弱い達でして、限定モデルの20周年アニバーサリー エディションが欲しくて抽選に申し込んだんですが、残念ながら外してしまいました。
本当に20周年アニバーサリー エディションは魅力的でしたね・・・今ではプレミアがついてヤフオクでは7〜10万ほどで売買されていて到底買えそうにありませんし・・・
書込番号:21249017
1点

>sky878さん
先週は出張でしたので書き込むタイミングを
逸してました。m(_ _)m
週明けは出張中の事務処理がたまってるので
会社に行きたくないですね、しかも会議があるし。
この休み中に資料もつくらないとダメなんで
この連休はテンション下がります・・・
さて本題ではありますが、XZPのソフトウェアUPD
ですが、日本版のものも海外版のようにWi-Fi関連の
UPDも含まれているんですかね?そうだし嬉しいん
ですけどねぇ。ビルド番号から推測すると含まれて
いても不思議ではなさそうな感じではありますが。
出張中の一週間、XZPが物凄く活躍しました。
いつも仕事中、営業車で聴いているAMラジオが
あるんですが、radikoプレミアムに登録して
出張先のレンタカーで営業回りしているときに
ずっとXZPで聴いてました。
本当、良い時代になったものです。
お陰様で知らない関東の地でもいつも変わらず
AMラジオの番組聴きながら仕事が出来ました。
ラジオであれだけ気持ちというか環境が変わる
ことに気づかされて、毎日の習慣とは恐ろしい
ものだなと。
radikoの唯一の難点は、リアルタイムから1分ほど
遅れていることですかね。これはし致し方ない
ところではあるんですが。
それと結構な田舎の山間部を走り回っていたん
ですが、ridikoが入らないというとこはありませんでした。
しかも殆どが4Gエリアで、さすがはdocomoの電波
エリアだなぁと関心した次第です。
あとXZPのパケットが、2GB契約なので
少し心配しましたが、なんとか足りたみたいです。
朝9時から夕方18時くらいまでほぼ起動しっぱなし
で0.3GB/日くらい使う様で今の契約のままだと
1ヶ月使うのは難しいかなと。テザリングで
iPhone側のパケットを使って使うのが良さそうです。
iPhoneにもradikoはあるのですが、
余りにもアプリを同時利用は端末に負荷がかかって
よく落ちたりするので、XZPとうまく澄み分けて
使っています。
> E700M
これは失礼しました。今ゲットされている個体は
完全体でしたか。やっとですよね、紆余曲折を経て
入手出来たので万度九度も高いとは思います。
イヤーピースは私もちょっと興味が出てきてますが
今のところ、付属のでいけそうなのでそのまま使ってます。
個人的感想なんですが、E700Mのイヤーピースの取り付け
角度はもう少し90度方向に近い方が装着しやすいと
感じます。同様のソニーのEX90SLの方はその点
非常に装着しやすい角度でしっくり来るんですよね。
長年愛用していたというのもあり慣れているから
かも知れませんが。
そういう意味でE700Mのイヤやーピースの装着感は
フィットする装着まで一手間掛かる感じです。
E900Mはsky878さんも同じ感想でしたか(^^ゞ
性能=値段=好みの音質とはやはりいかないのが
音の難しいところでもあり、面白いところでもありますよね。
>RHA MA750
おっと感想が聞けると思いきや、型式違いのでしたか(^^ゞ
ドンマイですな。私も出張時にちょうどホテルから
近かったヨドバシ宇都宮に寄った際、視聴でもしてみるとか
売り場を覗いたら、ここのヨドバシは高級機は全て
視聴機はなく、ガラスケースに製品が入っている状態
でした。RHA MA750も同様で残念ながら視聴不可でした。
今度、いつものヨドバシ梅田に行った際に再度確認してみます。
それでもダメならeイヤホンですかね。
> GT-SPORT LIMITED EDITION
本体同梱版ではなくソフト単体の方でしたか。
私も初回限定版のDL出来る限定カーのプロダクトコードは
欲しいなぁというところで、限定版しか興味がないです。
前回は特売で買えて、なおかつ限定カーもDl出来たので
大満足でした。
> 20周年アニバーサリー エディション
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/cuh1100aa20.html
私も応募しましたが、見事ハズレでした。
あれは欲しかったですねぇ
まぁ持っててもコレクターアイテム化しそうですが。
初代PSと同色カラーは本当、そそられました。
シリアルナンバー入りで0001号機はオークションで
1,000万で落札されたとか?
https://matome.naver.jp/odai/2142250525737288001
ちなみに、初代PSもまだ持ってますよ^^
貴重なS端子出力の初期ロットのものです。
まぁ今となっては使うことはないでしょうが(^^ゞ
書込番号:21263151
1点

>子ゴン太さん
出張お疲れ様です(^^ゞ
面倒なことって色々とバッティングしちゃいますよね。
最近はだらーと適度に仕事をしているのでストレスがなく気が楽でしょうがないです(笑
Wi-Fiの件ですが、切れてしまったり切れた後に全く繋がらないという事はなくなったぽいです。
まあ普通に戻ったので感動も何もないですね・・・(^^;
>>radikoプレミアム
radikoをあまり知らなかったんですが、有料版は全国各地のラジオが聴き放題なんですね。
ラジオ自体あまり聴かないのでどんなものかとしか知らなかったんですが、ほぼリアルタイムで全国どこのAMも聴けるとは凄いですね。
やっぱりいつもその時に聴きなれている音というのが無くなると調子が狂いますよね〜。慣れてしまえばなんですが、慣れるまで時間がかかるしで(^^;
そういえば私も先日田舎の山間部、特に山と山の間の深い部分に行ってきましたが、ドコモはギリギリ何とか繋がっている状態でした。上り1Mbpsで下りは出て0.5Mbpsとほぼ死に掛けでしたが(笑
Softbank回線はほぼ死んでいて、LTEどころか3G回線すら入らない状態で使い物にならず。
auは持ったことがないので分かりませんが、Softbankは相変わらず変わらんなぁと。
毎年行くところなので年々の移り変わりが分かりますが、ドコモは5年くらい前に何とかつながるレベルまでに改善されていました。
ほんとドコモは強いので、月付きの使用料金が同じならばSoftbankは絶対に選ばないです(笑
逆に繋がりにくい場所だとSoftbankはソフトバンクWi-Fiスポットを設置している事が多いので、何とか使えるんですが。
しかしラジコすらも落ちてしまうほどにiPhoneはアプリを稼働させているんですね(^^;
そうなるとiPhone Xは3GBでしょうから、ある程度はよくなるかな?という感じでしょうか。でも買うか微妙なんですよね。
> E700M
ほんと、満足度は高いです。ただ高音に少し癖がある感じで、そこの調節が難しいです。イコライザーでどうにか出来そうですが、ジャストが見つからないというジレンマです。
イヤーピースについては一先ず一番大きい物で我慢中です(笑
たまにしっかりとはめているつもりでも音が抜ける時があるので、子ゴン太さんの仰る通りあと少しズレていれば装着しやすいしフィット感が上がるか?とは思いました。
それと今度はもう少しDAPの性能を上げたいなーと思い始めてしまいました(笑
WalkmanのAシリーズかDP-S1を買うか悩んでいる所です。
onkyoで揃えてもいいかなと思いますが、どちらも決定打に欠けるんですよね。
それに2万くらいのDAPでは中途半端か?すら思えてきますし。
本当はドコモの購入サポート入りしているお得なL-01Jが欲しいんですが、購入してから半年経っていないので買えず・・・
蛇足ではあるんですが、最近イオンをプラプラしていたらhonor 9の実機が展示してありましたので見てみたんですが、ダブルレンズカメラで光学式手振れ補正だしでこれは・・・とかなり興味がそそられちゃいました(笑
Xperiaのカメラも色味が忠実でいいんですが、手振れ補正は光学式でないと残念な写真が多くなってしまうんですよね。
それに、いざベゼルレスなスマホをマジマジと見ちゃうと、確かに見た目は良いなぁ・・・と思ってしまうし。
そのうち一括でかなりお安いL-01Jが出てくるだろうし、それを狙うのもありだなとか想像しています(笑
外れ過ぎましたが、スマホの操作性の高さ、音質のバランスを考えるとわざわざ中途半端なDAPを買い足す必要性はないかなとなってしまいます。
そういえば、この間ヨドバシにまた出向いたんですが、RHA MA750の試聴機があるか確かめるのを忘れて帰ってきてしまいました(汗
暫くは出掛ける用事が無さそうなのでもし試聴されたら感想、お待ちしています(笑
>>プレイステーション
そういえば話題になっていましたね〜。ヤフオクだったので詐欺入札で結局100万くらいで取引終了だろ〜なんて思っていたら普通に1千万行ってビックリしました(笑
ただあの後、取引不成立という事で売り上げになるはずの1千五百万をSCEが変わりに出資して寄付します〜と発表があって終わったんですよね。
それのせいでチャリティーオークションと名乗った売名行為とか言われちゃってますが。
本当にあのPS4は欲しかったです( ;∀;)
そういえば、我が家にも初代PSが転がっていますが、SCPH-7000でした。S端子のPSがあったのは知りませんでした(^-^
値段は尽きませんが、希少価値はなかなかに高いですね!
書込番号:21275489
1点

>sky878さん
遅くなりました。m(_ _)m
色々とありがとうございます。
出張のつきは今週木曜日から2泊3日の
会社の研修旅行・・・ドタバタはまだまだ
続きます。このまま年末になだれ込みそうな
予感・・・来月も出張確定しましたし(^^ゞ
さてさて本題ではありますが
Wi-Fiの件は余り気になってない
ご様子で・・・(^^ゞ
他とかに普通に戻っただけでしたら
感動はないですもんね。
> radikoプレミアム
普段ラジオに接している人で
どうしてもという人意外は余り
馴染みのないものなのかも知れません。
本当に便利な世の中になったものだと
出張中はありがたみを享受出来ました。
そして結構、パケットも食うことは
分かりました(笑)2GBのパケットパックで
一日中使うものではありませんね(^^ゞ
iPhoneで使っても良いんですけど
落ちるというより、常時立ち上げて
表画面に出したいアプリがあるのと
余りアプリを立ち上げすぎると
そのメインのアプリ動作が重たくなるので
出来たら立ち上げるアプリは少なくしたい
というのがありまして XZPでradikoを
使っていました。
また、ウォークマン代わりで使っているのは
XZPの方なので、音楽関係はこちらでという
のが理由としては大きいのかも知れません。
レンタカーで直ぐにBlutoothのペアリング
して音楽を聴いていたので、その延長で
radikoにしたらそのままいつものラジオが
クルマのスピーカーから聴けるのでは?と
思ったのが始まりだったと思います。
その作戦は見事に成功して、これは使えるなと。
>3キャリアの山間部の電波状況
iPhone5の時は、会社のガラケーがソフトバンク
iPhone5はau、個人のガラケーはドコモと
3キャリア同時に持っていたことがありますが、
やはり一番入ったのはドコモでしたね。
本来auは電波がよく入るはずなのですが
こと、iPhone5だけに限ってはauのiPhone5の
仕様がダメダメで全く使い物にならないもの
だったので、auなのになにこの圏外は?でした。
iPhone5sではauの電波状況はよくなりましたけどね
でも私はやっとiPhoneを取り扱い始めたドコモへ
戻って快適iPhone生活も始まった次第であります(笑)
ソフトバンクは都会など人の集まるところは
アンテナをしこたま建てまくったので下手すると
ドコモやauよりよく入るようになりましたしね。
特にプラチナバンドの900MHzはよく人の集まる
都会を中心に立てているので建物の中ででもよく
電波が入ります。名古屋に大学のキャンパスへ
CM PRのためにプラチナバンドのアンテナを建てた
有名な話もありますし。
そんな小手先に惑わされず、安定的に全国的に
安定して繋がるのはやはりドコモかなぁと。
次にauかと。auもIDOや関西セルラー時代は
アナログ800MHz時代はドコモよりよく電波入る
感じでしたからねぇ場所によっては。
よって私の中では今でもドコモが一番かなぁと
言う感じです。
> E700M
私も満足度は高いです。
お陰様で毎日通勤で愛用しております。
良いヘッドホンに出会えるきっかけを作って
下さったsky878さんには本当感謝しております。
イヤーピースについてはだいたい慣れました。
今のところ不満はない感じです。
で、DAPの性能を上げるんですか?
それならばDAPではXZPに外付けポタアンを
組むほうが良い感じはします。
ウォークマンのAシリーズA827とA26HNと持ってますが
ハイレゾ比較をしても確かに違いは分かりますが
その差はそんなにない感じかとは思います。
E700Mを使って初めて分かる差くらいでした、私の場合。
通常の30,000Hz上限のヘッドホンでしたら
さほど違いは感じなかったです。
sky878さんかせ狙っておられるDAPは高級機の様なので
違いは大いにあるかも知れませんが(^^ゞ
それらを購入された際には是非、レポートお待ちして
おります m(_ _)m
RHA MA750は試聴機をみつけたら是非試聴したいと思います。
なかなかそれがあるところへ出かれる時間がないですが(^^ゞ
> PS
あの限定は本当良かったですよね。
手に入れれるチャンスがあったら
買ってしまうかも知れませんよね。
sky878さんも初代PSをお持ちですか。
SCPH-7000だとかなり後の方ですよね。
私の初期ロットなので、SCPH-1000です。
それにあわせたコントローラーも箱入り
ほぼ未使用でまだ手元にありますよ(笑)
こちらは余り価値はないとは思いますが。
それとミニスーパーファミコン、無事に発売日に
入手出来ております。今のところ完全にオブジェと
化してますが(爆)そのうち時間が出来たら
遊んでみたいと思います。
書込番号:21286352
1点

>子ゴン太さん
中々に過密スケジュールですね(^^;
いよいよ寒くなってきて体調を崩しやすくなるので、お体にお気を付けください。
そんな私は半そで半ズボン、窓を開けっ放しで寝てしまったせいで絶賛風邪ひき中です(笑
喉の痛みだけで済んでいるのでまだ助かっていますが・・・
今日は新商品発表会でしたが、XZ Pに噂されていたRossoが追加されましたね。裏表が赤なのでインパクトが過ごすぎます。
6月か7月にドコモ仕様のRosso仕様XZ Pのスパイショットが出ていたので、出るのは確実だろうと思っていましたが、やっとですね。
まあdeepseablackに惚れ込んで買ったので今回はスルー安定です(笑
それに今回の発表はauに比べかなり豪勢なものとなりましたね。スマホの買い替え需要が落ち着きつつある中、13機種もの追加というのは凄いです。
ちょっと気になっていたLG V30+もドコモから出ることが確定しましたが、ベースモデルは3300mAhなのにドコモ版は3060mAhという事で残念ながら興味が失せてしまいました。
>>3キャリアの山間部の電波状況
やはりドコモが一番まともなんですね。
ソフトバンクがプラチナバンドを謳っていた時はこぞって色々なメディアがソフトバンクは速い!繋がる!なんて宣伝をバンバンしてましたね〜。山中では全く繋がらん!アホくさ〜と思っていた記憶があります(^^;
そういえば、au+iPhone 5はパケ詰まりが酷過ぎてかなり荒れていましたね。
あの頃にiPhone5をauで使っていた人たちがiPhone 5は酷いだの使い物にならんだの、iPhoneのせいにすり替わっていましたね(笑
>>DAP
結局なんですが、L-01J(V20 PRO)を買ってきました(笑
2台目プラスなるプランがあったので、新規契約なので月額2700円は掛かりますがまあそこは目をつむり新しいモデル追加としました。
まあ総合的な金額でみれば高級DAPを手にできますが、デュアルカメラかつ操作性の高さ、携帯性の良さに重きを置いて選定した結果がL-01Jでした。
ポタアンの追加のほうが汎用性も高くなりますが、オールインワンの方が使いやすいんですよね。
で、音質ですが、XZ Pと比べてメチャメチャいいというわけではありませんが、ほぼ別物でした。
まず違いを感じられるのが解像度の高さ、音の粒がかなり細かいです。音の伸びはXZ Pも似たところがありますが、すべての領域でXZ Pの上位互換です。
遠くで聴こえるような音でも粒の小ささを感じられる程に解像度は上がっていますね。
昔のウォークマンの記憶しかありませんが、ウォークマンがドンシャリ傾向だったらV20 PROはナチュラル志向でXZ Pと系統は同じです。
高域が少しシャリ付き気味なのが気になります。
E700は高域に癖があるというレビューをちらほらと散見出来ましたが、DAPの性能が上がるとその特性が出てくるのか?とも思いますが。
一番の感動はホワイトノイズの少なさですね。XZ Pの音質も好みでしたが、Z5の頃から一貫してホワイトノイズの存在が気になり続けていました。それが綺麗に取り除かれ、全ての領域の明瞭さを上げ、音域の幅を広くした音質という感じです。
XZ PではPower ampのイコライザを用いて8k〜の部分を少し上げていましたが、V20 PROはデフォでXZ Pよりも高音が出ています。
XZ P+E700Mで凄い音のキレが良いと感動していましたが、V20 PROとの組み合わるとさらにキレが増してロック系やテンポの速い曲では聴いていて楽しさがあっていいです。
ただ、お家でゆっくり聴くときに一番違いを感じられるだけで、セミオープンエアのE700Mと組み合わせて外で使うと良さは半減という感じです(^^;
でここからは端末としてのレビューなんですが、まずホームアプリがXperiaに比べて使いにくい。慣れの部分もありますが、アプリ一覧からアンインストールする時に長押しでなくタブから"アンインストール"を選ばなければならなく、数年前のXperiaを使っている気分になります。
しかも電話帳やダイヤラーがドコモのしか無く扱いにくいのも難点。
もう一つは輝度の調節が大味なんですよね。
周りの明るさが変わるとXperiaの場合は徐々に明るさが変異していきますが、V20 PROは急に明るくなったり暗くなったりします。
しかも自動だと明るさを変えられず。
XPから自動に設定していても明るさを明るくすると明るめに、暗めにと暗めに自動で調節してくれるのは有難い機能でした。
大きく外れた輝度にはならないので実用上は問題ないんですが、急に変わられると違和感があります(^^;
逆に便利だと思ったのは電源ボタンを押すのではなく触れただけでスリープが解除してくれるし、触れたときに序に指紋認証で解除してくれるのは親切な機能です。
バッテリー持ちはXZからちょっと悪い程度でほぼバッテリー容量の差程度でした。サブディスプレイを付けると鬼ヘリでXperia Zを思い出しましたが(笑
それと音質に拘った事を売りにしていますが、ミュージックアプリにアルバム情報の更新がなかったりと少し寂しい所があります。
メイン機として使うにはまだXperiaの方が機能性は上ですが、音楽プレイヤーとして使うならV20 PROはベストといえる機種でした。
そういえば、ミニスーパーファミコン買えたんですね!おめでとうございます〜
抽選をしても全員あたり!みたいに在庫が溢れていますね(笑
遊ぶ時間がなくてもミニ スーパーファミコンならインテリアとしても飾れそうですね(^^
書込番号:21288726
1点

>sky878さん
ご無沙汰です、冷えますねー
DoCoMoも発表しましたね
最近はgalaxyとV30が候補でXperiaは選外になってます(汗)悔しいですね
XZ1は質感やカラバリは良いんですが、韓国勢はカラバリが(汗)
個人的には画面は妥協できてもデュアルカメラの良さを触ってしまうとなかなか妥協できなくなりました(汗)
にしても発表から発売まで長いですね(汗)V30とか1月って^^;
書込番号:21290029
2点

>sky878さん
LG V30、バッテリー持ちはかなりいいようです。
海外版と比べ若干減ってるのは、FeliCa、フルセグ/ワンセグ、B42対応、その他ドコモ仕様の影響かなとも思いましたが、そしたらGalaxy Note8やXperia XZ1も同じになっちゃうし...。
Galaxy Note8が約13万(海外も近い価格)に対し、V30/V30+は海外でどちらも9万円台でNote8に比べコスパがいいんですよね。日本も同じくらいにしていただきたい(笑)
海外情報ではありますが、Galaxy Note8、Galaxy S8+、iPhone 7 Plus、LG V20、日本未発売のLG G6などよりV30がバッテリー持ちははるかにいいそうです。
日本版は若干容量が減ってはいますが、ある程度期待できるのではないでしょうか。
手持ちのV20 PRO、Galaxyシリーズに比べ格段に持ちがいいので期待しております。
Xperia XZ Premiumと関係ない話題ですいませんm(__)m
新色Rossoすごく興味があるけど(笑)
書込番号:21290087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
V30+冬モデルで出して欲しかったですね(笑)
カラバリに関しても海外メーカー製でそれなりの価格がするものだと、無難なものをチョイスしがちですから仕方ありません。
auが未発表のLGV35...おそらくV30+ベースのisaiシリーズでしょうね。
2018春モデルとして1月に発表されそうな予感がします。
書込番号:21290175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
カラバリや発売時期、単純に製造が追いついてないのかもですね^^;
二月まで待てばS9とかの足音が(笑)
しかし、次期S845?も今のところそんなに性能アップする様な情報もないし、無難かつ高性能なS835で選ぶかな
Xは判りませんがA11のiPhone8も売れてないし性能が一定以上あればSoCだけの問題でもないですよね
V30+はバランスが色々いい上にカメラや音楽、ウリもありますし国内でもLGの評価を上げる機種になるかもですね、すでに海外では高評価だけど
isaiなら秋に出せよってちょっと思いますが^^;
書込番号:21290341
1点

>京都単車男さん
どうもです〜。
最近は急に冷えるようになりましたね(^^;
秋口の服をすっ飛ばしてニットが大活躍です(笑
ちょっとXZ1を見てきましたが、見た目のインパクトでは周回遅れになってしまいましたね。
使っているとベゼルの太さは気にならないけど、ふと本体を見るとあの極太が"旧世代"と思わせてくれます。
何よりソフトウェアのつくり込みが素っ気なさすぎるのも気になります。
デュアルカメラなV20 PROを買ってきましたが、幾分面白いですね。
ただV20 PROの場合はGalaxyと違い標準+広角カメラですから、広角を活かす撮影をしなければシングルカメラスマホと変わらないのが難点です。
それでもシングルで広角までカバーしようとしているXperiaより標準カメラは歪まないし、カメラとしての画質も十二分にいいです。
XZ PとV20 PROで撮り比べると、細部の映り込みは段違いでV20 PROが優れています。
遠くの被写体の看板の文字も荒くはなりますが、Xperiaのベターっとして潰れてしまうのとは対照的にクリアーで読めるレベルで映ります。
たまに広角で雰囲気よく撮りたいな〜とい時以外、デュアルカメラの意味をなさないのが玉に瑕です(^^;
広角+望遠だと色々な場面でデュアルカメラの本領が発揮されそうですが。
1月発売って時点でメインではないのが分かっちゃいますよね〜。今までの販売台数的には圧倒的にsony有利なのでしょうがないかもしれませんが・・・
>まっちゃん2009さん
GSM ArenaとPhone Arenaで既に掲載されていたので覗いてみましたが、かなり良いみたいですね。
ただ240mAhも削ってしまうと大画面で長時間バッテリー!から大画面で並みのバッテリー!になってしまうのは勿体ないなと・・・
XZ Pを使ってみて、改めて長時間持つバッテリーが如何に気楽かを知ったので、買うとしたら長く持つ方がいいな〜という考えになりまして(^^;
V20 PROも存外、Galaxy(S7eでしょうか?)よりいいんですね。使ってみた感じ、XZと変わらないか少し悪い程度なので、Galaxyの方がいい物だと思っていました。
そういえばROSSOは購入予定でしょうか?
以前に出たら買うかもと仰っていた記憶がありますが、ここまで興味をそそる機種が多く出てしまうとXZ Pを買う余力は無さそうですね(笑
書込番号:21292977
1点

sky878さん>
先週 水曜日〜土曜日まで慰安旅行でしたが
3日間ずっと雨、しかも慰安のはずが逆に
疲れて帰ってきました(^^ゞ
今日も休み明け出勤早々台風の影響で
電車が遅れていていつもの3倍以上時間も
掛かって出勤するだけで疲れてしまいました。
今週末の土日はしっかりと休みたいなぁと。
sky878さんの方は風邪は完治しましたでしょうか?
私の場合、今回は風邪にはなっていないので
それだけは救いかなと。
さてさて、XZPに新色が追加されましたね。
今回はXZP発売前にリーク画像が出したりして
いたので、カラバリ追加で出すのでは?と
思ったりもしてましたが、その通りになりましたね。
赤ではなく、パープルだったらヤバかったかも?
ですが、今のクロームが非常に気に入っているので
他の色には揺るぎない感じです(爆)
むしろ、次の2年後に出る機種でXZPの後継機種として
気に入るカラバリで出してくれるかが気になる
ところではあります。
XZ1も発表されましたが、別段買い替えたいとかの
感情は全くおきません。ま、その方が良いのは
確かなんですけどね。それだけXZPが気に入っている
という証拠なんだなと。去年だとXZが出た時は
XPから早く買い替えたいと思ってましたから(笑)
そういえば、他のスレでついにソニーモバイルが
カメラのひずみついて改善できるUPDをするような
記事が紹介されていましたね。
日本の端末にも降りてくるかどうかは現時点では?ですが
そう願ってdocomoにはがんばってもらいたいところです。
> LG V30+
バッテリーがグローバルモデルより容量が
減っているというのはやはり日本仕様にするための
機能とトレードオフだったんでしょうかね?
240mAhの差は結構大きいですよね。
> au iPhone5
ある意味、iPhone5本体のせいというは間違って
いませんで、対応しているバンドが少なかったのと
4Gは当時、殆どアンテナが建っていない2GHz帯のみ
対応で、プラチナパンドの800MHzには対応してない
端末だったので、電波が入らないのも当然かと。
だから山間部などは殆ど2GHz帯のアンテナがないので
LTEにはならず使い物にならない状態でした。
本当、ダメでしたよ。
初めてのiPhoneがこれでしたから、ちょっとがっかりは
しましたが、5sが発表時に待望のdocomoから出る事に
なって喜んでdocomoへ戻った経緯があります。
で、docomoの5sを使い始めて、さすがはdocomoのエリア、
めちゃくちゃ電波が入りやす〜!だったのを思い出します。
> DAP
なんとDAPじゃなく、スマホを買われたんですね(^^ゞ
いやはや凄いですね。L-01Jをいってしまいましたか。
新規追加でお持ちになられたというところがまた凄いです。
音質についてXZPと比べて別物とはまた興味ある感想ですね。
一度、店頭でL-01JにE700Mを挿して試聴してみようかな?と。
DAPとしての資質は高いようですが、基本的にスマホとしての
資質はXPERIAに及ばないというところなんですね。
大変参考になるリポートありがとうございます。m(_ _)m
> ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
正式名称長いですが、書いてみました(笑)
祝辞ありがとうございます。もし予約できなかったら
発売当日は、出張先のホテルから徒歩5分のところに
ビックカメラがあったんで、朝から並んで整理券貰って
やろうと思ってましたが、それもせずに予約できたので
助かりました。発売の初回出荷は本当に任天堂ががんばった
様で量販店にはかなり出荷されたもようですね。
ビックカメラの抽選した人全員当選なんて前代未聞でしたから。
ただ、まだ品薄なのは確かみたいです。スイッチよりは
買いやすいという感じでしょうか。
※25年前に発売に購入したスーパーファミコンと今回購入した
ミニスーファミの比較写真を載せておきますね。スレチで
申し訳ない気もいたしますが・・・(^^ゞ
書込番号:21302293
1点

>子ゴン太さん
慰安旅行、お疲れ様です(^^ゞ
楽しく終えるはずが雨で余計に疲れてしまったとは、、ちょっと辛いですね(^^;
それに台風の影響もあったとのことで、余計に疲れが溜まってしまった週になってしまいましたね。
私の方ですが、風邪が治るどころか治る気配がないです(笑
仕事の都合上、連休がないので体の休め処が中々ないのが辛い所です。
体が気だるくなることもなく、普通に動いてくれるのだけは幸いです(笑
さてさて、先日ロッソのXZ Pを見てきましたが、クローム処理はされておらず、ただ光沢をもっただけの赤という感じでした。
自分の想像していた感触とも違うし、少し明るすぎるしでそもそもこれって売れるのか?と感じましたが・・・(笑
次のPremiumシリーズにクロームは確実に入るカラーだとして、私の気に入っているディープシーブラックがどうなるか気になってしょうがないです。
こんなカラーのスマホは唯一無二ですから、是非とも継続して欲しい所・・・
XZ1も序に見てきましたが、フルメタルボディの感触は中々良さげでした。それに軽さも中々。
V20 PROもメタルボディですが、手触りはやっぱりメタルボディの方がいいんですよね。カラーの仕上げも関係してきますが。
それとカメラの歪みですが、結局Android 8でゆがみ補正が正式にサポートされるみたいです。
正直、私の場合はあっても無くても変わりないんですが、歪みを絶対的に嫌う方には朗報ですね。
そうそう、XPで思い出したんですが、V20 PROが手元にあるので先ほど売ってきました。買取は2万7千円でした。
本当は今度こそオクかメルカリに出そうと思ったんですが、3万以上の値段が付くことは稀だし、即時現金化ならやっぱり白ロム屋に買取だなー・・・という事で白ロム屋に流してきました。
Z5も使用して1年と2,3ヵ月くらいで売って3万3千円、ネットだと3万後半から4万にならない程度の価格でしたのでXPの人気のなさがまるわかりですね(^^;
悪いスマホでないんですが、他社のモデルに比べて魅力は薄かったですね。
>>LG V30+
これについてはほんと残念ですね。ベースのモデルはGalaxy S8+と遜色のないレベルでバッテリー持ちがいい機種なようですから、出来れば国内外で差をつけてほしくはなかった所です。
と言ってもLGは国内と国外で色々と仕様が違う事が多かったので、色々とキャリアから指定があるのでしょうか?
>>iPhone 5
確かにバンドの狭さはiPhone 5のせいとも言えますね(^^;
あの状態で販売を開始してしまったのも中々な決断と言いますか・・・
バンドについては直ぐにどうにかできる問題ではありませんが、随分とユーザーを軽視しているなとは思いました。
そしてdocomoから取り扱いが開始されたのは子ゴン太さんからしたら願ったりかなったりだったんですね(^^
>>L-01J
欲しいし興味があったので思い切って新規契約での購入にしました(笑
こんな値段で手に入れられる事は中々なかったので。
音質はメチャクチャは違いませんが、音のメリハリや粒立ちは本当に違います。バックミュージックの埋もれがちになる音もしっかりと聴こえるので、中々面白いです。
E700Mとの相性もいいので、チャンスがあれば一度ご試聴をおススメしたいです。
レビューでも書きましたが、いくら良くなったと言ってもスマホの殻をぶち破った音質ではないと思います。
なので期待しすぎて聴くと肩透かしを食らうかなと・・・(^^;
殆どの店舗でV20 PROのデモ機が無くなってしまったので、出会う事がないかもしれませんが・・・
もう一つ良かったこととしては、ツムツムのプレイがやりやすくなった所ですかね(笑
画面が適度な大きさですから見やすくなりました。それにタッチパネルの切れの良さもV20 PROかなぁと。
スコアに大きく響くようなことはないですが、体感ではXperiaの負けですかね。
>>ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
長い!笑
それとミニと通常モデルの画像、ありがとうございます。小ささが際立ちますね(笑
家にもファミコン、スーファミ、後はAV仕様ファミコンがありますが、どれもまだまだ元気に動いてくれています。
本当はHDMI出力のあるミニも欲しいかなと思うんですが、ソフトが限られてしまうのは残念な所ですね。
それとやっぱり本体は黄ばんでいきますね(^^;
太陽光に当たらない場所に保管していてもまっ黄色になっちゃいます。
レストアとして、分解して側だけを漂白剤に浸して白くするという方法があるらしいです。
と思ったら価格でも試した記事が上がっていた(笑
https://kakakumag.com/hobby/?id=9564
書込番号:21306507
1点

>sky878さん
ありがとうございます。
もう一週間になるのかとしみじみ、
月日が経つのが早いと痛感いたします。
ひょっとしたら風邪もひいていたのかも?とも
思ったり。会社に思いっきり風邪を引いている方が
いて、菌をばらまいてまくれてますので(^^ゞ
sky878さんはおいそれとお休み出来ない
お仕事のようでお体には十分にお気をつけくださいm(_ _)m
さて、XZPの新色ロッソ、もう見てこられたんですね。
光沢のあるフツーの赤だったとか・・・
どうせらなら、ガンダムとコラボしてシャア専用とかに
してくれた方が私的には嬉しかったですね(笑)
まぁそんなのが出たら欲しくてたまらなくなるので
出なくて良かったですが。
それよれも、そろそろパープルの復活解禁して
欲しいところです。XPERIAと言えばあのパープル
ですからねぇ去年まで使っていたZ2が懐かしいです。
XZ1の振るメタルボディ、良いですか。
iPhoneとは逆の路線になってるところが興味深いです。
iPhone8からはまた全面ガラスに戻りましたから。
XZPのロッソもiPhone7のようなプロダクトレッドの感じ
だと良い色だったのかも知れません。あれなら真っ赤
ですが、嫌味のない感じで赤が余り好きでない私でも
許容範囲内の色見でしたから。
sly878さんお気に入りのディープシーブラック
これからもクロームと双璧を成すPremium用の色と
なって欲しいところですよね。次は私もディープシーブラック
にするかも知れません。本当、続けてもらいたいところですね。
> XPの売却の件
ついに売りに出されましたか。
やはりというか、人気は今ひとつなんですね。
そういう場合、買取店の方が良い場合もあれりますよね。
ただオークションの売り方として、開始価格を3万スタート
というやり方で気長に売るという方法もありますが
これもタイミングも大いにあるので時間に余裕がある場合で
ないと厳しいのも確かです。またオークションの場合は
出来るだけSIMロック解除はしておく方が高価になりやすい
のは代わらない感じです。
今思うとXPは今までのXPERIAの歴史の中で
ちょっと異端な感じがします。良い意味で
いままのでしがらみというか殻を打ち破った端末
デザインを採用した端末。あれが大成功していたら
その後のXZ以降のデザインにも変化があったのかも
知れませんが、実際にはそうでなかったんでしょうね。
私自身もXPを持っていた時は、所有感というかあまり
気に入っていなかったのも事実でして、XZを見たとき、
そして購入した時のワクワク感なんともしがたいものが
ありました。そして今のXZPは更になのは言うまでも
無い訳でして(^^ゞ
> LG V30+ L-01K
やはり日本のキャリア仕様だとグローバルモデルにはない
ワンセグ・フルセグとおさいふケータイ機能がつくので
そのせいではないかとは思います。
私もそうですが、その機能が欲しい人にはありがたいですが、
いらない人にとってはそんなの入れることによってバッテリー
などの仕様が変るのはなぁという意見は多分にあるかとは思います。
> L-01J
E700Mとの相性も良いんですか。
これまた、気になるじゃないですか(笑)
これは是非、試聴に行かなければ(爆)
デモ機が少なくなってきているとの事なので
急がないとダメですかね?
以前は大阪にもスマートホンラウンジがありましたが
閉鎖されてしまってないので、こういう時は困りますよね。
グランフロント大阪のフラッグシップ店にはありそう
なのでそちらに一度出向いて見るかなと。
> ファミコン、スーファミetc
sky878さんはAV仕様ファミコンも持ってらっしゃったんですね。
実は私もです(爆)また殆ど使用していないオブジェのような端末
ですが(^^ゞ当時、スーファミのAVマルチ端子仕様のケーブルが
そのまま使えるということで、こりゃ買いだなと買った次第でした。
使うという前提ではなかったのが今でも覚えている気が・・・
ファミコンは実は初期の初期、四角ボタン仕様の本体なんですよ。
その後、コントローラーだけ丸ボタン使用のに入替えていたり
します。今となっては当時のと四角ボタンのを置いておけば
良かったかなとは思います。自宅のどこかに部品はあるはず
なんですけどね・・・
レストア記事、ありがとうございます。私も以前その記事は
見ておりました。私には出来んなぁと言う視線で・・・
書込番号:21310107
1点

>sky878さん
こちらへの返信、気づいてませんでしたm(__)m
>V20 PROも存外、Galaxy(S7eでしょうか?)よりいいんですね。使ってみた感じ、XZと変わらないか少し悪い程度なので、Galaxyの方がいい物だと思っていました。
Galaxy S8、大容量バッテリーを売りにしてるGalaxy S7 edgeなどと比べ、V20 PROが持つ感じですね。
ただ、売りであるセカンドスクリーンをOFFにした場合で、ONだとGalaxy同等くらいかな(Galaxyも解像度をフルHDに落とすとマシになる)。
V20 PRO、残量が少なくなったときの粘りの良さはすごいです。
使ったことあるメーカーだと、LGとファーウェイくらいかな。
>そういえばROSSOは購入予定でしょうか?
>以前に出たら買うかもと仰っていた記憶がありますが、ここまで興味をそそる機種が多く出てしまうとXZ Pを買う余力は無さそうですね(笑
欲しい気持ちは、今もありますよ(笑)
Galaxy Note8、V30+、JOJO、Xperia XZ PremiumのRossoと欲しい機種が4つもあります。さすがに全部は無理ですが...。
年度末あたりに端末購入サポート入りしてくれれば、新規なりMNPで安く購入して子回線を増やすことも考え中です。
Galaxy Note8ですが、今回は予約ユーザー全員プレゼントがないし、あえて事前予約はしませんでした。
11月になれば、旧機種の下取り価格が増額される可能性がある、期間限定dポイントが付与されるなど、10月中に購入する必要性をあまり感じなかったのもあります。少しでも安く購入しようという、ケチな考えですが(笑)
そういう、auも春モデルでisai V30+ LGV35としてV30シリーズを扱うみたいです。
LGV35は存在が確認されてましたが、2月発売の春モデルだから10月11日の時点では同時発表できませんよね。
書込番号:21310188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子ゴン太さん
またしても期間が開いてしまいました(^^;
それと、こちらこそありがとうございます。風邪がやっとこさ直りました(笑
いや〜長かったです。
私も上司が風邪菌をバラまいていたポイので、それをもらってしまったらしいです。
いやはや、マスクを直ぐにしていましたが、それでも蔓延してしまいますね。
高校の頃は滅多に風邪をひかなかったんですが、最近は季節の変わり目に弱いですねぇ・・・
>>ガンダムとコラボしてシャア専用とか
これ割とありですよね〜。普通にエヴァとかドラクエとか初ミク、今回は二度目のJOJOコラボが合ったくらいなので、シャアとかとコラボしたら凄い人気が出そう。
ちょうどシャア好きな世代はお金をそこそこ持っている方が多いでしょうし、ガジェットに興味がある方も多いでしょう。
結構売れそうな気がするんですが(^^;
大人の事情でそういう物には中々着手出来ないんでしょうね。
>>次は私もディープシーブラック
にするかも知れません。本当、続けてもらいたいところですね。
おぉ、次は是非とも!
出るか分からないんですがね笑
でもほんとディープシーブラックは気を使います。簡単に傷が入ってしまうし鏡面ブラックだから傷が目立つ目立つ・・・。
前回の修理で側面が綺麗になったものの、もう小傷がちらほらと(汗
車用のコーティング剤で定期的に拭いてはいるものの、やはり小手先の対処でしかないですね。
序にケースに入れていたL-01Jのカメラ部分にちょっと引っ掻いた様な傷が薄っすらと入っていたのに気付いてしまったし・・・
気にし始めたらキリがないんですが(^^;
>>XPの売却の件
L-01Jの支払いを稼ぐために売ってきました(^^;
予見は出来ていた事なんですが、やっぱりあまり値段は宜しくなかったです。
そうなんですね〜・・・ちょっと強気に値段を付けて時間を掛けて捌いてしまおうかと思ったんですが、面倒になったのもありまして(^^;
ついこの間、ハンコンを子ゴン太さんの仰る通り高めの値段を付けて放置して捌いたんですが、やっぱり時間はそれなりに要しました。
XPより同時期に販売されたSH-04Hの方が人気がある感じですね〜。
XPで充電に関する大きな進展、放熱方式の変更、ちょっと風変わりなデザイン、これらがある意味功を奏した感じですね。
他社とは真逆のスロー充電で色々と評価を落とす要因となっているぽいですが、こちらからしたらバッテリースピード<寿命です。
XPはバッテリー容量が少なく充電回数が比較的多かったんですが、それでも1年使用しても全くバッテリーのへたりを感じませんでした。
Z5は1年も絶たずして持ちが悪くなりましたので、こりゃぁいいと(笑
ただ仰る通り、所有感とかワクワクとか、XZ Pの方が色々と大きく上回りますね。
>>L-01J
ついこの間、名古屋のスマートフォンラウンジに行ってみましたが、既に展示機は新規スマホのみ。
もうL-01Jの面影も糞もありませんでした。まだ試聴はしていないんですが、L-01KがL-01Jのマイナーチェンジ版DACのはずですから、音については似ていると思います。
そちらで試聴してみるのも全然アリだと思いますよ!
いやぁ、最近XZ Pで音楽を聴くと"なんか荒っぽいな〜"と思ってしまってほぼL-01Jで音楽を聴いています。
ほんと、大きな差はないんですが。
もし気に入った様でしたら是非、L-01Jを買いましょう(笑
今は648円と、訳の分からない値段で契約可能なので(^^;
それとタッチパネルのキレも断然L-01Jの方がいいのでツムツムもこちらをメインでやっています(笑
XZ Pも調子がいいと問題ないし処理速度の関係でスコアを落としにくいんですが、時たまタッチ感度が著しく悪くなるんですよね。
1.5mmのガラスフィルムに変えて幾分マシにはなったんですが・・・
>>ファミコン、スーファミetc
子ゴン太さんもAV仕様ファミコン、お持ちだったんですね!
昔はちょこちょこと使っていましたが、オンラインゲーム全盛期となった今、態々引っ張り出して使う事がほんとなくなりました。
今やると面白かったりするんですが、引っ張りだすのが面倒というか(^^;
ROMからデータを吸い出してエミュレータ上で動かした方が幾分楽そうですし・・・
それと、初期ロットのファミコンって四角ボタンだったんですか!
〇ボタンしか知りませんでした。子ゴン太さん流石です、ネタの宝庫ですね(笑
しかし、昔としてはどーってことない物でも、今保管しておいたら貴重だな〜というものはたくさんありますね。
>まっちゃん2009さん
いえいえ、こちらも久しぶりの返信となってしまいました<(_ _)>
なるほど、使用環境的にはV20 PROの方が良かったりするんですね。
私の場合はゲームとか割とCPU駆動がメインとなる使い方なので、CPUの特性が顕著に現れます(^^;
それと、かなりの機種が購入予定となっている感じですね。
自分は稼ぎがないのでそんな悠長なことを言ってられません・・・(笑
もしXZ Pを購入できる余力がありましたら是非(笑
Galaxyと比べるとソフトウェア的なつくりは簡素だし、本体は重いしで魅力が薄いかもしれませんが・・・。
>>そういう、auも春モデルでisai V30+ LGV35としてV30シリーズを扱うみたいです。
やはりauからも出るんですね〜
まあ、今更auからパッタリと出しませんーというのもおかしな話ですし(^^;
書込番号:21324830
1点

>sky878さん
>子ゴン太さん
V30+が春予定で悩んでるというか、その時期になると次期S9やXperia情報も気になりますね
ところで脱線なんですが、お二人はPCからスマホへの音楽転送はどうしてます?
うちは基本はiTunesで取り込みなどメイン管理、スマホへは追加分の追加が楽なのでMedia Goで同期
バックアップなどはエクスプローラ
って具合なんですが、Media Goが12月でダウンロード、サポート終了って暴挙に(汗)またもや不評買ってますが^^;
新しいSONY管理ソフトは不人気かつウォークマンメインでXperia非対応
って状況で、何かソフト使っておられるのか、エクスプローラで手動でやってらっしゃるのかとかお聞きしたいわけです
現状はMedia Goを引き続きつかう、追加が少なければエクスプローラでいくかって感じなんですが自分は^^;
書込番号:21326580
1点

>sky878さん
お久しぶりです(笑)
こういう間隔も良いものだなと。
掲示板の良いところかな?と思います。
風邪も無事に治られたようで良かったですね。
私の方はまだエヘンとなっておりまして
完治するんだろうか?と(^^ゞ
まぁひどいものではないので気にしないで
いますが・・・
> ガンダムコラボ
XPERIAではそういうコラボは無かったんで
是非やってほしいなぁと。
連邦の白い悪魔のホワイトバージョン
ジオンの赤い彗星のレッドバージョン
の二通りで。
G-SHOCKはこの仕様のがあるんですよね。
連邦仕様
http://p-bandai.jp/item/item-1000110315/
ジオン仕様
http://p-bandai.jp/item/item-1000110314/
抽選を申し込んだことありますが、見事ハズレで
購入出来ませんでしたが。G-SHOCKも好きなんで
ガンダムコラボとなれば興味あるんですよねぇ。
将来、XPERIAでも是非お願いしたい企画ですね。
大人の事情も是非乗り越えて・・・
> DEEPSEA BALCK
CHROMEと比べて黒い分、キズが付き易いんですかね?
私のCHROMEは今のところ大丈夫そうです。
出来れば、2年はキッチリともってほしいなぁと
思うところです。
> 売却色々
なるほど、sky878さんは全ての端末を
手元に置いてらっしゃると思っていました(^^ゞ
昨今のスマホは高いですから、それを購入すると
なるとやはり手持ちを売却して補填しないと
厳しいですもんね。私の場合は、下取り売却が
前提でないと買えませんし。
ただタイミングを逃したものとかはたまにありまして
手元に残っているのは、以前書きました黒歴史?の
シャープMEDIAS N-04C、ソニエリ(懐かしい)の
FOMA機最後のスマホ XPERIA AcroHD SO-03D は
未だに手元にあります。もう売却しても二束三文
ですから記念に取って置きます(笑)
> L-01J
うーん、sky878さんの書き込みを読ませていただいて
ますと、非常に気になって来ますね。
ヨドバシ梅田には実機はなさそうだったんで、
今度、グランフロント生めだのdocomoショップの
フラッグシップ店にでも足を運んでみるかな?と。
数年前まではドコモスマートフォンラウンジがあったんで
便利だったんですが、なくなってしまいましたからねぇ
名古屋はまだスマートフォンラウンジが健在なので
うらやましいです。
> ファミコン etc.
AV仕様は結局私は使ってませんが、弟が確か
ちょっと使っていたかとは思います。
初代ファミコンはかなーり使い倒しましたけどね(笑)
■ボタン仕様は本当、やばかったんですよ。
当時、マリオブラザーズがやりたくて1ヶ月まって
本体を予約購入したんですが、マリブラって
ジャンプのAボタンしか使わないんで、直ぐに
Aボタンだけがヘタるんです。しかもボタンの形が
四角で角がボタンを押した際にボタンのゴムが引っかかって
ボタンが戻らずに、ジャンプ!という時にAボタンが
きかなくなって、よく自爆してました・・・
四角ボタンって、全てゴムで出来ていたんですよ。
なので、おもちゃ屋で中のボタンゴム、替え用として
売っていたんですよ。
そんな欠点を改良したのが●ボタン仕様で
あれは正直うらやましかったです。
その後、コントローラーだけ売りだしたので
部品で買って、自分でファミコンを分解して交換しました。
初代ファミコンはまだ、特殊ネジを使っておらず
普通のタッピングネジでしたので分解も簡単でした。
コントローラーはコネクタ仕様だったんで子供でも
簡単に交換できました。
今となってはおっしゃっているとおり、■ボタンの
方がレアですが当時は●ボタンの方が断然価値は
ありました。
>京都単車男さん
私の場合、XPERIA SO-01Bの頃から音楽転送は
Media Goを使っています。今でもMedia Goで
XZPも音楽転送をしています。
それに加えて、今ではウォークマンWM-A26HNの
音楽転送もMedia Goでやっています。
WM-A607LIやWM-A829の時はSonic Stageを使って
いたんですが、これが終了となり、Media Goに
なりました。ただ今でもWindowsXPの端末には
Sonic Stageは残っているので使おうと思うと
使えますが、A607やA829も使わなくなったので
今は、Media Go一択です。
iPhoneはさすがに不便なので、iTunesもPCに入れて
iPhone本体限定でバックアップと音楽転送はやっています。
ただ、iPhoneの音楽は一応入れているだけで
実際には殆ど聴いていません。XZPオンリーです。
iTunesの音楽転送ってなんか考え方というか
非常に使いにくいんですよね。なので私は
iTunesはキライで余り使いたくない派です。
使い勝手はやはり、Media GOやSonic Stageは
良かったです。Xアプリは不評なのとまた
Sonic Stageの二の舞で使えなくなったら
いやだったので、Media Goに集約したというのも
ありました。
そのMedia Goも今度は・・・なんで
とりあえず使えるところまで使おうかなと思います。
サポート終了したからと言って直ぐに使えなくなる
わけでもありませんし。Sonic Stageが良い例で
Windows XP SP3機では今でも問題なく動いてます(笑)
本当、ソニーはなんでこうコロコロとアプリを
変えたがるんでょうかね。新しいのはXPERIA非対応
なので私も使う気はさらさらないです。
書込番号:21327814
1点

>sky878さん
>それと、かなりの機種が購入予定となっている感じですね。
>自分は稼ぎがないのでそんな悠長なことを言ってられません・・・(笑
とりあえずGalaxy Note8は、dポイントやクーポンなどを使い購入しました。
V30+は1月、JOJOは年度内ということで、なんとかどちらかは欲しいです(^^
そういえばGalaxy Note8はオンライン含めて在庫なしの店舗もあり、XZ PremiumのRossoも同じくでした。
Rossoも諦めていませんよ(笑)
Android 8.0提供が12月あたりということで、XZ1の機能も実装されるようですね。果たしてあの3D機能とか必要かなと思ったりはしますが...。
いつも金欠なので、売却や下取り、キャンペーンをうまく利用しようと思います(^^;
>やはりauからも出るんですね〜
>まあ、今更auからパッタリと出しませんーというのもおかしな話ですし(^^;
isai V30+ LGV35という機種が存在するようです。なにがなんでも「isai」をネーミングに入れるというこだわり(笑)
ドコモが1月なのに対し、2月発売となってます。
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=12445&c=lg_au_isai_v30plus_wimax_2plus_128gb_lgv35__lg_joan_qvr
書込番号:21327908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子ゴン太さん
うちも使える限りMedia Goでいこうかと
ただ、サポートだけでなくダウンロードも停止が痛いですね^^;
にしてもXperiaさえ非対応は酷いですねー
PCcompanionもXperiacompanionでしょぼくなったし、なんか儲かる事しかお金かけない感じになりましたね(汗)
書込番号:21327944
1点

>京都単車男さん
2〜3か月くらいズレてしまうと次の機種の情報がちらほらと舞い降りてくるので辛い所ですよね(^^;
特に京都単車男さんの場合、熟考を重ねていらっしゃるので、よけいにタイミングが難しくなっていますし汗
極端な話をしてしまうと、購入して思ったものと違ったら直ぐに売り払い、次の機種の元手にするのもありかな?と思います。
自分はそれで色々なスマホを渡り歩いているので(笑
さてさて本題の音楽の転送ですが、私の場合エクスプローラーからコピペでやっています。
CDから取り込む時に、無圧縮で保存しておきたい関係で取り込みはWindows Media Player、取り込んだ後はMedia GOでアルバム情報の更新をしているので、どの道Media GOの更新が停まるのは厄介ですねぇ・・・
一先ずアルバム情報の更新とかはサポート終了後でも使えるんでしょうが、先がないのが分かっていると何だか嫌なものです。
しかも仰る通りで後継はXperia非対応。ほんと迷走が停まりませんな。
後継はX-アプリの劣化ともいえる機能しか持ち合わせていないし、何のためのMedia GOだったのかを小一時間問い詰めたい気持ちです(笑
この様子だとしばらくしたら新しい何かが追加されると思います。そうしなければならない流れになりそうな気がするんですが・・・
>子ゴン太さん
今回はレスポンス早めです(笑
子ゴン太さんもひきかけなんですね(^^;
ほんと、この時期の風邪は厄介ですねぇ・・・
ガンダム×G-SHOCKのコラボもあったんですか。中々相性がよさそうなコラボですね〜
スマホでコラボしたら絶対に売れそうですね(笑
倍率が凄い上がりそうです。でもこのコラボはかなり望み薄ですね。。。
>>売却色々
自分も以前にacro HDを残していると書いたと思いましたが、久々にこの書き込みで存在を思い出して電源を入れたら、キーイルミが死んでいました(笑
Zに買い替えた直後にリフレッシュ品に交換となりほぼ新品な状態で残していたと思ったんですが、使わないと意図も簡単に壊れちゃいますね(^^;
ちなみに、基本的に値が付くスマホは売りさばいています(^^ゞ
過去iPhone 5だけは売るタイミングが遅過ぎて2万程で売ってちょっと損をしましたが、それ以外は残している感じです。
iPhone 5も人気機種では有った物の、4sや5sほど値段の下落は緩やかではなかったです。ストンと落ちてしまいましたね。
そういう点ではXperia XZ Premiumは値段が落ちなさそうですよね。
売る可能性は非常に低いんですが(^^;
>>L-01J
値段を考慮したら性能はずば抜けていいです!
それに今なら648円なので、購入できるなら玩具として買うにしても全然ありだと思います(笑
ただ子ゴン太さんはNW-A26HNをお持ちなので、それと比べると音質は落ちるのでは・・・?という可能性もありますが・・・
ウォークマンの味付けって厚盛気味ですが、L-01JはXZ Pに似たすっきりとしたナチュラル志向な音ですから、それとマッチしたならウォークマンより上かなー?と思います。
そういえば、大阪はドコモスマートフォンラウンジが無くなっていましたね。
ドコモスマートフォンラウンジだと新型機種がかなり早い段階から設置してあるので便利ではあるんですが、何だか入りにくい雰囲気なんですよね・・・
どこかにデモ機があったなら一度お手にとってみてください。日常的に使うのに関係してくる部分はXperiaの方が上手ですが、それ以外はL-01Jかな〜と思います。
> ファミコン etc
なるほど、、四角ボタンの方がボタンの面積が広いし押しやすそう、と思ったらただ耐久性がなく丸ボタンに変更されたんですね(^^;
今でこそ四角ボタンの方が珍しくなったものの、昔は〇ボタンの方が良かったんですね。
それに交換ボタンまでもが売っていたというのが時代を感じます。今では分解はご法度ですからねぇ。。。
それより、子ゴン太さん、分解してコントローラーを交換できるならリストアも出来そうではないですか!!
是非チャレンジしてみてはと(笑
しかし、ファミコン世代ではないのでそこまで詳しくなかったんですが、子ゴン太さんに色々と面白いお話を聴けて良かったです!
それと、後少しでこのスレッドも完走になりますね(笑
>まっちゃん2009さん
購入されたか気になっていましたが、Galaxy Note8、購入されたんですね!おめでとうございます。
あの角ばったデザイン、中々に購入意欲をそそられます(笑
でも金銭的に絶対的に無理なんですよねぇ(^^;
暫くはXZ P、V20 PROと仲良くやっていこうと思います(笑
Note8が人気なのは予見できましたが、RossoのXZ Pも在庫なしになるとは予想外でした。
最近のXperiaの停滞ぷりを目の当たりにしていたので、XZ Pで割とましになったのは有難い話ですが(^^;
3D機能は数少ない物で実現している所を見るに、やっている事は面白いな〜と思いますが、実用性は皆無なんですよね。
XZシリーズが続く限りシングルカメラと電子手振れ補正は続くんでしょうが、機能面の充実の前にさっさと光学式手振れ補正を載せてくれ!と思う所です。
それとisaiの発売時期まで出ていたんですね。情報ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:21328760
3点

>sky878さん
>子ゴン太さん
そうですねえ、機種変更は熟考というか、XZsが835ならあとは妥協するつもりでしたが、どれも肝心なのが一個欠けてる状況が(汗)
XZPも買うタイミング逃したし^^;安くていいんですが、noteやV30見ちゃうと(汗)
音楽転送は皆さん似た使い方になるみたいですね^^;
うちも非圧縮やら色々違う圧縮使ったりもあるので、ビューで同期かけるのがスマホ転送には便利です
今後はエクスプローラのみになるのも考慮しながら現状維持もしくはSONYにちょっと期待するしかないですね
ま、機種変更はV30が二月と言われたら待つしかないですね^^;
Xperiaが次で色々変わるとしても、多分同一周回止まりで、びっくりするくらい革新的な事して来るような可能性も少ないし
V30と春の発表とかリーク見て決めます
書込番号:21336693
0点

>sky878さん
>購入されたか気になっていましたが、Galaxy Note8、購入されたんですね!おめでとうございます。
ありがとうございます。デザインなかなか良いです。
S8/S8+より角がスクエアになりエッジも緩やかになってます。
6.3型ディスプレイで重さが190gなので、手に持っている感じとしてはXZ Premiumに負けず劣らずです(笑)
ただ、縦長&左右ベゼルレスのため、ぎりぎり片手操作が可能だったりします。
おっしゃる通り、Galaxy Note8は海外を含め高い価格設定ですよね(^^;
早速MNPは一括で大幅値引きしてる店舗がいくつかあるみたいですが、長期契約者向けの優遇もちゃんとしなさいって感じです。
今回サムスン純正のハードクリアケース、AKGハイレゾイヤホン、USBケーブル(A to B)、OTG対応A to C変換アダプタなども付属で、最近のキャリアモデルとしては珍しく同梱品が充実しております。
>Note8が人気なのは予見できましたが、RossoのXZ Pも在庫なしになるとは予想外でした。
オンラインでは、10/23〜10/29集計の週間ランキングでNote8が1位になってますね。
事前購入手続きは24日からでしたが、予約だけで完売してました。
3年ぶりのNoteシリーズだし、待ってた方は価格よりも最新のNoteが欲しいという方が多かったんでしょう。
XZ PremiumのRossoも同じく、オンラインは予約のみで完売してましたね。
どちらも連休前の9日に入荷されてました。
店頭も在庫なしとかがあったみたいですが、今は入荷されてるのかな。
Xperiaでは珍しいカラーだし、日本は2カラバリで発売されていた分、こういう色を待っていたって方もいるんでしょうね。
Rosso限定で、先着で赤い卓上ホルダのプレゼントキャンペーンも実施してますよね。
Rossoも気になってますが、Xperia XZ1のMoonlit Blue、Venus Pinkもちょっと気になる存在になりました(笑)
書込番号:21336729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
やはり使えるうちは、Media Goという選択肢しかないですよね(^^ゞ
XPERIAを対応させたソフトが出るのか、今あるソフトでよいので
XPERIAへの対応はして欲しいですよね。
ほんと、悩ましいところですよね。
> XZPも買うタイミング逃したし
まだまだ息の長い現役機種だと思いますし、
カラバリ追加でまた人気が復活してきたようにも思えるし
TV-CMもまたありましたしと、いかがです?
ROSSO、最近ではないタイプの色なので
度肝を抜かれましたが、好きな方にはたまらないん
だろうなと思います。
わたしはChromeのあの鏡張りが気に入っているので
今は他の色や他の機種は目もくれませんが。
お陰様で、来週でるXZ1も全く気になりません。
モックをもって薄くて軽いってのは分かりましたが
それらを超越しているXZPという特別な存在に
満足していますので、食指は動きません。
逆に食指が動いていたら財政的に危ないですけどね。
そうならなくなて良かったと個人的には思ったり。
書込番号:21338035
0点

>sky878さん
だんだん寒くなってきて、冷えるようになり
風邪も引きやすい状況になりつつありますが
もう、今が風邪なのかアレルギー性鼻炎等なのか
よく分かりません(^^ゞ
ひどくなっていないだけ良かったかなと。
さて、今日はココのスレでは違うのでは?と
言われるかも知れない写真をまた掲載してしまいました。m(_ _)m
そう、iPhoneXです。当初、買わないと予定だったんですが
色々とあって、買ってしまうことになりまして・・・(^^ゞ
本スレと違う視点でと言う事で、画面の大きさ比較で
XZPも入れてます。いやはや、iPhoneXのベゼルレスの
全画面がいかに大きいかが、よく分かりました。
XZPの5.5で大きいと思っていたんですが、それを上回る
5.8インチ。これに慣れつつあるので以前みたいに
XZPの画面を見た際に大きいなぁと思う事はなくなりました(^^ゞ
本体の大きさ・重さはの感じ方は変りませんが(笑)
で一つ面白かったという感じたのは、XZPの4K液晶を
見たときは、物凄く鮮やかでキレイと感動したんですが
iPhoneXの有機ELは全く感動しませんでした。キレイさ
という点においてです。
それだけXZPの4K液晶は優秀なのかなぁと思った次第です。
また有機ELの特徴らしいというのは後ほど知ったのですが
画面を見る角度によって色温度が激しく変わるというもの。
画面真正面から見ると、白色の色温度が低くどっちかというと
暖色系(尿液晶部類)の感じに見えたりしますが、
角度をつけると色温度の高い寒色系(青み掛かった感じ)に
見えます。
そんな事もあり、そういう変化のないXZPの4K液晶の方が
キレイさはあるなぁと感じた次第です。あくまで個人的感想では
ありますが。
あと、本板で持ってる人と持ってない人の議論?になっている
画面上部の切り欠きの件やホームボタンの代わりのスワイプ動作に
ついて色々と書かれていますが、使い始めて3日経ちましたが
切り欠きは別に気にならない、普通。ホームボタン代わりの
スワイプ動作、これについてはなれるとすこぶる便利、ホームボタン
別にいらんという感じです。私は既にスワイプ動作には慣れました。
むしろ、スワイプ動作の方が楽なのでこれは良いと。
今、本板の否定的な意見の使った事のない方の意見を
見てると、少なくとも私自身には全く当てはまらないので
机上の空論とは正にこの事やなと。
ちょっと話がそれてしまいしまたが、XZP、iPhoneXと
どちらも5インチ超えの画面のスマホになって、
最近、スマホ老眼?が進行してきたので、そんな私の目には
非常に見やすい画面で助かっています。
XZPは相変わらず通勤時の主力ウォークマンという機能でも
大活躍ですし。
そうそうこの間の土曜日にやっと、XZPをポタンアンに
つないだ試聴が出来ました。ソニーのポタアン3機種
でしたが、結果はポタアン買わなくても良いと感想に・・・
PHA-1A、PHA-2A、PHA-3
の3機種だったんですが、良い感じたのは真ん中の
PHA-2Aでした。低域と高域がポタアン効果で
増強された感じがしましたるPHA-3は10万ほどするのですが
半分の価格のPHA-2Aと大差なかったので、これはいらないなと。
ただ、試聴したヘッドホンは、E700Mだったので、
インナーイヤータイプの限界があったのかも知れません。
手元のオーバルタイプMDR-1Aてせ聴いたらきっと
PHA-3は一番良かったのかも知れません。
普段使いでポタンアンを持ち歩いてXZPと接続した使い方
だと、必要ないなと。思いました。むしろ、XZP内蔵の
アンプを通したほうが音が良かった感じでした。
これは意外でしたね。ポタアンとXZPのつなぎ方が
microUSB→TYPE-C変換アダプタを使って、ポタアン付属の
専用ケーブルを使ったから余りよくなかったのかは
分かりませんが。
使用した変換アダプタは、Aukeyのメタルボディのものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GJH523C/
とりあえず、ポタンアン欲しい病(爆)は収まったので
良かったですが。
> L-01J
ドコモ大阪(グランフロント大阪のドコモショップ)は
ドコモショップのフラッグシップ店という位置づけで
大阪のスマートフォンラウンジが閉店した後に入れ替わるように
出来たところでもあるので、比較的展示機種も多かったり
新製品の先行展示も行われる店舗なので、それに掛けて
行ってみたら、ホットモックがおいてありました。
早速、E700Mをつなげて試聴しました。
視聴用プリイン曲は少なかったですが
同じ曲で、ハイレゾ音源とMP3音源の2種類が
入っておりました。聴き比べるにはちょうど良い
感じでした。
また、普段XZPに入れている、宇多田ヒカルの『道』という
曲が入っていたので早速、ハイレゾ、MP3と聴いてみました。
ハイレゾは思ったほどの曲の感じではありませんでしたが
MP3と比べると音楽の全体的なボリューム感はありました。
しかしです、私のXZPに入っている『道』もの方が
ハイレゾではないので、音質などイコライジングが効いている
せいもあって、こちらの方が音が良く聴こえるんですよね。
XZPのファイル形式もMP3です。しかし、ビットレートが
320KHzです。このせいもあるとは思いますが、今回のL-01Jは
おっしゃる通り、価格からすると良い音を出している
音楽プレーヤーとして最良かなと思います。
これまたsky878さんもおっしゃるとおり、NW-A26HNを使っている
私だと買わなくても良いというのもその通りです。
私の中ではXZPの音がワンランク上げた感じなのが
A26HNでして、その違いはインナータイプヘッドホンだと
僅差(E700Mでも)、オーバルタイプだと、スマホと音楽専用機
との違いが分かるという感じでした。
本当、音の違いは色々な要素がからみあって出でくるので
難しいなぁと思いました。そこに音の好みも加わってきますから
音の好みというのは置くが深いなぁと。
書込番号:21338049
0点

>sky878さん
> RHA MA750
これも奇跡的にヨドバシ梅田にありました。
この間まで、展示がなかったに最近おろしたようで
視聴機体は、まだ新品のようでした。
逆にエージングが終わっていないのかも知れませんが
XZPをつなげて試聴してみると、全てにおいて
E700Mの方が上回ってて、13,000円超えだと
ちよっと買わないかな?というが感想でした。
E700Mより全体的にとがったところがないマイルドな
感じは良いかなとは思いましたが。耳への装着は
クセがあるので、実際には買わないかな?と。
また日を空けてエージング終わったくらいに
再度試聴はしてみたいとは思います。
> ファミコンレストア
あの動画をみて出来るとは思うけどね面倒だなぁと(笑)
これは気が向いたらやってみても良いとは思いますが
多分、やらないでしょうね。
> 完走
まだまだあると思っていたら、終了が近づいてきて
そう思うと残念ですね。他のスレッドでチャンス見つけたら
またレスさせていただこうかな?と。( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:21338051
0点

>まっちゃん2009さん
noteは6GRAMの恩恵とカメラの感想はどうですか?
あとはV30の発売待つだけですね、かなり待たされるけどすでに海外では好評だし、後発販売の分、細かい改良があるといいですね
まあ、キャリアモデルでは改悪もありますが^^;
発売時期もあまり遅くになるとS9情報が出てきますので困りますが
新しいXperiaも光学手振れやデュアルカメラないとパスだし、だんだん要るものの方向性が絞れてきました
と、いいつつステレオスピーカーは未だ悩ましいですが^^;
書込番号:21339134
0点

>京都単車男さん
RAM 6GBだと、マルチタスク処理が快適になるのは間違いないと思いますが、今のところ恩恵というかそういう実感はまだありません(笑)
拡張ドック「Samsung DeX Station」を利用する上で、安定して使えるよう6GBになってるようです。
デュアルカメラは、購入した方からの情報も上がってきてますが、なかなかのものです。
すでにLG V20 PROでデュアルカメラは体験してるので、新鮮さという部分ではあまりないですが(^^;
V30+は早めに投入してほしいですね。1月半ばあたりにでも出ないかな〜。
海外版とは、ドコモ及び日本仕様追加、デフォルトでAndroid 8.0採用という違いがありますが、期待できる機種だと思います。
6インチディスプレイ搭載ながら、軽めというのもポイントの1つでしょう。
次期Galaxy Sシリーズは、S9とS9+の2機種が開発されてるようです。
早ければ2〜3月にはグローバル発表されるでしょうね。
日本も当然ドコモとauが2018夏モデルとして取り扱うことが予想できますが、S8/S8+同様に2機種とも投入するのかどうかでしょう。
書込番号:21339162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子ゴン太さん
どうもです〜
鼻炎持ちだと鼻炎なのか風邪なのか分からなくなりますよね。
たまに風邪薬を止めるタイミングを見失います(笑
それとこのスレッドはある意味駄弁り専用スレッドへと変貌しているので、お気遣いなく大丈夫です(^^ゞ
それよりiPhone Xの写真や使い心地を上げて頂きありがとうございます<(_ _)>
そして買ってしまったんですね、、iPhone X!!
そういえば買わない方向で決定したのかな〜と思っていたんですが(笑
そして画面の大きさが中々にインパクトをもたらしますね・・・
こうやってXZ Pと比べると、XZ Pはもう少し大きい液晶に出来たでしょ〜と思ってしまいます。
まあ液晶ディスプレイでベゼルレスを達成しているのがHuaweiとシャミオくらいしかいないので、コストが掛かるのでしょうね。
Xperiaよいしょではありませんが、XZ Pの液晶はほんと綺麗ですよね。
検証サイトにてマスモニレベルの忠実な発色が可能と出ていましたが、それだけの素質持ってんだなーと思ってみた覚えがあります。
正直、4K解像度よりこのカラー発色を次の世代へ繋げていってほしいです・・・
>>議論
これについてはボーっと見ていましたが、iPhoneの板は相変わらずにぎわっていましたね・・・(笑
その意見を退けようとする方が過激すぎて何だかなーと思いましたが。
まあそれはそれとして、レビューもそうですが、一週間くらい使った人の意見でないと新しい機能の可否については本質が見えてこないですよね。
それにスワイプの方がタスクの切り替えも手間が省けているみたいだし、デメリットだらけではなさそうだなと私も思いました。
ただ、アプリ側で仮想ホームボタンを追加する物もあったり、やっぱりホームボタンがなきゃ駄目という方も多そうです(^^;
機器操作に疎い60〜の方でiPhoneを使っている方がいますが、そういう方にはスワイプでの切り替えとかは難しいかもしれませんが。
何だかんだいわれているiPhone Xも少し気になり始めました。
買う事は流石に出来ませんが(^^;
>>ポタアン
ついに試聴されてきたんですね!
レポ感謝です!
やっぱりE700MだとXZ P辺りがちょうどいいんですかね〜。バランス接続可能なイヤホンやヘッドホンだとまた違った感想が出てきそうですが、そうなるとオーディオ蟻地獄に落ちる事になりますね(^^;
L-01Jと比べてXZ Pも存外頑張っているな〜と思いました。
ただPowerampのイコライザを弄ってL-01Jの伸びに近くなるので、そういう所で伸びしろが見えてきます。
それとL-01Jも試聴されたとの事で、感想を聴けて良かったです。
やっぱりウォークマンを別途持っているとあまり必要性はなくなってしまいますね(^^;
ただこのL-01JのベースであるV20で一つ気になる情報を見かけたんですが、ハイインピーダンスモードにしないと実はDACがSingleでしか動いていないらしいんです(笑
海外フォーラムを見ているとRootを取って挙ってハイインピーダンスモードにしていたので、何が理由なんだろうと思っていましたが。
ただハイインピーダンスに合わせるのはアンプの仕事だと認識していますが、何故DACまで制限してしまうんだろう?という疑問が残ってしまいます。
そういうのも確かめたくてハイインピーダンスなイヤホンを買おうか悩み始めてしまいました(笑
ちょっと深みにはまり始めたかもしれませn(笑
>>RHA MA750
これについてもレポ感謝です!この度は色々とレポをして頂いて子ゴン太さんに頭が上がりません(笑
凄く評価が良かったのでどうなんだろうと思っていましたが、E700Mの方が良さげなんですね。
個体差はあれど、エージングが終わっていないと伸びがかなり少ないでしょうから、もしかすると化ける可能性もありますが。
それでもE700Mの方が良かったり?と思ってしまいます。
前回eイヤで色々と試聴しましたが、バランスのいい音を出してくれるイヤホンって中々ないんですよね。
猶更今は7000円でE700Mが買えてしまいます。これ以上は2万くらい出さないと難しそうですね(^^;
> 完走
意外にも皆様の意見交換所として機能してくれたので、予想よりも早く完走が出来そうです(笑
まあこのような形でただ色々な機種の意見交換を出来、ただ駄弁るだけもありってな感じで縁側を立ち上げてもいいかな〜と思ってみたりしていますが(笑
もし縁側を立ち上げる事無く、どこかでお見掛けしてレスしても問題なさそうならばお相手をお願いします!笑
書込番号:21341509
0点

>sky878さん
今晩は〜ここ数日で急に寒くなってきましたね。
風邪?も相変わらずでして、これ風邪なんかな?
風邪薬、また飲むかな?なんて。
止める時と始める時が本当、分からなくなってます。
このスレのお陰で、本当に色々と書き込みさせて
いただき、こちらこそありがとうございました。m(_ _)m
完走までまだ少しあるので、いける限り書き込みさせて
いたただこうかと(^^ゞ
> そういえば買わない方向で決定したのかな〜と思っていたんですが(笑
そうなんです、本当に当初は買う予定がなかったのですが・・・
言い訳みたいになっちゃいますが、事の発端はちょっとした
きっかけでした。
ちょうど仲の良いお客さんのところに行ってまして
そこでお客さんがiPhpneXを買う気満々だったんですよ。
16時1分の時に私は試しにいう意味合いが近かったんですが
お客さんと同時にAppleStoreアプリでアクセスチャレンジ
していたら、16時4分くらいにつながったんです。
お客さんもつながって、お互い注文を進めていると
私の方は、iPhoneXをカートに入れた際は、お届けが11/3でした。
さらに進んでいくと、決済の画面でAppleIDの認証画面で
指紋認証が2回続けてエラーになり結局、手入力でAppleIDを
入れるも2回エラーになって3回目で入力でき完了したら
既に配送が11/14〜11/21になっていました。
しかし、店頭受取を見ると11/3で受け取れることになっていたので
勢いでポチっといってしまいました。
その頃お客さんの方は、やはりAplleIDでつまっていて、
こちらはパスワードを忘れたとの事(^^ゞ
パスワードを再設定していたりしていて
みるみる配送日が延びるは、店頭受取がなくなるわと
決済出来るときは完全に3週〜4週になってしまって
買う気がうせたらしく、やーめたと(笑)購入されませんでした。
当初、お客さんに私の分買う?って話したこともありましたが
結局、私がそのまま使うことに落ち着いて現在に至ります。
またいざ買ったとなると急にテンションが上がってきまして(爆)
ケースや保護ガラスなども直ぐに手配したりと準備万端になりました。
とまぁ、簡単ではありますが購入のいきさつではありますが・・・
その後発売日にゲットして今日まで6日目、使い続けすつかりと
ホームボタンレス操作には慣れてしまい、快適になっております。
こういうのって本当慣れだなと。
実際に使ってみると直感的な操作・むしろ自然な動作
というのもあり、意外にストレスなかったのが感想です。
年配の方はおっしゃるとおりかも知れませんが、意外に
いらぬ心配かも知れません。
架装ホームボタンみたいなのがたしかにあり、
私も一度つかってみましたが、見栄えが悪いのと
別になくてもいいやっとことで設定はせずに
ありのままXを使っております。それは正解でした。
直ぐに操作に慣れましたから。1日も必要ないくらい
スムーズに移行できましたよ。
今ではホームボタンのiPhoneに戻りたいとは思いませんし。
そんな感じです。きっとsky878が使い始められたら
たぶん同様に思われるかとは思います。
前置きが長くなりましたが、せっかくのXZPスレですから
XZPとiPhoneX画面比較で前より分かりやすい?様に
同じコンテンツ表示で並べて見ました。
Yahoo JapanのPCモード表示です。
私はスマホ表示の画面がキライなので
いつもYahooはPCモードで使っています(^^ゞ
PCの画面の方が馴染みがあるのでスマホ画面だと
どこに何があるか変ってしまうから使いにくいんですよね。
ここの掲示板もPCモードで見たり書き込んだりしてます。
その場合は、スマホから書き込んでもスマートフォンから
とは出ずにPCから書き込んだことになっています(笑)
まぁ当たり前といっちゃあ当たり前ですが。
画像をくらべてみたら改めて分かりましたが
iPhoneXはかなり縦長の画面であると
横幅がちゃんとあるXZPの方が見やすい
画面レイアウトなんですよね、比べると。
でも実際に使っていたら誤差の範囲内なんで
見た目ほど差はないのかなと。
画面の発色美しさなどはやはりXZPかなと
Xの有機ELはやはり特性で真上からみると
色温度が下がってしまってこのみではない
んですよね。私的にはいろ温度の高い
寒色系の色が好みなもので・・・
以前からコンセプト画像でUPされている
次期XPERIAのベゼルレスの製品が出たら
本当魅力的なんですけどね。
X vs XZP なんて面白いもの見つけたのでURLはっときます
https://sumahoinfo.com/xperia-xz-premium-vs-iphone-x-speed-test
Android8.0にバージョンアップしたXZPは非常に
サクサク動くみたいで、早くSO-04Jにも
8.0が提供されないかな?と非常に待ち遠しいです。
XZPは私にとってZ2以来の当たり機種は
間違いないなぁと改めて思うのでした。
書込番号:21345566
0点

>sky878さん
スレが残り少ないのに連投すみませんm(_ _)m
続きをサクっといきます。
> Xの議論
少しずつユーザーからの意見も散見するよう
なってきたのでマシになるかな?と。
今回のようなフルモデルチェンジした
端末は評価のフィードバックには時間が
掛かりますからね、本当。
> ポタアン、E700M、L-01J その他諸々・・・
参考になるレポかどうかは分かりませんが
私の一個人の意見なんで、参考程度にということで。
ポタアンの性能の違いはやはりオーバルタイプの
密閉型ヘッドホンだとよく分かるんだろうなぁと。
今度は、MDR-1Aで試聴してみたいものです。
さすがに持っていく勇気はありませんが。
E700Mの音質にほれ込んでしまったんで
これと比べるとなかなかそうは似たような
ヘッドホンはないのかな?とも思ったり。
高域が強い、クセのあるヘッドホンですもんね
E700Mは。完全に好みの領域になってしまいますが
普段使いで心地良いのは XZPは間違いないかと。
でも、ウォークマンのA26HNで同じ局を聴くと
1ランク上なはさすがなんですよねぇ
さすがウォークマンといったところでしょうか。
これはこれで当然なんですけどね。スマホの方が
良かったらDAP専用プレーヤーの立場がありませんからね。
sky878さんはそういえばPowerampというアプリで
補正を掛けられていたんですね。これを使うと
L-01Jでも結構好みの音質で聴けたかも知れませんね。
店頭のデモ機だと制約も多いから本当の実力が
分かりかねる部分もあるかも知れませんし。
でも良い音がしていたのは事実でしたので
ウォークマン代わりで使用はアリかと思います。
私自身、XZPがそれですから(笑)
RHA MA750ですが、これは本当にまだエージングが
終わってない可能性大なのでまた機会を改めて
試聴へ行ってみたいと思います。値段的価値を考えると
本当、E700Mがバーゲンプライスなのがよく分かります。
ヨドバシでは相変わらず 7,380円で買えますし。
ポイントパック分を考慮すると税込み 6,642円と
7,000円切ってますからね。もう1個予備で買って
おきたいところですが、sky878さんの以前の体験のことが
あったので、直ぐに使わないのはちょっと勇気がいりますよね。
> 縁側
是非立ち上げ希望です^^
その際は是非とも書き込みに寄らせて
いただきますので首を長くしてお待ちしております。m(_ _)m
もちろんどこかのレスで絡みがありましたら
その際はこちろこそよろしくお願いいたします。
書込番号:21345571
0点

>まっちゃん2009さん
すみません、返信を見落としていました<(_ _)>
>>今回サムスン純正のハードクリアケース、AKGハイレゾイヤホン、USBケーブル(A to B)、OTG対応A to C変換アダプタなども付属で、最近のキャリアモデルとしては珍しく同梱品が充実しております。
そこまで豪勢に揃っているんですか。Xperiaが霞んでしまいますね(笑
本当はこんどこそGalaxyが欲しいとか思っちゃうんですが。
それこそV20 PROみたく実質価格がかなり安くなれば手が出せるんですが(笑
なにより今回はXZ Pがレスポンス面で優秀なので、途中で選手交代することなく2年間メインで使えそうなのもGalaxyを遠ざけてしまう存在で(^^;
>>Rossoも気になってますが、Xperia XZ1のMoonlit Blue、Venus Pinkもちょっと気になる存在になりました(笑)
XZ1のカラーはかなりシックな方向になりましたね。メタルボディとカラーの質感もバッチリで、XPの頃に感じられた背面パネルはいいのにサイドフレームだけ安っぽい・・・てのはなくなりました。
残るはベゼル周りのブラッシュアップのみかなと(^^;
やはり機能面でちょいと乏しかったり、中途半端じゃないのか?オーソドックス過ぎやしないか?とも思える機種に成り下がってしまいましたが、レスポンス面では華がありますので、いちXperiaファンとしてご検討の程よろしくお願いします(笑
書込番号:21361219
1点

>子ゴン太さん
またしても日が開いてしまいました(-_-;)
もう風邪は治ってしまっているかもしれませんが、体調のほうはどうでしょうか?
私事ですが、一度風邪をひいたら後は季節が変わるまではほぼひかないお陰で、周りがどんどん風邪で潰れていくなかピンピンしています(笑
体が強いのか弱いのかわからないですw
しかし、そろそろインフルエンザのシーズンになりますし、より一層気を付けなければなりませんね。
>>iPhone X
割と乗り気ではなくその場の勢いで購入決定となったんですね(^^;
それでも初回の高倍率な激戦を乗り越えて当日受け取りが可能だったとは、ある意味手に入れられる運命だったのかもしれませんね(笑
日本への割り当ては1万4千台とか言われていましたが、もしこの数字が真なら中々に幸運ですよ。
それとキャリア版でしたら、実は当日店舗在庫があったみたいです。
友達の知り合いにキャリアショップスタッフをやっている方がいるんですが、その人の話だと大型ショッピングセンターとかに入っているショップだと何気に在庫があったとか(笑
予約もないし購入者もこない、そんな影の薄いショップでも在庫がちゃんと回っていたそうです。
>>ホームボタン
やはりかなり扱いがしやすいんですね。
ただ残念ながらiPhone Xを購入する事はなさそうです。
今現在自分が契約しているiPhone 6の回線はもうすぐで解約する予定です。
ただ、私の親が実はiPhone 6を使っているんですが、こっちは買い替えるかな?という感じですが、それでも購入予定の機種はiPhoen 7または8なんですよね(^^;
Xなんてどう?と聞いたら高いと一喝されちゃいました(笑
それにやっぱり操作が変わるのは難色を示している関係で、iOSも9で止まったままとなっています。
新しい物もいいけど、使いなれたインターフェースが一番らしいです(笑
>>画面
画像、ありがとうございます!!やはり縦長ディスプレイはいいですねぇ・・・
Androidだとアプリの対応がかなり遅れる可能性が高いでしょうが、iOSだとそれらの心配はいらないし、安定して使えそうですよね。
自分もたま〜にPCモードで表示する事があるんですが(価格だと書き込み検索とかですね)、その時に大きいだけのディスプレイにちょっと不満があったり(;´∀`)
それでも実物を手にすると横幅のある方がいいですね。( ..)φメモメモ
やっぱり使ってみないと分からないモノですね。
でも通常のアスペクト比のXZ P、縦長アスペクト比のX、この二つを持てるのは羨ましい限りです!
それとiPhone XとXZ Pのレスポンス比較の動画ですが、私も見ました(^^
相変わらずXZ Pはレスポンス面では最善を尽くしていますよね。
Google Pixel2より速いのはどうしちゃったんだろうsony?とさえ思えてしまいましたが・・・w
ただiPhone Xのチューニングはまだ終わっていないような?感じがありますので、今後Xが化ける可能性もありそうですよね。
iPhone 8 PlusとXZ P(Nougat)の比較ではiPhone優勢でしたが、Xがどうなるかですね。
>>ポタアン、E700M、L-01J その他諸々・・・
そういえば、ヘッドホンでE700Mに近いモデルって出ていないですよね。大型化すると音質の善し悪しが分かりやすくコストがかかるとか、そういった部分で難しくなるんでしょうか。
オンキョーで揃えるなら、A800がありますがお値段がお値段なだけに、E900Mに近い仕上がりなのかな?とも思えますし。
と思って色々とみていたら、onkyoのH500Mが似た毛色みたいな・・・?
http://head-bank.hateblo.jp/entry/E700M_H500M_Review
ただ生産終了品で在庫はほぼないみたいです。欲しいけど、聴きに行く暇がないし、今月は先立つものがなし。
自分は買えそうにありません(^^;
年末に残っていたら買ってみてもいいんですが・・・
E700Mはまだ生産終了にはなっていませんが、自分も予備を買おうかな?と悩み中です。
買うとしたらeイヤかAmazonですね〜。eイヤなら詳しいスタッフがいらっしゃるので相談もしやすいし、Amazonは圧倒的なアフターサービスで不良品が届いても安心できるかなと(^-^ゞ
そういえば、WalkmanはA40シリーズに突入して音質が一皮むけたらしいですね。
今までのWalkmanとはまた少し違った音質に仕上がっているとか。こちらも聴きに行く暇がなしです(;´Д`)
L-01JでもPowerampを使っていますが、こちらはほぼ補正なしで使っています。高音が刺さるかな?と思って少し下げていますが、それくらいです(^^;
今度暇を見つけたらRHA MA750の試聴と、CL750の試聴をしたいと思っています。
12月か、下手をしたら来月くらいになりそうですが。
L-01Jで組み合わせるとどういった違いがあるか気になってうずうずしちゃいます(笑
それと、縁側、2,3日したら立ち上げると思います。本当は今日立ち上げるか〜と思っていたんですが、フラフラとドライブに出かけて帰ってグダグダしていたらこんな時間になってしまいました(笑
立ち上げたらお待ちしておりますので、よろしくお願いします<(_ _)>
文字数の関係で、残り少ない貴重なスレッドを2つも使用しちゃいました(笑
書込番号:21361220
2点

200目の書き込みは自分で頂きです(^^;
先に書いた通り縁側立ち上げましたので、ここで書き込んで頂いた皆様もそうでない皆様も宜しければご自由にお使いください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2128/
スレ立ては自由にして頂いて構いませんので、歓迎しております。
書込番号:21377366
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
オンラインショップで注文完了し、明日の午前中受け取り予定だったのが、急遽の予定で午前中が無理になり、午後以降でないと無理になりました。
郵便局に荷物番号を伝えたところ、発送元に確認しないといけないとのことで、しばらくしてオッケーが出たということで、明日の昼すぎに郵便局に取りに行くことになりました。
郵便局にTELしたのが、19:50すぎでしたが、ていねいに対応していただき、今日中に連絡できて良かったです。
書込番号:20970543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明日は楽しみ。
会社の人と鉢合わせないようにね。
書込番号:20970638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も明日の11時半に店頭にて受け取る予定です。
カバーやフィルムどころかヘッドホンまで買って準備万端です^^;
書込番号:20970688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日が楽しみですね♪
USBタイプC3.1のGen1 (5Gbps)なので、ケーブル買わないと(汗)
書込番号:20970732
5点

こんにちは
自分は九州なので最短が明日でしたが
追跡で九州入りを確認したので
郵便局に確認して今日受け取れないか聞いたら
ドコモに確認してオッケーが出たら大丈夫って言われたので確認してもらったら
ドコモから今日事故が起きても保障が利かないけど大丈夫ですか?って確認の電話がきて
了解したので
今日の午後受け取りになりました
説明下手ですみません
明日受け取り予定で
早く欲しい人は郵便局に確認してみるといいですよ
書込番号:20971552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBタイプC3.1Gen2買いました。
店員さんが、下位互換は問題無いとの事。
もちろんXperiaXZPREMIUMもゲットしますた(´・ω・`)
いまから設定がめんどくさい(笑)
書込番号:20971648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
発売日も決まり皆さんは予約をしてる人も多いと思います。
使ってるのがZ2で、充電の持ちも早くなってきて、サイドのコードをさす所のカバーもよく取れ、早くXPERIA XZ Premiumを買おうとは思っていますが、レッドのRossoが出るならば、それを待ってたいと思ってます。
カバーをつけちゃえば関係ないのですが…、いかんせん、指紋が黒もすごく…。
Rossoの発表はまだまだしないのでしょうか?
DOCOMOロゴのリークを信じて日本で発売するのを待つべきか…。
黒を買ってしまって、1週間後にRossoの発売の発表があったりしたら…ショック!
なんか色々考えて一人ワクワクしてます。
みなさんは、何色を買いますか?それともRossoを待ってる人はどのくらいいますか?
書込番号:20959140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

仮に投入されるにしても海外発表もまだなので、当分先でしょう。
海外で追加されたBronze Pinkも日本投入と言われてましたが、結局は最初に発表された2色だけでした。
Bronze Pinkが出なかったので購入意欲が失せましたが、Rossoがでれば考えます。
あと、ワクワクしてる割には、顔アイコンが怒ってるのはなんででしょう。
書込番号:20959197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピンクの発表があったとき、どうせZ5Pの金みたいに日本では出ないんでしょ?
でももしかしたら・・・なんて期待でdocomo発表を待ちましたが、案の定・・・裏切られませんでした。
赤は興味がないので、諦めて予約開始と同時に鏡を予約しました。
書込番号:20959293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もROSSOを期待しています。
実はDSで黒をオンライン予約しているのですが、もし購入してすぐ、ROSSOの発表が有ったらと思うと悔しいので、キャンセルしようかと考えています。
正直、仕事でカメラを使用することが多く、赤は接近時に対象に映り込みそうなので、避けた方が良いのは頭では解っているのですが、それでも赤が欲しい!
自分はガラケーの時、SONYも赤が良く出てたので、それを使用していたのですが、スマホになってからは黒系にしてました。
久しぶりにSONYのフラッグシップモデルに赤の情報を得て、自分も悩んでいます。
今は悪評高いZ4(自分はそんなにヒドイとは思ってませんが)の2年縛りが終わるので、黒系でも飛びつきたいのですが、ここは待とうかと思います。
出るなら秋冬モデルの噂が出る前でしょうし、でなければ後継機を検討しようかと考えています。
長文すみませんでした。
書込番号:20959320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、オンラインショップでクロムを予約していますが、今のところ現在使用中の機種の月サポが残っていますので、ロッソを待とうかと考えています。
書込番号:20959479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もレッド待っていますが、先がみえませんし。
書込番号:20959776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外ではブロンズピンク自体まだ発売されていませんので、レッドも暫くは投入されないのでないでしょうか。
書込番号:20959792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、書き込みありがとうございます。
カバーや、ガラスフィルムを探していて、これを見ていて思ったのが、
http://item.rakuten.co.jp/senpoki/cg-3d/
画面の上下の部分が色付きなので、rossoが出たら赤もでるのではないか?!と気付きました。
裏はカバーをしてしまうし、それなら何色を買っても見える所は赤にできるのでは?!と!
待ちきれそうもないですし、9割り方、16日に買ってしまいそうな感じになってきました。
色んな色のガラスフィルムが出たら、ちょくちょく変えてしまいそうです。発売すればいいのにな。
書込番号:20960100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


国内docomo版にもRosso追加のようです。
ベゼル表面はブラックの方が落ち着くような気もしますが。
https://androplus.org/Entry/4140/
(※7/16追記)
書込番号:21047656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモのRosso追加は、XZ1シリーズと同時期になるような話もありますね。
2017-18冬春で新色として追加する感じ?
まあ、実際に購入するかは、XZ1シリーズの見た目やスペック、Galaxy Note8次第かな(LG V30も出るか?)。
書込番号:21047746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅぅちんさん
やはり‥。残念ですね‥。情報ありがとうございます。
書込番号:21074626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
【6月9日を迎えました!】
有益な情報を共有していきましょう!
あくまで、大方の予測日時ですが、
(6月9日金曜日現在、
ドコモ、ドコモオンラインからは、
XZ Premium の納期、価格に関する、
正式なアナウンスはまだございません)
「6月16日(金)が XZ Premiumの発売日」
と見据えております。
本日、6月9日金曜日時点で、
皆様、
様々情報ありますでしょうか…。
私の近隣のドコモショップ(東京都心部)では、
本日20時前で、XZ Premiumに関する
ドコモショップからの価格・納期のアナウンスは
まだ、ありませんでした。
ちなみに、
S8系は、各色とも在庫はありました。
書込番号:20954781 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Apolloniaさん
こんばんは。
昨日、本日と、
様々取材して参りました。
・6月9日午後現在ですが、
ドコモショップ(都内)4店舗では、
「XZ Premium の価格・納期の表示は、
こちらも、まだありませんでした」。
ですので、
ショップでの会話内容(ショップでの予測値)
をお伝え致します。
1、【頭金】
ショップでの頭金(お持ち帰り価格)が異なって、
存在していました。
→頭金は、5400円
→頭金は、2160円、
=(基本5400円で、コンテンツ加入で3240円引き)
一部、頭金が8640円と高額な情報もあるなか、
4店舗とも、8640円と異なる、
「頭金(お持ち帰り価格)」が存在していました。
2、【割賦代金】
「本体価格=頭金+割賦代金」で、
現在、予測の割賦代金93960円は、
同様の認識でした。
(まだ断言はしてくれませんでしたが…)
3、【販売日】
「予測ですが、6月15日か16日あたりで、
最有力は、金曜日の6月16日とみています」。
の会話でした。
4、S8系は2機種とも、
在庫あり、でしたので、
「予約なし」の方は、
各カラーバリエーションとも、
まだ間に合う状況でした。
書込番号:20954852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>T9001さん
情報ありがとうございます!
検討されてる方で、
「予約なし」の方は、
まだ間に合うので急ぎましょうね。
書込番号:20954877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>T9001さん
本日現在、
+でない、
「S8」も在庫ありましたよね…。
書込番号:20954994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


S8/S8+ですが、オンラインで在庫切れなのは、価格.comクーポン、頭金や機種変更の手数料なしなどお得なので、そちらに集中したからでしょうね。
今現在S8のブルーだけ在庫復活(昨日の昼前)してますし、auはS8に限り3カラバリ在庫あり(ブラックのみ在庫なしでしたが昨日昼前に復活)です。
S8+は予約のみで在庫なしが続いてますが。
実店舗では、両機種とも全カラバリ在庫ありもあれば、予約だけで在庫なしもあるみたいです。
単に入荷数などの違い、店舗ごとの売れ筋機種が違うってのもあるでしょうが。
7日までに予約してなければGear VRは貰えないので(7日までの予約番号必須)、今現在欲しくてもあまり急いで買う必要はなくなりました(^^;
やはり、今週はXZ Premiumの発売日の発表ありませんでしたね。
土日はまず発表はないため、来週明け発表は確定しました(16日でほぼ確定でしょう)。
同じく6月中旬発売となっているGalaxyの3機種目(Galaxy Feel)は、19日、20日あたりが濃厚みたいです(20日までが中旬)。
書込番号:20955027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本では未発表のurtraが秋葉で出てましたね−。
ベゼルが。。狭い。。
やはり、XZ1はかなりデザイン変わりそうでねー。
あと、fusion10xもかなり3Dが強化されて
ベンチでは835よりかなり高得点だそうですー。
iphone8のfusion11は更なる高性能!!
期待出来ますねー。
でも、XZPは買います−!
書込番号:20955052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日、
非常に多い販売事例を見せて貰いました。
→ご参考にしてくださいませ。
例えば、XZ Premium を想定して、
→割賦代金が93960円、クーポン獲得の場合、
1、151クーポン等のクーポン5400円がある場合。
2、コンテンツ加入で、
頭金(お持ち帰り価格)を3240円減額した場合。
【購入事例】
※数値は仮に設定しますが、
【割賦代金 - 月々サポート額 - クーポン代】
オンライン→45360円=93960円(割賦)-48600円(月サポ)
量販店→39960円=96960円-48600円-5400円(クーポン)
DS→ 39960円=96960円-48600円-5400円(クーポン)
【1ヶ月当たりの額】
・オンライン→45360円→÷24ヶ月=1890円/月
・量販店→39960円→÷24ヶ月=1665円/月
・DS→ 39960円→÷24ヶ月=1665円/月
【頭金、事務手数料】
・オンライン→0円
・量販店→2160円 (コンテンツ加入で頭金はゼロ)
・DS→4320円(頭金5400円から3240円減額)
【総計額】
・オンライン→45360円
・量販店→42120円
・DS→ 44280円
・頭金は、店頭で一括お支払です。
・事務手数料は、1回目の電話代金で請求です。
・頭金は、実例の量販店=3240円、DS=5400円。
・1890円-1665円=225円は、24ヶ月で5400円
となります。
やはり、
頭金が低く、クーポンがある場合は、
オンラインショップより安い額に
なってきます。
※S8系は、
価格.COMクーポン5400円(オンライン用)が
あります。
→「オンラインショップは集中しております」。
購入形態ごとに、見積を取って、
正しい比較をすると、役立ちます。
更に、
家族まとめて割や、ポイントを使えば、
様々なバリエーションとなります。
書込番号:20955080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
この度も、
宜しくお願い申し上げます。
1.
S8系は、エースまっちゃん2009さんの
まさに、解説の通りですね。
2.
今週はXZ Premiumの情報発表
ありませんでしたね〜。 残念です。
「来週明け発表は確定しました
(16日でほぼ確定でしょう)。」 
→おっしゃる通りです。
3.
【6月中旬発売となっている
Galaxyの3機種目(Galaxy Feel)は、19日、20日あたりが濃厚みたいです
(20日までが中旬)。】
→最新情報ですね!
本当にありがとうございます!
今後も、様々な展開があるかもしれませんが、
一つの基準となり、助かります!
皆で注視していきましょう!
書込番号:20955093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>panta-xさん
この度も、
宜しくお願い申し上げます。
panta-xさん詳しい!です!
「urtra」見たかったです!
が秋葉で出てたんですね・・
ビックリです。
「XZ1はかなりデザイン変わりそうでねー」
情報共有、
宜しくお願いいたします!
fusion10x、
iphone8のfusion11・・
様々教えてくださいませ!
XZPは買われるんですね!
書込番号:20955100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
いつもながら、
正解な情報です!
様々ありがとうございます。
書込番号:20955116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>panta-xさん
今日、見られたのですね!
素晴らしいです!
来週、予測通りに運んでくれれば、
XZ Premium きますね…楽しみです。
もし、差し支えなければ、
見れる場所、
また教えてください。
書込番号:20955117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZXのスレで?いちいちS8の動向を発してるのか疑問。
オイラはオンラインで予約済み。
価格?関係ないないっす。
あとは、購入手続きメールを待つのみ。
(^-^)v
書込番号:20955133 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>xxサトシさん
ドコモの動向を見極める時に、
S8や、その他含めまして全体像を
見ていると様々有益な場合も多いですよ。
購入手続きメールは、本当に待ち遠しいですね。
来週には…。
楽しみですね!
書込番号:20955142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「6月中旬発売」となっている、
Galaxyの3機種目(Galaxy Feel)が、
19日、20日あたりが濃厚予測だと、
ドコモは、同日重なって販売は少ないので、
あくまで、今は、予測ですが、
XZ Premium の発売日は、
ますます、
15日、16日が、有力予測になります。
書込番号:20955143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いよいよですね。
オンラインショップでクロムを予約していますが、レッドが出るならクロムを止めてレッドにしたいと考えています。
レッドが出ないなら、XZ1にしようかなぁとも悩んでいます。
この機種の発売から次機種の発表までが短いので、優柔不断な者としては悩みます。。。
書込番号:20955407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Apolloniaさん
過去には発売日発表が同日、発売日だけ違うって場合もあったと思うので、来週明けに2機種まとめて発表の可能性もなくはないかなと。
別々ならXZ Premiumが13日、Galaxy Feelが15日または16日あたり発表でしょうね。
AQUOS RとDisney Mobileの新色追加は7月上旬なので、とりあえずメイン機種は20日までには出揃うことになりますね(^^
書込番号:20955429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だぶるぺりかんさん
本当にいよいよ、
迫って来ましたよね!
ブラックの予約の方も多い中、
クロムを選定されたんですね…。
今のところ、
日本はレッドはないですよね。
確かに、
XZ1は、選択肢の一つとしては、
悩やみますね。 
苦しくも、楽しい、悩みですね。
書込番号:20955650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
来週明けに2機種まとめて発表、
の可能性はありますよね…。
悩ましい予測ですよね〜!
別々なら、
確かに
XZ Premiumが13日、
Galaxy Feelが15日または16日あたり、
発表でしょうね。 
その後が、
AQUOS R、
Disney Mobileの新色追加、
ですね。
書込番号:20955666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>panta-xさん
XZ1は、
ベゼルがだいぶ狭いようですが、
32MBのSIMフリー版ですかね…
こんなイメージでした、
でしょうか…。
XZ Premiumとの比較は、
どうでしたでしょうか。
書込番号:20955701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


XZ1は未発表ですよ〜(9月発表とうわさ)。XA1 Ultraの間違いですよね?
書込番号:20955725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
そうですよね…。
ついつい、
早とちりですみません!(笑)
書込番号:20955729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T9001さん
XA1 Ultra みたいですねー!
あと、
昨日の立ち寄った、
こちらのショップでは、
XZSは、
かなり在庫余り、
になってましたが、
情報ありましたでしょうか。
書込番号:20955785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZsは、
確かにどこのショップも、
在庫余りになっておりますね。
目論見ほどは、
今のところ、
売れてないようですね…。
このまま在庫でうれてしまうと…
書込番号:20955800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回は「s」という機種名からもわかる通り、XZのマイナーチェンジですからね〜。
カメラ関連強化以外は目新しさがないため(特にX Performance、XZユーザーなどは買い替える価値があるか微妙)、それに端末価格や実質価格がさほど変わらないならXZ Premium狙いの方もいるでしょう。
特にXZ Premiumはドコモ専売であり、MNP優遇になるとなれば他社からポートインする方も増えそうです。
あとはX Performanceのときにソニーがフラッグシップは年に1回投入と言いながら、数ヶ月でXZ発売、今回のXZs発売とソニーの方針を微妙に思ってる方多いかも。
Galaxyの場合、上半期Sシリーズ、下半期Noteシリーズとフラッグシップを投入してますが、ユーザーやコンセプトが違うため、ちゃんと住み分けできてるんですよね。
書込番号:20955850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
そんなんですよね、
マイナーチェンジが、
良し、と出るか、
やや中途半端、物足りない、と出るか…
そうなると、
XZ Premium となりますね。
ドコモ専売に、
MNP優遇に、
増えそうな予感ですね。
正直、びっくりだったのが、
あくまで、私
が訪問したショップですが、
昨日時点で、
Premium の予約数はイマイチ、
な状況でした…。 
GALAXYは、変革が早く、
確かに、
ユーザーニーズ、
コンセプトによる、
住み分けは明確化されてますね。
書込番号:20955934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T9001さん
カラーバリエーションも
豊富ですね…!
XPERIA XA1 Ultra
XPERIA XA Ultra
があるのかな・・
書込番号:20955967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、企業のやることですからね。
法林さんも、あきらめたと言ってます。笑
法林岳之のケータイしようぜ!! ソニーモバイル「Xperia XZs」
https://www.youtube.com/watch?v=sslB_XXPP-c&t=1824s
どちらにしても、2年しばり?から見れば、1年でも、半年でも良いものを提供してくれれば良いですがね。
私は、機種変更より、白ロム新品購入のほうが多いかなーー。
機種変更にも、半年縛りがあるし(端末を一括で買っても縛りがあるのが腹が立つ!)
キャリアに縛られたくないですよねー。
書込番号:20955979
5点

>panta-xさん
情報ありがとうございます!
約50分視聴させて頂きます。
SIMフリー興味深いです、
様々機種があって、
楽しみが増えますね!
書込番号:20956002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>panta-xさん
Nice information!
ありがとうございます!
書込番号:20956005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Apolloniaさん
XA Ultraは、X Performanceと同時期の機種でカラバリは同じ(ただし、ローズゴールドは無し)でした。
XA1 Ultraは、XZs、XZ Premiumと同時発表でしたが、個人的にはXA1 Ultraの見た目の方が好きですね。
若干エッジっぽいですし、スタイリッシュな感じに見えます。
書込番号:20956012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
スタイリッシュなエッジは、
やはり目を引きますですね!
綺麗めな、
ローズゴールドとか、
シャンパンゴールドとか、
ほしいんですよね・・。
書込番号:20956139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


XZ Premium、
ヨドバシさんのこの店舗は、
「予約は、まあまあ入ってます」。
の状況だそうです。
一方、
当日分の在庫見通しも明るいようで、
6月10日夕方時点の情報では、
「当日、お持ち帰り頂けると思います」。
とのことです。
気になったのは、
この店舗は、6月16日、6月15日、
共に否定していました。
・頭金(お持ち帰り価格)は3240円(税込)
・コンテンツ加入で→頭金ゼロは、
OKだそうです。
書込番号:20956667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T9001さん
店舗によっては、フライングで価格や発売(予定)日を案内してたりしますが、ドコモが正式発表してから案内するという店舗も多いと思います。
まあ、ドコモが正式に案内してないのに、販売側が先に案内するというのも変と言えば変なんですけどね。
どっちにしてもタッチ&トライイベントが開始される16日が一番濃厚なのは間違いないでしょうね。
書込番号:20956712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
おっしゃる通りですね。
現段階では、
やはり、
6月16日金曜日、が予測ですね。
→タッチ&トライイベントが開始
16日が一番濃厚ですね。
書込番号:20956722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>イナーシャモーメントさん
情報ありがとうございます。
チラシからは、
16日を基準にすると、
やや遅れ、かと言う状況ですね。
書込番号:20956786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イナーシャモーメントさん
チラシのモデル名ですが、「XZ」が抜けてるみたいですね(笑)
>T9001さん
仮に遅れて26日発売だと、ドコモ、ソニーともに商品サイトを修正する必要があると思うんですが、今現在も中旬のままなんですよね。
書込番号:20956797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

信頼筋の
本日6月10日夕方の
最新の【価格】情報です。
【本体価格=頭金(お持ち帰り価格)+割賦代金】
のドコモ定義の中、
ここでは、頭金=5400円、割賦代金93960円
で、
・本体価格=99360円 となっております。
・1890円×24ヶ月=45360円
・2025円×24ヶ月=48600円
となっております。
【ショップごとに本体価格は異なる】
ので、
皆様、
ご自身の購入ショップで確認しましょう。
ちなみに、
納期情報は、
やはり、
予測を断言してくれませんでした。
正式アナウンスを待ちましょう。
書込番号:20956831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
本当にそうですよね・・。
書込番号:20956837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Apolloniaさん
今、取材中ですので、
終わり次第レポートさせて頂きます。
書込番号:20956847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T9001さん
6月下旬へ延期のうわさは今月初めにはありましたが、その後もドコモとソニーの商品サイトは中旬のまま修正されてませんからね。
書込番号:20956868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>T9001さん
あくまで予測ですが、
皆さま、
6月16日が大半のご意見ですからね。
書込番号:20956875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく、機種名が間違えている時点でチラシの26日は印字ミスの可能性大ですね。機種を間違えるなんて、そのショップろくにチェックをせず校了をしてしまってます。
それに26日となれば月曜日です。まず物流の観点からみても人気機種の月曜日発売の可能性は低いと。
印字ミスとしたら何日と間違えたのか。16日と間違えたと捉えるのが一番自然でしょうか。
ちなみに26日発売だと私は買いません。7月早々から何からしら施策が始まる可能性。昨年通りなら次期機種は11月発売となりわすが4ヶ月の新機種気分。とリスキーですから。
書込番号:20956935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RVX-06さん
>それに26日となれば月曜日です。まず物流の観点からみても人気機種の月曜日発売の可能性は低いと。
物流の観点とは具体的にどの様なものですか。
書込番号:20956993
7点

すみません。。
横槍で。。。
物流事業会社の情報システム責任者を14年ほどやっておりましたが、
週末近くの販売はどちらかと言うと、販売店都合(週末のお休み来客見込み、購入があるのと、店舗在庫を少なくしたい)
等の理由が大きいと思います。
土日の配送(実際は販売数日前には納入しているはずですから)
で、月曜日販売となると、販売店は土日忙しい中で色々準備するのも大変かと。。
今の世、中皆さんもご存知の通り、マーケットインですので、
納入先都合に合わせる。
が、通常ですから。。。
書込番号:20957161
7点

>panta-xさん
補足説明恐れいります。ありがとうございます。
>イナーシャモーメントさん
panta-xさんのおっしゃる通り月曜日発売となると、ショップは入荷連絡を忙しい日曜日に予約者にしないといけなく、準備も大変です。
それに、発売日の何日も前に商品が大量に店舗に届いているとは考えにくく、入荷が発売日の直前だと、金曜日出荷や土曜日出荷で荷受けは土日になり、受ける側のショップはクソ忙しい中に受け取り確認、配送側はただでさえ物量が多く、人手が少なく、人件費のかさむ土日に大量に物量を捌かないといけません。
それに土日は平日に比べ配送側もリスクがあります。何かトラブルがあった際、ドコモ本体は土日が休みなので対応出来ません。そんな中、いきなり週明け月曜に人気機種の発売となるとあまりにリスクが大きいです。
ドコモと配送業者がどんな契約をしているのか知りませんが、月曜日発売はお互いかなり無理を強いられ通常考えにくいと考えました。
書込番号:20957280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XZ Premium 納入日・納期は、
通例、土日にはドコモの情報更新はないので、
6月10日現在、正式アナウンスはまだない
状況です。
本日現在の結論は、
【ドコモの正式アナウンスを待ちましょう・・】
6月10日現在の、
【予測】あくまで予測ですが、
今、出てきている予測の主なものは、
・最有力は、6月16日説でしょう。
・6月26日説
・6月下旬説
・その他もあるかもしれません。
ドコモさんからお借りてる携帯で、
配分が読めず、途中電池が切れてしまい、
遅くなってしまいました。
本日、様々取材した結果は、
下記の写真の通り、
・【6月中旬 新発売】
よく見ますと、中旬に新発売を断言しております。
・【6月下旬 発売予定】
あくまで、下旬に発売予定で、予定=未定です。
ですので、
予測としては、6月16日説が最有力視されます。
また、イベントの開催日時等もあります。
実際に、取材した会話では、
・メーカーやドコモから、ショップや量販店に、
正式連絡がまだない。
・メーカー担当営業から、ショップや量販店に、
中旬、下旬予定、の両方の回答が存在している。
・他社状況からソニーは、納期を追い上げている。
などの実態がわかりました。
ですので、
6月10日現在の正確な結果は、
正式アナウンスを待つしかない状況でした。
その前提条件で、
あくまで予測としては、
上記の通りでした。
書込番号:20957459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>T9001さん
待ってましたよ!
なるほど、
確かに、ショップや量販店に、
回答が統一されてない実態ですね…。
まぁ、予測としては、
やはり、
→6月16日説が一番になりますね。
写真は、どのルートですか。
他にも、詳細情報ありましたでしょうか。
書込番号:20957480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真は、大手量販店です。
量販店は、別会社を3系列まわりました。
ドコモや、メーカーと、話して、
その後、
ショップや、量販店で現場の実態を
更に、話してきました。
書込番号:20957507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は、6月10日午後ですが、
価格を重要視されている方は、
販売店により、
頭金が異なりますので、
自分の購入ルートを、
要チェックしましょう。
書込番号:20957536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・XZ Premiumを8台程
本日、使用させて頂きましたが、
【不具合等について】
→特に、
目立った不具合等はありませんでした。
【予約や当日在庫について】
基本的に、
販売側(ショップや量販店)も、
・滞留在庫や、在庫金利の低減、
・販売計画達成の為の必要台数の算出、
・事業計画で定められた販売計画の達成、
・様々なリスクヘッジ
等、企業として当然、経営があります。
1、オンラインショップは、
やはり発売当日は集中が予測されます。
→予約の早い、遅い、
購入手続きの早い、遅い、
で納期に影響します。
2、大規模ショップは、
仕入れにも小規模店よりは仕入れに余力があります。
→予約なしの当日持ち帰りも可能です。
3、中規模ショップは、
予約数確保以外にも、ある程度在庫を仕入れるので、
→予約なしの当日持ち帰りも可能ですが、
数に限りもあるので、早めに来店しましょう。
4、小規模ショップは、基本的に予約数が前提で、
予約以外の、余力在庫はほぼ持たない店舗も存在します。
→あくまで受注後に発注で対応。
【入荷待ちの状況】
・売れ行きが良く、在庫がはけてる場合。
・そもそも入荷が少なく、直ぐに在庫がはけてる場合。
様々な状況が予測されますので、
自分の購入ルートの状況をチェックしましょう。
書込番号:20957706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインならXA1が格好良いですよ。
幅が66.8oとiPhoe7より狭いです。
ただスペックがちょっとショボいです。
3万円以下なので日本のキャリアで販売されることは無いですね。
http://yasu-suma.net/sim-free/xperia-xa/
逆にXAultraはあまり格好良くないというかちょっとプラスチッキ−ですね。
C5ultra持ってますがあまり変化がないような感じです。
書込番号:20957803
4点

http://getnews.jp/archives/1776170
一応触れている人が居なかったので貼っておきます。Wi-Fiの接続に関する不具合が直ったようです。
すぐアプデで直ると思っていましたし、そもそも不具合があったことを知ってる人のほうが少なそうです(笑)
書込番号:20957832
3点


>まっちゃん2009さん
おはようございます。
当初から、いち早く、
エースまっちゃん2009さんが
見抜かれていました通り、
6月16日がやはり、濃厚ですね!
さすがです。
書込番号:20958599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
情報本当にありがとうございます!
確かに、XA1も
良いデザインですね!
XA Ultraは、実機見られてる感じ、
ですよね。
書込番号:20958620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
さすがですね!
まっちゃん2009さん、
T9001さん、
の情報で、ほぼ6月16日ですね!
(もちろん予測です)
やはり取材や、情報を掴むことが
大切ですね…。
書込番号:20958634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
お世話様です。
良いサイトですね!
本当に、情報ありがとうございます。
今後とも
様々情報教えてくださいませ。
書込番号:20958648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RVX-06さん
16日でしたら、
ご購入されますよね。
私の訪問したショップでも、
XZ Premium 不具合は
特になかったです。
書込番号:20958658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
開かれた
オープンコミュニケーションですから、
情報の提供
ありがとうございました。
ここの皆さまは、
しっかり調べて、検証しますから、
、
皆様の検証レポートから、
有益な情報を、
お互いにいかしていきましょう。
書込番号:20958690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>panta-xさん
情報系におられたから、
やはり、
お詳しいのですね!
心強いです!
書込番号:20958697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Apolloniaさん
おはようございます。
そんなことないですよーー。
私は、結局ビックカメラ予約組ですので、
電話がいつなるか?
ですねーー!!
今週中旬には、SONY STORから 手帳ケースだけ届きそうですが。。笑
そりゃそうと今GALAXY S8+のクチコミ版で
panta-X と言うやつがうろうろしてますー。
私は x → 変な奴 X です。
別人ですのでーーー!!
書込番号:20958749
4点

>panta-xさん
承知いたしました(笑)。
panta-xさん、
本当に面白いですね(^∇^)
書込番号:20958776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>like3さん
お久しぶりです。
いよいよ、
今週に迫ってきましたが、
最終的に
購入ルートお決めに
なられましたでしょうか。
Wi-fi情報ありがとうございます。
昨日迄にチェックした限りでは、
大丈夫でした。
書込番号:20958890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回のスレで書き込むタイミングを逸しておりましたのでこちらのスレで。
オンラインショップで購入される方が対象ではありますが
ソニーIDをお持ちの方はログインしてから、ドコモオンラインショップで
購入すると、ソニーポイントが 1,000Pもらえます。
さらに、この6/1〜6/30まではキャンペーンで
倍の2,000Pもらえるので、忘れないようにしたいところです。
http://www.sony.jp/xperia-sp/
去年XZを購入した際、これの存在を購入後に知ったので
悔しい思いをしました。今回は忘れずに実行したいと思います。
私はソニーポイントも持っているのでありがたいキャンペーンです。
ドコモ側でやっている10万円分ソニーストアお買い物券を抽選200名
にくれるキャンペーンとは別でこちらは必ずもらえるのが良いですね。
ドコモ側のキャンペーン
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/so04j/index.html
書込番号:20958901
9点

>子ゴン太さん
Nice information!
ですね!
知りませんでした〜!
情報本当にありがとうございます!
書込番号:20958916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>子ゴン太さん
やりますねー!
有益情報です!
ありがとうございます。
書込番号:20958919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxy Feelですが、15日発売との情報があります。
それだと、明日の15時に正式に発売日が発表されるかもしれません。
で、13日にはXZ Premiumが16日発売と発表される流れになるかなと予想します。
書込番号:20958938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
さすがですね!
いつも、最新情報、
本当にありがとうございます!
スピーディーで、正確な
エースまっちゃん2009さん
はやはり本物です!
書込番号:20958972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
Galaxy Feelは、
→15日発売との情報ですね。 
明日、
15時に正式に発売日が発表されるかもしれません。 
13日は火曜日ですね。
XZ Premiumが16日発売と発表される流れになるかなと予想します。
→私も同感でございます!
エースまっちゃん2009さんを支持します!
いよいよ、ですね…。
正直、皆様待ちましたよね…。
もう、ワクワク、ドキドキです!
書込番号:20959013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、ドコモショップいってきました。
販売員の人曰く xperia XZ premiumの公式発表は明日6月12日の夕方に正式発表があるはずと言われました。
いよいよ発売日と価格が確定するので楽しみです。
予約も好調なようですが今のところ大型量販店では発売日に受け取れそうです。
書込番号:20959014
5点

>wah971aさん
情報ありがとうございます!
「6月12日夕方に正式発表のはず」
ですね。
皆様、
もう、ワクワクですね! 
未来のことなので、
あくまで予測とはなりますが、
ドコモ側も、ユーザーに配慮して、
発表予定なのかもしれませんね…。
過去をみますと、
月曜日にアナウンス、はあまり
なかったですから…。
書込番号:20959026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wah971aさん
明日Galaxy Feelといっしょに発表される可能性もありますね。
発表日、発売日が1日しか違わないなら、まとめて発表もあり得るでしょう。
ちなみにドコモが発売日を案内するのは、お決まりで午後15時ちょうどです。
書込番号:20959029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・我々ユーザー、消費者側になった場合は、
あまり考えない視点ですが、
まさに今、盛り上がっている、
発表直前の「XZ Premium」を背景に、
【メーカーやドコモ側の視点】は、
勿論、注目のXZ Premium、S8系、
も重要ですが、
メーカー側で、
「更に重要視」されているのは、
「docomo WITH」です。
今、ドコモ内で、
最も支持を受けて、実際に増しているのは、
「iPhoneと、docomoWITH」です。
(iPhoneはこれから10周年記念モデルを発売予定)
→経営を左右します。
メーカー内(企業=利益集団)は、
また、
ちょっと優先順位に温度差があるのは
当然の結果ともなります。
ユーザーの違いから
ユーザーへの説明に時間を要する場合が多い、
docomoWITHへの対応や、
様々、
別視点の準備が進んでいます。
今週そうそうには、
様々発表が予測されますが、
ユーザーには、
早く情報提供した方が有益かと
察します。
書込番号:20959119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T9001さん
先ほど訪ねたショップでも、
同様の内容の話が出ました。
Galaxy Feel、arrows Beが、
明らかに重要視されてました。 
幅広い層を取り込めて、
更に、
高齢の方の需要も大きいそうです。
→同時に発表になることもあり得ますね。
書込番号:20959142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>まっちゃん2009さん
おっしゃる通りですね。
ほぼ確実ですね。
書込番号:20959243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T9001さん
ドコモオンラインショップ経由での購入となりそうです。使えるポイントやキャンペーンなどは使いますが、リーク価格と同じでしたので予算内ですし、特には考えていません( ´-`)、、、少なくともこのスレッドで議論されていない経路ではありませんね。
こちらも質問なんですが「昨日迄にチェックした限りでは、大丈夫」というのはどういうことでしょうか
書込番号:20959450
3点

>like3さん
表現不足ですみませんでした。
以前に、
WiFiの接続が(5Ghz帯で)不安定という
話しがありまして、
昨日、本日、
実機で、確認したXZ Premium機種では、
現象(不安定な接続)は再現せずに大丈夫でした。
の意味合いでした。
書込番号:20959552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T9001さん
本日も、
情報ありましたでしょうか。
こちらの
まわっている販売店では、
様々、予測通りの状況です。
販売店は、
万が一の状況変化に、
警戒してピリピリしてる印象ですね。
書込番号:20959599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Apolloniaさん
こちらも、
様々予測通りの内容でしたよ。
「予定通り運べば、週末には…」
の表現が、1店舗ありましたね。
あと少しですね…
待ち遠しいですね!
書込番号:20959623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>T9001さん
記載されてる下取り価格はドコモが決めたものと同じみたいですね。
Android最大30,000円というのは、量販店独自の施策込みの価格なんですかね。
Galaxy S7 edgeの下取りが43,000円の方もおられましたので、キャリアショップよりも量販店が力入れてるのかも。
書込番号:20959737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
そうなんですね。
皆さまに役立つ情報です。
やはり、
エースまっちゃん2009さんは
詳しいです!
本当にありがとうございます。
書込番号:20959755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ヨコスレ失礼します。現在Z5premium使っていますが、いま使っている機種も下取り価格対象なのでしょうか?
書込番号:20959784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんちゃって警備員さん
画面割れがない良品であれば、Z5 Premiumは22,000円で下取りしてもらえますよ。
6月2日に22,000円だった多くの機種が、10,368円に値下げされました。
とりあえずZ3シリーズ以降のフラッグシップ機種は、下取り22,000円です。
書込番号:20959803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足
S7 edgeの下取りが43,000円だった方は、au→auの機種変更の方です(^^;
ただ、量販店独自施策もバカにできませんから、下取りも考えてる方はそこも調べながらがいいです。
書込番号:20959810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんちゃって警備員さん
参考までに、下取り価格の一覧です。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/shitadori/03.html#point
下取り価格は毎月更新され、月単位で価格が上下する場合もあります。
書込番号:20959817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T9001さん
他の、
カラーバリエーションは
情報ありましたでしょうか。
書込番号:20959974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・XZ Premium は、
アナウンスされてる、
・Deepsea Black
・Luminous Chrome
の2色の情報だけでしたね。
様々聞いてみましたが、
・Bronze Pinkは、
まだ全く情報がない状況でした。
写真はSONY STOREの画面です。
書込番号:20960003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T9001さん
情報ありがとうございます。ソニーストアに掲載ということはやはりキャリアでも発売と言えるのでしょうか?
書込番号:20960190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。22,000円?かなりの下取り価格ですね‥。正直びっくりしました。22,000円は大きいですよね。
書込番号:20960199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なんちゃって警備員さん
昨日、今日、
と様々聞いてみたのですが、
6月11日現在では、
まだ情報がない状況でした。
すみませんです。
明日から平日で、
メーカー含め、様々な部門の方々に
聞けますので、
今後情報集めしますね。
ブロンズピンクも、
お洒落な良いカラーですよね。
書込番号:20960201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なんちゃって警備員さん
Z5premium は、
上質機種ですから、
やはり良い価格になりますよね。
専門店で聞きますと、
画面割れ等、なければ、
中古市場でも高級機種です。
ちなみに、
6月10日土曜日の情報ですが、
専門店(秋葉原)では、
箱や付属品含めまして、
新品状態で、43000円
通常の状態の良い物で、30100円
で買い取りのショップも実在してましたよ。
検討してみてくださいませ。
書込番号:20960224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なんちゃって警備員さん
docomoからBronze Pinkが発売されるなら、24日の発表会で同時発表されてると思います。
画像のXZ Premiumは海外のデュアルSIM版みたいなので。
また下取りですが、最近のフラッグシップなら良品で22,000円は普通ですね(他キャリアも)。
ただ、中古ショップやオークションで売却すると、それ以上の価格になる場合もありますよ。
ちなみに私は、下取りより売却が多いです。
書込番号:20960273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
まさに、
おっしゃる通りですね。
・手軽さ重視なら、ドコモショップ、
・即金なら、中古専門店など、
・オークション等は、最高値狙い
出来ると思います。
書込番号:20960305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T9001さん
>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございました。明日平日なんで情報お待ちしています!ありがとうございます。
書込番号:20960367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんちゃって警備員さん
ちょっと前の記事ですけど
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20150525-android-factory-reset-risk
初期化したあとでもデータ復元できてしまう場合があるとか・・・
まあ、売った後にギークな人がこんな事する可能性も高くはないと思いますが
クレカのサイトとかネットバンク、通販とかのパスワードは変えておいた方が良いのかもしれませんね(^^;
書込番号:20960541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>_| ̄|○、;'.:オェェさん
怖いですね‥。下取り価格で喜んでも大変なことになりかねませんね‥。参考にしますね。
書込番号:20960916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>子ゴン太さん
ご紹介頂いた ソニーID保有者はmy Sonyにログインしてから、ドコモオンラインショップへ移って購入すると、ソニーポイントが 2,000Pもらえる件。
私も、既にMy Sonyを経由することなく、Docomoのオンラインショップで予約済なのですが、それでももらえますよね? って My Sonyのチャットのヘルプデスクに照会し、以下のURLからMy Sonyにサインインしてからその画面にあるドコモのオンラインショップへ飛んで購入手続きすれば大丈夫と確認してもらいました。
尤もこれは一般的なXperiaの製品紹介ページなので、これ以外の画面からMy Sonyへサイインしても大丈夫そうな気もしますが、より安全かと思います。
http://www.sony.jp/xperia-sp/?s_pid=jp_top_PRODUCTS_SONYMOBILE
書込番号:20961455
5点

>oxleywalkさん
予約段階ではまだ関係ないので大丈夫ですよ。
実際に購入する時ですので。
購入する際は、ヘルプデスクに問い合わせされて
いただいた回答通りの方法で、手続きすれば大丈夫ですよ。
私もオンイランショップで予約済みです。
今度は絶対もらいたいなと思っております。
キャンペーン期間中で、ソニーポイントが2倍の2,000Pになりますし。
書込番号:20961593
6点

Xperia XZ Premiumが16日発売、Galaxy Feelが15日発売と正式に発表されました。
1日ずらすのか、発売日が1日違いなら同時に発表してくるのか、どっちだろうと思いましたが同時でしたね(^^;
オンラインショップの事前購入手続き開始日時も予想通りでした。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/information/notice/detail.html?notice_id=20170612_01
書込番号:20961861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オンラインショップの販売価格が未定なのは、本来なら明日発表のをGalaxy Feelと同時発表したためでしょうね。
明日午前10時に端末価格、月サポ適用の実質価格が案内されるとのことです。
書込番号:20961883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>まっちゃん2009さん
>ozachangさん
皆さま、
ようやく、でましたね…。
書込番号:20961894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
発表のタイミング、
その流れでしょうね。
同感です。
書込番号:20961896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>まっちゃん2009さん
また、また、
予測的中でしたね!
さすがです。
書込番号:20961919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Apolloniaさん
ようやく、出ましたよ!
・発売日 6月16日金曜日
・オンライン手続き
→6月14日am10時〜
・価格の正式アナウンス
→6月13日am10時以降
お仕事テンパリ中ですか〜
書込番号:20961927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ついに決まりましたね!
金曜までにケースやフィルムの選定をしなくては。
ワクワクします
書込番号:20961933
4点

オンラインで予約してますが、入荷通知のメールきた人います?
書込番号:20961939
5点

>貝づくしさん
ようやくですね!
ケースなど、など、
楽しんで選びましょう!
書込番号:20961940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あほーどり。さん
まだメールは届いて
ないですね…。
書込番号:20961944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっとドコモサイトから公式発表が出ましたね
https://www.nttdocomo.co.jp/2017_docomo_collection/index.html?dcm_reco_id=2017_summer_ppr170524_01
書込番号:20961946
5点

>Wel1229さん
ようやく出ましたね!
4日後の、
金曜日にはいよいよ、
納品ですね!
書込番号:20961955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T9001さん
やっと情報でたの?
こんな時に会議中×××
書込番号:20961965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Apolloniaさん
会議後に、
ゆっくりご覧ください。
4日後には、納品ですよ。
書込番号:20961977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あほーどり。さん
入荷メールですが、事前購入手続き開始の14日午前10時以降に順次届くと思います。
この機種に限らず、発売前予約は同様ですね。
書込番号:20961989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一括価格 93,960円
月サポ 48,600円、MNPのみ78,408円
実質負担額 45,360円、MNPのみ15,552円
で確定みたいです。
書込番号:20962013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T9001さん
こちらからシミュレートできます。価格・月々サポート掲載あり。
↓
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/index.html
書込番号:20962040
6点

発売日が金曜日なのでGalaxy S8シリーズと異なり発売日翌日に到着と言うケースは減りそうですね。
書込番号:20962067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z3タブレット(wifi)を使っていましたが最近挙動が怪しくなり遂にスマホかと考えておりました。
皆さんの情報を読ませていただき、長年愛用してきたauと違約金を払い
また愛しのガラケーともお別れする決意をいたしました。
皆様本当に有益な情報ありがとうございました。
書込番号:20962274
5点

>ozachangさん
大変に
便利で有益なサイトでございます!
皆さま、是非ともチェックして下さい!
月々の価格から、
正式なドコモからの価格が、
細かく価格がわかります。
ozachangさん、
本当にありがとうございます!
書込番号:20962372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
これは、的中ですね!
書込番号:20962373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
おっしゃる通りですね。
今回は、
かなり事前必要数を調査し、
また当日必要数も、
リサーチしてるようです。
書込番号:20962384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>senichi1001さん
XZ Premium は、
非常に宜しい機種かとお察しします。
勿論、
様々良い機種もありますが…。
書込番号:20962390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子ゴン太さん
>oxleywalkさん
購入時に、
http://www.sony.jp/xperia-sp/?s_pid=jp_top_PRODUCTS_SONYMOBILE
から、
・My Sonyにサインインして、
・その画面にあるドコモのオンラインショップへ飛び
・購入手続きをする。
ですね!
有益情報本当にありがとうございます!
書込番号:20962409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんちゃって警備員さん
ローズピンクほしいですよね・・。
セキュリティーの問題は、
当然重要ですので、
慎重に自己判断されるべきですが、
既存の機種は、
携帯・スマホ専門店は、
ドコモより下取りは価格は、
かなり高いですよ。
書込番号:20962436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>_| ̄|○、;'.:オェェさん
なまなましい
記事ですね。
デジタルは、
セキュリティーが課題ですよね。
書込番号:20962479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>子ゴン太さん
>oxleywalkさん
ポイントは是非とも
いただきたいですね!
書込番号:20962488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>貝づくしさん
ケースやフィルムの選定、
楽しみ!です!
また、
選定を話し合いましょうね!
書込番号:20962498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あほーどり。さん
オンラインの場合は、
入荷通知のメールが、
待ち遠しいですね。
14日からかな…
書込番号:20962500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Wel1229さん
このサイトは優れもの!
ですね。
有益情報、
本当にありがとうございます!
予測通りでしょうけど、
あれ、
価格の正式アナウンスは明日では?
このサイトでは、
XZ Premium 契約時の詳細価格が
わかりますね!
書込番号:20962507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ozachangさん
から頂いた情報でしたね。
すみませんです。
このサイトは優れもの! 
ですね。 
有益情報、 
本当にありがとうございます! 
予測通りでしょうけど、 
あれ、 
価格の正式アナウンスは明日では? 
このサイトでは、 
XZ Premium 契約時の詳細価格が 
わかりますね! 
書込番号:20962517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
皆さま、金曜日に、
円滑な納入となりますよう、
願っております!
書込番号:20962521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Wel1229さん
ようやく、ようやく、
正式サイト出ましたね!
待ちましたね・・
書込番号:20962525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>senichi1001さん
私も、
会社用ですが、
まだ、ガラケーあります。
書込番号:20962527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ozachangさん
からの、サイトは、
非常に有益です。
今一度、価格チェックを行いましょう。
月々のお支払、割引きされる内容など、
詳しくわかります。
書込番号:20962542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんちゃって警備員さん
>Apolloniaさん
本日、
オフィシャルにも、
私の同期の友人も含めまして、
SMCに
可能な限り聞きましたが、
そのまま、内容をお伝えしますと、
まず、現状が、
「話がローズピンクに迄達していない」、
状況でした。
本日、アナウンスされた2機種で、
様々対応に追われてる実態でした。
(ショップ各店には、
既に機種はいっているようでしたが)
メーカー側からは出荷なので、
いわゆる、
一部の専門サイトのマニア系の方からの
激しいお問合わせ対応や、
想定される様々な事象で、
コンプライアンス内で納まるか等、
対応策に、追われている状況です。
暫くは、続きそうな印象でした。
ですので、
「本日6月12日現在では、
ローズピンクの発売に関して、
判断出来る内容は無かった」
状況であります。
良い情報をもたらせず、
申し訳ございませんです。
書込番号:20962588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T9001さん
そうですか…。
直ぐにアナウンスはない予測
ですね…残念です。
情報の方はありがとうございました!
まぁ、
ソニーファンからの愛の問合せなら、
メーカーも糧となりますが、
中には、
モンスターさんもおられますからね…。
今後、情報ありましたら
お待ちしております。
書込番号:20962609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>なんちゃって警備員さん 
あくまで、
本日現在の状況ですけど、
ローズピンクはすぐには、
アナウンスにならない感じですよね…。
機種変のご判断がかかってますから、
重大かとお察しします。
冷静に、様々検討しないと
ならないですね…。
書込番号:20962620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
綺麗な画像ですね!
いつも、
情報本当にありがとうございます!
昨日、エースまっちゃん2009さんも
ご指摘の通り、
日本ではアナウンスが無かったので、
また、T9001さんも可能な限り問合せ
して頂きました通り、
直ぐにアナウンスがある状況では、
なさそうですよね…。
ほしいんですけどね…。
書込番号:20962637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
>Apolloniaさん
素晴らしい画像ですね…。
あとは、
現状は、
ソニーストアで予約受付のものを、
ゲットするか、ですね…。
書込番号:20962692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

第二火曜日の明日、
6月13日は、
一部のドコモショップは、
お休みみたいですね…。
大規模店は、明日はまだ
営業してるようです。
働き方改革、のようですね。
書込番号:20962706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あほーどり。さん
オンラインショップのお申し込み履歴→詳細・変更・キャンセルから
注文詳細に行くと、上記スクショの画面にいけます。
その画面の予約状況が、入荷済みにならないと、少なくとも
メールは来ません。
今日のこの時点で入荷済みの方はまだいらっしゃらないのかな?とは思います。
ちにみに、私は5/24 12:56 予約なので早い方だとは思います。
まっちゃん2009さんが書いてくださっているメールが来る予想日14日の前日、
13日、明日の夜遅くにはステータスが、入荷済みになるか可能性があります。
過去のXZやXPの時も購入手続き開始前日に入荷済みステータスになった
記憶がありますので、今回も例に漏れずという感じじゃないでしょうかね。
まぁ、あくまでも予想ではありますが。
書込番号:20962733
6点

>Apolloniaさん
>T9001さん
海外でも未発表の新色Rosso(レッド)が存在するようです。
ドコモ版のうわさもあり、1年通して売るなら途中でカラバリ追加してくる可能性はあるかも。
書込番号:20962751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いよいよ、
4日後には機種が参ります。
(早い方もおられるかもしれませんが)
→当日、円滑に進捗しますよう、
・キャンペーン等利用手順の確認。
・購入ルートでの、
「具体的な手続き手順」、「価格」、「お支払方法」
を確認しときましょう。
・各種割引やクーポン、キャンペーン等、
確認しときましょう。
→オンライン、ショップでの下取りの手順等。
→オンライン、ショップで、
まとめて割の減額も異なります。
→dポイントが使える部分のチェック。
・取説はまだ見当たらないのですが、
→オンラインの方は、初期設定。
・ショップの方は、頭金の金額や、
→コンテンツ加入条件のショップによる違い。
・予約なしの方、予約や手続きが遅くなって、
当日勝負される方は、
→ショップの在庫条件や、ショップの規模。
→混雑時間帯のチェック。
・スマホ専門店で下取りする場合は、
→そのタイミング。
・必要に応じまして、
→充電器、USBコード、ケースや、フィルム等
の付帯品。
・不本意ながら、
想定されるトラブル発生時の対処方法。
・6月16日は渋谷でイベントもあります。
段取り次第で、
当日の円滑さ変わると思われますので、
皆さま準備しましょう!
書込番号:20962783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
期待したいですよね…。
書込番号:20962789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>Apolloniaさん
カラーバリエーションは、
今後に期待、ですね!
書込番号:20962829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>子ゴン太さん
Nice information!
ですね!
情報ありがとうございます!
PCじゃなく、
スマホでも、
見れますよね・・
書込番号:20962859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>senichi1001さん
カラーは、
お決めになられましたでしょうか。
書込番号:20962868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Apolloniaさん
そうですね。
あと、4日だから、
段取り、基本事項を再確認ですね。
まとめて割を使える方は、
・ショップはその場で値引き、
・オンラインは、後で値引き、
でしたよね…。
書込番号:20962949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Apolloniaさん
大丈夫ですよ、スマホ版でも見れます。
参考までにスクショはっておきますね。
スマホ版は、オンラインショップの右上のアイコンをタップすると
出てくるメニューの下の方に、お申し込み履歴の項目があります。
書込番号:20962980
6点

>子ゴン太さん
ようやく観れました!
非常に、わかりやすかったです。
本当に、
ありがとうございます!
書込番号:20963023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局気持ちが高まり買うことにしました!
今からTypeCケーブル・フィルム・ケースを買わなくては・・・・
皆さんケースは裸族ですか?それともバンパー派・手帳派ですか?
書込番号:20963256
6点

>はっしー26さん
2機種で、
色は決めましたでしょうか…
年間通じますと、
国内、海外と移動距離が長いので、
ケースは、手帳型を使ってます。
やや大きめで不便もありますが、
年間、うっかり
数回落下ありますが、
手帳型だと、本体は無傷です。
使用頻度が高いので、
ケースは、
劣化もしてきますので、
半年位で、買い換えてます。
書込番号:20963276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はっしー26さん
>T9001さん
ブラック、クローム、
悩みますね…。
ケースに入れて、
ガラスフィルムのカラーを選定すれば、
少しはカスタマイズになりますね!
私も仕事用含めて、
複数台使ってますが、
手帳型、ケースなし、でも使ってます。
やはり、
手帳型だと、
機種本体は本当に綺麗な状態
のままですよね。
XZ Premium はケース悩んでます(*´∀`)♪
書込番号:20963298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T9001さん
そういえば2台目検討は、
結果出ましたでしょうか…(^∇^)
書込番号:20963320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Apolloniaさん
・2台目の、月サポが難航して、
・SIMフリーも検討し、
・SONY STOREで検討中です。
日本のキャリアとは違った、
様々カラーバリエーションもある、
機種を検討してますよ!
書込番号:20963333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
今日、6月13日火am10時〜
価格の正式アナウンスです。
いよいよ、あと3日目が、
6月16日金曜日です。
楽しみですね!
書込番号:20963682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


まだ入荷待ちですねぇ…
そんなもんなのかな…
当日昼12時頃の予約でしたが。
書込番号:20964045
6点

割賦(分割)の場合
オンラインショップで購入の方は、少しでもお得にする場合、dカード一括払いがいいですね。
クーポンはないですが、頭金なし、機種変更手数料なしなので、人によってはお得に違いありません。
書込番号:20964047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://dpoint.jp/ctrw/web/thanks/thanks_point_detail.html
「ずっとドコモ割」の更新やプラン変更で貰えるdポイント(3000ポイント)のページです。上のサイトで獲得申請をしないと貰えないぽいんですが、話題に挙がってなさそうですかね・・・?
2年以上プランを更新・変更してない人が「ずっとドコモ割」に更新・変更すると貰えるってことなのかな・・・?こういうキャンペーンやクーポンに疎いので対象がちょっとよく分かんないです、すみません(^_^;)ドコモユーザーの常識だったら恥ずかしいです。
「機種購入代金・dマーケット」などには使えても『毎月の通信料には充てられない』ようで、さらに『ポイントの有効期限が6ヶ月』っていうのは使い道が少し限定されるような気がします。周辺機器や頭金には充てられそうです。
自分は獲得申し込みから2日間くらいでポイントが反映され使用可能になっていたので今回のXZ premiumに充てようと思います。もし対象の人が居たらプラン変更・更新を今のうちにしておいて、XZ Premium購入代金に充てることができそうです。先日新プランも発表されましたし、機種購入と同時にプラン変更を検討している方も居たのではないでしょうか。
少なくとも自分は3000円オトクになったので知らなかった人はぜひチェックを( ´-`)、、、
書込番号:20964048
2点

>あほーどり。さん
本日のオンラインショップは価格案内だけで、手続き開始は明日からです。
発表会当日に予約されたなら、明日10時にメール来る可能性は高いかなと(その前に予約確認で入荷ステータス変わるかも)。
書込番号:20964051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
関係ないですが、
新しいオンラインショップのインタフェース、
最終的に実質いくらか分かりにくいですね。
一覧では出ていますけど。
書込番号:20964052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
おっと。勘違いしてました笑
パソコンに貼り付くのやめようっと…
書込番号:20964056
5点

>sandbagさん
見た目がすっきりした感じではありますが、確かに実質価格が小さくて見にくいです。
書込番号:20964083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>like3さん
2年契約してるユーザーが更新のタイミング(24ヶ月+解約金なしの期間2ヶ月)で継続契約していれば貰えるものです。
ただ、これ自分で更新月をチェックする必要がある、自分で手続きしないともらえない、SMSで通知が来るけど見ない人やSMS拒否してる人、SMS非対応機種はどうするの?って部分もあります。
普通に更新ありがとうなら、自動付与でいいじゃんと思ってます(笑)
書込番号:20964096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>like3さん
補足
2年契約であれば、途中でプラン変更していても問題ありません(カケホーダイ→カケホーダイライトなど)。
書込番号:20964104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
総額、灰色の文字で小さく出ていたんですね。
(気づいていなかった(笑))
あと、購入申し込みって明日からなんですね。
先日今日からできると思って「発売日に無事届きそう」って書きましたが
明日手続きなら首都圏でも発売日翌日にお届けの地域出てきそうです。
書込番号:20964109
4点

>sandbagさん
いつも通りで発売日2日前手続きなので、土曜に届くなんて人もいるでしょうね。
Galaxy Feelの発売日発表に合わせて、1日前倒し発表したんだと思ってます(笑)
書込番号:20964121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オンラインショップのGalaxy Feel、個人的に一番見た目が良かったホワイトが入荷未定になってます。
10時から事前購入手続きが開始されましたが、予約確保だけで在庫がなくなったんでしょう。
XZ Premium、S8、S8+に目が行きがちですが、こちらもいい機種です。
3.6万ながら日本向け機種全部入り、スペックがそこらのミドルレンジ機種よりワンランク上、また毎月1,500円値引のdocomo with対象というのが大きいでしょう。
書込番号:20964156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T9001さん
>Apolloniaさん
色はDeepsea Blackです!
予約を開始日の12:10にしたのですが入荷済みにはなってますね!
https://gyazo.com/3b117951d1b076d00a4fce2014989be6
今からワクワクが止まらないです!
Z→Z3と使ってきてずっと手帳型だったので手帳型のままいこうかなと思っていますが
XZ Premiumは背面見せてドヤってしたい気持ちがあり悩んでますw
書込番号:20964625
7点

はじめまして
24日の11時45分くらいに
予約したのが入荷しました
書込番号:20964695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>はたくん☆さん
やりましたね!
SMCは既に発送済みでしたから、
予約のタイミングにもよる
でしょうが、
大方の方々は、
商品確保済みになりますね。
書込番号:20964855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>子ゴン太さん
やりましたね!
おめでとうございます!
楽しみですね!
あと3日です!
今まで、
様々有益な情報を頂きまして、
本当にありがとうございました。
書込番号:20964966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

祝!
オンラインの方々は、
皆さま、
「商品入荷済み」になられたようですね!
明日は無事に手続きを行い、
到着を待ちましょうね!
書込番号:20965334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Apolloniaさん
いよいよですね…
発売まで、
長かったですね…。
明日、
手続きを着実に処理しましょう。
ケースや、フィルムなど、
様々準備しましょう。
書込番号:20965359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T9001さん
ありがとうございます。
先ほど、昨日Amazonで購入したXZP用のケースが届きました。
今使っているXZと同じメーカーの手帳タイプです。
シンプルで薄い、そして何より本体をホールドするのは
透明TPUケースらになっている点が気に入っています。
XZP用もリリースされたので、今回も同じものを購入しました。
仕様は若干変わって、XZP用はカードケースが付いていたり
下側のスピーカーの穴があけられたりと変更されています。
しかし、XZと並べるとXZPがいかに大きいのかわかりますね。
書込番号:20965364
7点

>子ゴン太さん
綺麗なケースで、本当に上質ですね!
いや〜、嬉しいですね!
もうすぐ、本体も来ますね。
ケースの到着も、
タイミング良いですね。
やはり、段取りが大切ですね。
写真ありがとうございます!
私もこれからケース探します!
書込番号:20965377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Apolloniaさん
>T9001さん
このスレでの情報、自分的にとっても参考になりました。
色々と情報書いて下さった皆様にも感謝致します。
ありがとうございました(^^)
書込番号:20965378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>_| ̄|○、;'.:オェェさん
ようやく発売まで来ましたね!
毎日が、最新情報であふれ、
まさにライブでした!
ライブだけに、
右往左往しながら
本当に楽しく有意義に過ごせました。
オープンな皆さまと、
コミュニケーションさせて頂きましたことに、
感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
書込番号:20965434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>子ゴン太さん
写真アップありがとうございます !
本当に、
綺麗なケースですね!
XZ Premium を大切に迎えられる、
本当に、
素敵なお気持ちに満ちてますね !
書込番号:20965470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>_| ̄|○、;'.:オェェさん
こちらこそ、
本当にありがとうございました。
限られた時間のなかで、
お互いの、
貴重な書き込みのお陰で、
本当に有意義に過ごせました。
本当に様々勉強になりましたし、
何より楽しく情報を
共有させて頂きました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:20965505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さまの
お気遣いと、書き込みのお陰で、
あっと言う間に、
最後になってしまいました…。
なんだか、
凄くさみしいです…。
毎日、ドキドキ、楽しく、
楽しみに、皆さまからのコメントを
読ませて頂きました…。
本当に様々勉強もさせて頂きました。
有益な情報が沢山でした…。
ここの皆さまは、
相手を思いやって、
皆様に、
お役立ちになる観点で、
様々書き込みをしてくださいました。
panta-xさん、xxサトシさん、だぶるぺりかんさん、
イナーシャモーメントさん、
RVX-06さん、dokonmoさん、子ゴン太さん、
wah971aさん、なんちゃって警備員さん、
_| ̄|○、;'.:オェェさん
oxleywalkさん、ozachangさん、貝づくしさん、
あほーどり。さん、Wel1229さん、sandbagさん、
senichi1001さん、はっしー26さん、はたくん☆さん
T9001さん、エースまっちゃん2009さん、
そして、
書き込みを読んでくださいました、
皆さま、
心より感謝御礼申し上げます。
オープンコミュニケーションに
お付き合い頂きまして、
重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました(*´∀`)♪
書込番号:20965580 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

ニンジャ2さんには、AQUOS Rがあるじゃないですかー!
書込番号:20949864 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

XZs 幅x高さx厚み 72x146x8.7mm
Z5P 幅x高さx厚み 76x154x7.8mm
XZP 幅x高さx厚み 77x156x7.9mm
書込番号:20950093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ニンジャ2さん
わざわざ、ここに書くほどの事でもないですね。
書込番号:20951236 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

既に発売されているHuaweiのMate9のサイズ
78.9x156.9x7.9 mm
XZPよりも更に大きいですね、主さんからしたら超バカでかいでしょうかねw
それでもsimフリー機として結構売れてる訳で、サイズの手頃感は人それぞれなんですよ。
既に書かれていますがわざわざ書く必要ないですね。
書込番号:20951452 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私はXperiaZ5premium所有者ですが、まったく大きいては感じませんね。
むしろ、年齢的に見づらくなってきたんで使い易くなりましたね。XZpremiumに機種変更するかもしれません。
書込番号:20951595 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

今世紀最大のiphone7plusを使っているが、XZPの方が小さく感じるが。。。。
書込番号:20951799
20点

今日ヨドバシでXZ、XZs、XZsホットモック同じ条件でcamera起動したらXZ、位で使えなくなりましたね家にもXZ、XZs、XZcありますが少しでも同じ条件で試したかったので個大差もあると思いますが、DSにはホットモックXZなかったし、モックでAQUOSRフレームの下のプラ部分の隙間アルミ部分のツルツル、個人的に持ちにくいかなぁ...。
書込番号:20954606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的に満足しているなら他の機種は気にならないと思いますけどね。
書込番号:20955242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


PremiumはDSで一応カメラ、自分のイヤホンでチェクその他、後のXPERIAXは家でもチェク出来るんですけどねPremiumのカメラは見た目はDSで確認はしましたけど熱はどうかと思いまして、大丈夫でしたし発売待つのみって感じです。
書込番号:20955440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

因みに大きさがXPERIAUltra 位なら購入しなかった
と思いますけど個人の自由ですからねPremium購入して結果満足。
書込番号:20975786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

本体10万切りましたね−。
ビックカメラで再予約し直しました−。
10%欲しさに。。
書込番号:20949258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

案内されていた端末価格は一括93,360円でしたが、価格を見ると9,240円ほど高い設定ですね。
頭金込みにしても高いので、若干値上げされたのかな。
書込番号:20949264 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

価格に関しては若干値上げしたかもしれませんね。以前の価格は安すぎた気がします。
一先ず10万を越さなくてよかった笑
書込番号:20949299 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

102,600円ですか
一括価格、実質価格、MNP
すべてにおいて約1万円上乗せしてきましたね。
でもこの価格であれば私は購入します。
情報感謝です。
書込番号:20949318
19点

遂に価格決まったぽいですね!
16日発売が濃厚、そしてこの価格なら許容範囲内なので自分も購入します。
情報ありがとうございます
楽しみですねえ(^^)
書込番号:20949481 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

訂正
一括93,360円ではなく、93,960円の間違いです。
結果当初案内されていた一括価格から値上げはされなかったみたいですね。
画像の店舗の頭金8,640円というのは...高すぎじゃないかなと(^^;
書込番号:20949656 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まだ発売してないのに1位は凄いわね。クロムが素敵すぎる。
書込番号:20949800 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>前田ボブさん
おお、ついにこういったものが出てきましたか(*'-')非常に有益な情報ありがとうございます!
本体価格は93960円ってことですよね。
頭金は置いておいて、月々サポートは24日の見積もり「2214円→2025円」となってるので
もしかしたら5000円ほど値上がりしたのかもしれませんが、
この機種を待っていた人にとっては許容範囲内になりそうです。
この価格ならS8+に十分対抗できると思います。右往左往したもののホッとしました。
ということで、自分はドコモオンラインショップでの購入を前提に動きたいと思います〜。
書込番号:20949867
13点

ビックカメラの頭金3200円位でしたねー。
初期アプリいっぱいいれたら、頭金は0になりますが。。
取り置きの件で、ドコモから量販店は3日でお願いすると
言う通達が来ていたようです。
店員さんは、まぁ、事情言ってくれれば3日以上でも良いらしいですが。。
どうも、ドコモショップからの流出を止めたいようです。
こんな、くだらん事するなら、機種変更でももっと
サポートつけろって言うの!
書込番号:20949883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在、Z3使用中ですが中央部分、縦に一直線タッチ切れ現象が…
予約は入れてましたが、価格次第では他機種も?と思ってました。この価格ならXZPで予定通り行けそうです。
ありがとうございます!
書込番号:20950120 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

事前リーク通りでしたね
書込番号:20950633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホントに発売日も価格もリーク通りですね〜。結局慌てて延期や値上がりを妄想してただけなのかもしれません。
と後でなんとでも言えるのですが、実店舗の店員が「10万以下になることはない」と言ったのも画像のように「その店舗での頭金や手数料など全て含めての金額だった」と考えれば納得がいきます。まあ店員の言動は確かに誤解を招くかもしれませんが嘘はついてないってことで(笑)
個人的には予定が少しでも狂うかもしれないとなるとドコモやソニーを過剰に糾弾したり、逆に根拠もなく擁護したり話を逸らそうとする人を炙り出せたな〜と思います。スマホのことをあまり調べたことがなかったのでいい経験になりました(*'-')
書込番号:20951004
14点

月々サポート2,025円は良いですね。
今XperiaZ5Premium 1,350円なので嬉しいです♪
発売日公式発表されたら、即オンラインショップで購入確定します。
残りの割賦金払わないとw
書込番号:20951792
6点

XZPが発表されてから首を長くして待っていましたが、カメラの歪みという欠陥が見つかってからは
熱が冷めてしまった私ですが、皆さんは人柱覚悟で機種変更予定ですか?
アップデート等で修正可能な不具合ならいいのですが・・・
書込番号:20953274
6点

>もっこす大将さん
私は購入予定です。
もともとスマホのカメラに多くを期待してないですし、Xperiaの場合、何カ月経っても安全なんて事はないですから。
書込番号:20953408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>RVX-06さん
私もカメラ性能にこだわりはありませんが、画像が歪んでしまうのはカメラの機能として致命的な欠陥だと思ったまでです。
何だかんだ言っても私も買ってしまいそうですが・・・。
不具合の少ない良い機種になるといいですね。
書込番号:20954132
4点

カメラで撮影した画像の歪みに関しては、XZ Pで始まった話ではないです。
過去Xperiaから代々引き継がれている問題であり、XZ Pで改善した部分もあれば顕著になった部分もあるという認識が正しいかと思います。
広角レンズなので、パースも影響してきますし、歪みが何処まで出ているかを実機で確認して、納得出来るのなら購入された方がいいかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024727/SortID=20918878/
書込番号:20954183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もっこす大将さん
sky878さんのおっしゃる通り、Xperiaのカメラはいつもオマケ付きです。少し前はピンクカメラ付きでしたし。
要は気にするかしないかは購入者の勝手です。発売前から気にしてしまうようでしたら購入されない方が精神衛生上いいです。
書込番号:20954199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もっこす大将さん
私も同感です。
綺麗に撮れる事に越した事はないんですが、画像が歪むのはちょっと・・・。
今までも歪みはあったみたいですけど気にならなかった程度だったような。
ビルド番号がかなり上がったアップデートがあったみたいで
その辺の修正(目立たなくする)が含まれていれば良いんですが。
人柱覚悟で購入するか、XZ1?まで我慢するか悩むところです。
書込番号:20954207
7点

ソニーストアで予約してたXZPの手帳型ケースの出荷日の目安について、
「入荷次第出荷」となっていたのですが、先ほど「6/10」であると連絡がありました。
既に別なケースも準備していたのですがなんだかんだ言ってテンションが上がってきました!
このスレッドで紹介されているお値段ならこのまま購入します。
カメラの不具合についても私の使用方法なら特段の影響は出ないかなというのもあります。
もちろんアップデートで直ってほしいですが。
具体的に動き出したのが感じられて楽しみです。
書込番号:20954406
8点

私は、SONY STOR からメールで、カバーの出荷日が12日ときました。黒です。
こんなネタしかなくてすみません。
書込番号:20954609
6点

おはようございます。
今まで、Z5Pを使ってきたのですが、
今回Z5Pの下取りが22000円
ドコモからのクーポン10800円
機種変更応援プログラム利用料の今まで支払った金額5400円
が値引きされるということなので、ドコモショップにて予約いたしました。
そこで質問なのですが、頭金という項目は店頭にて払わず、
月賦支払いに合算して支払うのでしょうか?
オンラインショップでの購入のほうが、頭金がなく得なのですが
Z5Pの下取りのポイントが後からになるのでXZPの購入では使えないので考えものです。
実質Z5Pでは月々1768円の支払いですから、オンラインでの購入なら月々1215円
で安くなるので、そう考えると有りかとも悩みます。
オンラインショップで購入して、下取りポイントはXZPの機種交換で使用が一番いいのかもしれません。
みなさんはどちらで購入予定ですか?
書込番号:20957992
2点

>SK-5さん
先ほどドコモショップへ行きましたら『発売日未定』でしたね。
書込番号:20958988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>panta-xさん
もしかしたら今週に発売かもしれませんね。
書込番号:20958994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まっちゃん2009さん
ヨドバシで出ちゃったみたいですね(笑
多分、販売店向けの発表があったんでしょうね。
正式発表は明日の15時頃でしょう。待ち遠しくなってきました。
書込番号:20959037
2点

>sky878さん
販売店向け案内は、6月初めにはあったのではと思ってます。
早くから16日発売とフライング案内している店舗もあったりで(笑)
早ければ明日、遅くても明後日には正式に案内がでるでしょう。
書込番号:20959060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございました。そうなってくると出るかわからない『ピンク』を待つのもどうかなぁ?と思ってしまっています。
書込番号:20959064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前田ボブさん
頭金は店頭支払額なので、分割には組み込めなかったと思いますよ
書込番号:20959263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひ★でさん
ドコモで確認したところ、下取りポイントをXZPの機種交換で使用するためには、機種変も下取りもドコモショップで行わなけらばならないようです。
書込番号:20959399
2点

ドコモオンラインショップで予約したのですが
16日発売の場合、何日頃に購入手続きが
出来るのか教えて下さい
書込番号:20959524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>毎日有給さん
16日発売なら、2日前の14日午前10時からだと思います。
事前購入手続き開始メールが午前10時から順次配信されます。
書込番号:20959534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日DSにて機種変のためにXZプレミアム(ブラック)を予約しましたが、14日に入荷するとのことです。
書込番号:20959676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FE-203Σさん
自分も先日サポートにメールで問い合わせしました。その回答によると
ドコモオンラインショップで機種変更を行う前に、
ドコモショップへご来店いただき、「店頭での下取り(買取)」を行うことは可能。
その際進呈されるdポイントにつきましては、下取り(買取)時に端末購入代金などに充当しない場合、即時進呈される。
上記お手続きの後、ドコモオンラインショップでの機種変更時に保有しているdポイントがある場合、
機種の購入代金に充当することが可能。
との返事でした。古い端末など代替機が準備できることが条件なのと、もしかしたらショップによって買い取りのみ可、不可あるかもしれません。
書込番号:20959833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FE-203Σさん
下取りポイントは後日Dポイントとして進呈のため、交換機種の機種料金には使えません。
店頭では即時、機種料金よりひかれるので月々の支払いは安くなります。
しかし、ショップへの頭金の支払い8640円プラス事務手数料を考えればオンラインショップでの購入がいいかもと考えました。
>るいそらさん
下取りだけを店頭で即時ポイントの進呈いいですね。その場合Z5Pの場合、郵送での下取りに比べて1200円ほど高いので。
ただ、代替機は必要になりますね。そこが難しいかもです。
>ハンク05さん
Dショップで本日うかがったんですが、頭金に関して、5400円より上の金額でユーザが自由に設定できるそうです。
はじめに2万円払えば、その2万円を差し引いた、機種料金を分割にするそうです。
ただ、画像で見る限り、分割金3915円×24では93960円になるので8640円は店頭払いかもしれません。
今回、オンラインショップ、店頭、両方の確定した価格待ちですが、店頭での受け渡しをキャンセルして、
オンラインショップでの予約に切り替えました。(頭金、事務手数料を考慮して)
ただ、機種変更応援プログラムで支払いした金額分300円×19か月分 5700円に関しては、
オンラインショップでの購入時でも、即時、機種料金より引かれるそうです。
書込番号:20960049
6点

>FE-203Σさん
すみません、XZPへの機種交換ではなく、XZPを使用後次への機種に交換するときの意味でした。
Dポイントの有効期限が4年とのことなので、ためたままの状態で次の次の機種交換に
使用しようかと考えました。
書込番号:20960083
2点

私もSONYストアで手帳型ケースを買おうと検討してるのですが どうみても 蓋が磁石てなくパカパカしそうなのですが 皆さんは、気にならないのですか?
書込番号:20960386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まっちゃん2009さん
返答ありがとう御座います
時刻までわかるのか!
予約開始日の翌日に予約したので
初日ゲット出来るか心配ですが14日に
メール来るのを祈ってます(笑)
書込番号:20960963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモから16日発売と正式に案内がでました。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04j/index.html
オンラインショップの事前購入手続き開始についても、上にレスした通りの日時みたいです。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/information/notice/detail.html?notice_id=20170612_01
書込番号:20961872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オンラインショップからメール来ました。
17日午前に宅配予定です。
書込番号:20966877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)