発売日 | 2017年6月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 191g |
バッテリー容量 | 3230mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを書く -
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ Premium SO-04J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2018年1月28日 03:10 |
![]() |
71 | 18 | 2018年1月25日 03:33 |
![]() |
20 | 2 | 2018年1月24日 01:24 |
![]() |
25 | 8 | 2018年1月17日 20:19 |
![]() |
28 | 7 | 2018年1月10日 13:01 |
![]() |
15 | 1 | 2018年1月4日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
スマホに内蔵されているバッテリーが爆発する事故が
度々起こっている様で、そのうち自分も体験するかもとちょっとビビってます。
Xperia XZPに内蔵のはソニー製、じゃなかった村田製作所製ですか?
iPhoneのと違うよね?
2点

Sony Electronics(Wuxi)Co., Ltd.と記載があるので、sony(もとい村田製作所)が製造しているのでは。
https://www.google.co.jp/search?q=LIP1642ERPC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiX1J_fo_jYAhVCnJQKHZ29DmkQ_AUICygC&biw=1280&bih=633#imgrc=EVVXa3a2x9v2UM:
ぶっちゃけいくらバッテリーが良くてもそれを制御する方がダメダメなら事故は免れないし、設計&検証を行っているスマホの製造元を信頼するしかないでしょうね。
どれだけ安全なところにいても事故に合う人もいれば、どれだけ危険なところにいても合わない人もいる、そういう運の世界ですから気にしすぎてもしょうがないです。
どのスマホでもリチウムイオン電池が載っている以上、リスクゼロにはなりえません。
書込番号:21547328
6点

基本的に爆発の原因となりうるのは、粗悪なケーブルや電源の利用です。純正の電源を使っていればまず問題はないかと思います。
iphoneのケースもかじった話を除くと、充電しながらの移動時の接触不良や水漏れが影響して発生するケースが多いようです。
書込番号:21547538
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
リチウムイオン電池はそういうリスクはつきものですから、気にするだけ無駄です。
日本メーカーだってかつてリチウムイオン電池でやらかした事例がいくつかあります。
もちろんソニーもです。
書込番号:21547626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー(村田製作所)製ですがメイドインチャイナですね。
どこで作ったかでは無くどこが設計・製造設備・コストなどですね。
ソニーは過去に不純物混入で発火し1,000万台のリコールを
経験しているので電池には慎重です。
中国製だから悪いというのでは無く構造は同じなので
どういった素材を使うか何Vまで上げるかで性能が違います。
過去にはXperiaはコピー電池が多く出回っていましたが
品質は悪かったです。(正規の半分しか持たない)
元々電池の原価は3ドルとか4ドルなのでどのメーカーも大差はないですね。
(iPhoneXで4ドル、mate10のインテリジェントバッテリーが一番高く7ドル)
電池の善し悪しより発熱しない構造が重要になりますね。
電池の大敵は熱なので60度を超えると発火の可能性があります。
40度を超えると劣化速度が速くなり電池が膨張して亀裂が入ったり
リチウム電池は空気に触れるだけで発火するので発火・爆発の可能性が高くなります。
だけどスナドラ835から非常に発熱が低くなったので
XZPでは限りなく発火・爆発の可能性は低いです。
しかし真夏の車内のダッシュボード上に長時間置いたり(80度にもなる)
すればどんなスマホでも爆発する可能性はあります。
書込番号:21547742
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
nuro モバイルに「Xperia XZ Premium」、初年度月額2980円〜
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1093672.html
ドコモ版のsimロック解除しただけなのかな?
9点

ドコモロゴ及び型番がない、FeliCaマークがNFCマークになっている以外、フルセグ/ワンセグやLTE B42対応みたいなので、ハードはSO-04Jと共通みたいですね。
ドコモ関連アプリはないだろうから、キャリアアプリが邪魔って人にはいいかも。
ただ、カラバリが1色とさみしいし、SO-04Jの白ロム価格が下がってきてるから、台数限定とはいえ微妙な存在だなぁと...。
SIMフリーなのかは不明ですが、Android 8.0は提供されるみたいです。
書込番号:21391200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SIMフリー端末ですが、動作保証はドコモ回線のみだそうです。
書込番号:21392164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーが素直にSIMフリーで出してくれればいいんですが、なかなか難しいのでしょうね
書込番号:21392414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

得体の知れない「Xperia専用帯域オプション」を使いたい人用端末かな?
書込番号:21392728
2点

ドコモ版とは関係なく完全なSIMフリーと思われます。
今回初の試みですので賑わってほしいです。(J1は無かったようなものだし...)
ブートローダーアンロックや海外版のSIMフリー使ってる人にはうってつけと思われます。
もちろんrootも取れるでしょう。(J1通りアンロックドなら)
書込番号:21393367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://androplus.org/Entry/5613/
もうソースから確定しているようです。
海外版とも仕様はほとんど同じですのでこれでようやく国内でも"ソ"ニーのXperiaがつかえそうです
糞ださいロゴを見る必要もありませんし、キャリアの制約(スタミナモードなど)受ける必要もありません。
ちゃんとしたXperiaが使えます...
書込番号:21393392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ出すなら、DSDS仕様で出してほしかったですね。
書込番号:21394802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.sonymobile.co.jp/xperia/nuro/xzp/performance.html
おサイフ使えて、テレビも見られますね!
MNPで安くなれば良いのですが、値段変わらないですね。
書込番号:21395161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XZ Premium購入者にプレミアム帯域として専用の帯域を割り当てるみたいですが、所詮はMVNOだからドコモ並みにはならないでしょうね。
それよりも日本には投入されていないミドルレンジ端末を扱う方が、MVNOとしての差別化になるような気がします。
中身はドコモSO-04Jと共通ハード、外観はグローバル版というものですが、ちょっと今さら感はあります(割引ないし、ドコモより高い)。
書込番号:21395218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オフィシャルサイトにはSIMフリーの表記は見つけられませんでしたが(私が見つけられなかっただけかもしれません)いくつかのニュースサイトにはSIMフリーと書いてあるのでおそらくSIMフリーかと思います。
取扱い説明書によると対応周波数はドコモと同じようで、同じXPERIA xz premiumでもソフトバンク用の機種の方が対応周波数が多いみたいです。せっかくSIMフリーならフルバンドで出せばいいのに。
割賦が36回払いしか用意されてないので、月々の支払いはドコモより安く感じますが、二年くらいで機種変更する人には大して安くないかも。三年機種変更しないならドコモより安いかな。割賦には利子発生するみたいだけど。
メリットとしてはSIMフリーなこと(本当にSIMフリーなら)と背面にドコモロゴがないこと、プリインアプリが少いこと、残債さえ払えば二年縛りはない、くらいですかね。
XPERIA xz1のピンクかブルーが出たら検討しますが、選択肢がブラックしかないのが寂しいですね。楽天モバイルとかはARROWSかなんかでオリジナルカラー出してるけど、nuroはオリジナルカラー出せないのかな。もしくは日本未発売のXPERIA xa1 ultraあたりを五万くらいで投入すれば格安っぽくていいと思うのですが。
書込番号:21397118
8点

SIMフリーって、そんなに重要?
ドコモロゴは、カバーで隠れるし
書込番号:21400467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバーつけない人もいるし
バックグラウンドで動き続けるキャリアスパイアプリや消せないキャリアアプリや置き換えられてしまったタップ&ペイキャリアアプリ等にはうんざりする人も多いのです。
iPhoneにはその制約が無いんですけどね。
もちろんシステムソフトウェアアップデートもドコモ製に置き換えられてるんですけどね(au SBは純正のアプリ、Xperia Software Updateを使って更新しますが)
書込番号:21404739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今は一括で買えばキャリアのロック解除できるのでいいですが、去年まではキャリアで10万のスマホ買っても、翌月そのキャリアの電波悪い地域に転勤(最悪海外とか)になった場合、10万払った機種は再利用できず別のキャリアでまた同じ機種を10万で買い直し、という不都合も生じかねないシステムでしたので。
通信料とは別に機種代金はきちんと払ってるんだからどこで使おうと所有者の自由でないとおかしいですよね。
SIMフリーかつ、対応周波数が多いってのは安心して購入できます。SIMフリーに必要性を感じない人もいれば感じる人もいるんじゃないでしょうか。
書込番号:21408123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんちは。>こるでりあさん
月賦の利子はSO-NET負担すると書いてるよ。
99800円かな税金は別のような総支払額も同じ金額書いてて意味分からんですSO-NETは。
書込番号:21422154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まちがえたです>地方都市在住さん
に変身でした。無利子です。
書込番号:21422159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外に行く機会の多い私にとっては、SIMフリーは絶対条件!
海外使い放題プランやレンタルのモバイルルーターは、今でこそ安くなってますが、それでも現地SIMのほうがダントツで安いので現地SIMを使います。
そうなると問題になってくるのがテザリング。
ドコモは例え手数料払ってSIMフリーにしても、テザリング制限があって他社SIMでは使えません。これはauなどには無いドコモダケの仕様。
テザリングが使えないと、現地でPCを使うのに、モバイルルーターが別にいるんですよね(´;3;`)
auやソフトバンクは機種によってはできますが、Xperia XZ Premiumはドコモ独占。他では売ってないんですね。ドコモでもツールを使ってテザリング制限を解除する方法も無くはないですが、非公式なので自己責任。
じゃあ現地でSIMフリー端末を買えば!?と言われるのですが、海外のSIMフリー端末を日本で使うことは、技適マークというマークがないと電波法違反になります。当然そんなのある訳がない。しかもAndroid最大のメリットのひとつであるおサイフケータイも、日本独自の機能なのでついてません。しかも値段も日本と大差なし。海外でしか使えない端末をわざわざ買う意味はどこにも無いのです。
ところが今回のnuroのこの端末はSIMフリー+テザリング制限おそらく無し+技適マークあり+おサイフケータイ対応!
海外に行く機会の多い私にとって、ドコモと比べて数万円高いですが、それを大きく上回るメリットの大きい端末だと思っています!
書込番号:21518958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>蜂蜜とろ〜りさん
今さらですが、一応。
ドコモはテザリング制限を2016夏モデルから廃止してます。また、AQUOSのみ2015夏モデルから先行して対応してます。
ドコモ向けSO-04Jベースで開発されてるみたいなので、ドコモ向け機能だけを外した機種と考えていいかと。
書込番号:21539543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上に補足
2016夏以前の機種もAndroid 7.0アップデートを機に、ドコモ本家SIM以外でのテザリングに対応してますね。
書込番号:21539545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
現在、ドコモに問合せ中ですが、8.0にアップデート後にステルス化している5Ghz帯の
Wi-Fiに繋がらなくなるという事象に直面しています。ただ同様の不具合報告が無い為、
当方で色々と検証を行った結果、どうも「保存済みのネットワーク」の登録件数が14件以上
になっていると、この事象が発生するようです。14件目のSSIDを適当に登録した後、
Wi-FiをOFF⇒ONとすると、今まで繋がっていたステルスの5Ghz帯に繋がらなくなります。
で、14件目のSSIDを削除すると、また繋がるようになります。
ちなみにアップデート前はこんなことはありませんでした。
恐らくこれ程の数のWi-Fiを登録している人がそういない為に表に出ていないだけで、
8.0全般なのか機種固有かは分かりませんが、バグだと思われます。
が、私の端末固有の可能性も捨てきれない為、どなたか検証していただける方を
募りたいと思いますので、ご協力いただけないでしょうか。
こちらで検証した結果で分かったこと:
・14件目のSSIDを追加後、Wi-FiをOFF⇒ONと切り替えると、事象が発生します。
・Wi-FiのOFF⇒ONの間隔が早すぎると、稀に繋がってしまうことがありますが、
間隔を1分以上空けると、ほぼ間違いなく事象が再現できます。
・「保存済みのネットワーク」を1つ削除し13件にすると、繋がるようになります。
・14件目に追加するSSIDは、セキュリティ設定なし、WEP、WPA/WPA2 PSK、802.1x EAP
いずれの場合でも事象が発生します。
・当方の環境ではステルスにしている5Ghz帯のSSIDは2つあり、APはメーカーも機種も
異なりますが、事象は両方で発生しています。
12点

実際の使用で分かったこと。
NEC製Artemは,5Ghz帯及び2.4Ghz帯ともにWi-Fi切断は1回も無い。
buffalo製は,2.4Ghz帯は良好だが5Ghz帯は,時々切断されてしまう。(最高倍速モードの80MHz【1300Mbps】接続が影響か?)
書込番号:21476608
4点

>坦々麺さん
返信が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
その後ドコモから回答があり、結論から言いますとAndroid8.0アップデートにおけるOSの仕様変更が
原因であることが分かりました。
具体的には、
・ステルスAPとして登録されたWi-Fi(SSID)については最大9つまでしか接続出来ない仕様に変更された。
※登録自体は10以上可能。
※ステルスでないWi-Fi(SSID)については、接続数の上限なし。
という内容です。
ちなみに、Wi-Fi設定画面の「+ネットワークを追加」から登録されたものはステルスAP扱いになり、
検出されているSSIDをタップして登録されたものは非ステルスAP扱いになるとのことです。
(この仕様はアップデート前も同様)
その為、当初ご報告した「14件」というのはあくまで当方の環境での数字になります。
(ステルス10件+非ステルス4件の時に事象再現⇒ステルスを1件削除して事象解消)
Android8.0でなぜこのような仕様変更がなされたのか等の疑問は残りますが、
事象の原因は分かりましたので、個人的には良しとします。
書込番号:21536580
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
12月に買ったばかりのrossoでしたが、Oreoにアップデートしてからか?Bluetoothボタンを押しても反応しないという不具合に悩まされていました。購入後間もなくのアップデートだったので、これがOSアプデに依るものなのか、それとも元々の端末の故障だったのか判別は出来ません。
再起動や初期化を試みても直らなかったのでDocomoショップに持ち込むと、業務用Winタブによる端末診断をして貰えました。結果はBluetoothに故障の疑いあり。物理的な故障だったんでしょうか…?
とりあえずBluetoothボタンを押しても反応しないというのは他の方の報告を見たりもしたので、そういう方は僕の端末みたいに初期不良の故障かもしれませんよっというご報告でした。とりあえずまずはDocomoショップに持ち込む事をオススメします。
今は無料修理扱いで端末を預けています。代機にX compactをお借りしました。
書込番号:21482073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakayu.07さん
修理が終わったら、明細書に故障原因が書き込んであります。
また、故障修理から返還される時には、ドコモショップの担当者に詳しく原因を聞いてみて下さい。
修理内容も書き込みされていますので、確認してみて下さい。
書込番号:21482117
4点

>八咫烏の鏡さん
了解しました!修理に届けたのが年末なので今月中旬には結果をご報告出来るかと思います。
書込番号:21482119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

※アプリ不良に関しては、端末を預ける際にゲームのデータを引き継ぎしようと思って起動したらエラーで開けなかったことからです。端末診断機を通したあとのエラーだったので、その時何かデータに不具合でも起きたのかな?と思っています。
で問題の件ですが、やはり部品の故障とのこと。不可解なのは液晶も壊れてたってことです!一体どういうことでしょう??
やっぱり完全なハズレ品だったのでしょうか…(TдT)
出だしにこんな事でつまづいて、テンション下がりまくりです…。
とりあえず、8.0の影響による故障ではなく部品故障ということでほっとしました。
一晩経った感じ、安定しているように思います。
書込番号:21503468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今の機種は気密性の密閉テープが貼られているので、テープを貼り直すより新品のパーツと交換した方が気密性も保たれるからでしょう。
書込番号:21503582
2点

>sandbagさん
えっと…何について書かれていますか?液晶の事ですか?
僕が言いたいのは、問題無いと思っていたディスプレイのどこが、何故故障だったんだろうという話で、部品交換の意図が知りたいのではありません…よ。(^_^;)
書込番号:21508482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから数日、Bluetoothボタンをタップしても反応せずBluetooth機能をオンに出来ない不具合が一回だけですが再発しました…。
今のところ一回だけですがまた同じ不具合が起こったのは如何せん納得し難いです。本当に原因は基盤なのか??
これから使っていくのがすごく不安です…。
書込番号:21517607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakayu.07さん
返信気付かずすみません。
液晶についてです。
最近のキャリアのスマホは修理に出すと液晶(テープ含む)も破損するので故障として処理されるということです。
書込番号:21517669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakayu.07さん
>あれから数日、Bluetoothボタンをタップしても反応せずBluetooth機能をオンに出来ない不具合が一回だけですが再発しました…。
私のもAndroid8.0にしてから1度だけありましたね
再起動したら治りました。
書込番号:21518689
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo

マジックで塗る
書込番号:21470986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わんわんわわーんわんわんわわんさん
補償サービス加入されているなら有料で外装交換が可能だった筈なのでドコモショップに相談してみては? 個人的に補修した場合は保証外に成るかも知れませんから気を付けて下さい。
スマホを持ち歩けば大なり小なりの傷は増えてきますよね… 私は液晶や筐体が割れた場合のみ補償サービスを使いました。
書込番号:21471013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ドコモの端末補償には、加入されていますか。
加入されていたら、5.400円で外装交換して貰えるかと思いますが。
もう少し使用されて、電池交換する時に、一緒に修理して貰われましたらと思います。
書込番号:21471014
3点

みなさんの書き込みに少しだけ補足です
ケータイ補償サービスに加入されてるなら、
外装交換5400円で直ります
修理期間10日前後
ケータイ補償お届けサービスを利用しての交換だと最短翌日にはリフレッシュ品が届くので後から故障端末を送る
金額は端末によって異なりますが7500円〜です(確か)
そのくらいの傷であればケータイ補償お届けサービスを使わず、当然ながら外装交換での修理がいいでしょうね
以前はケータイ補償に加入してなくても外装交換出来てたのに、
今ではケータイ補償に加入してないと外装交換さえ使えない世知辛い世の中です(笑)
ちなみにケータイ補償に入ってない場合、外装交換で3、4万、平気で提示してきますからね…
以前、それで痛い目みたのでケータイ補償には仕方なく入るようにしてます
書込番号:21471458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジックで塗ってそれ以降は気にしないのが一番だろうね
ケータイ補償(外装交換)で綺麗にしてもらってもこれくらいの傷(剥がれ)ならまたすぐになる可能性高いしお金払ってまでってのはもったいないんじゃない?
書込番号:21471754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じ様な悩みを購入して2週間程で味わいました。(T_T)ルミナスクロムカラー使用です。
電車とホームの隙間に落下。幸いサイドの小キズと裏面が傷ついた程度でしたがスレ主さん同様、裸族でいた事を後悔しつつかなり気になる日々が続きました。色々と調べた結果、コストパフォーマンスを考えて試しに車のタッチペンでやってみると何だかいい感じに!メッキもどきとは言えなかなか悪く無い仕上がりとなりました。ディープシーブラックやロッソなんかだともっとうまくごまかせるかも知れません!ご参考になればm(__)m
書込番号:21483443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
その程度の欠けならボンディックで埋められると思います。UVライトで硬化する無色透明の液体プラスティックです。
欠損部分の補完だけでなく造形/着色も出来て便利なので、一本買ってみても良いのではないでしょうか。
http://bondic-japan.com
書込番号:21498916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
Xperia Z5P からの機種変でした。
電池の持ちが良くなってるとか、動作がスムーズになってるとか、指紋認証が快適になったなど、良くなった点は皆さんが書かれている通りです。
歴代最高Xperiaに相応しいと思います。
私が気になっているマイナス点は、
@ 画面の明るさ自動調節をONにしておくと、室内のやや暗めの場所などで頻繁に明るくなったり暗くなったりを繰り返します。感度が良すぎるのでしょうか。これはちょっと気になりますね。
A 最近流行りの縁のラウンド加工のせいで、フィルム選びが難航すること。
個人的には
・ガラスフィルムであること
・ほぼ全面をカバーできてること
・全面吸着であること
・全面クリアカラーであること
これを条件に探してみましたが、ラウンド加工のせいで↑に該当するものはありません。
私はこのディープシーブラックの色の質感がとても気に入っているので、色付きの全面カバー全面吸着ガラスフィルムはハナから対象外でした。
色々試し、縁のみ糊付けのあるやつは微細なゴミがカメラの穴などから入ってくるし、全面を覆えないやつは見た目も不格好で画面のはじも覆えず画面が小さくなったように感じます。
結局今回はガラスを諦めて普通のフィルムにしました。
GALAXYのような個性を全面に出すならわかりますが、中途半端にちょっとだけラウンド加工にしたせいで大してカッコ良さもプラスにならずにこういった弊害があるので、私は前までのデザインの方が良かったと思いました。あくまで個人的な感想です。
書込番号:21482363 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

画面の明るさ調節は他の機種も似たようなものです、GALAXYと大差はなかったです。
ガラスフィルムは上下が黒ならdocomoselectの商品を端末と同時に購入しましたがラウンド部分含めほぼ全画面吸着しています。パッケージがないのでどこの商品かあいまいですがラスタバナナ製だったような気が。今のところ半年経っても剥がれずに使えています。上下の黒は貼ってしまえばロゴが消えるだけでクリアなものと違いはないです。
書込番号:21484084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)