Android One X1
- 32GB
Android Oneシリーズ初のFeliCa対応モデル
| 発売日 | 2017年6月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.3インチ |
| 重量 | 169g |
| バッテリー容量 | 3900mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 5 | 2017年7月1日 18:25 | |
| 33 | 6 | 2017年6月23日 01:27 | |
| 31 | 2 | 2017年6月22日 18:08 | |
| 6 | 2 | 2017年6月22日 17:08 | |
| 17 | 1 | 2017年6月10日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One X1 ワイモバイル
Android Oneの新機種に「お!」と思ってチェックしたのだが、買う気が失せました。
S1になかったワンセグとおサイフ機能が追加されているではないですか…私にとっては不要、選択肢から消えました。
気になるのはGPS、「みちびき」に対応しているのか?対応しているなら検討の余地はあるかもしれないのですが。
書込番号:20949625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別に使わなければいいじゃない?しかしミントグリーンって綺麗な色だわね。
書込番号:20949794 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ワンセグもFeliCaも一定の需要があるから搭載した、ということでは?
必要な方には余計なことではないと思いますし、すでにレスがある通りで不要ならば使わなければいいだけだと思いますが。
書込番号:20949836 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
私は逆におサイフケータイ機能がなければ見向きもしませんでした。
ブランドスタンス上、販売価格もそれほど上がらないのではないでしょうか
書込番号:20950178
20点
「みちびき」は 3号機体勢になって、
やっとアジア, オセアニア地域を 24H フルカバー出来るのです。
世界レベルでみたら、現時点ではあまり意味の無いような…。
書込番号:21004021
1点
おサイフケータイ等、私はワイモバイルに搭載機種が少ないのがネックに感じています。
無い方が言い理由というのはコスト高になるからという以外に何かありますか?
書込番号:21011085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One X1 ワイモバイル
教えて下さい。
このモデル購入を検討しているんですが、大手キャリアのAQUOS「R」との違いはどこにありますか。
バッテリー容量は、このモデルの方が大きいようですが。
あと、金額はいくら位になりそうですかね?
書込番号:20939316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画面解像度
HDR対応
搭載CPU
RAM/ROM容量
通信速度
エモパー有無
カメラ画素数
バッテリー容量(比較した場合X1が勝ってるのはバッテリーくらい)
などなど、違いはたくさんありますね。
3キャリア向けのミドルレンジ機種よりは上、フラッグシップ機よりは下って感じです。
Android One 507SH 51,948円
Android One S1/S2 各32,400円
スペックから507SHより上になるのでは?
書込番号:20939361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
http://blogofmobile.com/article/86133
「チップセットは64bit対応の Qualcomm Snapdragon 435 (MSM8940)を搭載する。
CPUはクアッドコアの1.4GHzとクアッドコアの1.1GHzで計オクタコアとなっている。
ディスプレイは約5.3インチFHD(1080*1920)IGZO液晶を搭載している。」
ミドルクラスのスマホです(エントリークラスに近いですが)
http://blogofmobile.com/article/84856
ソフバン記事ですがAQUOS RはQualcomm Snapdragon835のフラグシップ機です
Xperia XZ Premium Samsung Galaxy S8もスナドラ835です
書込番号:20939375
![]()
9点
>まっちゃん2009さん
細かい所まで教えていただきありがとうございます。
かなり違いがあるんですね。
参考になりました。
書込番号:20939392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とおりすがりな人さん
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20939405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30日発売開始で、販売価格は65,300円+税になりましたね。
Android Oneって低価格が売りのはずなのに、高い販売価格に設定にしてきました。
書込番号:20987358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そーですね 65,300+税 ですか。
ちょっと高いですね。
30,000台ならば、と思っていましたが...
書込番号:20988522
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One X1 ワイモバイル
本日Y!mobileショップにて店員に聞いたところ、こちらの機種の予約開始は23日(金)だそうです。
機種代金も同時に発表するそうなので、私も来週末にもう一度行ってみたいと思います。
ちなみに発売日も30日(金)の予定だそうです。
3万円台ならいいなぁ・・・
12点
土曜日にワイモバイルショップで聞いた時は予想では507SHくらいの金額に成るのでは言ってました。
>3万円台ならいいなぁ・・・
もしこの値段で出たらS1 S2が売れなくなる。現状でもそんなに売れてないと思うけど。
私は故障安心パックライトの端末補償サービスを利用して12500円で手に入らないかなと甘い考えを持ってます
書込番号:20978280
3点
販売価格ですが、65,300円+税だそうです。
機種変更/新規の実質価格
(プランS)43,700円、(プランM/L)31,700円
MNPの実質価格
(プランS)31,700円、(プランM/L)19,700円
書込番号:20987367 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One X1 ワイモバイル
初めてのスマホ選びで迷ってます。
用途は‥
@電話ちょっぴり
Aネットサーフィン
B音楽を聞く
C動画は見ない
始めは一括購入でPremiumかRと思ってましたが用途がいっしょなら何でも良いかなって思っちゃってます(^O^)。
UQモバイルとワイモバイル両方に質問したらダメみたいなのでX1が良いと思い質問しました。
どっちが良いですか?
好みだからと言わないで(●^o^●)
それぞれの料金プランや保証など考慮して選んだ理由など教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
0点
AQUOS Rは、未だ発売されていませんので、発売されてから少しの間は、口コミと実機を手に触られてから、ご検討されたら如何ですか?
もう少ししたら、AQUOS Rが発売されます。
また、Xperia XZ premimならば、ドコモしか発売していませんし、AQUOS oneはyMobileの販売だったと思いますので、月々の使用料金を各ショップで、見積もりして貰ったら如何ですか?
AQUOS Rは、docomo、SoftBank、auから発売されますので、自分にあった料金プランでの見積もりをされたら……そしたら欲しい携帯電話の機種が絞られると思います。
書込番号:20987072
![]()
5点
丁寧に解答頂きありがとうございました(●^o^●)
見積もりはdocomoSHOPとソフトバンクで取りましたが月々、8000円〜1万円ちょっとかかる見たいです。見てて欲しくなりました(^O^)
ワイモバイルに決めようと思ってます。
機種一括購入で月々約4600円で済みそうです‥2年間 Wi-Fiプラン7Gです。
今使ってるガラケーより安くなります。
またお世話に成ると思います。その時はよろしくお願いしますm(_ _)m。。
書込番号:20987267
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One X1 ワイモバイル
ちょうど一年前ぐらいに507SHを購入して、待望の全部載せのアンドロイドワンが発売ですね!メモリも増量でかなりいいと思います。後は価格かな?まあ、後一年は機種変更できませんが、、、かなり興味ありです。
書込番号:20935837 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
AQUOS Rをベースとしたミドルモデルですね。
CPUがミドルクラスに落としつつ、バッテリー容量を上げてるので、結構いいんじゃないでしょうか。
書込番号:20956540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
