| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 3750mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2017年8月22日 23:01 | |
| 2 | 3 | 2017年8月19日 07:44 | |
| 7 | 7 | 2017年8月18日 18:59 | |
| 8 | 4 | 2017年8月14日 22:57 | |
| 10 | 3 | 2017年8月11日 22:42 | |
| 0 | 4 | 2017年8月8日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
現在、iPhoneを使用していて、コンデジ代わりに10P plus を2台持ちしようかと検討しています。
持ち歩くアイテムが増えるので、現在単体で持っているiPodの使用をやめ、10Pplus に音楽プレイヤーとしての役割も持たせるのもいいかも?と考えています。
iPod(nano第5世代とかなり古いですが)と、10Pplus、音質など明らかに差があるようなことはあるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:21135286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去にiPod Touch 第4世代をプレイヤーとして使用していて,その後Androidスマートフォンをプレイヤーとして使うようになり,IS05→Xperia VL→Xperia Z3と乗り継いで,現在P10 Plusをスマホ兼プレイヤーとして使用しています.再生アプリはずっとNeutronを使っています.
もうiPodから離れて久しいのと,当時とは使用しているイヤホンも違うので,比較はしづらいですが,少なくともP10 Plus + Neutron + FLAC音源 or mp3 VBR音源 + オーディオテクニカATH-CKM99の組合せでは,音質に不満はありません.
また,別の安価なBluetoothイヤホンや他の有線イヤホンも使ってみましたが,ATH-CKM99とはかなり音質差が感じられました.つまり,イヤホンの性能差をちゃんと反映する実力はあると思います.
ただ,ごく稀に音の途切れが発生することがあります(使い始めて2ヶ月弱の間で5回程度).過去に使用したAndroidスマホではほとんどありませんでした.Huawei独自の消費電力低減優先のタスク管理のせいかな,と考えています.自分としては許容範囲です.
個人的には,Apple製品はiTuneに縛られるので,もう戻ることはありません.
ご参考になれば.
書込番号:21137579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MF6さん
詳しくありがとうございます!
なるほど確かに本体だけでなく、イヤホンも大事ですよね…!
音の途切れの件も、たしかにその程度なら許容範囲ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:21137913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
この機種を使いはじめて4日。性能には満足していますが、タイトルのアプリにおいて、再生や持ち出しができていません。「視聴できません。しばらくしてからもう一度お試しください」という腹立たしいメッセージに邪魔されます。プレイヤープラグインは導入しています。Mate9のスレなどを参考に設定変更(HisuiteからHDBの使用許可をオンにする)や再起動など試しましたがダメでした。皆さんはいかがでしょうか。参考までに私のは海外版RAM6GBの機種です。
このアプリさえ自由に使えれば最高なのに!
0点
そのmate9で同アプリを使ってます。
そこで質問なんですが、お出かけ転送用ファイルはBD側で作成してますよね?
それと、BD側でこのアプリのアクセス許可はとってますか?
私の場合、随分前からこのアプリ使ってますが、スマホやタブレットを何台も変えたのでBD側のアプリ登録がいっぱいになってしまい、新規の登録ができなかった事があります。
一旦BD側のアプリ登録を全部削除して、現在使っているスマホやタブレットを再登録し直した事がありました。
全く関係ない事でしたら申し訳ないですが、一度設定を見直してみてはどうかと思いました。
書込番号:21127035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
nasneです。
機器登録はできるのですが、nasne homeから見るとp10plusはエニイタイムアクセスの許可ができない(ボタンが表示されないのでできようがない)のが原因な気がします。あ、登録台数制限はokです。外出先視聴登録もできません。
書込番号:21127280
0点
追記です。
nasne accessというアプリからはエニィタイムアクセスがあっさりできて視聴も可能でした…
アプリ側の問題なのかなあ。どっちもソニー製なのに。
残念ながらnasne accessは転送ができないのが致命的。
書込番号:21127867
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
バンドが対応してません
ドコモがソフトバンクに乗り換えて下さい
書込番号:21104909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よしき★さん
ご回答いただきありがとうございます。
auからのMNPを検討しようと思います。
書込番号:21104916
0点
auバンドは一部対応してるよ。
通話の規格が対応してないから通話出来ないよ。
mate9がデータ通信だけ使えたから、auのiPhoneのSIMカードでも使えるかも?
確実に使いたいならauからドコモ、ワイモバイルに乗り変えてね!
ソフトバンクは色々あるから、ダメ!
ワイモバイルならキャンペーンやってるから安く買えるかもね!
書込番号:21105041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブラッ○真最中さん
ご回答ありがとうございます。
ソフバンはあまり使いたくないので、ドコモをメインに乗り換えを検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21106176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>B.Favreさん
MNPで格安simが嫌じゃなければ、イオンモバイルはどうでしょう。
基本はdocomo回線で、イオンモバイルの通話10分無料などもオプションで付けられます。
あと、050通話無制限というオプションプランもあります。
私はP10Plusをネットで購入して、イオンモバイルのsimを契約しました。
ちなみに音声は付けずにタイプ2を選択しています。
今まではワイモバイルの音声プランで通話10分無料も付いていたのですが、あまり電話しないもので(^_^;)
docomoのガラケーも使っていて、2年前までも月1,000円の無料通話で足りていたので戻しました(^_^;)(^_^;)
イオンモバイルのタイプ2の場合、音声プランは無い代わりに月末契約でも契約月は料金は日割り計算されるのに通信量は1ヶ月分もらえて繰り越せたりします。
また、低速切替時の速度制限がありません。
私の場合、ちょっとしたネットの閲覧と、SNSとゲームくらいしか使わないですし、家ではWi-Fiなので様子を見てプランを変えようと思っています。
翌月持ち越しや、解約時の違約金もないなど、メリットも多くありますよ。
タイプ1ですと、契約月は日割り計算されて通信量も日割り計算されてしまいます。
低速切替時に3日間で366MBの通信で200kbpsになるという速度制限があるので、注意が必要です。
でも、通話できるsimはタイプ1だけですので我慢するしか無いでしょうか。
音声プランでも料金は安いと思います。
興味がなく余計なお世話でしたら申し訳ありません。
書込番号:21109716
1点
わたしもauシムのままこの機種を買おうかと思っていました。レス情報参考になります、ダメなんですね。
au公式チャットから質問したら大丈夫ですと言われましたが、ダメなんでしょうね?
格安sim対抗プラン?ぴたっとなんとか出ましたが、使えないならイオンモバイル乗り換えですか・・・・
13年以上使ってきたのに、残念です。長期利用者をもう少しうまく囲ってもらえないですかねぇ
書込番号:21113378
1点
>9464649さん
情報ありがとうございます。
ただ通話は必要なので、乗り換えるとしたらタイプ1ですかね
>capsule8さん
やはりauはドコモなんかと違う電波?帯なので苦労しますね〜^^;
書込番号:21126696
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
度々質問失礼します。
子どもを撮ることが多いため、オートでの撮影のみです。
外だと綺麗に写るのですが、室内だと髪の毛や目元が黒くのっぺりした感じ、全体的に暗く写ってしまいます。静止画、動画共にです。
同じ状況でもインカメラだと明るく写るのですが、何か設定で調整できるものなのでしょうか。
説明書も読みましたが分かりませんでした。
夜の室内でオートで撮った写真載せました。
こんな感じになってしまいます。
この状況で外カメラで撮った際、せめてインカメラの写真位明るく写るのが理想です。
その場に応じて調節するのがベストなのでしょうけども、手軽にきれいな写真が撮れないと寂しい思いです。以前はiPhoneを使っていて夜の室内でも特に不満はなかったです。(iPhoneは3Gの頃から使っていて飽きたためこの度androidにしました)
室内でのオート撮影の設定、もしくは撮り方のコツなどありましたらご教授頂きたいです。
拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21110442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明るく取るだけの設定なら右フリックして
画質調整でコントラストや明るさを調整出来ます。
次の撮影でも設定は固定されます。
ただ暗いところで明るくするとノイズが増えます。
他にも鮮明な色やソフトな色にすると雰囲気は変わります。
これらはオートのまま固定できます。
画質がのっぺりするのはISOが400まで上がっているからだと思います。
カメラ性能的にはiPhone7より性能も・評価も高いと思いますが
オートではiPhoneが画質重視でP10プラスはブレ重視かと思います。
ISOが数値が低いほど画質が良いですが、その分シャッタースピードを
落とさないとなら無いのでブレやすくなります。
どちらも光学手ぶれ補正が付いているので手を固定すれば
1/4でも手持ち撮影が可能です。
添付は1/25 ISO400ですがISO100にすると1/4〜1/8の
シャッタースピードに落ちます。
この場合はプロモードでないと変更出来ません。
プロモードでISO100にするとかシャッタースピードを1/4にするとかですね。
又、露出の決定はオートでは露出検出範囲が広く取られています。
黒っぽい被写体(ネコ)の周りが白っぽいとネコは暗く写ります。
プロモードでは一般的なマトリックス測光でオートの状態から
スポット測光・中央部重点測光などを選択できます。
オートの場合だとネコの部分を長押しするとランプのマークが
現れますのでそのまま黒い部分に持って行くと明るくなり
明るい部分に持って行くと全体が暗くなります。(動画参照)
好みの明るさにオートでも簡単にできます。
フロントカメラは自撮りを基本としているため
バックが明るいと顔が暗く写るために
基本的に露出オーバーになるように設定されています。
なので全体的に明るく写ります(但し少々白っぽくなります)
取りあえずオートでは被写体の場所を長押しすると
スポット測光になるので明るくなります。
書込番号:21111299
![]()
5点
ZenFone3(ZE520KL)の場合だと、内蔵LEDライト
をオンにするだけで綺麗に撮れます。さらに感度を
ISO100以下にすれば言うことありません。
書込番号:21111754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コントラスト下げるだけで理想とする色に近くなると思います
書込番号:21113372
0点
>dokonmoさん
iPhoneとの違いまで言及して頂き大変為になりました。
オートで素早く撮りたいため、長押しでの調整で落ち着きそうです。
ここ数日、いろんな場所で試してみておりました。
iPhoneより手軽ではないけど、調整すればiPhoneよりきれいな写真が撮れてこの機種にして良かったと思いました。
コメント頂いた他の方法についても試していきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
他のおふたりのコメントも、シーンで使い分けていきたいと思います。ありがとうございました*
書込番号:21117270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
日本版は生活防水非対応との事でしたが、本日ばらしてみたらシーリング処理がなされていました。
ということはやはり防水対応なのでは?自分は開いたので除去してしまいましたが…もったいないことしたな…。
後、カメラのレンズのセンターがずれている方いませんか?自分のはかなり左にずれていました。これを修正したくてバラしてしまいましたが、カメラの位置合わせまで到達できず…。
3点
日本の防水規格には対応してないって事だと思ってます(汗)
書込番号:21110057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>日本版は生活防水非対応との事でしたが、本日ばらしてみたらシーリング処理がなされていました。
過去の書き込みにある通り、P10/P10 Plusが生活防水にも非対応と記載されていたのは間違いで、
P10が「IPX2」、P10 Plusが「IPX3」対応です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20951508/#20951508
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1706/07/news139_2.html
書込番号:21110164
1点
なるほど、ありがとうございます。Youtubeで水没テストしている猛者がいました。
しかし結局カメラのセンターも合わず(調整できなかった)、パッキンはとれたし、分解後心なしか、カメラ使用中カメラがやけに発熱するしと、うーんやってしまったかな…といった感じです(汗)
中々レビューでも画像詳細や、使用感があまり書いてないので情報が…ですね。
とりあえず本日から使用し始めましたので、あと2〜3年は使い倒します!
書込番号:21110188
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
カメラが気になり購入しました。
画質も良く、とても満足しています。
しかし、一点気になることがあり質問させてください。
位置情報が記録されないことが度々あります。
特に室内の時に多いような気もします。(室外でもありますが…)
位置情報は「高精度」に設定しており、モバイル通信も使用しています。
同じような症状が出てる方はいますでしょうか?
それとも普通に起こり得ることなのでしょうか?
設定で回避出来るならご存知の方、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21100499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラアプリが位置情報を取得したことを確認してから撮影していますか?
カメラアプリによっては位置情報アイコン(ジオタグアイコン)が画面上に表示され測位の有無も知らせてくれるものがありますので、本機のプリインカメラアプリにそういった機能がないなら、Open Cameraなどサードパーティのアプリを試してみてください。測位にどれくらい時間が掛かるか分かります。
書込番号:21100657
0点
>こえーもんさん
ありがとうございます!
なるほど、測位したかどうか分かるのですね。
カメラアプリ上では分かりませんでしたが、画質のハジをスライドさせて時間や電波情報などが表示されるバー(なんて表現すれば良いか分からなくてすみません…)を出すとアイコンが出てました。
今度写真撮るときはこれを確認しながら撮影してみます!
書込番号:21101163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時間や電波情報などが表示されるバーを出すとアイコンが出てました。
ステータスバーですかね? 画面の最上段に表示される。
そこに表示されるOSのGPSアイコンのことを仰っているなら、それは役に立ちません。
そのアイコンが点滅→点灯という表示の機能を持たず単に点灯するだけなら、測位の有無の表示ではなくGPS電波の受信動作を行っていることを示しているにすぎません。
GPSが動作していても屋内とかで場所が悪ければ、いつまで経っても測位できないこともあります。
位置情報には、GPS位置情報、WiFi位置情報、基地局位置情報の3種類があり(Bluetooth除く)、このうちどれを使うかはアプリごとに異なり、3種類とも使うものが多いですがGPSしか使わないカメラアプリもあります。
GPSが最も誤差が小さく、基地局は誤差が数百メートル〜数キロと大きすぎるのでジオタグとしてはあまり役に立ちません。
Open Cameraをオススメしたのは、これのジオタグアイコンが秀逸で基地局で測位していることを色で教えてくれるからです(GPS・WiFi=緑色、基地局=黄色、未測位=斜線)。
GPSの測位の有無が知りたい場合は、GPS Status&Toolboxのステータスバーアイコンで可能です。
書込番号:21101285
0点
>こえーもんさん
ステータスバーって言うんですね、それです。
いろいろ教えていただきありがとうございます!
アプリ上の位置情報On/Offの設定が「GPSタグ」になっていて、室内で記録されないことが多いことからもGPSのみを使っている可能性が高そうですね。
Wi-Fiやモバイル通信も併用して、アプリ起動直後でも位置情報を記録してくれると嬉しいのですが…
OpenCameraやステータスバーでのGPS測位の確認も試してみたいと思います!
書込番号:21101655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



