| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 3750mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2018年4月12日 18:25 | |
| 0 | 2 | 2018年4月5日 10:17 | |
| 2 | 0 | 2018年3月5日 12:06 | |
| 1 | 1 | 2018年2月28日 05:31 | |
| 5 | 1 | 2018年2月20日 23:39 | |
| 15 | 2 | 2018年1月29日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
「HUAWEI P20 Pro」が発表されたようです。
現在「HUAWEI P10 Plus」を使っていて、カメラ機能に満足しているので、興味大。
背面に3つのレンズの「ライカトリプルカメラ」。
40MB RGB F1.8
20MB モノクロ F2.4
8MB 光学3倍 F1.6
40MBセンサーは、この薄い筐体で1/1.7型らしい。
F値も明るいし、5倍ハイブリッドズームということは、P10 Plusが焦点距離が27mmなので、27mm始まりなら27mm〜135mmということか。できれば、24mm〜120mmの方がうれしい。望遠側のF値がどうなるのか知りたい。最短撮影距離も気になる。
高速オートフォーカス、手ぶれ補正強化、ノイズ低減技術の強化とか、ISO 102400も凄い。AIを使った機能強化など、カメラメーカーのコンデジや一眼を超える機能もありそう。ワイドアパーチャを使ったボケも期待できるし。ファーウェイ恐るべし。
前にも私のブログに書いたが、ファーウェイにデジカメ専用機を作ってもらいたい。できれば、24mm〜12316;300mmぐらいが欲しい。
以下のブログに同様の事を書いています。
「HUAWEI P20 Pro 発表。トリプルレンズカメラ。 」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/28/031234
4点
すみません。訂正です。ゴミが入ってしまった。
「できれば、24mm〜12316;300mmぐらいが欲しい。」
は
「できれば、24mm〜300mmぐらいが欲しい。」
です。
書込番号:21709601
1点
20MPはF1.6
8MP光学3倍はF2.4ですね
ハイブリッドズームなので5倍でもF値は2.4ですね。
(デジタル10倍 27-270mm)
DXO評価 114点 動画98点 トータル109点
頭2つ超えたダントツの性能ですね。
1ルクス(ほぼ真っ暗)でも撮影でき
30秒の長時間露出撮影でも三脚いらずの手持ちで撮影できます。
960fsの超スロー・オートフレームにも対応・ピントは瞬間・ゼロシャッターログ
今まで最大と言われた1/2.3なのに1/1.7は凄すぎ(iPhoneXは1/2.9)
センサー面積はiPhoneの約4倍。
モノクロセンサーとの合算・ISO10万超え(mate10他6400)
書込番号:21709650
1点
dokonmoさん、おはようございます。
> 20MPはF1.6
> 8MP光学3倍はF2.4ですね
ご指摘、ありがとうございます。
> ハイブリッドズームなので5倍でもF値は2.4ですね。
> (デジタル10倍 27-270mm)
そうなんですか。凄い。
この筐体で「光学3倍」って、やっぱりモーターか何かでズームする機構が入っているということなのでしょうか?
それにしても、スマホの一部機能として、これだけのスペック、全体に凄すぎますよね。
なんで、デジカメってあんなに図体がデカいのかと思ってしまう。
書込番号:21709683
1点
iPhoneより性能良くて安いですが、mate10PRO安くなったら、買おうかな(;・∀・)
高すぎます
書込番号:21709764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格.comでは、デジカメ等では価格推移グラフが見られるんですが、スマホでは見られませんね。
P10 Plus は発売後、どんな感じで価格が下がったんでしょうね。
書込番号:21709872
4点
レンズ3個は凄いですが、デジタルズームは要らないので、単純にフルサイズ換算18mm、50mm、100mmの3焦点切り替え式にしてほしい。100m以降はクロップズームで対応。
ちなみに、ASUSのZenFone4は、フルサイズ換算12mmの超広角レンズ搭載。
書込番号:21710204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モンスターケーブルさん
私もズームは、ステップズームで十分だと思っているので、前にブログで、ファーウェイにデジカメを作って欲しいと書いた時に、
「ズームじゃなくて、焦点距離の違う複数のレンズ付きでも良いかもしれない。例えば、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmそれぞれデュアルで12個のレンズ。」
と書きました。
ファーウェイのスマホの技術なら12個のレンズでもデジカメのサイズに十分収まると思っています。
書込番号:21710872
0点
24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmじゃなくて、
20mm、24mm、28mm、50mm、90mm、180mmも良いかなあ。
焦点距離を3つと言われたら、24mm、35mm、90mmぐらいかなあ?。
昔、フィルムカメラの頃は、20mm〜35mmのレンズを愛用していた。
書込番号:21711433
0点
「HUAWEI P20 Pro 発表。トリプルレンズカメラ。 」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/28/031234
上記のブログの記事を大幅に加筆修正したので、こちらにも文章をコピーしておく。ブログ記事は、今後も随時加筆修正する可能性あり。
----------------------
「HUAWEI P20 Pro」が発表された。
現在「HUAWEI P10 Plus」を使っていて、カメラ機能に満足しているので、興味大。
背面に3つのレンズの「ライカトリプルカメラ」。
40MP 1/1.7型 RGB 27mm F1.8
20MP 1/2.3型 モノクロ 27mm F1.6
8MP 光学式3倍 80mm F2.4
40Mセンサーは、この薄い筐体で1/1.7型は凄い。8Mセンサーは、光学式3倍という表現だが、ズームレンズではなく、焦点距離80mmの固定焦点レンズらしい。
5倍ハイブリッドズームとの事だが、解像度設定で40Mを選ぶとズームはできないらしい。解像度10M以下でズーム可能との事。例えば、3200×2400で7.6Mだから、個人的にはその程度あれば十分な気がする。
3倍80mmまではクロップで拡大ということなので、40Mセンサーの画像をトリミングしているということ。5倍135mmまではモノクロセンサーを生かして、画質を落とさずにデジタルズームしているということ。デジタルズームで10倍270mmまで拡大できる。ズームレンズとしては、8MP 27mm-135mm F1.8-F2.4相当(デジタルズームで27mm-270mm)ということみたいだ。
広角側が24mm始まりだと嬉しかったが、F1.8-F2.4相当の27mm-135mmは魅力的な数字。
高速オートフォーカス、6秒を超える長時間露光でも手持ちでブレずに撮影できるAI手ブレ補正機能、ノイズ低減技術の強化とか、ISO102400で1ルクスの暗所でも鮮やかな写真が撮影可能とか凄い。シャッターラグはゼロ秒とのこと。AIを使った機能強化など、カメラメーカーのコンデジや一眼を超える部分がかなりあるのでは。ワイドアパーチャを使ったボケも期待できるし。ファーウェイ恐るべし。
前にも書いたが、ファーウェイにデジカメ専用機を作ってもらいたい。広角側は24mm始まりで、24mm〜300mm(デジタル600mm)ぐらいが欲しい。複数の固定焦点レンズを電子的に切替える方式のステップズームでも良い。というか、その方が良い。メカ的なズーム移動がなくなり撮影がスムーズにできる。機構的にもシンプルになり、壊れにくくなる。スムーズな連続ズームが必要な人向けには、ハイブリッドズームの技術を生かして、擬似的に連続ズームを実現すればよい。
RGB、モノクロの固定焦点デュアルレンズを複数組み合わせて、ファーウェイの技術を投入すれば、かなり魅力的なデジカメができるのではと思う。
焦点距離6つなら、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmか、20mm、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm。焦点距離3つなら、24mm、35mm、90mm。焦点距離3つの場合、1インチセンサーで、全てF1.4なんていうのも可能になるのではないか。そうなればワイドアパーチャに頼らない光学的なボケも期待できそう。
デザイン的にはレンズ群を中央部に持ってきてもらってデジカメらしいデザインで、露出補正等のダイヤルは欲しい。できればEVF付きでお願いしたい。
書込番号:21712463
0点
カメラすごいですよね!
ただ、値段ですよね。あの値段よりもう少し安ければ検討できますね。日本版はいつも少し安めなので、期待したい。
あとは、いつになったらHuaweiPAY、FeliCa対応するんでしょうか……
書込番号:21718601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
香港では明日発売です。
P20が4,999HK$(68,000円)
P20 PROが6,798HK$(92,000円)本日レート
Mate 10の時は販売1週間過ぎから値引きがあり約10%プライスダウンになりましたから10%offが日本の販売価格(税抜き)になるんじゃないでしょうか。
proはDocomoみたいですからわかりません。
書込番号:21746397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
P10 Plusを使っております。
miracastで画面をミラーリングする(画面に映し出す)際機種によって、wifiをつなぎながらミラーリング出来るものとそうでないものがあるようです。
(つまり、WifiでYouTubeを見ながらミラーリングができる機種と、Wifiは使えず機体に保存されたもののみを映し出すことしかできない機種があるとのことです)
P10 Plusはいかがでしょうか?
もしくは、androidのバージョンなどにも寄りますでしょうか?
0点
こんにちは
確認してみましたが、"一応"モバイルデータ通信無し(=WiFi接続)でインターネット上のYoutubeの動画を見ることができました。再生した動画はPetshopboysのGowestのライブ(デンマーク)です。
データの流れとしては
自宅のWiFiアクセスポイント⇒P10plus(Youtube再生)⇒PC(CF-SX3VEYBR)
って感じです。PCはインターネット接続の有無は関係ありません。
P10plus、P10、Mate9の順で良好な再生結果でした。Mate9に関してはかなり不安定でブロックノイズの発生、途切れ、時短再生になりました。P10plus、P10に関しても「こういうこともできる」程度に考えたたほうがよさそうです。
書込番号:21704614
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10 Plus』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは3月5日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>など
>
>■ファイルサイズ
>約199MB
>
>■提供開始日
>2018年3月5日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:Vicky-L29AC635B210
>アップデート後:Vicky-L29AC635B273
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
今自分はiPhone6sを使ってるんですけど、そろそろ買い換えようと思ってます。
そこでP10plusにしようと思ったんですが、同じnanoSIMだからって携帯は正常に動作しますか?
契約はソフトバンクなんですがソフトバンクのままで電話番号もメアドもそのままで使用する事はできますか?それにその際APN設定?をしっかりすればデータ通信も正常に働くんですか?
本当に何もわからないので色々教えていただけたら助かります
書込番号:21637092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lemessanさん
非公式ですが、iphone6sのSIMカードなら問題なく使えます。
iphone用のSIMカードで複数のSIMフリー端末使ってますが、問題無く通話、データ通信など使えてます。
書込番号:21637194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
【ショップ名】
楽天モバイル
【価格】
36400
【確認日時】
1128
【その他・コメント】
3年間の縛りがありますが3640です
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/supersale/?l-id=top_carousel_pc_big_noncard_campaign_1127_ss_pre
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
プロジェクターにHDMI接続しようとして、マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2【Wi-Fi不要】ミラキャストテクノロジー 搭載デバイス対応 P3Q-00009を購入して、接続しようとしましたが、接続方法がわかりません。 対応してないのでしょうか? 本体の設定メニューを調べても見当たらないので、接続用のアプリをインストールして試しましたが、「近くにみあたりません。」との表示。 Xperia Z5 Premiumでは、キレイにつながりますので、プロジェクター等の機器は、正常に動作しているものと思われます。 MHL非対応と言うことなので、ワイヤレスディスプレイアダプターを買ったのですが、これでは、どうにも・・・・・・
3点
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-plus/
説明書の48ページに記載されている通り対応しています。
マルチスクリーンがMiracastのことです。
設定→スマートアシスト→マルチスクリーン
もしくは
クイックアクセス(画面上部から下にスワイプ)→マルチスクリーン
です。
他にも不明なことがありましたら、説明書を一度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21549550
![]()
4点
ご教示、ありがとうございました。
私のHuawei P10Plusの設定メニューの中のスマートアシストには、「マルチスクリーン」なる項目はなく、
「MirrorShare」となっていました。これを選択すると、確かに、「マルチスクリーン」なる表示が現れ、
デバイスを検索中になり、接続できました。
取説の48ページには、確かに、「マルチスクリーン」なる項目がありますが、私の実機の設定メニューの中には、
「マルチスクリーン」なる表示項目はありません。
つまり、取説を読んでも、実機の表示との乖離が大きいのです。
この書き方では、わからない方も多いかと存じますが???
ちなみに、Xperia(TM) Z5 Premium SO-03Hの場合、設定→機器接続→スクリーンミラーリングですので、わりに簡単にたどりつけます。
アンドロイドの場合、メーカーにより、設定メニューが、独自の表記に変えられていることが多く、めざす機能を捜すのが、大変なことが多いです。
この場合には、
「ミラーリング」とか「miracast」とか「マルチスクリーン」と表示されていれば、わかりやすいかな・・・・・
書込番号:21552407
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

