発売日 | 2017年6月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年12月18日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2018年10月14日 01:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年8月16日 08:14 |
![]() |
2 | 4 | 2018年5月20日 15:18 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月3日 22:22 |
![]() |
5 | 6 | 2018年4月21日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー
この端末にはASUS Boostmaster(5V2A)が搭載されていると公式サイトに書いてあります。
そして、他にもいろいろ調べるとASUS Boostmaster=Qualcomm Quick Chargeである事が出てきます。
5V2Aですと、QC1.0相当になると思うのですが、この端末を買う前から持っていた5V2A対応充電器と端末に付属してきたケーブルを使用したところ、端末付属の充電器での充電の半分くらいのスピードでしか充電されませんでした.
「この充電器なら付属のものと同等の速度で充電できるよ!」とか、急速充電される充電器の条件があれば教えていただけませんでしょうか?
0点

スレ主様
以下のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
Quick ChargeやUSB PD、BoostMasterなど急速充電の仕様あれこれ
https://www.dream-seed.com/weblog/note/about-fast-charge
ASUSはQC2.0と互換があるということですので、それに対応する充電器を用意するだけです。
この規格に一番準拠して製品を出しているのが、Ankerになるかと思います。
現時点では、QC3.0仕様がメインとなっていますが、下位互換がありますので、QC3.0仕様でも問題ありません。
Anker PowerPort Speed 2 Quick Charge 3.0
https://www.ankerjapan.com/category/WALLCHARGER/A2025.html
併せてケーブルも高速充電対応にしておくことも大事です。
Anker PowerLine+ II USB-C & USB-A 2.0ケーブル
https://www.ankerjapan.com/category/90CM/A8462.html
書込番号:22332053
2点

>北海のタコさん
ご返信有難うございます。
QC2.0の規格を見てみると5V,9V,12Vとなっており、上の書き込みに挙げて頂いたサイトでの例でZenfone2が上がっていますがスペックを見ると確かに18wですのでQC2.0であることも納得行くのですが、QC1.0の5V2Aと表記上は何らスペックの変わらない本機にQC2.0と同等性能の充電器が必要なのでしょうかと疑問に思いますね…
まあ何はともあれ充電器一つくらい高いものではないので試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22332105
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー
現在購入を検討しており、スペック等満足いく買い物ができそうなのですが、ASUSからでている純正フリップカバーがこちらのシリーズからは出ていないということで、他の機種の純正カバーでカメラの位置などズレず装着することはできますでしょうか…?
諦めて市販の手帳カバー探した方が良いのは分かっているのですが、今の機種、前機種といい、フリップカバーが気に入っていたのでとても心苦しくて…
書込番号:22034874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー
先日、中古でこの端末を購入したのですが、
背面のデュアルカメラの右側のレンズに3つほど引っ掻き傷のようなものが入っていました。
レンズの外側ギリギリのところなので、影響は少ないと思いますが、少し気になります。
あまり望遠で撮影しないので、広角レンズ側でなければあまり気にすることはないのかなと思うのですが、実際どうなのでしょうか?
詳しい方、ご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

カメラの事は素人ですが、
詳しい方が答えてくれるにしてもレンズ傷の程度もわかりませんし、いろいろなモードや倍率で実際に撮影してみて不具合を確認できるのはスレ主さんだと思います。
まずは実際に撮影してみて不具合が確認されたら写真をアップされたほうがいいと思います。
アップされた画像がレンズ傷によるものなのかどうかを判断していただいくほうがわかりやすいのかもしれません。
急ぎでしたらレンズ傷の具合がわかる写真だけでもアップされたらいいと思います。
傷による不具合が発見されたとしてもメーカー補償対象からは外れると思いますし、スレ主さん自身が妥協できるかどうかだと思います。
普段撮影している環境で画像に影響が無ければいいですね。
書込番号:21800963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone Zoom Sの望遠側と思われる写真の焦点距離を見るとスマホサイトからだと見えないかもしれませんが6.7mmになっています。また、ZenFone Zoom Sの製品ページより望遠側の35mm判換算の焦点距離は59mmである事が分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025017/SortID=21118363/ImageID=2827651/
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Zoom-S-ZE553KL/
これらの事からセンサーサイズは1/3.2型よりは小さいと予想されますが寸法の分かる1/3.2型のセンサーサイズから以下の計算サイトで数値を入れて計算すると対角画角でも44.6312°ですからちょっとレンズの外側に傷が有る位なら支障は無いですね。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
書込番号:21800965
1点

>迷探偵困難でーすさん
すみません。返信が遅くなりました。
普段撮影している写真では、確かに問題はないように感じます。
望遠で写真を撮る機会もあまりないので、気にしないのが一番かもしれませんね。
様子を見ながら使っていこうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:21838713
0点

>sumi_hobbyさん
すみません。返信が遅くなりました。
回答ありがとうございます。
このように計算すれば大体の仕組みが分かるのですね。大変勉強になりました。
実際に望遠でも何枚か撮影してみたのですが、仰るとおり、写真に影響はなさそうです。
今後はレンズに傷がつかないよう厚めのケースを装着して使っていこうと思います。
これから安心して使っていけそうです。
詳しく回答して下さって、本当にありがとうございました。
書込番号:21838734
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー
初のSIMフリースマフォとして中古で購入検討しているのですが、まずはトリプルスロットの魅力とバッテリー容量そしてTypeCと希望する条件は整ってますが11ac出ないことが不評のようですがそんなに重要ですかね?
格安SIM(ニフモ、DMM)にL01Gと併用して使ってるのですが、トリプルスロットならdocomoFOMASIM(バリュープラン)とLINEモバイルを使う予定なので11acが本当に必要なのかな…?と感じます
また、中古という性質なのでバッテリー劣化が悩みものなのですが、デビューとして試しに感覚としてはそんなに気にしなくてもいいですかね?…発売から約1年経過しているみたいなので
当方難聴で補聴器を着用しています…電話口で明確に聞きやすいほうが良いのですが、評価を見ても電話口音量聞き易さにはあまり触れてないようなのでどうなのでしょうか?
SC04Gを過去使ってたのですがこの機種では音声は聞き取りやすかったのですが、違いはありますかね?(スマフォならガラケーと違って聞き取りやすかったので…逆にガラケーは補聴器の集音する部分に上手く当たらないと聴き取り辛いので)
色々と質問しましたがよろしくおねがいします…
1点

>11ac出ないことが不評のようですがそんなに重要ですかね?
2.4Gが使えないと困る(ルーターとの間の障害物)ことはありますが、5Gが使えないことで困ることはないかと。
>また、中古という性質なのでバッテリー劣化が悩みものなのですが、デビューとして試しに感覚としてはそんなに気にしなくてもいいですかね?…発売から約1年経過しているみたいなので
こればかりは、わからないですね。
1、2回しか使っていない中古もあれば、ヘビーに使っている中古もありますので。
私は自分で使っていた端末(本機ではない別の端末)を3年後にバッテリー交換したら、持ちが1.4倍よくなりました。
3年程度で、約70%(1/1.4=0.714)の性能低下していたようです。
>当方難聴で補聴器を着用しています…電話口で明確に聞きやすいほうが良いのですが、評価を見ても電話口音量聞き易さにはあまり触れてないようなのでどうなのでしょうか?
以前の端末(SC04G)が聞きやすかったのは、docomoのXiでVoLTEの品質で聞かれていたのではないですか?
FOMA予定とのことなので3G通話になります。
VoLTE品質がよいのでしたら、docomoのVoLTEに対応した端末でXiの方がよいかもしれません。
難聴の方が、3GとVoLTEの品質について、どう感じているか次第ではないでしょうか。
書込番号:21797789
0点

ちなみに、こちらは、ZenFone Zoom S (ZE553KL)の掲示板となります。
こちらの機種は希望されているトリプルスロットではありません。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Zoom-S-ZE553KL/Tech-Specs/
>nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません
ZenFone Max Plus (M1)ならトリプルスロットですが。
書込番号:21797800
0点

>†うっきー†さん
色々とアドバイスありがとうございます
トリプルスロットではないのですね…
肝心なところ見逃すところでした
重ねてありがとうございます
書込番号:21797850
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー
失礼します
zoom sを購入して使い始めているのですが
第一印象が「画面の色味が重たい」でした
付属の壁紙などは発色もよく、とても綺麗なのですが
ヤフオクやメルカリで人が撮った出品写真などを見ると
今まで使っていたスマホやタブと比べ暗く潰れてるものが多く
イラストなども絵も淡い色調から濃く出てるような印象です
ディスプレイのモードをスーパーカラーにしたり
明るさの調節を最大にしても、その印象のまま明るくなるので
初有機ELなこともありこういうものなのかなと思ってますが
皆さんは画面どう思われたでしょうか
また同様の印象をお持ちで
画面の調節に使っているアプリがあったら教えていただけたらと思います
1点

製造元の半島会社が直さないと無理かな
あそこの使ってるとどこも似たり寄ったり
書込番号:21762639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→ディスプレイ→画面カラーモード→手動設定
にして、好きな色合いに変更すればよいのではないでしょうか。
感じ方は人それぞれになると思います。
書込番号:21762739
0点

返信ありがとうございます
>infomaxさん
改めて売り場で実機をいろいろ見てきましたが
構造の違いもあるのか有機ELの端末は液晶に比べ大体暗い印象ですね
その分黒がしっかり出ますし画像によってはとても締りますが
加えて自分の固体はちょっと色が濃く出てるぽいです
>†うっきー†さん
輝度や色味のカーブが重たい感じなんで
色相と彩度のみのスライダーでは調節に限界がありますね
カーブを弄れるまではいかないでもコントラストあたりを触れればいいんですけど
書込番号:21764657
0点

コントラストを調節できるアプリを探してみて
「Color Calibrator」という無料アプリをいれて調節したらとても見やすくなりました
書込番号:21764786
0点

スレ主のpokapon2017さんへ
こんばんは
もう解決されたのでしょうか?
私はディスプレイのスパーカラーモード(標準設定のまま)ですが色彩の良さで多少の暗さは気にならないですよ。
私も現在このスマホ愛用中で超お気に入りです。
因みに液晶パネルのZenFone3(5.2)、有機ELディスプレイのAxon7miniも持っています。
構造上の問題で液晶パネルと有機ELディスプレイの色を出す方法の違いが原因です。
液晶パネルに比べると輝度が低いので屋外での使用は多少劣るような感じでしょうか。
ただカメラ性能の拘りと室内での使用は色彩も大変良く消費電力が低い為、電池の持ち(通常使用だと4〜5日)が本当に良くてバッテリー容量の割りには本体が軽く薄くさらに充電時間の速さも特筆すべき端末で今のところ他に買替したいと思える機種が無いのが今のところ問題点ですよね。(笑)
書込番号:21766990
1点

>光のアセンデッドマスターさん
どうも
今はこのように調節して擬似的に液晶のバックライトが入っているように使っています
それでも手持ちの他の液晶スマホに比べ格段にメリハリのある発色にはなっています
使い始めて一週間もたっていませんがカメラとバッテリーの持ちで選んだ機種なので
それには十分応えてくれていて調節アプリを入れて自分なりにようやく納得できたというところでしょうか
贅沢を言えばNFCと11acが入ってくれてれば完璧だったんですが
それらが入ってるMate9と悩みましたがzoomsを選んでみてよかったかなと思います
書込番号:21768140
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)