ZenFone Zoom S のクチコミ掲示板

ZenFone Zoom S

  • 64GB

デュアルカメラと5.5型有機ELを搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Zoom S 製品画像
  • ZenFone Zoom S [ネイビーブラック]
  • ZenFone Zoom S [シルバー]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Zoom S のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連続待受時間について

2019/01/14 13:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー

クチコミ投稿数:25件

この機種のバッテリーの最大連続待受時間が42日とメーカーホームページに出ていますが、私のものは夜満充電して翌朝の時点で(7時間後位)スマホの電池の使用状況の詳細画面に表示されているグラフにあと12日となってしまいます、だいぶ持ちが悪い気がしてしまいます。皆さんはどんな感じですか。
私の端末の状態は、OS8.0にバージョンアップSIMはfomaSIMとBiglobeSIMのSMS無しデータのみでDSDSで使用しています、電池使用状況でモバイルネットワークスタンバイの使用量が一番多いです。

書込番号:22393113

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/14 13:38(1年以上前)

そんなものでしょう。
メーカーのいう最大待ち受け時間は、アプリを一切いれず、また、各種アカウントの同期など、スマホの機能を事実上停止させた、現実ではあり得ない条件による測定です。
バッテリ容量が5000mAhで、待ち受け時間が1000時間ですから、1時間で5mAh。
他方、通信が発生してちょっとでもCPUやネットワークが動けば、一瞬で数百mAクラスの電力が消費されます。かりに平均して300mAの作業が1時間に平均1分続くとすれば、5mAh相当となり、待ち受け時間は半減します。

Asusにかぎらず、どのキャリアのどのメーカーのどのスマホでも、待ち受け時間の数字はまったく意味がないです。
ただし、通常のスマホで通常の条件で測定すれば、待ち受け12日間なんて数字はまず出ないですから、そういう意味では、十分数字が出ています。
SIMを通話用1枚だけにして、データ通信を完全に切り、かつ、同期をオフにすれば、スペックに近いレベルにまで伸びるでしょうけど、それでは意味はないでしょう。

書込番号:22393184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/01/14 14:04(1年以上前)

>P577Ph2mさん
早速の返信有難うございます、とても的確で納得出来ました。
この機種は気に入っているので今後は電池の消費を気にしないで使用して行きたいと思っています。

書込番号:22393232

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/01/14 14:14(1年以上前)

待ち受け時間はスマホには全く意味が無いですね。
ガラケー時代の名残だけです。

データ通信を全部切って電波の受信状態が最高の場所に静止して計測した数値です。
つまりSoCに内蔵されているモデム部分の消費電力です。
これは一般的には最新で低スペックのSoCの方が長持ちします。

またモデムは電波が弱くなると受信能力を上げようとするので
圏外になるゴルフ場などでは5時間くらいプレーしたら半分くらい減るので
圏外の状態では1日持つかどうかです。
一般的な屋内とか街中では最高の電波状態はほぼ不可能で
移動する度に基地局が変わるので停止した状態と動いている状態でも
変わります。

またメーカーや機種によっても受信能力を変えています。
電池の少ない機種では出力が弱くしているのでアンテナが立ちづらい。
十分な電池では弱くする必要が無いのでアンテナが立ちやすいとかで
メーカーの設定によっても通話性能を重視するメーカーとか
それほど上げないメーカーとか違います。

書込番号:22393257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/14 14:25(1年以上前)

>dokonmoさん
返信有難うございます。
待ち受け時間に違いが出る事が良く理解出来ました、有難うございました。

書込番号:22393271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Boostmasterについて

2018/12/17 23:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー

この端末にはASUS Boostmaster(5V2A)が搭載されていると公式サイトに書いてあります。
そして、他にもいろいろ調べるとASUS Boostmaster=Qualcomm Quick Chargeである事が出てきます。

5V2Aですと、QC1.0相当になると思うのですが、この端末を買う前から持っていた5V2A対応充電器と端末に付属してきたケーブルを使用したところ、端末付属の充電器での充電の半分くらいのスピードでしか充電されませんでした.

「この充電器なら付属のものと同等の速度で充電できるよ!」とか、急速充電される充電器の条件があれば教えていただけませんでしょうか?

書込番号:22331798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/18 00:32(1年以上前)

スレ主様

以下のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
Quick ChargeやUSB PD、BoostMasterなど急速充電の仕様あれこれ
https://www.dream-seed.com/weblog/note/about-fast-charge

ASUSはQC2.0と互換があるということですので、それに対応する充電器を用意するだけです。
この規格に一番準拠して製品を出しているのが、Ankerになるかと思います。

現時点では、QC3.0仕様がメインとなっていますが、下位互換がありますので、QC3.0仕様でも問題ありません。

Anker PowerPort Speed 2 Quick Charge 3.0
https://www.ankerjapan.com/category/WALLCHARGER/A2025.html
併せてケーブルも高速充電対応にしておくことも大事です。
Anker PowerLine+ II USB-C & USB-A 2.0ケーブル
https://www.ankerjapan.com/category/90CM/A8462.html

書込番号:22332053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 ZenFone Zoom S SIMフリーのオーナーZenFone Zoom S SIMフリーの満足度4

2018/12/18 00:57(1年以上前)

>北海のタコさん

ご返信有難うございます。

QC2.0の規格を見てみると5V,9V,12Vとなっており、上の書き込みに挙げて頂いたサイトでの例でZenfone2が上がっていますがスペックを見ると確かに18wですのでQC2.0であることも納得行くのですが、QC1.0の5V2Aと表記上は何らスペックの変わらない本機にQC2.0と同等性能の充電器が必要なのでしょうかと疑問に思いますね…

まあ何はともあれ充電器一つくらい高いものではないので試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22332105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラについて

2018/10/13 22:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー

カメラの性能は、ZenFone5などと比べると、やはり値段相応ですか?

書込番号:22180954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/14 01:29(1年以上前)

そうですね。

書込番号:22181204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルカメラについて

2018/05/04 23:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

先日、中古でこの端末を購入したのですが、
背面のデュアルカメラの右側のレンズに3つほど引っ掻き傷のようなものが入っていました。
レンズの外側ギリギリのところなので、影響は少ないと思いますが、少し気になります。
あまり望遠で撮影しないので、広角レンズ側でなければあまり気にすることはないのかなと思うのですが、実際どうなのでしょうか?

詳しい方、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:21800348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/05/05 08:49(1年以上前)

カメラの事は素人ですが、
詳しい方が答えてくれるにしてもレンズ傷の程度もわかりませんし、いろいろなモードや倍率で実際に撮影してみて不具合を確認できるのはスレ主さんだと思います。

まずは実際に撮影してみて不具合が確認されたら写真をアップされたほうがいいと思います。
アップされた画像がレンズ傷によるものなのかどうかを判断していただいくほうがわかりやすいのかもしれません。

急ぎでしたらレンズ傷の具合がわかる写真だけでもアップされたらいいと思います。

傷による不具合が発見されたとしてもメーカー補償対象からは外れると思いますし、スレ主さん自身が妥協できるかどうかだと思います。

普段撮影している環境で画像に影響が無ければいいですね。

書込番号:21800963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/05 08:52(1年以上前)

ZenFone Zoom Sの望遠側と思われる写真の焦点距離を見るとスマホサイトからだと見えないかもしれませんが6.7mmになっています。また、ZenFone Zoom Sの製品ページより望遠側の35mm判換算の焦点距離は59mmである事が分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025017/SortID=21118363/ImageID=2827651/
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Zoom-S-ZE553KL/

これらの事からセンサーサイズは1/3.2型よりは小さいと予想されますが寸法の分かる1/3.2型のセンサーサイズから以下の計算サイトで数値を入れて計算すると対角画角でも44.6312°ですからちょっとレンズの外側に傷が有る位なら支障は無いですね。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

書込番号:21800965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/05/20 15:07(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん


すみません。返信が遅くなりました。

普段撮影している写真では、確かに問題はないように感じます。
望遠で写真を撮る機会もあまりないので、気にしないのが一番かもしれませんね。
様子を見ながら使っていこうと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:21838713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/05/20 15:18(1年以上前)

>sumi_hobbyさん


すみません。返信が遅くなりました。

回答ありがとうございます。
このように計算すれば大体の仕組みが分かるのですね。大変勉強になりました。
実際に望遠でも何枚か撮影してみたのですが、仰るとおり、写真に影響はなさそうです。
今後はレンズに傷がつかないよう厚めのケースを装着して使っていこうと思います。

これから安心して使っていけそうです。
詳しく回答して下さって、本当にありがとうございました。

書込番号:21838734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中古で購入検討

2018/05/03 21:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー

クチコミ投稿数:216件

初のSIMフリースマフォとして中古で購入検討しているのですが、まずはトリプルスロットの魅力とバッテリー容量そしてTypeCと希望する条件は整ってますが11ac出ないことが不評のようですがそんなに重要ですかね?
格安SIM(ニフモ、DMM)にL01Gと併用して使ってるのですが、トリプルスロットならdocomoFOMASIM(バリュープラン)とLINEモバイルを使う予定なので11acが本当に必要なのかな…?と感じます
また、中古という性質なのでバッテリー劣化が悩みものなのですが、デビューとして試しに感覚としてはそんなに気にしなくてもいいですかね?…発売から約1年経過しているみたいなので
当方難聴で補聴器を着用しています…電話口で明確に聞きやすいほうが良いのですが、評価を見ても電話口音量聞き易さにはあまり触れてないようなのでどうなのでしょうか?
SC04Gを過去使ってたのですがこの機種では音声は聞き取りやすかったのですが、違いはありますかね?(スマフォならガラケーと違って聞き取りやすかったので…逆にガラケーは補聴器の集音する部分に上手く当たらないと聴き取り辛いので)
色々と質問しましたがよろしくおねがいします…

書込番号:21797725

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 Android端末のFAQ 

2018/05/03 21:57(1年以上前)

>11ac出ないことが不評のようですがそんなに重要ですかね?

2.4Gが使えないと困る(ルーターとの間の障害物)ことはありますが、5Gが使えないことで困ることはないかと。


>また、中古という性質なのでバッテリー劣化が悩みものなのですが、デビューとして試しに感覚としてはそんなに気にしなくてもいいですかね?…発売から約1年経過しているみたいなので

こればかりは、わからないですね。
1、2回しか使っていない中古もあれば、ヘビーに使っている中古もありますので。
私は自分で使っていた端末(本機ではない別の端末)を3年後にバッテリー交換したら、持ちが1.4倍よくなりました。
3年程度で、約70%(1/1.4=0.714)の性能低下していたようです。


>当方難聴で補聴器を着用しています…電話口で明確に聞きやすいほうが良いのですが、評価を見ても電話口音量聞き易さにはあまり触れてないようなのでどうなのでしょうか?

以前の端末(SC04G)が聞きやすかったのは、docomoのXiでVoLTEの品質で聞かれていたのではないですか?
FOMA予定とのことなので3G通話になります。

VoLTE品質がよいのでしたら、docomoのVoLTEに対応した端末でXiの方がよいかもしれません。
難聴の方が、3GとVoLTEの品質について、どう感じているか次第ではないでしょうか。

書込番号:21797789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 Android端末のFAQ 

2018/05/03 22:03(1年以上前)

ちなみに、こちらは、ZenFone Zoom S (ZE553KL)の掲示板となります。
こちらの機種は希望されているトリプルスロットではありません。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Zoom-S-ZE553KL/Tech-Specs/
>nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません

ZenFone Max Plus (M1)ならトリプルスロットですが。

書込番号:21797800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2018/05/03 22:22(1年以上前)

>†うっきー†さん
色々とアドバイスありがとうございます

トリプルスロットではないのですね…
肝心なところ見逃すところでした
重ねてありがとうございます

書込番号:21797850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LTE NET for DATA

2017/07/12 21:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー

クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

S7の原因不明の症状への対策でzenfone 3 ze552klを買いましたが、今の私の環境では使えないことが判明しました(zenfone3にVoLTEのsimを入れたが、VoLTEマークが出てもアンテナが立たなかった)。

もちろんその理由は「LTE NET for DATA」に加入をしていないからです。これに加入しなくてもVoLTE設定が出来るという記述はググるとたくさんありますが、私には出来なかった(出来ると言っているのはおそらく家でもVoLTEが使える人で、家でVoLTEが一部しか入らない私では無理)ので、LTE NET for DATAに加入すればsimフリースマホが使えるようになるでしょう。しかし、これに加入すれば定額500円+通信料がスマートフォンの利用料金に加算されることになります。

S8の白ロムだったらこのような心配はいらない(auの白ロムならAPN設定もLTE NET for DATAも必要ない)のですが、長過ぎるディスプレイや本体が割れやすいなどの不安面があります。一方zenfone zoom sなら操作にさえ慣れれば、大容量バッテリーやカメラ機能はある意味S8よりも良いかもしれません。

LTE NET for DATAに加入すればどれくらい利用料金が増えるかもわかりませんが、反面zenfoneなどsimフリースマホを完全に使えるメリットもあります。zenfoneを使うために加入すべきでしょうか?

書込番号:21038707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/07/12 21:57(1年以上前)

auの電波は必須、と以前お伺いしましたので、
それを踏まえていくと、

UQ mobileへ移る、というのは如何でしょう?
月額料金が抑えられます。
UQでは、回線契約とセットで端末も販売しています。

私は、昨年9月に、回線契約の更新月を迎えた SCL-22をUQに乗り換えましたし、
今年春には、実質 108円の HUAWEI P9 Lite Premiumで、1回線、新規で追加しました。

書込番号:21038797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2017/07/12 22:08(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
他に鞍替えしたとしても、家でauの電波が弱い以上UQ mobileも電波の入りは弱いかもしれません。私以外家族はdocomoなので再三docomoにしろとも言われていますが、docomoは絶対嫌です。

書込番号:21038832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2017/07/12 22:21(1年以上前)

LTE NET for DATAを契約したとして(LTE NETとの差額200円)、パケット定額料が必要という部分がダメなんですかね?
LTE NET同様にパケット定額プランから好きなのを選択できるのでは?
au使ってるわけではないので、詳しくないですが...。

S8のディスプレイが長すぎるといっても、本体サイズはS7 edgeより小さいですし(S8+は幅が同じで縦に少し長い程度)、S7 edgeに引き続き落としても割れにくいゴリラガラスです。
今後縦長ディスプレイが主流になる可能性が高いので、慣れておくのもいいかもしれませんが。

結局どうするかを決めるのは香川竜馬さんなので、みなさんからの後押しがほしいという感じでしょうか。

仮にUQmobileにしても、au回線のMVNOのため電波状況は同じでしょうね。
また、Galaxyなどを使う場合に、SIMロック解除しないと使えないですし。

書込番号:21038858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2017/07/12 22:32(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
auのサイトには説明と契約手順があるだけで、定額プラン等の選択肢がありません。

一旦はもうS8にしようと決めていたはずでしたが、ここに来て迷いが生じてきました。zenfone3 ze552klはバッテリーの質とカメラに不満を感じただけで、zoom sならこれらを満たしているかもしれないからです。

書込番号:21038888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2017/07/12 22:47(1年以上前)

FAQ見る限りは、パケット定額プラン契約できそうですね。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/

SIMロック解除した他社端末やSIMフリー端末向けなので、さすがに定額プランを選べないってことはなさそうです。

書込番号:21038939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/07/12 22:50(1年以上前)

ISW11SCをSCV33に機種変更した時から、
数多くのスレッドを立てられていますが、
どこかで妥協しないと、どの端末も、
スレ主様にとっては「使えないやつ」になってしまうのでは、
と思いますが。

書込番号:21038949

ナイスクチコミ!7


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2017/07/13 00:38(1年以上前)

静観していましたが、何かにつけてスレ立てするレベルで
色々手を出すなら、自分の判断で出来ないものですかね?

変な続きものを見せられてる様で・・・・
(すべてのスマホから見てるので、目に付く)

書込番号:21039205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/13 02:04(1年以上前)

私もずっと静観してましたが、とても神経質な割には大胆な端末の購入をされると思ってました。

個人的な見解を申し上げると、LTE NET for Dataの月額料金や通信料金が嵩むのが嫌なら、docomoのGalaxy S8+かGalaxy S8にして、家族とシェアを組めば、殆どお金がかかりません(Galaxy S8+は4.200円ぐらいの月サポ、ただし携帯補償は月サポ対象外)。

端末の費用はかかりますが、今までの経緯を考えると素直にdocomoにした方が…と思ってしまいます。

更になぜauに拘るのか理由が知りたいですね。

書込番号:21039278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2017/07/13 10:08(1年以上前)

今朝洗濯機が壊れたため洗濯機を買わなければならなくなり、今すぐの白ロムやsimフリースマホ購入が出来なくなりました。

皆様、有難う御座いました。そして大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21039752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9840件Goodアンサー獲得:1070件 問い合わせ 

2017/07/13 10:45(1年以上前)

もう閉じられていますが一応。
UQ mobileはお試しできますので、電波の確認が可能です。
http://www.uqwimax.jp/signup/tryuqmobile/

何れまた検討する際にどうぞ。

書込番号:21039791

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)