端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月29日発売
- 5.5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年8月22日 08:31 |
![]() |
69 | 8 | 2017年9月27日 07:23 |
![]() |
5 | 0 | 2017年8月15日 16:13 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年8月14日 00:36 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月12日 17:57 |
![]() |
19 | 5 | 2017年8月6日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z2 Play SIMフリー
Windowsの高音質サウンドプレイヤーを作っていますが正しい音を目指したもので、合唱コンクールや吹奏楽コンクールで優勝する耳を鍛える為に作っています。その音質に近い、本当に正しい音を実現するセッティングを見つけましたので御紹介します。
映像系音楽系アプリで「電池の最適化をしない」を選んだとき、低域の膨らむデジタルジッターが起きなくなります。それで、極めて厳しい条件で作ってあるヘッドホンなどで、正しい音を鳴らせる様になります。音楽をやっているなら、正しい音に慣れておきましょう。
audio-technica ATH-SR9 ... 真実の音を鳴らせるヘッドホン
電池の最適化をする:: 音がおかしい
電池の最適化をしない:: 音が正しい(超低ジッターサウンドを実現した)
NETFLIXアプリ ... 映画アニメ定額配信サービス
電池の最適化をする:: やや色が不鮮明
電池の最適化をしない:: 色を正確に発色(有機ELディスプレイを的確に駆動)
投稿画像は、方法をまとめたものです。
エージング音源は、"Della 西表島 CD" をお薦めします。
5点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z2 Play SIMフリー
moto Zシリーズの特長は、
何といっても
様々なMoto Modsを装着できるところ…
背面をお洒落にしてくれるカバーや
充電パックはもちろん
光学レンズ付きカメラユニットや
ビデオプロジェクター、ゲームパッド等…
ガジェットファンにとっては、
興味深々のシムフリースマホだ。
しかし、日本では…
それほど、人気が高い訳ではない。
HuaweiのP10Liteと比べると、
人気に雲泥の差がある。
その理由はなぜだろうか?
性能がP10Liteに比べて劣っている訳ではない。
デザインについては、人それぞれの好み…
そうなってくると…
後の違いは、端末価格の差である。
P10liteが2万円台後半で買えるのに対して
(ワイモバイルでは、SIM契約とセットで9800円)
Moto Z2 Playは5万円を超えている。
この価格差が…
圧倒的な販売台数の差につながっていると思う。
またmoto modsの価格も以外に高い。
例えば…ハッセルブラッドの
光学レンズカメラユニットは3万円近くするし、
JBLのスピーカーも1万円以上する。
この価格を出すなら…
ニコンのクールピクスA900が買えるし、
スピーカーも、音質の良い製品が安く買える。
合体ギミック的な面白さはあるものの、
コスパバランスが悪く、
実利的なメリットが乏しいものが多い。
(バッテリーパック等は便利だと思うが…)
それ以外に、
コスパ度外視の人にとっても、
この端末を選択しない理由がある。
その理由は、SOC性能の低さである。
スナップドラゴン626は、
ミドルレンジとしては
バランスが良いCPUだが、
3Dゲームをバリバリ楽しみたい人には
少し物足りない性能だ。
3Dマークのスコアを見ていただきたい。
コスパ度外視の性能重視の人は、
スナップドラゴン800番台SOC
こちらの機種を選択するだろう…
私の感想をまとめると、
「帯に短し、襷に長し」
そんな端末ではないだろうか…
しかし、moto modsなど
チャレンジあふれるモノづくり精神は、
個人的には、大いに好感が持てる。
「頑張れ!モトローラ」
<参考動画>
Moto Z2 Play & Moto Mods 一挙紹介
https://youtu.be/_Wz8R0BNmYA
12点

一般ウケしない所が好きです。
書込番号:21121029 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

初めて携帯を世に出した会社ですし、リスペクトしています。
書込番号:21121055
9点

Motorolaは資本こそ変われど、非常に冒険心に溢れているので大好きです。かつてのガラケー起動音をそのまま受け継いでいるところに伝統も感じます。それに対してSONYや富士通を筆頭とした日本企業は、相変わらずデザインの変わらないプラスチック素材・ベゼル極太・UI弄りまくりの「ダサいスマホ」を作り続けている...。富士通はスマホの指紋認証・虹彩認証搭載の開拓者で、技術レベルは高いだけに、非常に嘆かわしいかぎりです(*_*)
書込番号:21128276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価格帯もあると思いますが、
そもそも店頭で見たこと無いです。
書込番号:21133543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですよね、
小さな家電量販店では、実機置いてるところほとんどないですよね
私が実機を触ったのは、
梅田のヨドバシカメラですから、
大型店でしか、この端末扱ってないと思います。
書込番号:21137639
3点

>そうなんですよね、
>小さな家電量販店では、実機置いてるところほとんどないですよね
略
>大型店でしか、この端末扱ってないと思います。
最近は頻繁に寄ってはいませんが、
それほど小さいとは思えない(十分大型店といえる)ヨドバシ町田でも見たことありません。
G5 と G5 Plus は見たことありますが。
あとヨドバシ梅田は売り場面積がアキバより広く国内最大っぽいですよ。
書込番号:21138335
5点

ヨドバシ町田ありましたよ。一階です。店員さんが、modsの見本も出して装着、試し撮りさせてもらいました。店員さんの目もキラキラ少年の目でした。プロジェクターも便利そうといってました。
カメラのmodsは、旅行時持っていきたいと思いました。旅行のためだけにデジカメ買うのも手間。でも、性能欲しいと。本体の電源で動くのも魅力でした。スピーカーなどは、別に充電が必要だそう。
で、買ったのは予算の関係で、motog5満足してます。満足してるからこそ、これが欲しくなってます。
数日前ヨドバシ町田に再度行き、実物触る時間がなかったので、パンフもらってきました。modsのパンフも。
z2とzどう違うんだとみたので、両方あったと思います。
お財布ケータイのmodsが出たらいいなと思います。
書込番号:21227423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

八重乃さん
おー、ヨドバシ町田に Z2 Play と mods も展示してましたか。これは朗報ですね。
ありがとうございます \(^o^)/
書込番号:21232094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z2 Play SIMフリー
アメリカとイギリスのスマホランキングで上位に来ていた、人気機種 Moto Z2 Play の話です。
スピーカー性能、わりと音量が大きめです。駐車場に置いてみたら半径6メートルはしっかり聞き取れました。 ノートパソコンの音量より大音量です。JBL Speaker Mods ではどうなるのか気になりますが、音質が良くなるものではないと思います。YouTubeのレビューで聴いた感じでは、ノートパソコンの外付けスピーカー3000円ぐらいの音質であったからです。でも、見た目は良さげ。
リアのカメラ性能ですが、プロフェッショナルモードのとき、SNSへ投稿したら一眼レフカメラで撮影したような画質になります。投稿画像はプロフェッショナルのAutoモードで撮影したものです。これだけ鮮明に撮影できたらコンデジの代わりになるだろうなと思いました。うまくピントが合ったときは、すごく感じの良い写真になります。
自撮りのフロントカメラでも、プロフェッショナルモードのとき、画質はとても良くなります。タイマー3秒をセットすれば、目線の置き場所が表示されますので、そこを見ていれば目を大きく撮影できます。サイメラの編集は快適に操作できました。
スマホケースは手帳型のもの、AVIDET JP のAmazon配送 で売っていた "AVIDET Moto Z2 Play ケース 手帳型" を代わりが出るまでの警乗で買いました。手帳スタイルの横型置きで、NETFLIX、DIGA スマホ視聴、有機ELの鮮明な映像を楽しむのに役立っています。これ以外にもあったのですが、Mods端子を隠している仕様がなく、選考漏れとなりました。
サウンド関係は非常に良いです。音質が良いなと思った条件、CapTune "EQを無効にした条件"、foobar2000 "デフォルトからReplayGainを無効にした条件" 、まとめれば音を加工しない条件の時、重低音が本当に気持ちよいです。ヘッドホンで最適と感じた組み合わせは audio-technica ATH-WS1100 でした。相性度 ☆☆☆☆☆ と考えて良いです。エージング音源 "西表島CD" は約20時間にて、音質は上位レベルで安定します。
試して動作したサウンドアプリ
ラジオ "Jazz Radio" "Rock Radio" "Radio Tunes" "DI.FM Radio" "radiko.jp" "FMラジオ"
音楽 "CapTune" "foobar2000"
バッテリー時間は、動画再生し続ける条件では約11時間までは持ちます。
有機ELは正しい色になるか?賛否両論あるでしょうが、、、
明るさ bright : 最大 MAX
明るさセンサー Qualcomm EcoPix : ON
カラーモード Qualcomm TruPalette : 鮮明 (ON)
Qualcomm TruPalette は測色データを用いて正しい色を実現するSnapdragon626の機能です。Qualcomm EcoPixは環境光に応じて明るさを調整するSnapdragon626の機能です。どちらも ON にして、明るさを最大にしているとき、有機ELは正しい色になります。明るさを下げたときには色構成情報が崩れてしまい、色合いが正しいとは言えません。この部分が安いと感じました。
5点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z2 Play SIMフリー
Google Play Musicにおいてイコライザー設定が全く反映されません。
イコライザーはZ2 Playに依存してるようで、設定を変更してみたのですが全く反映されません。
Nexus6では問題なく使えているため原因がわかりません。
何か解決策はありますか?
書込番号:21112285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reolusさん
10秒かけて反映されるイコライザー仕様であろうと思います。
詳細な説明
Google Play ミュージックのイコライザーは、微少なエフェクトですが音質の変化を感じました。効果は最も弱いに設定した場合の変化のみで、慎重に聞き比べて判断できると思います。OFFにした場合、約10秒かけて効果が切れます。ONにした場合、約10秒かけて効果が現れます。この仕様に気を付けて下さい。
ドイツのゼンハイザーが配布している CapTune ではイコライザーが正しく機能していました。こちらの方が音質は良いと思いましたが、アプリ内部で独自イコライザーが機能していました。使用しているヘッドホンで、どっちを選ぶ?を繰り返して HD 800 S の音傾向に近付けて楽しめるサウンドアプリです。
評価のヘッドホンは audio-technica ATH-SR9 を使用しています。
書込番号:21112909
2点

>hiro.coolverse.jpさん
ご回答ありがとうございます。
時間をかけてゆっくりと聴き比べをしてみたのですが、Motorola Nexus6ではハッキリとイコライザーの違いを感じ取れ、音の篭もりも少なく聴けるのですが、moto Z2 Play側では全く反映されていないように感じます…
Z2 Playでは微妙な変化しかせず私の耳では聞き取れないレベルなのか…
イヤホンは安物ではありますが『OKCSC DD3』を使用しております。
書込番号:21114709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reolusさん
本当のことを言いますと、Windowsで最高音質サウンドプレイヤーを作成配布していますので、様々なサウンド条件の問題点について関心がプロ並みにあります。購入して2日目のチェックですが、下記の特殊仕様を把握しました。
CPU Snapdragon 626 MSM8953 Pro 、"8953 Pro" だけの話なのか詳細までは分かりません。このCPUによるサウンド出力は、超低ジッター記録を達成した音源で「ジッターレスサウンド」と言える様な、低域の絶対に膨らまない正しい音に鳴らす傾向を確認しました。低域の豊かなサウンドをイコライザーなしで達成し、イコライザーを有効にしますと低域が無いような音質傾向となります。イコライザーを有効にしますと帯域制限フィルターにより音域が狭くなるからと判断し、無効にしますと音域が広いままですので重低音の領域が変化しません。意味の分からない話かもしれませんが、分かるように説明するのは難学ですので省略致します。
最新のCPUでは製造時のメーカーバーンインが厳しく実施されており、特にメモリの読み書きの改善が著しい結果となりました。それで以前のスマートフォンでは低域が膨らむ傾向により、最初から低域バーストのかかった音になりましたが、正しい音を追求している方々(私)の世界レベルの圧力によって、低域が膨らまなくなりました。それでイコライザーの適用状態が、OS のアップデートにより変化したと考えられます。
7.1.1 Moto Z Playアップデート後にオーディオエフェクトが動作しません
https://forums.lenovo.com/t5/Moto-Z-Play/Audio-Effects-not-working-after-7-1-1-Update-Moto-Z-Play/td-p/3756140
この可能性と関連していますので、バグと判断して良いのか、それとも新しいCPUに対応したことによる調整か、真面目に回答できない理由としては、バグだったらと思います。前述したサウンドアプリで EQ OFF にした時に、エージングに適した "西表島CD" を10時間に亘って鳴らしたところ、この Google Play ミュージック のイコライザー効果は少し強くなりました。Motorola テストは、完璧にエージングした状態で調整評価した可能性を考えました。
明らかにおかしいこと
最大 10dB の変化でなく、最大 1dB の変化に感じました。
書込番号:21115251
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z2 Play SIMフリー
他のスマホから移転した経緯で、やり方が分かりませんでした。
Moto Z2 Play でも、ここを非表示にできますよ。
方法
1.アプリ "Gboard" を【無効】にします。
2.仮想キーボード - キーボードの管理で【1つだけ】にします。
初歩のテクニックかもしれませんが、検索すると Xperia ばかりで困惑する結果に。
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto Z2 Play SIMフリー
迷っているのはいろいろ調べ済だからでしょ
http://androidlover.net/motoz2play#auCDMA20003GVoLTE038LTE
http://garumax.com/moto-z2-play#au
書込番号:21057547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これって参考になりますかね?
http://smalife.info/motorola-moto-z2-play-%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/#Motorola_Moto_Z2_PlayLTE3G
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21057591
0点

関係ないかもしれませんが
上の記事の対応バンドに一部間違いがあるような
IIJで販売されているみたいですがdocomo向けのDプランのみです。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/motoz2play.jsp
書込番号:21057623
1点

残念、DSDSで朝、昼,夕方に極端にスピード落ちるiij D を補間するのに使えればと考えましたが・・
書込番号:21059257
3点

こんばんは、MotoZ2Playの口コミとか気になったんで来ましたがまさかau系回線の話題が上がっていたとは
思わず投稿しました!
いま現状MotoZ2Play所有しております!
au系の回線についてなのですが、私自身UQmobileではありますが契約しており、この端末でどうにか使えないかと模索してるとVolteが使えると情報がこのページ(モトローラの公式)にあったので試したところうまい具合に認識しました
貼っておきます!
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/prod_answer_detail/a_id/117924/p/30,6720,9836/session/L3RpbWUvMTUwMjAyMTg3Mi9zaWQvalE2Wjl0cG4%3D
β版とはありますが自動的にUQmobileのapnを認識しVolteでの通話を確認しております!
勿論データもできております!
自己責任ではありますが( ̄― ̄?)
時たまにアンテナピクトの具合がわるい感じではたりますが。。。
ご参考になれば幸いです!>onahaneさん
書込番号:21098111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)