端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月22日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 8 64GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全35件)
-
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB SIMフリー [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB SoftBank [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB au [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB docomo [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 64GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)

製品の絞り込み
iPhone 8 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 8 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 8 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 8 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 8 64GB au | ![]() ![]() |
iPhone 8 256GB au | ![]() ![]() |
iPhone 8 64GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 8 256GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 8 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 15 | 2017年10月20日 19:13 |
![]() |
19 | 5 | 2017年10月17日 13:58 |
![]() ![]() |
56 | 44 | 2017年10月15日 02:57 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年10月8日 18:59 |
![]() |
9 | 5 | 2017年10月2日 00:58 |
![]() |
1 | 2 | 2017年9月29日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 256GB SIMフリー
初めてiPhoneを購入したのですが、充電に結構時間がかかるので、急速充電で早く済ませてしまいたいと考えています。
現在、付属のライトニングケーブルと2.4AのACアダプターで充電して、0からのフル充電に3時間くらい掛かります。
以前はAndroidスマホのquick charge3であっという間に終わっていたので、iPhoneも同じくらいの時間で終わらせる方法はないでしょうか?
書込番号:21290969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneも同じくらいの時間で終わらせる方法はないでしょうか?
iPhoneの急速充電はちょっと特殊で、PD対応の充電器使わないとダメなんじゃないかな?
書込番号:21291020
2点

付属のACアダプターは5W相当の出力で非力です。
ipad用の10W仕様のアダプターを使えば早く充電できますよ。
書込番号:21291048
2点

>ipad用の10W仕様のアダプターを使えば早く充電できますよ。
↑これだとAppleのいう急速充電にはならないんじゃない?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJ262J/A/
↑純正品だとこれ。もしくはAmazonとかで売ってる社外品のPD対応アダプタだね
書込番号:21291074
2点

正確な情報じゃないんですが、どうも充電器は純正品を使うにせよ社外品を使うにせよ、ケーブルはApple純正のUSB-Cのライトニングじゃないとダメみたいな話になっているようです。
純正だと8000円くらいでちょっと高くつきますが、まあこれが一番安全かな?
あと、とにかく速いのは50%までで、おそらくバッテリーを痛めないためや安全のために、そこからは相応に遅くなるようです(全体ではでも、確実に速くなるはずです)。
書込番号:21291337
3点

iPhone7までではiPad用の充電器Apple 12W USB電源アダプタで急速充電されていました。
iPhone8からは更に早い「高速充電」が可能になったようです。
急速充電も高速充電もいけるんじゃないかな?
書込番号:21291361
1点

皆さん書いているように付属のアダプターとケーブルは急速充電用のものではありません。
iPhoneで急速充電をするには別途急速充電用のアダプターとケーブルが必要になります。
急速充電が必須なのであれば予算と相談して純正品なり社外品なり購入するしかありません。
書込番号:21291369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー残量0まで使い切るとバッテリーを早く痛めてしまいますよ!
20%〜85%を保つ様に使う方がバッテリーには優しいです。
でもどの道500回位の充電放電で寿命が来ますが
優しく使うとこの500回が保証される程度に思って下さい。
書込番号:21291577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>uta☆さん
>Re=UL/νさん
>@ぶるーとさん
>どうなるさん
>nogizaka-keyakizakaさん
純正品のtype c_Lightningケーブルとacアダプター合わせると1万円ぐらい掛かるので、Amazon basicやアンカーが安く出してくれるまで、我慢します。回答ありがとうございます。
書込番号:21291718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パワーデリバリー(PD)対応のケーブルと充電器はAnkerからも既に売ってますよ
Amazonでも見て下さい。
書込番号:21291977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品のライトニングは、iPhoneを充電するぐらいなら変わらないのかも知れませんが、iPadを充電しようとすると純正品より(充電器は純正品でも)明らかに遅い、ということが多々ありました。
今出ているUSB-C版はまあ、MacBookでも充電できるという触れ込みだから大丈夫なのかも知れませんが、何れにせよ自分が人柱になるつもりで。
書込番号:21292183
0点

あと、社外品を使って本体が壊れた場合、保証期間内でも当然ながら保証は適用されません。
書込番号:21292192
1点

type cーLightningケーブルで純正品以外で、MFI取得したケーブルありますかね!?
ankerではPD対応のacアダプターは見つけたのですが、ケーブルは見当たらなかったので‥
書込番号:21292568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MFI認証のあるUSB-C Lightningケーブルは、今のところないのかも知れません。少なくとも私には見つけられませんでした。
別の手段としては他の方も仰っていますが、iPadの充電器を流用するという方法があり、これだと付属のライトニングが使えて安上がりですが、多分できるだろう(7まではできたから)というだけで確証はありません。
同じようにiPadを充電できるタイプの、2.1Ahでの出力を備えた社外品も使えるような気がしますが、これもやったことがあるわけではありません。
書込番号:21293111
2点

>現在、付属のライトニングケーブルと2.4AのACアダプターで充電して
すみません、最初のこれ読み飛ばしてました。
これだと既に高速充電っぽいんですが、出来てないのかも知れませんね。
そうすると私が出した代替案もあんまり・・・
まあ、純正が確実なのは間違いないんですが。
書込番号:21293168
0点

MFI認証に拘っているとは読み取れなかったので申し訳ありません。
Anker急速充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C8LM7Y0/
ケーブルはAnkerでは有りませんでしたm(__)m
ESR充電ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVGQ75F/
書込番号:21293472
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 64GB au
64Gと256Gで迷ってます。
今は、iPhoneストレージが9Gぐらいです。
また、この機種を安く買うとしたらどんな感じで買うと安く買えるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21282931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

256GBで。
理由:64GBを勧めて後に「足りないじゃないかっ!(#`Д´)/」とか言われたくないから。
安く買うには一年後の今頃、後継機種が発売されてから買う感じだと安く契約できる確率が高いです。
Xはシリーズが違いそうですから、8価格への影響は皆無かと予想します。
書込番号:21282947
2点

8Plusの64GBを注文して入荷待ちです。
今は6Plusの64GBを使ってますけど、自分の使い方(多分4Kは殆ど使わないし、写真もこまめにPCにバックアップしてるので)なら64GBで十分と判断しました。
書込番号:21283355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


どうせ買うなら256Gですね。後から買い足すことができないので大は小を兼ねるということでしょう。あとは気持ちの問題で最低スペックは廉価品でイメージ悪いです。
書込番号:21285042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64GBはかなり現実的な数字だと思います。
32とか況や16だとやっぱりかなりカツカツな印象がありますが、64あるとまあまあ、そんなに困る気がしない。
容量が後から増やせないっつっても、クラウドは利用できるわけだから、高速なWi-Fiさえ自宅にあればそっちに逃がしておくことは簡単にできる。
容量以外何にも変わらないし、他人が使ってるかも知れないものに「イメージ悪い」とかいう心ない意見は無視すれば。
書込番号:21285217
11点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 256GB au
さっそく予約しましたが、auは、iPhone8 から3G通信非対応とのことで、実用上問題ないか心配です。simカードも変更になるのでしょうか。
書込番号:21206391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auは確かガラケーも全部4Gじゃなかったでしょうか?
3Gの音声通信方式が他の2キャリアと違って、音質的に劣るので、とっととやめたかったという事情があるような・・・
現在はだから4Gに物凄い力入れているということだろうから、心配ないんじゃないですか?
書込番号:21206430
5点

iPhone8 、iPhone8Plus ,iPhoneXの仕様通信方式にはCDMA EV-DO Rev. A(800、1,900、2,100MHz)がまだありますけど
au側で停波するって情報?
今でも3Gになっちゃうところってほぼ無いので、3Gが停波しても問題はありません。
書込番号:21206468
2点

結構前の話ですが、新幹線のデッキで高速移動中に電話をかけたらブチブチ切れて何度もかけ直しになって、試しにFaceTimeオーディオでかけてみたら全然途切れなかったという経験があります。
当時はまだVoLTEがなかったので、一般の通話は3Gで、FaceTimeオーディオは4Gなのでその差が出たのだと思います。
要するにおそらくですが、4GというかLTEは元々音声通信は考えられてなかったとはいえ、現状ではもう3Gよりよっぽど繋がりやすい「電話」ということになってるんじゃないでしょうか?
なので、今どき3G繋がんなくても大丈夫なんじゃないでしょうかね?
書込番号:21206595
4点

たぶんでしかないですが、iPhone側が3Gを捨てるとしたら、キャリア提供SIMを旧黒SIMに拘る必要が無いのでVoLTESIMに変えてくるかと。
ただ、黒SIMとの両対応を維持するのか?は興味ありますね。
SIMフリーの3G受信対応はどうなってましたっけ?
うーん。
それにしても遂に来たか。という感じですが、個人的にはZ3以前のXperiaとの共用に固守しているので痛いと言えば痛いですね。
まあ、ただ、そのために世代ブリッジを兼ねて今はiPhone7Pを使ってますが、これで踏ん切ってようやく新しいXperiaも買えるのでまあ良いか。
書込番号:21206642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかし3Gを停波するにしても(auは以前からそうしたいと言っていたようですが)
現有ユーザーに対しての告知と切り替え優遇措置を含めてアナウンスして猶予期間を設けてから停波するんじゃないかな?
docomoがmovaを切る時も似たようなことしましたし。
書込番号:21206739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
さすがに既存の例えばiPhone7ではそのまま3G通信が可能なままでしょうが、auのiPhone8の製品情報の最後にW※ 日本国内において3G通信はご利用いただけません。Wとの記載があります。発売されないと分からないのでしょうが、iPhone7のsimをさしても使えないのでしょうか。
書込番号:21206780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone 7/7 Plusまでは、VoLTE SIM、非VoLTE SIMが使えたのが、iPhone 8/8 Plus/XからはVoLTE SIM専用に切り替えるってことなのかな?
書込番号:21206798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言う説明だと使えなさそうな感じですね〜
しかし、気になるので国内SIMフリー版の対応を調べてみました。
https://www.apple.com/jp/iphone-8/specs/
んん?
CDMAの対応からRev.Bの記載が消えてますね。
これは所謂現行3Gは使えないということかな?
Rev.Aの対応は残っているので規格は古いものの使えなくもないということなのだろうか?
基本ものは一緒でキャリアロックを掛けるかの違い氏かないと思うので、ロック解除したら使えるということかなぁ?
書込番号:21206809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにauだけで小さく記載されていますね。
iPhone8、iPhone8 PLus 、iPhoneXの仕様上はCDMA EV-DO Rev. A他、3G通信方式に対応しているので
(DoCoMo、Softbankは3G使えそうです)
通信事業者であるauが敢えてVolte SIMへ一貫したい意向なのかも知れませんね。
機種変更などだと強制的にVoLTE専用SIMに換えられる可能性がありそうです。
では、SIMフリーを買って差し換えたらどうなるんでしょうね〜
書込番号:21206833
1点

>CDMAの対応からRev.Bの記載が消えてますね。
>ACテンペストさん
Bの記載はiPhone6sから省かれていますよ。でもiPhone7で3Gつながります。
書込番号:21206836
1点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
ちょうど気になって調べていたところで私も確認取れたところでした。そもそもRev.Bって未実現の規格でしたっけ?以前は内包の意味での表記だったかな?
しかしということはSIMフリーだと旧LTESIMでも使えるということでしょうかね。
やはりキャリアロック版は解除したら使えるということかな?
面白いですね。
とはいっても、SIMフリー版を買うしか確かめようが無いですが、auで機種変更前にロック解除前でも実は使えるのかためさせて。ってお願いしてみようかな?(笑)
書込番号:21206846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
おそらく、機種変更だとsimカードをVoLTE専用カードに切り替えるということなのでしょうか。
simロックを解除して、3Gも使えるカードに差し替えれば、3Gも使えるのかもしれませんね。
書込番号:21206857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しいことは他の方々にお任せするとして、私は3Gが繋がらないことでどんなデメリットがあるか? というのに絞らせていただきますが。
ちょっと調べてみましたが、auで今出ている「ガラホ」というガラケーの代替品のようなものでは、4G LTE通信だけで3Gはそもそも繋がらないようです。
おそらく4Gオンリーに踏み切れるのには、4Gの通信品質に相当な自信があるからだと思われます。
何となく昔の感覚だと、3Gの方がエリアが広い、とか、4Gで繋がらなくなると3Gに落ちる、とか思いがちなのかも知れませんが、今果たしてどうでしょう? むしろ4Gの方がエリアが広くて繋がりやすいということになっているのかも知れませんよ。
だとするならば、デメリットはまずない、と言えるんじゃないでしょうかね?
書込番号:21206859
2点

>ACテンペストさん
元々iPhoneのCDMA対応は米国のVerizon への供給の為をauが便乗した感じだと思います。
今でもiPhone7 SIMフリーを買ってau Nano IC Card (4G LTE)を差し換えて使ってるのですが
iPhone Xも同様にSIMフリーで差し換えるつもりでしたので
私にも影響の在りそうな話です。
先のiPhone8が発売されても3G無いと困る人は少なそうなので
情報が盛り上がるかは微妙ですね。
3Gが繋がるかよりも、au Nano IC Card (4G LTE)でアクティベーションが正常に通るかが気になってきました。
書込番号:21206862
2点

ありがとうございます。
なんとなく3G通信が使えないと困るのではと思ってしまいましたが、4Gがつながらなくて3Gだとつながるというケースに直面する機会は少なそうですね。
書込番号:21206871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だとするならば、デメリットはまずない、と言えるんじゃないでしょうかね?
>3Gが繋がるかよりも、au Nano IC Card (4G LTE)でアクティベーションが正常に通るかが気になってきました。
私も概ね同意見です。
3G自体は私の環境でも切り替わることはまず稀なので実質困ることはないですね。
手持ちの他機種が使えなくなる未練はありますが、現行7Pや新型Androidに転用できるなら趣味としても気持ちの切り替え次第ですし。
私もSIMフリー購入が選択としてあるので確かにアクティベート問題は気になりますね。
ただ、そのためにCDMA2000対応は残しているのだろうとは思いますが。
そう言えば旧LTESIMの認識はできるとして、アップルウォッチの付帯サービスをauは契約してくれるのかも気になりますね。
書込番号:21206884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/09/15/2677.html
ニュースリリースの端っぱに見つけました。
iPhone 8以降への機種変更においては、バージョンが異なる「au ICカード」への変更が必要となります。
「au ICカード」の変更には、3,000円 (税抜) の手数料が必要となります。
だそうです。。。
書込番号:21206893
2点

おはようございます。
>「au ICカード」の変更には、3,000円 (税抜) の手数料が必要となります。
これって、いつもの事務手数料とは別ということですかね?
いつもながらiPhoneは別腹感が強いですね。
アップルウォッチの対応は気になりますが、キャリアで買う意義はますます薄れた感じがしますのでSIMフリー購入しようかなぁ。
書込番号:21207099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>これって、いつもの事務手数料とは別ということですかね?
自分も機種変更手数料とは別にau ICカード変更手数料がかかるの?
って思いました。
大事なところが相変わらず言葉足らずですね。
機種の仕様にandroid機のようにau ICカードの種類を明記して注釈も大きくつけるべきだと
思いますね。
多分ですが、機種変更時の手数料3000円(税抜き)がかかって、カード変更手数料はかからない。
機種変更しないでのau ICカードだけ変更で3000円(税抜き)かかる
という今まで通りの手数料なんだろうなと思います。
要確認ですね。
書込番号:21207554
2点

みなさんこんばんは。
スレ見て気になったので質問なんですが、私の地域は4G電波がギリなもんで、通話を4Gにすると殆ど着信せずに留守電に繋がってしまいます。
なのでデータ通信のみ4Gにしていますが、8に機種変更を考えていましたが3G通話はできないかも?って事ですかね?
宜しくお願い致します。
書込番号:21208772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
スレ主さんやRe=UL/νさんの貼って頂いたauの説明からすると、8から提供されるSIMがいわゆるVolteSIMに変わることはほぼ間違いないようですね。
となると、iPhoneの仕様に関わらず3G通信は認証しないということでしょう。
ただ、上記レスにあるとおり、iPhone8自体にはCDMA2000(auの3G)が搭載されているので、現在の旧LTE SIMを手放さずに国内SIMフリー端末を購入すればまだ3G通信が使える…可能性が残っている?というのが、現時点での希望的観測です。
書込番号:21209029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在、iPhone7を使用しており、8に機種変更を考えていて、SIMカードについて疑問に思いましたので、
auオンラインショップにてチャットで質問してみました。
「iPhone8はVoLTE対応機種であるため、SIMカードが同梱されてのお届けとなります」とのことです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21213927
1点

>sakuya0106さん
こんばんは。
auのオンライン購入で機種変更前した経験が無いので教えて頂きたいのですが、
新しいSIMカードでアクティベートする前に現在のSIMで通信可能か試せるタイミングがあるでしょうか?
そのままロックされるようなことがあれば大変なので
無茶なことかもしれませんが。
書込番号:21214101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
こんばんは。
今までiPhone5cから6、7とオンラインショップで機種変更購入し、自宅に配達してもらい、
自分でiTunesでデータを移してきましたが、SIMは5cについてきたもののままでした。
今回のように新しいSIMになるのは初めてなので、お尋ねの件はわかりかねます。
データを移す前に試すことはできそうですが、非対応の場合どうなるかちょっと怖いですね。
書込番号:21214405
0点

みなさん、こんばんは。
私も同じような情報を探していて、auのチャットサービスで聞いてみたところ、iPhone7までの「au Nano IC Card (4G LTE)/黒色」は、iPhone8では使用できないとおっしゃっていました。
iPhone8では、どのSIMになるかまでは聞きませんでしたが、auの最近のAndroid端末と同じように「au Nano IC Card 04 (VoLTE)/灰色」になるのだと思います。
それなので、iPhone6などから機種変更した場合にはSIM交換が必要になるようです。
チャットサービスのご担当者も、このことは知っていなかったようで、最初は互換性があると言われたのですが、そのあとだいぶ時間をかけて調べてくれて、やはり互換性が無いという解答だったので、多分、そうなんだと思います。
家族で機種を交換して使おうかと思っていたので、これにはちょっと困っています。
書込番号:21214648
1点

>sakuya0106さん
お答えありがとうございます。
>データを移す前に試すことはできそうですが、非対応の場合どうなるかちょっと怖いですね。
もちろん仰られるとおりで、さすがに人柱を頼むのは図々しいので今回は私もオンラインで機種変更して試そうか思案する次第です。
まあ万が一の場合、挿し間違えちゃった〜の体で何とかリカバリーできないかなぁ(笑)
>o-s-aさん
こんばんは。
>やはり互換性が無いという解答だったので、多分、そうなんだと思います。
うーん。しかしキャリアの言うこともちょっと疑ってみたくもなります。
特に今回はauの都合の色が濃いので、SIMを取り返てしまえばこっちのもの。と思ってんじゃないの?とか。
ただ、上にも書いたとおり、CDMA2000は搭載されていて、SIMフリー版は黒SIMでも対応するとしたら、キャリアがそこまでロックしてくるものなのか、純粋に興味は湧きますね。
書込番号:21214699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
こんばんは〜
これは全くの私の予想なんですが
iPhone8、iPhone8 Plus、iPhone XはAppleの技術仕様によると
iPhone Xより
携帯電話/ワイヤレス通信方式
モデルA1902*
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、25、26、28、29、30、66)
TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42)
TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A)
CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
最大800Mbps
で、これまでのiPhone7と大差なく、対応バンドは削ることなく増えています。
こちらiPhone7
携帯電話/ワイヤレス通信方式
モデルA1779** / モデルA1785**
FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、27、28、29、30)
TD-LTE(バンド38、39、40、41)
TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A)
CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
TD-LTE Band42(3.5GHz)対応がキモらしいです。最大800Mbps
で、双方ともに日本専用モデルです。
CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900、2,100MHz)がauの3G対応バンドです。
auのiPhoneはiPhone6sからau Nano IC Card (4G LTE)とau Nano IC Card 04(au VoLTE)のどちらでも使えるという
変則機種です。
この変則的な機種を無くして統一したいのがauの思惑ではないでしょうか?
OSとキャリア設定ファームにより制限をかけていたらau Nano IC Card (4G LTE)では通信不能。
iOS11とキャリアアップデートのKDDI29.1にしても
現在は使えてはいるので
iPhone8以降モデルに仕掛けてないと、仕様上は3G使えるはずなんですよね。
3Gが使えなくても困らないんだけど、機種変更せずに
入れ替えたい人には、SIM交換手数料3,240円の出費が余計になっちゃうのが何ともはや。
自分はiPhone Xにする予定なので、試せるのは早くても11月以降になりますw
書込番号:21214846
0点

おととい、auショップにてiphone7を一括0円(MNPau購入サポート)で購入したのですが、iphone8を欲しくなり母親にiphone7を譲ってiphone8のsimフリー版を購入して使用を考えていました。しかし今回、simを交換しなくてはいけないと知り質問があります。simフリー版を持ち込んで機種変更した場合にMNPau購入サポートの契約解除料はかかるのでしょうか?(HPに購入を伴う機種変更は記載されていますが持ち込みは記入されていない。)
わかる人がいたらよろしくお願いします。
書込番号:21215477
1点

>sei90さん
購入サポートは分かりませんが、毎月割は消失すると157で聞きました。
なので、そちらも影響あるかもしれません。
私も家族のiPhoneを8に機種変し、SIM挿し替えで利用しようと思っていたのですが、auの回答ではそれは無理と言われました。
が、Re=UL/νさんやACテンペストさんの予測のとおりいけるのでは?と思ってますが、本当に無理だとキツイので様子をみることにしました。
折角、発売日に8プラスの入荷確定案内が着たのに....
最悪、iPhone7以前のSIMカードがiPhone8で無理でもiPhone8のvolte SIM?では、SIMフリーなiPhone7は使えますよね?
auの回答はそれも無理と言ってましたが....
書込番号:21215578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホビギナー戦士さん
回答ありがとうございます。月々割はなく下取り分の月々の値引きとスマートバリューの割引きがついています。それもなくなるのですかね?
予約してから知ったのでキャンセルしようか迷ってます。これからショップで聞いてこようと思います。
書込番号:21215618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sei90さん
スマートバリューは消えません。
下取り分の値引きなら、消えたらおかしいですね。
とにかく、要、確認ですね。
私も予約してから知ったので、挿し替えが無理そうなら、キャンセルします。
書込番号:21215633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>SIMフリー機
ん〜、もちろん黒SIMでそのままで行けたら。が前提の話ですし、私はSIMフリー購入経験が無いので反疑問なのですが、機種変更て続きって必要なんですかね?
私はXperiaと差し替えたり、iPhone7PはSIMロック解除したのでたまにdocomoSIMで使ってますが、特に申告なしに使えてますよ。
書込番号:21215653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。
ああそうか、SIMフリー機を買って黒SIMでダメだった場合否が応にも持ち込みでSIM交換機種変更を余儀なくされるということですね。
ここらへんはApple側に、auの黒SIM対応ぶっちゃけどうよ?と事前に聞いとくべきかな?
黒SIMユーザーのニーズとして当然の疑問ではあるし。
試すというだけなら、やっぱりオンラインで頼んで本格機種変更前に試すのが無難かな?
とりあえず値の張るXを割賦にしてでもauで購入。
8をSIMフリーで一括購入。
が、超ポジティブ?(笑)
書込番号:21215720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず値の張るXを割賦にしてでもauで購入。
auでは48回払いまで拡張したそうです(笑)
iPhone7までの契約でau Nano IC Card (4G LTE)の方がiPhone8以降のSIMフリーにしたい場合には
SIM交換手数料を払ってau Nano IC Card 04(au VoLTE)(多分これになる。)
へ交換してもらえるとは思います。
持ち込み機種変更だと、iPhone7で契約した内容が一旦破棄されるので(機種変更だから違約金は無い)
新たにプランを設定して変更手続きとなります。
その場合、iPhone7で条件付きで割り引かれるものは消滅します(毎月割とか)
アップグレードプログラムに加入してた場合には端末の回収があるプログラムなので
短気にだと何らかのペナルティがありそうです。(調べてないけど)
書込番号:21215957
0点

>最悪、iPhone7以前のSIMカードがiPhone8で無理でもiPhone8のvolte SIM?では、SIMフリーなiPhone7は使えますよね?
auの回答はそれも無理と言ってましたが....
>スマホビギナー戦士さん
こんにちは
もしかして、auではiPhone8用の全く新しいバージョンのSIMを用意したとか
ありそうですね。
そうなると、色々とお手上げですね。
自分はiPhoneX SIMフリー購入予定でSIM交換手数料払っても良いかなと。
2案:auから1万クーポン、1万CBが届いてるので素直に機種変。
書込番号:21215974
0点

>Re=UL/νさん
こんにちは。
あ〜、やっぱりSIMフリーでも機種変更手続き必要なんですね。
機体だけ買えるもんだと思ってました。
そうなると微妙だなぁ。
私はまだ、7Pの契約年数残っているので、一括後腐れないほうが良いと思ってましたが、月々割が残らないとなるとちょっと考えますねえ。
書込番号:21216059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ〜、やっぱりSIMフリーでも機種変更手続き必要なんですね。
機体だけ買えるもんだと思ってました。
>ACテンペストさん
こんにちは
いいえ、機種変更手続きは不要で、現契約のまま
手数料はかかりますがSIM交換だけをすればいけると思います。(未確認ですが)
機種を持ち込む必要もないですしね。
毎月割が残ってると機種変更手続きで消滅してしまうので、勿体無いですよね。
上記のSIM交換のみの手続きを模索してみてください。(今まで通りならできるはずです)
持ち込み機種変更となる場合(毎月割を捨てる)、22日から対応するピタッとプランへプラン変更するしかないです。
こちらはもとより毎月割がありませんので。
調べたところ、電話はほぼしない場合のピタツとプランのauフラットプラン(シンプル)は20GBまで使えて
6,000円/月、スマートバリュー−1000円、ビッグニュースキャンペーン−1000円(1年間)で4000円で運用というプランです。
ガラケーの家族分け合いコースで通話が出来ればお得になります。
書込番号:21216110
0点

>Re=UL/νさん
重ねて宜しくお願いいたします。
ということは、もし黒SIMに対応していれば
SIM交換手数料不要で、毎月割り維持も可能ということですよね?
書込番号:21216148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>ということは、もし黒SIMに対応していれば
SIM交換手数料不要で、毎月割り維持も可能ということですよね?
そうなんでんです。
なので、とても悩ましい限りです。
書込番号:21216291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
こんちは。
>調べたところ、電話はほぼしない場合のピタツとプランのauフラットプラン(シンプル)は20GBまで使えて....
新しい料金プランはよく調べてないですが、どうにしても自分の回線は来年の秋で端末24ヶ月になるので、4,000円であと1年、維持できるのなら、自分もそうしようかな。と思いました。
有難うございますm(_ _)m
書込番号:21216298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホビギナー戦士さん
こんにちは。
私も似たような条件です。
これはSIMフリー購入ユーザーの黒SIM&3G通信対応可否の報告をお待ち申し上げるほかないのかな?
私も買うならX狙いなので、幸いもう少し猶予はありますが…
書込番号:21216336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリーも扱いは同様みたいですね。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1082021.html
書込番号:21216859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
「iPhoneのVoLTE SIM対応一覧表」という情報を見つけました。
ご参考までに。
http://rymandoujou.tokyo/post-3504/#Volte
書込番号:21218481
1点

本日Apple StoreでiPhone8 SIMフリー256Gを購入し、黒SIMで繋がらないのを知らず悪銭苦闘すること4時間、ようやくこちらのスレッドから各種情報にたどり着きました。
みなさんありがとうございます。
幸い、自分は2年縛り切り替えと毎月割の終了が来月に迫っている6SPlus利用者だったので、このまま11月まで置物としつつ遊んでおこうと思います。
書込番号:21279085
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 256GB SoftBank

同日発表のモデルですからiPhone]が出てもiPhone8には影響はないでしょう。
機種変更なら値下げは1年以上後、MNPなら半年〜(来年春ころ)って感じじゃないかな。
書込番号:21247011
1点

新モデルと旧モデルの関係ではなく普及機と高級機の2グレード展開のため、Xの発売で値下げというのは私も
考えにくいと思います。ただし実際発売されてみないとどうなるかはわかりませんよ?8も価格発表後にauが
追加値下げを行った実例があります。各端末の売れ行き・予約状況とキャリア同士の駆け引きで後から値段が
変わったり割引キャンペーンが追加されたりするので、それらを使えればさらにお得になります。
欲しい時が買い時、でも新製品は逃げません。iOS11も今後不具合の修正された最新版が配信されるそうなので、
待つ余裕があるならしばらく様子見してみるのもあり。安くはなっても高くなる事はまずないでしょうから。
書込番号:21247251
3点

>iPhone8欲しいですので、今買うべきか迷っています。
ならば、今が買いどきです。
Xが出ても価格は変わりませんし、Xが出るまで様子見している人が8に流れると品薄になるかも。
>安くはなっても高くなる事はまずないでしょうから。
6のときはいきなりの値上げが2度あったんですよね(SIMフリー版)。迷ってる間に1万円上がってしまい、大損した気分になりました。
為替レート変動の影響だったので円安の現在は大丈夫だとは思いますが。
書込番号:21247939
0点

キャリア版であれば四半期ごとの精査があるので、例年3月には安く売られます。
Xの出荷量によるかもしれませんが、iPhone 8は例年より売れていないので
より大きなキャンペーンに期待できると思っています。
書込番号:21247972
1点

>hitcさん
なんと!(@_@;)
為替の影響とは盲点でした。そんな事もあるんですね。
書込番号:21249691
1点

>山チャリ写真家さん
>sandbagさん
>hitcさん
>Re=UL/νさん
みなさん返答ありがとうございます。
結局、iPhone8Plusの方ですが、機種変してきました。欲しくなったら機種変するのが一番ですね。
書込番号:21262279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 256GB au
iPhone6を使用しています。約3年使用していますが、急に電源が落ちてしまい、電源ボタンとホームボタンの長押しをする事により、リンゴ画面が起動してきました。ハード的に限界であれば、機種変更を考えようと思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
書込番号:21237262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

限界かと思います。
修理すればまだ使えるのは間違いないですが、その費用で買い換えた方が幸せになれると思います。
また、まだ電源が入るうちにバックアップを取っておくことをお勧めいたします。
書込番号:21237387
2点

以前、iPhone6sPlusで同じ様な症状がありました。
Apple Storeへ持って行ったら、似た様な症状を言ってくる人は多く、恐らくバッテリーが…と言う話でした。ただ、Apple としては、バッテリーの数値が正常値であるため、不具合とはできないとのことでした。
バッテリーを交換すれば恐らく直りますが、確約は出来ないとのことでした。寒くなると症状が出やすいらしいですよ。ご参考までに。
書込番号:21240300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん。アドバイスありがとうございます。バッテリーの問題かハードの問題か特定出来ませんが、現在のiPhone6が下取りしてもらえる内に、iPhone8に機種変更をしたいと思います。
書込番号:21243132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneで電源落ち、勝手に再起動がかかるのは何らかの故障を抱えた可能性があります。
iPhone5で1回だけ電源が落ちた事があり、その後正常だったが
Apple直営店で診てもらったところAppleCareがあったこともあり、念のため交換しときましょうって事にはなりました。
(息子のですが)
滅多には無いですよ。(自分のは歴代まったくありませんiPhone4がまだ元気です)
書込番号:21243149
0点

落としたりとかしていなければ十中八九、バッテリーの寿命でしょう。
ハードは3年や4年で簡単に壊れる物ではありません。
バッテリーの容量は電池のその時の持っている電圧で表示されますが
寿命が来ると電圧が不安定になり50%と表示された物が
いくなり0%とかになり電源が落ちたりとします。
電池を交換するか機種変するかですね。
書込番号:21244909
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 64GB SIMフリー

少し意味が分かりにくいのですが、回転ロックをかけていると動画が横画面(全画面)表示されないという事でしょうか?
この解釈で良いとするなら、iOS10以前から同じ仕様です。
例外としてYouTube等、特定の「アプリ」では全画面アイコンをタップすると回転ロックの有無に関わらず全画面表示になります。これはiOS11でも同じ挙動です。
ブラウザ上などで再生される動画は回転ロック有無に連動するのが正しい挙動です。
書込番号:21238320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
アプリのビデオの再生の向きで、iOS10までは横画面で
再生していました。
書込番号:21239261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)