端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年11月3日発売
- 5.8インチ
- 12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

製品の絞り込み
iPhone X 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone X 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone X 64GB au | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB au | ![]() ![]() |
iPhone X 64GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 15 | 2017年11月27日 18:52 |
![]() |
765 | 111 | 2017年11月25日 07:12 |
![]() ![]() |
52 | 20 | 2017年11月24日 20:04 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2017年11月24日 10:13 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2017年11月24日 02:23 |
![]() |
40 | 8 | 2017年11月23日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
スマホを買い替えるたびに今までは下取りに出していましたが、今回はRadikoなどを聴くために残しておこうと思います。
電話としての役目を終えたIPhone、皆さんはどのように活用していますか?
3点

うちでは車載オーディオ要員になっております。Apple musicがスタートして以来なかなか便利です。
あとは身内にお下がりとして譲ったり。
書込番号:21371696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウチの場合、両親がガラケーでパケット契約をしていません。
ですので、Wi-Fi接続限定のゲーム利用で使わせています。
書込番号:21371758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的に1年買い替えなので、価値があるうちにオークション等で売りさばきます。
書込番号:21371805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最初の頃はとっておいたが、途中から下取りや買取りで断捨離する様にした。嵩張ってきたから。
iPhone7は未だ売るか置いておくか検討中。
1台くらいなら予備に置いておいても良いかなと思い始めてます。
書込番号:21371830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

らじこなんてどんなスマホでもよさそうなものは
激安端末に激安モバイルバッテリ突き刺して垂れ流すでいいじゃん。
それなりに新しい機種はそれが求められる用途に使わないと勿体無い。
書込番号:21371841
9点

電源繋ぎっぱなしで流すってのはいいですね。
常時スピーカーと接続しておけばスマートスピーカー的に使えそう。Hey Siriに対応してる機種前提だけど面白そう。
書込番号:21371851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音楽プレーヤーやゲームなど、下取りに出さずに古いiphoneを活用する方も多い様ようですね。
1台のスマホに多くの仕事をさせるとバッテリーへの負担が大きく寿命の短縮につながりますから、
今のiphone 6sを残してXを購入しようと思います。
書込番号:21373130
2点

>512BBF355さん
買取業者に売ってます。
下取りだとポイントバックや機種の値引きであまりいい金額がでないように感じましたので。。。
過去、すべて売ってますが、そこそこiphone(特にシムフリー)はいい金額で売れますよ!
書込番号:21374028
4点

今まではオークションで売っていましたが、
今回はiphone2台持ちにしました。
新旧ともにsimフリーなため、
1台はYmobile。
1台はmineo。
それでも月々max3500円。
それまではAndroidとiphoneの2台持ちしていましたが、iphone2台の方が便利です。
書込番号:21374228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>512BBF355さん
>1台のスマホに多くの仕事をさせるとバッテリーへの負担が大きく寿命の短縮につながりますから、
今のiphone 6sを残してXを購入しようと思います。
自宅などで同じWi-Fiに繋がっていれば6sでも電話受けられのでは?ライン以外はほとんど6sで仕事、外出の時はXでという感じで。
Radikoだけじゃ勿体ないですよ!
書込番号:21375812
3点

>マイシンさん
折角高い金を出したんだ可能な限りXを使い6Sで補完でしょ。
大半の事は6Sでかなり快適に出来る、としてもね。
書込番号:21376166
4点

イエデンの子機、目覚まし時計、ミュージックプレイヤーとして使っています。
書込番号:21376791
3点

ルータ接続のWi-Fi利用及びiTunes再生機として使ってます
MNP繁忙期(?)で高額CBで貰ったSoftBankの4S3台とドコモの5S2台ありますがいつも持ってるので嵩張ってしょうがないです(;´Д`)
でも、バッテリーが無くなったらモバイルバッテリーで充電している間に、バッテリーの残ってるiPhoneでWeb検索やメモ帳活用してて
嵩張る対価を払っても便利さがあり自分的には納得した使い方になってます♪
書込番号:21377404
4点

3GS、4s、5s、6s、6s+。
ガラスケースに並べてコレクションしてます。
眺めて感慨にふけるのに活用してます。
7系は持っていません。
現役は8+。
たま〜に70%くらいまで充電してます。
バッテリーは5sより4sのほうが良い状態です、意外。
書込番号:21382976
3点

Wi-Fi専用機で子供に遊ばせています。アプリ内課金ができたことがあり、用心のためパスコードを設定しています。
4Sなので電源ケーブルが今と異なります。今の電源ケーブルが壊れたら終了にしようと思っています。
書込番号:21389441
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 64GB SIMフリー
アイフォンではフォント変更が許されない。
しかもブラウザではフォントサイズの変更すら出来ない。指で広げて拡大しても当然画面サイズに最適化されない。
格好いいからなどと洗脳されてカバーも付けずに使い、落として画面を割ったまま使用しているバカなアップル信者も多い。
書込番号:21361950 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

低機能としましたか、まあ価格が高いことを考えればもう少し基礎的機能も考えるべきですね。アップル信者というのは所詮馴れ合いの弱い人のことでしょうかね?
書込番号:21361964 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

審査にでも落ちたのかな?笑
買えなかったからとiPhoneをデスルのはやめましょう
大体あなたみたいな人は審査に落ちた人ですよね
iPhone x とても素晴らしいですよ(^^)
あなたがいつかiPhoneを手にできる時がきますように☆
書込番号:21362003 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

液晶画面の割り方にもこだわって
キレイに角の方をクモの巣状に割る人もいますよ。
書込番号:21362039 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


Apple信者なら即修理するだろうし、割れたまま使ってる人はたぶんそれ信者じゃないっすよ。
書込番号:21362081 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

煽りが下手だけど審査に落ちたんだろう?も大概、、、、、
>FE-203Σさん
リーダーは見やすく便利。
モバイル用ブラウザにとても重要な機能。
小細工をしてないテキストを表示するサイトなら基本使えるよ。
書込番号:21362119
9点

>落として画面を割ったまま使用しているバカなアップル信者も多い
落として画面が割れても動作するのがiPhone。多くのAndroidスマホは落として画面が割れたら操作不能なので修理か買い替えしかない。
別にiPhoneが完璧だとか最先端だとは思ってないですし、欠点を挙げればいくらでもありますが、ここは良い買い物をするための掲示板なんですから、iPhoneの悪い点を挙げるだけではなく、おすすめの商品を紹介してはいかがですか?
書込番号:21362191
15点

>落として画面が割れても動作するのがiPhone。多くのAndroidスマホは落として画面が割れたら操作不能なので修理か買い替えしかない。
単に修理代や本体代が高い、保障サービスが特殊だったりキャリアショップで修理受け付けしてくれないとかその辺だと思うけど…
書込番号:21362201 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

フォント変更云々は機種のせいではなくOSの仕様です
書込番号:21362329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかさはなたまやらさん
ヤマハ信者のONKYO信者。
スマホ作ってなくて残念ですねえ。
書込番号:21362486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Androidも今はほとんどインセルなのでガラス割れても操作できるよ。
iPhoneのガラス割れしようが目立つのは単純に割れやすいからだよ。
他の機種はベゼルがガラスより持ち上がっており軽く落としたくらいでは
ガラスに当たらない可能性が高い。
iPhoneはガラス面だけなのでガラスに当たれば簡単に割れる。
iPhoneのガラスが弱いわけではなく当たり前の話。
単に物理的な話。
Xはベゼルがガラス面より上にあるので割れにくい。
デザイン優先で割れるのはわかって作っている。
ガラスの修復利益も相当なもの。(ケア誘致含む)
iPhoneはもうちっと頑張ってほしいね。
iPhoneが売れないとハイエンドAndroidの進化が停滞し
価格が高くなっていくのでiPhoneは先に進んでくれないと困る。
現状、iPhoneがあるからiPhoneを超える性能でも3割も4割も安く買えているんだからね。
書込番号:21362953
24点

その言い方だとiPhoneが無いとダメなAndroidってなるけど、どういうことよ??^^;
書込番号:21363130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>放浪人!さん
そうだよ!当たり前だよ。
競争があって進化する。
iphoneがこの世に出なくてもスマホは出ているが
数年は遅れているはず。
HUAWEIやoppoなどの新興メーカーは出ていないかもしれない。
市場が大きくなってきたから巨額の投資を出来る。
追越そうとするから努力する。
HUAWEIか来年確実にiphoneを追い越し2位になる。
HUAWEIの18万人の平均年収は1300万円。
日本の製造業の3倍。
非上場会社で創立者は1%の株しか持たず、99%を社員が持っているというあり得ない会社で六兆円の資産は社員が持っている。
だから売上の10%を毎年、設備投資に回せるという他の会社ではあり得ないことが出来ている。
日本で言えばNTTに次ぐ6番目の大きい会社で18万人の社員を持つ社長でも電車で行き飛行機はエコノミーと言う。
幹部の送り迎え等一切禁止している。
中国人と一括にする人が多いが、優秀だった昔の日本のようだ。
目標と理念があるから出来ること。
書込番号:21363368 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

じゃその意見から出る結論として言えば、Androidはいつまで経ってもiPhoneを越えることが出来ないって理解でいいわけね。
それから話の3分の2くらいは聞いてもいないどうでもいい内容だけど、結論出してもらえたのでいいです。
書込番号:21363875 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

HUAWEIの話の次は、
「Androidとiphoneのシェアを比べると・・・」
という無意味な比較で、
Androidアゲiphoneサゲの主張をしてきそう。
書込番号:21364073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>放浪人!さん
ハード・ソフトはとっくに超えてるよ。
超えられないのはブランド力とマーケティング力だけ。
情報操作力はappleはうまいからね。
書込番号:21364238
19点

それぞれ好きなように生きればいいだけの話なのに、なんでこういうことにになるのかってことではありますよね。
自分で作ったものでも、自分の勤めてる会社が作ったものでも、自分の所属する国で作られたものですらあるまいに。
金さえ払えば手に入る、誰でもその所有者になろうとすればなれる。そんなものでなんで対立軸ができるのか、さっぱり分からない。
書込番号:21364681
20点

>@ぶるーとさん
強い劣等感をもっており、
相手を卑下することでしか自分の優位性を表現できないと、
こんな話になるのではないでしょうか?
iphoneとandroidのどっちが優れていようがどうでもよいのですが、
仮にandroidが優れていたとしても、
優れているのは端末でありOSであって、
所有者ではないのですがね。
どーせ殆どの方は、性能の100%を使い切ってないんですし。
どちらかというと、どっちが優れているwなんて必死な方が、
残念な方に見えてしまいます。
書込番号:21364741 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ユニコーンIIさん
同意ですね。
わざわざiPhone板に書く行為の心理的な答えは
ユニコーンIIさんの分析に集約されている気がします。
上にもONKYOのスマホは無いと言われておりますがONKYOのスマホ
GRANBEAT DP-CMX1は個人的に良いなと思って
衝動買いの一歩手前までいきました。
だからiPhoneしか見ていない訳じゃなく、買い換えるタイミングと物を自己評価して選んでます。
偶々、自分が使いたくなったのがiPhoneってだけ。
音楽用DAPはAndroidです。
書込番号:21364780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかさはなたまやら
そもそも、アイフォンではなくiPhoneなんでお間違いのないように!
ちゃんといろいろお勉強してね〜笑
書込番号:21365214
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
家族の代理で質問させてください。
SIMフリーでiPhone Xをお使いの方、SIMはどちらのキャリアをお使いですか?
また、iPhone Xは何年くらい使う予定ですか?
契約中のSIMフリーを継続して使うか、大手キャリアに戻ろうか悩んでいるとのことで。
アドバイスしてあげられたらと思っています。
書込番号:21366870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone X 256GB SIMフリー買ってauです。
機種変更しても良かったけど発売日に入手できたので。
稀なタイミングですが、10月で毎月割が終わり、毎月割の適用されないプランが出来て
SIMフリーでも持ち込み機種変更で僅かな増額で使えるようにはなったから。
通信速度にムラがあるのは嫌なのでMVNOは考えてません。
状況に応じて最低1年かな。
書込番号:21366914
2点

auは電波の入りが悪かったのでdocomoに変更しました。
iPhone Xは2年は使いたいですね。今までSIMフリーで毎年買い換えてきたので、常にメイン(現行機種)とサブ(一世代前)のiPhoneがいる状態です。一方は仕事用、もう一つは週末や旅行用で使い分けています。特に海外旅行は盗難の危険性がある国に最新機種は持って行きづらいです。
書込番号:21366942
2点

自分はIIJmio(type D)。3年前のiPhone 6から機種のみ変更です。6同様、3年は使う予定。
アドバイスといっても、MVNOが得かどうかは、使い方や家族構成に依存するので、大手とどちらが良いとは一概には言えません。ご自身の使い方、考え方を示さないと、的確なアドバイスは得られないと思います。
自分は家内と2人+iPadでIIJのファミリーシェア(10GB)を組んでます。iPadのデータSIMは初期費用のみなので、3台で月4千円程度の支払いです。
cellular通話はほぼしない(ほとんど受話のみ)し、動画など大量のデータ通信もほとんどしない(出張時はiPadで大量に使うが、それでも数GB)です。スマホ本体は最低3年は使うつもりで考えています。また、買い替えのタイミングは自由に決めたいとも思っています。
IIJがコスト的にベストかはわかりませんが、IIJの技術力はMVNOの中ではかなり高く、今後進むであろうMVNOの統廃合でも生き残る可能性が高そうだと考えてIIJを選んでいます。
通信速度は、自分のエリアだと殆どの場面で数Mbps以上は出ており、自分の用途には十分です。
書込番号:21366957
10点

>kazenotaniさん
こんにちわ
今入荷待ちでSIMは決めていない状況なので、スレ主さんと同様どうしようかなあと考え中です
シムフリー持込みで大手キャリアのSIMならauのピタットプランが安いと思います
(5分カケホーダイ+1GBで約2,700円〜 ※スマートバリューなし、買い替えサポートなし)
私も大手キャリアのSIMにするならこれかなと思ってます
確実に2年以上使うならキャリア版iphoneIを買って、実質割引を受けた方がいいような気もします
書込番号:21367023
3点

MVNO3社使いまわし
2年程
何に悩んでいるのかを書かなければ分からないだろう。
現契約への不満、キャリアの魅力等。
書込番号:21367082
1点

自分は今回SIMフリー版を買いました。シルバーの256Gです。キャリヤはソフトバンクです。ソフトバンク光にも加入しています。
今回高い買い物でしたので、最低でも三年は使いたいですね。頑張って四年は使うつもりです。四年経っても最新のOSが稼働しそうなのでiPhoneは長く使おうと思えば使えるはずです。
書込番号:21367108
2点

昨年のiPhone7からMVNO(IIJmio タイプD)にして、XでもSIMはそのままです。
それほど通話はせず、iPhoneで動画をじっくり見ることもなく、また田舎住まいのせいもあるのか、MVMOでもまったく不自由は感じていません。
現在、妻や子供は大手のままですが、タイミングをみて皆MVNOに乗り換えさせるつもりでいます。
端末は1年か2年ですね。
もともと、端末月割引などによる契約の縛りが面倒になってMVNOにしたので、新しい機種が出て欲しいと思えば買うつもりです。
書込番号:21367129
4点

Simフリー使用者ではありませんが、自分も格安Simを考慮しました。
そして、色々悩んで居る時にバッグの盗難に遭い(携帯は別にしていたので大丈夫でした。)、カード会社等に連絡をする必要に迫られました。
その時の事を考えると、MVNOや5分のみ掛け放題に不安を覚えます。
日常生活で普段使いならば1通話5分で十分かと思いますが、稀な緊急時の通話、仕事兼用となると5分のみの通話では不安かと思います。
使い方次第で契約も変わると思いますから、塾考してください。
書込番号:21369797
3点

auとMVNOを使用しており、そろそろMVNOに一本化しようと思っていましたが断念しました。
理由はiPhoneXというより、Apple Watchのためです。
MVNOがeSIMに対応したら改めて検討したいと思ってます。
書込番号:21370190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くろ犬ゴンタさん
嫌味でもなんでもないのですが、緊急時が月に1度来るならともかく、希なのですから、
かけ放題が5分のみなのを気にする必要は無いと思いますが。
緊急時は費用を気にしている場合ではないのでは。
書込番号:21370203
8点

5分で通話が遮断される訳でもないと思うのですが…。
超過したら、従量制の課金ですが、
端末代金に比べたら…。
Y!mobileなら、1回 10分まで無料です。
書込番号:21370318
5点

いんてグーさん、
>理由はiPhoneXというより、Apple Watchのためです。
>MVNOがeSIMに対応したら改めて検討したいと思ってます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1711/08/news086.html
によると、様々な障壁があるそうですので、Applw WatchをMNVOで使うのは当面は無理そうですね。
書込番号:21371522
1点

セルラーの林檎ッチが客を繋ぎ止める魅力、になるのだとしたらキャリアはうれしかろうな。
走ってるとき位しかセルラーで良かったとか思わないだろうから。
書込番号:21371867
0点

5分通話にに関して、色々御意見を私宛に頂けましたが・・・確かに稀な場合を除いては5分で事足りる場面が多いでしょう(って元レスに書てるじゃん!)。
なので、そこは個人の考え方や利用方法で熟考しましょうって事です。
自分はMVNOに躊躇してるってだけで、MVNOが駄目!とは言ってません(ちゃんと読めよ!)。
今も思い巡らせてます。毎月の音声通話を含めた通信費、機種代金(SIMフリーは魅力だけど、やはり高いし)、縛りと違約金支払い、勿論自分の使用状況を考えてMNPするか、留まるか・・・・どうしようかな(笑)
スレ主様、スレ汚し失礼しました。
書込番号:21372121
0点

私も、モモちゃんをさがせ!さんも、くろ犬ゴンタさん
がそんなこと言ってるなんて言ってませんよ。
それこそ、「ちゃんと読め!」です。
書込番号:21372269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま
色々とコメントをありがとうございます。
あまり回答のための情報がない質問で申し訳ありませんでした。
少し詳細を確認できたので追加コメントさせていただきます。
==============================
家族の構成
==============================
・旦那さん ・・・ 中古のスマートフォンを格安SIMで使用中 (子供のおさがり。だいぶ操作に慣れてきた)
・奥さん ・・・ ドコモ契約のスマートフォンを使用中 (データ通信は2GBの契約。旦那さんより前にスマホデビュー)
・子1 ・・・ 別住まい。ドコモ契約のスマートフォンを使用中
・子2 ・・・ 別住まい。格安SIMでスマートフォンを使用中
※家族間はメールやり取りがメイン。
※子供は全員社会人。子供とはパケットをシェアする予定はない。
==============================
住まい (マンション) の固定通信
==============================
・固定電話あり
・インターネット回線なし(以前、更新タイミングで解約済み)
・auショップで光回線について調べてもらったが、「auひかり」は提供外で「ひかりJ」を進められた。
・宅内に光コンセントが付いているからなのか、「フレッツ光」はNTTの代理店 (?) から良くチラシが入っている。
【スレ主補足】
なぜauショップに聞きにいったのか質問しました。
「光回線導入の件を外出先で思い出した時に近くにあったショップがたまたまauショップだった」
とのことです。苦笑
==============================
iPhone Xを購入しようと思ったきっかけ
==============================
・Androidより操作が直感的なので、前々から次はAndroidよりiPhoneと決めていた。
・写真を撮ることが好きだが、一眼レフを持って出かけるのが重くてきつくなってきた。
スマートフォンの方が気軽に取れると感じた。
・カメラ性能が良いiPhoneが良い。Plusの方が安いが、大き過ぎる。
==============================
今後
==============================
・iPhoneだけでなく、iPadも購入したいと考えている。
(インターネット検索や、動画を見るだけでPCを起動するのは遅いし面倒)
・友人宅で動画サービスを観させてもらった。
TV以外にも番組を見られることを知り、自宅に導入したくなった。
そのためもう一度、自宅に固定のインターネット回線を導入したいと思っている。
【スレ主補足】
今回、格安SIMか大手キャリアか迷ったのは、たぶん
「光回線の再導入。ネットとスマホを纏めて契約した方が安い?」
「大手キャリアで比較的安いプランの登場で良く分からない」
「お昼時間帯だけ格安SIMでは通信が遅く感じるようになった」
「今後iPadも購入したいと思っている。それなら大手でiPadも契約?SIMフリーがおトク??」
辺りだと思います。
書込番号:21372372
0点

>Re=UL/νさん
回答ありがとうございます。
SIMフリーを購入し、持ち込み機種変更で僅かな増額レベルであれば持ち込み機種変更も良いですね。
(もちろんタイミングもあるとは思いますけれど)
auピタットプランは、データ量は少量で良く、ずっとauかつiPhoneのユーザーで居る人には最適なプランのようですね。
>Gadget Partyさん
回答ありがとうございます。
電波の入りは無視できませんね。汗
今はドコモ系のMVNOのようなので、auを選択する場合は電波の入り具合の確認をするように伝えます。
「海外旅行は盗難の危険性がある国に最新機種は持って行きづらいです。」
→ これは、自分も参考になりました。
時々渡航するので気をつけようと思います。
>hitcさん
回答ありがとうございます。具体的な契約構成の回答助かります。
そうですよね、構成によって変わってきますよね。
先ほど、追加で得られた情報をコメントさせていただきました。
>結衣香さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
確実に2年以上使うかは判断難しいところですね。。。
SIMフリー持込みで大手キャリアSIMならば「auのピタットプラン」なのですね。
固定回線やiPadとの組み合わせ等、全体構成を加味すると複雑ですね。
質問元が、こういう話に疎い年配者なので、見ていて大変そうだなと思っています。汗
>文字数は全角で15文字、または半さん
そうですよね、情報不足で申し訳ありませんでした。
先ほど、追加で得られた情報をコメントさせていただきました。
>黄昏信州人さん
回答ありがとうございます。
iOSはアップデートしながら、AndroidOSよりも比較的長く使える点も長所ですよね。
光回線をひくなら、MVNOに拘らずに光回線とセットで大手キャリアにするのでも、
大きな金額差が無かったりするようですね。
トータルで見直しを考えると組み合わせ複数あり難しいですね。
>Dongorosさん
回答ありがとうございます。
MVNOでもネット検索の速度等が気にならない環境は羨ましいです。
質問元も地方ですが、お昼だけはどうもダメのようでした。
「その時は時間ずらして検索すれば良い」とも言ってはいましたが。
でも、稀に急いで検索したいシーンもあるようで。
その際に遅いのが少し不安材料のようです。
「端末月割引などによる契約の縛りが面倒」これは自分も同感です。
今は36カ月や48カ月という表示も目にしますし。。。
時々、"ん?何年??"と思う時があります。笑
>くろ犬ゴンタさん
アドバイスありがとうございます。
それは大変でしたね。汗
何に重きを置くかが、人それぞれなので難しいところですね。
選択肢が広がった分、複雑にもなったと感じています。
>いんてグーさん
回答ありがとうございます。
そうですよね!「Apple Watch」所有者はMVNOメインは断念するの確定ですね…。
MNVOで使えるようになるのはいつになるのやら・・・。
近年、総務省が大手キャリアに厳しい感じしますし。
今後、MVNOのeSIMの対応について展開が気になりますね。
書込番号:21372461
2点

MVNOって700くらいの事業者があるらしい。
将来的には、キャリアの関連会社や大手通信事業会社、本業でしっかり利益を上げているところしか残らないだろうな。
UQ、OCN、Biglobe、iij、楽天あたりの数社だけが残り、99パーセントの事業者がなくなるはず。
ということで、au、UQ、ワイモバイルあたりをオススメします。
書込番号:21372899
0点

>ふむふむふむふむむさん
回答ありがとうございます。
9月くらいだったか楽天が「FREETEL SIM」の事業を買収するというニュースがありましたしね。
統廃合される可能性が低い事業者を選びたいと思います。
書込番号:21382160
0点

みなさま
ご回答ありがとうございました。
たくさん回答いただけて有難いです。
どれも参考になりました、すべての方をGoodアンサーにできず申し訳ない気持ちです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:21382167
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
現在6を使用していますが、仕事でもパソコン画面をみることもあり、携帯の画面を見ると疲れるように感じます。
Xは バックライトを使っていなく、粒子?が発光しているので、黒は光っていない というようなことを聞きました。
実際にドコモなどで長時間XとPlusを比較するとXのほうが疲れないようにも感じます。
実際のところ、Xはいままでのiphoneよりも目の疲れは少ないのでしょうか?
Plusと非常に悩んでいます。
書込番号:21379626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイの何が目を疲れさせるのかっていうのは、実はさっぱり分かっておらず、まあ分かっているのは昔から言われている単純に近くを見続けていると目が疲れるのは間違いありません。
人間の目というのは、近くを見ているときは筋肉に力を入れて眼球を歪めている状態になります。これでピントの位置を調整しているので、まあ力入れっぱなしだから疲れるし、歳食ってくると眼球が硬くなったり、筋肉の力がなくなったりして老眼になります。
要するにパソコンのディスプレイよりスマホのディスプレイの方が小さいから、より目に近づけて見るとかすれば、当然疲れやすいことになります。
だからまあ、ディスプレイが大きい方が疲れにくいだろうなってのはありますね。
書込番号:21379717
4点

目は感覚器官として自然光に適したもので、それ以上の光量は多すぎるので瞳孔で調整します。
その動きと情報量の多さで、目と中枢神経が疲労します。
PCモニターや情報端末は何れにもあたります。
出来る限り軽減する簡単な方法は最適な明るさへの調整。
やや暗いくらいが良い感じですね。
バックライトも自発光も発光してるのは変わりませんから
個人的にはiPhone7(前機種)もiPhone](現在)も目への負担は五十歩百歩かな。
画面サイズから文字はやや見易くなった。
書込番号:21379813
1点

iPhone 6からiPhone Xへ機種変更しましたが、
個人的には目の疲れという点で
特に差があるようには感じられません
書込番号:21379970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。 6やiPad Proで見ると、バックライトの光が目に向かってくる感じがしていました。 光の調整をナイトモードなどにすれば良さそうですね。
書込番号:21380154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 6からXに変えましたが、特段の変化は感じません。
そもそも、モニタ画面というのは電子ペーパーを除いて自発光デバイスですので、同じ明るさに設定すれば多少の違いはあっても目に対する刺激に大差はありません。目が疲れるかどうかはモニタの方式より画面の見方のほうが影響が大きいです。
自分はパソコン画面にせよ携帯画面にせよ凝視するような見方はしておらず(集中力に欠けると言えばそうかも^_^;;)、また、肩こりは目の疲れに直結するので、パソコンの場合はできるだけ背筋を伸ばしてリラックスした姿勢で使うよう心がけています(椅子の高さ、キーボードやモニタの配置には気を使ってます)。周囲の明るさも重要で、暗いところで見れば全体に瞳孔が開きやすいため刺激が増加します。ゲーム類はどうしても集中して画面を見てしまうため、目には良くないと思います。
なお、8(含プラス)とXは共にTrue Tone機能を持っており、ホワイトバランスを周辺光に合わせて自動的に調整します。青白さが抑えられますので、どちらのモデルも6より刺激が少ないうと感じるかもしれません。
書込番号:21380185
5点

旧型のPlus(5.5インチ) |
(ASUS Z581KL)ブラウザーをiPhone風にしてます。 |
(ASUS Z581KL)大きな文字サイズにしてみました。 |
(ASUS Z581KL)iPhoneと同じ文字サイズ(こめ2) |
旧型のユーザーの話なので、そぐわなければスルーしてね。
店頭でiPhoneの新製品をみました。
新製品は良いよね。でも目の疲労は?
8インチのタブレット(他社製品ですが)文字サイズを大きくできて快適です、私は。
旧型のPlus(5.5インチ)の使用者です。
他社の8インチのタブレット(こめ1)の併用で、快適に使えてますよ。
ブラウザーのユーザーエージェントをiPhoneにしてます。
電話も普通に使えてます(両手の操作になること多いけど)。
(こめ1)
他社の8インチのタブレット
ASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL)
旧型のPlus(5.5インチ)
(ASUS Z581KL)ブラウザーをiPhone風にしてます。
(ASUS Z581KL)大きな文字サイズにしてみました。
(ASUS Z581KL)iPhoneと同じ文字サイズ(こめ2)
(こめ2)ブラウザーは異なりますが、iPhone風にしてます。
書込番号:21380264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バックライトの光が目に向かってくる感じ
いわゆる“光”、可視光というのは目に見える電磁波のことですから、目に見える以上の悪さはしません。
紫外線や赤外線といった、比較的可視光の周波数に近くて目に影響を与えそうな電磁波は、まあLEDや有機ELではそれ以前の光源、白熱電球や蛍光灯に比べて大幅にその量を減らしています。ほとんどゼロと言っていい。
相当な部分、多分気のせいです。
書込番号:21380298
0点

iphoneの数少ない不満の一つが、ウェブブラウザなどで二つの指で拡大してその後、一本指でトントンとおすと文字サイズが変更されて改行されるというAndroidの機能がないところですね。
書込番号:21380443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>相当な部分、多分気のせいです。
気のせいであれば安心です!
Plusとどっちがよいか悩みます。
Xは6と比べるとわずかにブラウザでのテキスト文字が大きいことが、ストレスを軽減させてくれているかもしれないと思いました。
書込番号:21380456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶ディスプレイって自発光なの
透過型なんだが
だから自発光タイプと大きな差がでる
適度に休憩を取ってブルーベリーを補給
書込番号:21380875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶ディスプレイって自発光なの
液晶自体は自発光じゃないですが、常にバックライトLEDの光を見せているので、広義には自発光です。
透過光でも直接光でも同じ明るさにするなら同等の人工光を見せていることに違いはないので、周囲の外光の反射を用いるのとは根本的に異なります。
書込番号:21380971
0点

えー、広義でも自発光とは呼べないんじゃないの?
書込番号:21381023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“反射光”と対応する意味としては、“自発光”で問題ないと思います。
それはデバイス全体として“発光”しているか、部分として“発光”しているかという問題に過ぎないので。
要するにですね、よくある発光する人形は内側にライトが仕込んであるだけだけど、あれを人形が光ってるんじゃなくて内側のライトが光ってるだけだって突っ込むやつはいないでしょ、って話。
書込番号:21381066
0点

もうちょっと言いましょうか。
例えば白熱電球が発光してるのは、電球自体が発光してるんじゃなくて中のフィラメントが発光してるんですよ。ってこと。
書込番号:21381080
0点

>Timeandmomentさん
他の方も書かれていますが8/XにはTrueToneの機能が付いていて、これが暖色寄りに動作する傾向なのでNightShiftをオンにしなくてもブルーライトは低減されるのではないでしょうか。また文字や写真等表示の大きさはディスプレイの実面積とアスペクト比の関係で8Plusの方が大きく表示されるようです。機能に大差あるかどうかはその人の感じ方次第ですが、ディスプレイなどは実機を見比べてみるといいと思います。
広義には自発光かどうかってのは考え方次第だと思います。
ぶるーとさんが仰っている通りだと思います。
部品としてみれば液晶はバックライトが必要なので自発光じゃないけど、ディスプレイという単位でみればディスプレイが発光しているので自発光とも捉えられるかと思います。
中を見ることのないユーザーからしたら素子自体が発光しててもバックライトが発光してても「ディスプレイが光ってる」のでhitcさんの解釈で問題ないのかなと思います。
書込番号:21381157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉遊びじゃん。
無印との比較ならともかく、デカいのを選べるならそっちにしとけばと思う。
屋外を除き暗さがストレスになら無い程度に限界まで、常に暗くして使うのが良い。
>infomaxさん
○尿がいいと聞いたよ。
人間にとってとても大事な水分塩分が補給出来るらしい。
どっちも目に与える影響は大差ないよw
書込番号:21381215
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
現在iPhone5SでUQモバイル使用中、iPhoneX SIMフリーモデルを予約し出荷準備中です。
すぐに使えるようUQモバイルでマルチSIMに変更済みでいま手元にあります。
初期設定でAPN設定をいつやるのか質問です。
旧iPhoneをバックアップ
↓
PCで回線切替手続き
↓
iPhoneXに新SIMを入れて電源ON
↓
クイックスタートが始まる
↓
復元
という流れかと思いますが、APN設定というのはいつやるのでしょうか?
クイックスタートが始まってしまったら復元まで一気に行わなければ失敗しそうな気がするのですが、
途中でプロファイルをインストールしたりできるのでしょうか。
それともAPN設定は必要なかった、などのご意見ありますか。
既にiPhoneXをアクティベート済みのかた、是非お聞かせください。宜しくお願い致します。
1点

>minica103さん
iphoneはAPN設定出来ません。
プロファイルをUQモバイルのHPからダウンロードしてくだい。
SIMカードを入れるだけで、データ通信が出来るのは今の所iphone6s迄です。
書込番号:21344184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しい機種の表記が何故か他のMVNOでも用意されて無いけど、5S/5C用と6以降の2種類しかない。
数分で更新出来そうなものを更新しない、意図的なものか。
書込番号:21345293
1点

mineoは、
SIM Free版, docomo版, au版の iPhone X を、
動作確認済み端末として公表していますが…。
書込番号:21345429
1点

mineoは発売日に行列に並んでるからね。
書込番号:21345464
0点

私はデータ通信用ですがiPhonexでuqモバイル使っています。apnの設定は5sからの引き継ぎが終わってから最後で良いと思います。私は全て引き継ぎを終えてiPhonexはマルチSIMでないと使えない事を知らずに従来のナノSIMを入れて使おうとしましたが、圏外表示で使えず新たにuqモバイルからマルチSIMを取り寄せました。マルチSIMを入れる前にuqモバイルのサイトからiOS ver2の方のプロファイルをインストールしておいてください。最後にSIMカードを入れれば通信可能な状態にできると思います。
書込番号:21375894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日iPhoneXのセットアップを無事に終了しました。
>なかっち0711さん のおっしゃるようにAPN設定は最後の最後で大丈夫でした。
クイックスタート途中(復元前)で昔のappleIDでパスワードを聞かれて焦ったためアップルサポートに電話依頼したところ、まだセットアップ途中のiPhoneXにかかってきたのでAPN設定はいらないのかと思ってました。ですが復元後に遊びに出かけたらインターネット接続エラー。やはり必要だったようです。
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/ios2.html
それにしても、たくさんのゲームアプリの引き継ぎ作業(引き継ぎコード発行したり復元用バックアップとったり)をいちいち全部やったのに結局何も必要なく全て復元できました。すごいな。。
書込番号:21380771
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB au

定かな事は不明ですけど、生産が追い付かないほど困窮してるからラインナップを絞った。
メモリーの高騰により、ライトユーザー、ヘビーユーザー用の2種類に絞った
ってとこが想像できます。
書込番号:21199605
3点

32が64に128が256にそれぞれ倍になった
128が消えたのは256に置き換わったからだとおもう
そういう意味で128が消えたのではなく512が
追加見送りになったってことだと思います
書込番号:21199636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


何故かは分からないが、128GBが欲しいですよね!
64GBちょっと、256GBは大き過ぎ、、、
感覚だけで話すと、メモリー市場、業界の再編成やら、
もろもろの状況が影響しているのかも、と思っています。
人気だったLexarも売り出されて、、残念!
http://japanese.engadget.com/2017/06/27/micron-lexar/
書込番号:21200239
2点

>何故かは分からないが、128GBが欲しいですよね!
>64GBちょっと、256GBは大き過ぎ、、、
下が16GBなんかの頃だとシステム領域とかそういうのを引くといくらも残らないって感じで、
今はカメラの画素が上がったり、4K動画対応だったりそれなりに容量食うようになってるのは確かだけど
それでも64GBあれば大半の人が十分、いろいろ入れ込む人でもすぐに使えなくなるって感じの容量でもないのかな?と
そう考えると殆どの人が64GBで困らなくて、足りない人は一気に256GBって感じになって128GBが逆に中途半端な容量って感じなんじゃないかな?と思う(サイズ的にはいいんだろうけど売り上げ的に…)
書込番号:21200506
8点

回答参考になりました。
128Gがない諸理由参考になりました。
iPhone Xはマニア・ヘビーユーザー向け機種かもしれませんね。
実際、今回は256Gの方が売れていますね。
書込番号:21378954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すし屋で「松竹梅」と有ったら、多くの人は「竹」を選ぶ。
iPhoneで 64GB、128GB、256GB と有ったら、多くの人は128GBを選ぶ。
64GB、256GB というラインアップだったら、64GBではちょっと心配だよねと思う大半の人が 256GB を買うしかない、という高度に経済的・政治的なアップルの方針。
書込番号:21379525
11点

>Chubouさん
「64GB、256GB というラインアップだったら、64GBではちょっと心配だよねと思う大半の人が 256GB を買うしかない」
とても分かります。
私も256GBを購入した理由がそれでした。
「高度に経済的・政治的なアップルの方針。」
に上手く?乗っかった感じですね^ ^
書込番号:21380481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)