発売日 | 2017年11月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 174g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

製品の絞り込み
iPhone X 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone X 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone X 64GB au | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB au | ![]() ![]() |
iPhone X 64GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone X 256GB docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 29 | 2017年10月25日 00:55 |
![]() |
35 | 18 | 2017年10月15日 22:48 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年10月13日 20:20 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2017年10月11日 06:54 |
![]() |
16 | 7 | 2017年10月10日 21:36 |
![]() |
81 | 20 | 2017年10月10日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
もう発売まで一カ月きりましたね
題名の通りすごくシンプルなんですが皆さんは買いますかね
個人的には欲しいとは思うがApple iPhoneというだけで10万以上の値段というのはどうかなと
当初は生産が少なくまたいつもの品不足商法は確実だし来年頃にはスタンダードのiPhoneが有機ELになり値段も安くなる可能性もあります
もしかすると予想より売れないんじゃないかなと
予約しても買えない確率も高いですよ
書込番号:21262366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全体的に言っていることが支離滅裂と。
書込番号:21262444 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

言ってることが滅茶苦茶でよくわかりません
買う人は買うと思いますが
品不足商法ではなく単なる品不足なのでは
書込番号:21262460 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

欲しい方は高くても買うんじゃないですか?
Androidでもハイエンド9万超えは当たり前だし、10万超えの機種だってあります。
iPhoneだって過去にも容量によっては、10万超えてましたよ。
それでも売れるのは、キャリアの端末購入補助やキャンペーンがあるからですよ。
まあ、あの上部が凹んだディスプレイがどれだけのユーザーに受け入れられるかですけどね...。
書込番号:21262551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ発売する前から品不足だとかいうのはそれは私の書きコミがおかしいですよね
しかしそんな高額すぎるスマホを購入したいという人に何が魅力なのかなと思い書きこんだわけで
書込番号:21262584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何が魅力なのかなと
ご自身の心の声みたいなの直接聞かされても、他人には分かりませんよ^^; 最初からこれを書いてくれないと。
一言で言えば、iPhoneとしては非常に斬新なことだと思います。
そのため、古株のiPhone使いの方々にとっては魅力的な商品でしょう。ちょっと今回これ使って気分変えて、次はまたベーシックなのに戻そうか、とか考えられますから。
iPhone使ったことのない人がどう思うかは、ちょっと分からないです。
スレ主さんがそうだったら、自分に聞いてみてください。
書込番号:21262628
4点

まあ「高い、高い」と言われている意味がよく分からないですけれどね。
別に今までも安くなかったし、GalaxyにしてもHTCにしてもみんな同じようなものでは?
結局支払いプランからすると半額で買う人がほとんどで、ましてや分割にしてしまうとほとんどの人が価格を意識しないと思うけれど。
書込番号:21262636
4点

魅力ですか………
例えるならば最近流行りの3Dゲームがありますよね
Xに載っているプロセッサのA11は現在のスマートフォン端末でのベンチマークスコアでAntutuやgeek共に総合でトップを得ていますのでかなり快適に楽しむ事ができると思います
これだけなら8等でもいいとは思いますが、iPhoneXは8より大きい5.8インチの縦長ディスプレイで8plusよりも30g程軽い上に有機ELで楽しむことができます
今回のiPhoneXは見た目ばかり騒がれますが、プロセッサが6コアのオクタコアに変更になってCPUの性能が格段に向上したことの方が凄いんじゃないでしょうか?
快適さ+高画質+目新しさでの三要素が大きいんじゃないでしょうか?
iPhone8とかは言うなれば安定安心快適の3つですかね、まぁ他にもカメラ機能も変わればワイヤレス充電や急速充電ができるようになってますしね
書込番号:21262733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@ぶるーとさん
ありがとうございます
私は今iPhone8を使っているのですが個人的に申し上げるとこれで充分と思うからです
6でデザインが刷新され6s、7と使ってきてやっと自分的に満足いくのが出たという感じです
確かに昔からのiPhone好きな方々にはXは新鮮かもしれませんね
iPhone8はある意味今までのiPhoneの到達点でしょう
書込番号:21262751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジモノだったらPCとかDAPなんかもそうだけど、多少に性能差はあれど基本的に出来ることは同じだけど値段は何倍、何十倍も違う製品あるし、デジモノに限らなけば服でもカバンでも時計でも車でもなんでも似たような感じだけど世間的に見て高いモノを買う人は買う、買わない人は買わない
それだけのことじゃないの?
何に魅力を感じるかってのは人それぞれだけど“高い!”が先にきた段階でその人には縁がないものなんだと思う
書込番号:21262792
4点

>どうなるさん
そうですね
自分には縁がないと思いますね
書込番号:21262829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に価値の有る物なら値段は関係ない。
無印iPhoneのサイズでplus以上の性能。
本当にこれなら文句は無かった。
だが今の5s以上の年数使う事も容易に想像出来る。
すると5年だ。
OLEDが焼き付き無く使える訳が無いと思える。
既にGalaxyS8の焼き付きがかなりTwitterに・・・
なのでむしろ8のが候補だな。
書込番号:21262841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone8も決して安くはないですがデザインやCPUの性能アップ(ヘキサコア)新鮮ではないですが変わらぬ操作性に良いかなと感じました
なかでも液晶にTruetoneが搭載されたのは地味に良いと思います 見てても疲れません
まあXは実機も展示されていないので今は8とどれだけ違うかわかりませんけど何ゆえに高額なものになったかというのが
書込番号:21262970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何ゆえに高額なものになったかというのが
10周年記念のプレミアが付いてて、高価な部品が使われ、他にない機能が搭載されている。
何故もなにもないでしょう^^;
書込番号:21263054
0点

結局購入する方は大体がドコモなどのキャリアから
購入するのも多いんでしょうけど分割にて購入する場合は審査が一段と厳しいらしいですね
給与明細見せてくれとか言われたりして(笑)
書込番号:21263402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモだと、電話機購入時確認サイトから、割賦契約できるか判断できますよ。
お手続きできます=10万以上の割賦契約が可能
10万以上の割賦契約ができない場合は、合わせて条件を満たしておりませんと表示されます。
この場合でも、dポイントや下取り利用で10万以下になれば割賦契約可能です。
お手続き出来ません=割賦契約不可
3キャリアともに10万以上の割賦で審査が厳しいのは前からですが、10万以上の機種がなかったからですね。
iPhone 7/7 Plusが容量によっては10万超え、AndroidでもGalaxy S8+が10万超えなど高額になる機種が増えてきたので...。
さすがに給与明細見せるなんてないですよ(笑)
ちゃんと毎月の支払いが滞納せずにできていれば、審査は通りますからね。
書込番号:21263409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone8でもこれまでの6s、7にさらに磨きをかけ
完成度が高くなってきて果たしてXはどうなるのかわかりませんがこれからのiPhoneの新たな形になるのは間違いないでしょう何せあのシンボルというべきホームボタンが消えたのですから
新鮮である反面、抵抗を感じる人もいるんではないでしょうか
書込番号:21263624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>it’s a ソニーもう一度さん
ホームボタンがなくなった事で操作性が若干悪くなっているので、慣れるまで戸惑うかもしれませんね。
Galaxy S8のように、ホームボタンの位置を押し込めばホームボタン同等の操作後できるなら違和感が無いのでしょうけど。
書込番号:21263761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

andoroid派なので私はXを購入しませんが、周りの方々は8を購入せずXを買うという方が多いみたいです。
andoroidでもそうですが、今は機能的に困ってる人って身の回りに居ないです。
(あ、androidのSIMフリー端末におサイフケータイが付いてないってのは困るなぁ)
新しいiPhoneが出たから、新しい色が出たから、買い換える方が多いようですよ。
そうなると見た目が同じ8より、多少値が張っても「新しい」Xを欲しがってるようです。
私の周りの方々にとっては、まだ新しいiPhoneが発売されていないんですよね。
ということで、Xは売れると思ってます。
レベルの低い話をしてすみません。
あくまでも身の回りの話です。
書込番号:21263814
7点

私はX買いますよ。
使いやすいかどうかは購入してからのお楽しみ。
色々調べたり発表会の後のハンズオン会場等の動画を見る限りは問題なさそう。
ただひとつ残念なのは、使い勝手は別にして丸いホームボタンがiPhoneのアイデンティティだと思っていたので、それがなくなるのは…
書込番号:21263856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにiPhone8は中国では売れてないそうですね
それだとAppleも売れないところに出荷するより一定の数が売れる日本に出荷数を今後増やす可能性もあるだろうしiPhoneXも日本のほうが他国よりも出荷数が多くくるという希望的観測はないでしょうか?
何せ日本だと高額でも売れますから
書込番号:21264088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
iPhone板に立てるな、カテゴリー違いだという至極ごもっともな声が聞こえてきそうですが、内容的にここが適切と考えるのでお邪魔させていただきます。
まあ、最新最強のiPhoneは確かに凄いんだけど、クソたけー、とお嘆きの皆様に、大変お買い得な商品をご案内させていただきます。
http://kakaku.com/item/J0000024839/
最新最強のiPadは、意外に安いです。まあ、もちろんWi-Fiモデルだったり64GBだったりするからではあるのですが、電波に関しては手持ちのスマホでテザリングすればいいし、ストレージもクラウドに逃がしたりすれば64GBもあればあんまり困らない。
それでもまあ、そこそこの値段はするのですが、iPhoneと比べれば随分とお買い得です。
さらに安い廉価版iPadもあるのですが、私としてはここは多少無理してでもiPad Proがおススメです。
理由はちょー気持ちいいから。以上^^;
プロセッサの性能なんかは、恐ろしいことにiPhoneの方が多少上回るのですが、120Hzのリフレッシュレートなど、iPadにしかない部分も存在しますし、基本的にiPhoneで出来ることはほとんどiPadでも出来ます。電話が出来ないくらいのものです。
加えて、iPadでしか出来ないことってのも結構ありますので、便利は本当に便利ですよ。
欠点はデカイことですが、利点もデカイことです。
私はiPhoneは4年も使いっぱですが、iPadは平均すると1年半に1回ぐらい買い換えてます。
どうもそっちの方が安上がりです。
iPhoneの性能が見劣りするようになっても、iPadばっかり使っちゃうからあんまり気にならないんですね。
というわけで、iPadの世界に、来たれ変な人。
4点

>内容的にここが適切と考える
文章からは、ここ(iPhone X板)が適切という点が明確ではないと思いました。
もう少し直接的に「iPhone Xに買い換えるより、iPad Proを買い増したほうがいいよ」と書いたほうが良いのでは?
この意見も否定はしませんが、iPhone XにはiPhone Xにしかない楽しみがあるので、iPadで代用できない人も多いと思います。
# 自分はiPhone 6/iPad Pro 9.7"を両方とも便利に使ってます。Xにもとても興味がありますが、今年は予期せぬ出費もあって予算的には厳しい....
書込番号:21272321
10点

>hitcさん
ありがとうございます。
ご指摘、ごもっともですが、
>「iPhone Xに買い換えるより、iPad Proを買い増したほうがいいよ」
必ずしもこう言いたいわけではなく、これも含めた価値観の多様性を表したいというのが正直なところです。
当然その中には「X以外眼中にない」もあるでしょうし、その価値観は全面的に認めますが、他の価値観は他の価値観で、やはり全面的に認められて然るべきだと考えました。
で、それを表すに当たって説得力があるとすると自分の使い方しかないですから、それを用いる。
もちろんそれも一つの価値観であって絶対性はない、ないけれど一つの価値観ではある。
中々うまく説明できませんが、既にiPad使ってらっしゃる上級者の方には、ちょっと笑って見ていただけると幸いです。
書込番号:21272411
3点

iPhone6 でplusの5.5インチが出た時には飛びついたけど、画面サイズは今までより見やすいのはありながら携帯性が悪くなり
じゃあiPadで良いじゃんと思いましたが、やはりiPhoneはiPhoneで電話機として欠かせないので
plusはもう買わないと思うけど]はサイズ的に携帯電話で最大許容サイズで有りなので
iPadと共存出来そうに思います。
両方あると適材適所で使い分けられますね。
書込番号:21272460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考え方は人それぞれですので、iPadと併用される事について否定するつもりはありませんが、iPhoneXとは別の問題ではないでしょうか?
iPadでは通話はできませんし、テザリングするにもiPhoneなりスマホが必要な訳で、その分の費用もかかります。
携帯性も2台持ち運ぶより1台の方が楽ですよね。
勿論、iPadを利用する為にiPhoneXでも言い訳です。
そもそも利用の仕方が違いますので比べるものではないと思います。
書込番号:21272466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり私自身が変な人、というと差別になるかも知れないのでマイノリティなのかも知れませんが。
>kariyuさん
私の個人的な感覚だと、iPhoneは小さいiPadで、iPadは大きいiPhoneです。質的な違いが見出せません。利便性でどっちを使った方が良いかってのはありますが(例えば、iPadで写真を撮るのはものすごい不便)。
Re=UL/νさんにはむしろX買ってもらわないと困ります^^; 恐ろしく身勝手ですが、今まで自分は5s使いながら、最新機買った人の尻馬に乗って書き込みしてたという経緯があるので^^;
両方あるというのは、iPhoneは古くても大丈夫とか、むしろ他社製のスマホでも、iPadがあればiOSデバイス自体は使えるという風にも言い換えられます。ずるい言い方ですけどね・・・
私がiPhone5sの64GBを買った時の値段が確か税込で85000円程度でした。64GBは当時の最大容量で、店舗在庫がそれしかなく、急いでいたのでそれ買っちゃったのですが、16GBや32GBはそれよりはずっと安かったってことです。
比較してずいぶんiPhoneも高くなりました。
買えない人、いくらなんでもと躊躇する人も増えるに決まってるので、価値転換は必要な気はします。私のはアホらしいのかも知れないですけど。
書込番号:21272958
1点

こんばんは。
ある程度承知の上でスレ立てされているのかなとは思いますが、やっぱりiPhone XとiPad Proは土俵が違いそうには思います。
ただ私の事情と都合によるところの解釈ですが、「Apple製の情報端末の入口として、iPhoneだけでなくiPadにも目を向けてみてはどうか」という提案なら、そうなのかもなぁとは思いました。
これまでスマホはAndroidを使っており、PCはWindowsが中心でApple製品に直接触れる機会がほとんどなかった私ですが、iPhone 8やiPhone Xの発表を見てそろそろ一度は試してみようかなと少し興味が出てきたところだったので、上記の解釈となった次第です。
仮にApple製品へ手を出す場合、思い切って一気に切り替える事はしないと思うので、私のような中途半端な(?)ユーザにはまずiPadを使ってみるのが良いのかなと…近道か遠回りなのかはわかりませんが。
ただ、こんな自身の漠然とした状況では、結局Apple製品には手を出さず他の事にお金を回すことになるとは思いますが…。
もしiPad Proの購入検討が深まっていく場合、Android系のタブレットや2 in 1のPCとかも含めて総合的にどれが良いかを考える事になったりして、色々と発散してしまいそうではあります。(あくまで私の場合です。まだ絶対的な魅力を感じ取れていないからだと思いますが。)
あとは、購入後にAppleとの付き合いが加わって、その新しい世界観を愉しもうと思えるかそれを億劫に感じるか、また管理情報(Apple ID等?)が増えて面倒に思うのか等々は、まだ何とも言えないところですが。
ダラダラとまとまりがなく、失礼しました。
最近Apple製品に少しだけ興味を持ち始めた、Androidユーザの戯言としてご容赦頂ければ…。
書込番号:21273012
2点

>@ぶるーとさん
人柱承りましたw
手に入るかは厳しそうですが。
書込番号:21273025
2点

確かにiPhoneでできることは、ほとんどiPadでもできると思いますが、iPadでできることは、全てiPhoneでできます。
書込番号:21273267
3点

>でそでそさん
私と似たような価値観の人も、少数は居るのではないかと思ったのですが、どうもあんまり居なさそうですね^^;
でそでそさんの仰ることは、私にもかなり納得が出来るものではあります。
どうも自分がApple頭になっちゃってて、外が見えなくなっているということでもあるようです。
自分がApple人間になってみたら、殊の外楽しいので、他人を誘い込もうとしていたのかも知れず、これじゃ宗教と言われてもしょうがないかも知れないですね^^;
>Gerechtigkeitさん
それに関しては上位互換的なところもあり、iPhoneアプリはiPadでも動きますが、iPadアプリはiPhoneでは動かせなかったりはします。
ただまあiPhoneの価値は、あの大きさの中に高機能が凝縮されてるってことでしょうね。最新機はもはや驚異的ですらある。
書込番号:21274131
0点

>Re=UL/νさん
よろしくお願いします。
私今年はiPad Pro10.5買っているので、iPhone新調するにしても来年になりそうなので・・・
書込番号:21274151
0点

もう一丁 頑張って そのipad pro をsim セルラーにして iphoneをガラケーにすれば 機動性 経済性もっと上がりませんか。
いわゆる2台持ち。
ipad でお仕事してる友人が居て ガラケーも持っていました、なるほど いいなあと感じました。
書込番号:21274432
0点

>デジマンさん
それもありかも知れませんが、それだと通信契約が二つ必要になります。
Wi-Fiモデルの良いところは、それ自体は契約が必要ないんで、月額料金とか考えなくて済むところです。最初にお金払っちゃえばお終いなんで、気分的に楽なんです。
まあ、auのガラホを使えばWi-Fiモデルでテザリングも可能なようなので、ガラケーに価値を見出す人は考えてみてもいいかも知れません。
書込番号:21274523
1点

iPadの良さを伝えたいのかな?
iPadPro10.5セルラーモデルを使っていますが、これだけを持って出かけようとは思いません。iPadも使いますが、iPhoneなしでiPadだけでは生活できません。
だって、コンビニや飲み会にiPadを持って行かないし。
書込番号:21275777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gerechtigkeitさん
書き方が悪かったかも知れませんが、一応スマホ持ってることが大前提ですね。それも出来ればiPhoneがいい。
そうしたベースさえあれば、Wi-FiモデルのiPadは超絶に役に立ちますよ、というおススメです。
電話は電話でどうせ持たなければいけない訳ですが、何も電話にばっかりお金を使うばかりが能ではない、ということですかね?
ただ上でも書いてますが、別にiPhone一直線の価値観を否定するものではなく、特に上級者の方はそれぞれお好きになされば宜しいですし、そこに口出ししようなんておこがましい考えは持ちません。
書込番号:21277386
0点

iPhone(スマホ)を持ちつつ、iPad(タブレット)を持つ事のどこが特殊なのかどう考えても思い当たりませんでした。
私もタブレットをスマホのテザリングで使ってますし、2台持ちはよく見かける光景なので自分の事を少数派だと思った事もないんですよね。
きっと私の文章読解力がなさすぎなんでしょうね…
書込番号:21279299
0点

>iPhone(スマホ)を持ちつつ、iPad(タブレット)を持つ事のどこが特殊なのかどう考えても思い当たりませんでした。
それ自体が特殊だというつもりはないし、言ってないです。
http://www.garbagenews.net/archives/2157611.html
ただ、タブレットの普及率自体はこんな感じで、まだ持ってない人の方が大分多いです。
そういう人たちに対するおススメを書いていて、何度も言いますが既に持っている人を対象にしていません。
書込番号:21279336
0点

なるほど、普及率についてマイノリティということですね。
それは確かにそうですね。納得です。
価値観がマイノリティと仰っているのかと思って、理解できずにいました。
ありがとうございます!
書込番号:21279509
0点

>窓際のコムさん
まあ、マイノリティというのはそのまんま少数派という意味ですし、1万人に1人なら特殊と言ってもいいかも知れませんが、10人に1人は少数派ではあっても特殊ではないでしょう。
どちらかというと変な人とか言っちゃったのがいけなかったかも知れないですね^^; ちょっと笑いを取りたかっただけなんですけど・・・
書込番号:21281502
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB au
iphonex購入予定の者ですが、android端末のようにサービスに接続せず端末側に保存する簡易留守録機能はあるのでしょうか?
iphoneは一度も使ったことがないし、発売前ということもあり調べてもよく分からないのでどなたか教えて下さい。
書込番号:21274721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>android端末のようにサービスに接続せず端末側に
>保存する簡易留守録機能
あれって携帯キャリアが提供してる機能じゃない?
ZenFone3やHuawei 機には、そういう機能は搭載されていませんよ。
書込番号:21274739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
回答ありがとうございます。
auしか使ったことがありませんのでよく分かりません。
書込番号:21274762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>端末側に保存する簡易留守録機能
そういうのがついてるのは富士通とかシャープとか
林檎には多分つかないと思います
書込番号:21275102
1点

>マサ48さん
iPhoneには、機種に録音する留守電機能はないですね。
Androidの時は富士通だったので簡易留守電使ってましたが、iPhoneに換えてからは「無ければ無くても大丈夫」という感じです。
書込番号:21275226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こるでりあさん
>wishblueさん
回答ありがとうございます。
今遅番の休憩入りました。
やはりiphoneにはないのですね。
仕方なくサービスに加入することにしますねf(^^;
書込番号:21275529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB au
iPhone X、期待はしているんですが、ほぼ全画面と言う事で発熱が心配です。
今使用しているのはXPERIA Z5ですが、対衝撃カバーを使用した為、熱で反り返って同機種に2回交換しています。
iPhone X もやはり発熱に関しては不安ですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
因みにアプリはナビゲーションを特に使用します。
現在iPhoneシリーズで熱対策されている方がいらしたら、アイテム等も教えて頂けると助かります。
書込番号:21242349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone Xに搭載されている、Apple A11 Bionicプロセッサは、10nmプロセスで作られた、現時点ではおそらく世界最先端のモバイル用プロセッサであり、速度、省電力性ともに(モバイル用の中では)これを上回るものは存在しないと思われます。
単純に同じだけの量の計算をするのであれば、最も少ないエネルギーでその計算をこなしてしまうでしょうし、エネルギー効率が良いということは、発熱量も少ないということに繋がります。
さらにA11は、6っつあるコアの内の4っつまでが省電力用コアであり、このことも発熱に関しては有利に働くと考えられます。
まあ、実際のところは実機が存在しない状態で論じても仕方ないのですが、一応こんな風に予測することは出来ますね。
書込番号:21242376
4点

>タナカ あキラさん
販売されて、少ししたらかなりの情報が有るかと思います。
発売までには、1ヶ月もありますので、購入された方達からの報告を待ってみられましたら。
Xperia Z5で発熱に、大分苦労された様ですので、新機種が出揃うまでは慎重にされるのが、得策だと思います。
次は快適に長期間使用できるのをお買い求められますように。
発熱でのトラウマが有りますので、不要なアプリはアンインストールしています。
それから端末の購入には、慎重な程慎重に検討しています。
書込番号:21242393
3点

>タナカ あキラさん
iPhoneに限らずスマホの発熱問題はCPU/リチウムバッテリー/防水仕様による密閉性等が主な要因ですので、仰るような「ほぼ全画面だから心配」というのはこれには当てはまらないかと。
ディスプレイ占有率が大きいために発熱が…といったスマホ機種はこれまでも無かったように思いますが。
それとも他に「iPhone Xの発熱」を危惧するような情報やリーク記事でもあるのでしょうか?
書込番号:21242444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根本的に疑問なのは、スマホの範疇で考えると大きいからどうなの?という話しですが、
じゃあiPadは酷い。という話しになるの?
と逆に不思議な気分ですけど?
PCだと廃熱ファンがあるから。という理屈は思いつきますが、iPadはコアからしてだいたい条件は同じですよね?
で、話しは戻りますが、大きいと廃熱対策のスペースもより余裕が出るでしょうし、OLEDは発熱でも有利だということだったような?
書込番号:21242541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone X、期待はしているんですが、ほぼ全画面と言う事で発熱が心配です。
画面→光る→発熱する→全画面だとシャレにならない
こんな感じなのかな?って思うけど、そもそも液晶でも有機ELでも画は殆ど発熱しないから心配するほどのものでは無いと思うけどね
一番の熱源はCPU(SoC)、後はバッテリーかな?コレに関しても歴代のiPhoneみてると同世代のAndroidと比べると全般的に優秀だと思うのでこれもあまり心配しなくていいのでは?
書込番号:21242594
6点

バッテリーに関して言うと、iPhoneの強みというのはiOSにもあって、そもそも出来がいいということと、自社製のOSを自社製のCPUで動かしてるからこれ以上ないというくらい効率が良い。
結果あんまり電気を食わないので、バッテリーもCPUも発熱が小さい、ということになりますね。
書込番号:21242683
3点

皆さん色々有り難うございます。
確かに、まだデモ機も無い段階では、誰も偉そうな事は言えませんね。
出て来てからの評価を待つ事にします。
書込番号:21242752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>確かに、まだデモ機も無い段階では、誰も偉そうな事は言えませんね。
一般で触ったことある人なんて殆どいないだろうから、触ってみなければ分からないのはもちろんだけど
それってどっちかというと、今までのiPhoneと違う部分の使い勝手的なところであって発熱に関しては、CPCは8/8Plusと同じ、バッテリーもiPhoneのものだったら心配するほどのものではないだろうし、画面が大きくなって発熱がというのも考えにくいから、いざ発売されて「発熱が凄すぎる!」ってなるとは考えにくいけどね
書込番号:21242796
0点

>タナカ あキラさん
iPhoneで発熱に苦慮すると言った話は聞きませんのですが(一部眉唾な書き込みはあったが)
真新しい設計のiPhone]よりは、実績のあるiPhone8の方が安定的だとは思いますね。(iPhone7ならもっと良い)
iPhone8はiPhone]と同じCPUチップだし、iPhone7でもじゅうぶんなパフォーマンスですよ。
書込番号:21242907
0点

液晶や有機パネル自体は殆ど発熱しません。
液晶は電圧を掛けると曲がる特性を生かして256段階に変化させます。
しかし液晶は液晶自体では発光しないため後ろから光を当てる必要があります。
昔は蛍光管を使っていたためそれなりに発熱しましたが
LEDになって発熱は低いのでノートパソコンなど長時間点灯しても熱は殆ど感じません。
有機は有機自体が光るためバックライトが必要ありません。
LEDとは言え多少は発熱するのでLEDがない分有機の方が
発熱が少ないですがどちらにしても感じる熱さはないですね。
高負荷を掛けると画面が熱くなるのは画面から放熱しているためです。
CPUは80〜85度まで高温になります。
それ以上になると壊れる可能性があるためクロックダウンや停止されます。
この熱を何らかの方法で排熱しないとなりません。
パソコンではヒートシンクやファンを使って排熱出来ますが
スマホでは電池やスペースの関係上、画面や裏面から自然排熱しないとなりません。
なので排熱出来る構造と発熱しにくいCPUが必要です。
SoC(CPU)は大きさは1センチ角程度の大きさでCPU部分は5ミリ角程度しか有りません。
この熱を均等に分散させる構造が必要です。
Z5はブラスチック(ABS樹脂)構造で樹脂は熱が伝導しにくいため
ヒートパイプで排熱板や液晶の裏にあるステンレス板に熱を逃がそうとしますが
排熱範囲が狭いためプラスチック構造では排熱範囲が限定されてしまいます。
iPhoneや中国機ではアルミ合金製のシャーシ・フレームを持っています。
金銀が一番熱伝導率が良くその次に銅でその次にアルミです。
金銀は高価すぎで銅は安いですが重すぎます。
アルミ合金が価格と熱伝導率バランスが優れているのでアルミが多く使われます。
アルミシャーシだと全体から排熱しやすく全体から放熱しやすくなります。
これが1点目で
次にSoC自体の発熱を低くする構造が必要です。
Z5のスナドラ810はやや失敗作と言われるCPUで発熱が非常に多いです。
801が4コアで810が8コアになって本来なら発熱は下がるはずでしたが
それまでの独自コアからARMのコアに変更したために設計が上手くいかなかったのかと
思われますが最新の835では大きく向上しています。
CPUは沢山のトランジスタをスイッチとして使いON(1)OFF(0)として
高速で動き、デジタル化して計算や表示などを行います。
810では2GHzですので1秒間に20億回の計算が行われます。
スイッチが沢山有ればあるほど1回の計算量が多く、速く動けば動くほど
仕事量が増えます。
車で言うトルクと回転数ですね(馬力=トルク×回転数)
810では大凡20億個のトランジスタがあります。
スイッチをONOFFするたびに熱が発生します。
家庭のブレーカーのようにONにした時に火花が出る時のように熱が発生します。
このトランジスタが小さければ小さいほど発熱量が小さくなり
810は20nmという大きさです。
対してiPhoneのA11は公表されていませんが2.3GHzで作動し
これだけでは810とそれほど変わらないように思いますが
トランジスタ数は45億個というもの凄い数です。
製造プロセスも10nmという小ささで発熱が小さくなります。
さらにA11はL2キャッシュ(RAMのようなもの)がインテルのi7なみの
8MBという容量で810の1MBを大きく離します。
キャッシュが大きければ大きいほど再計算が必要なくなり
速度が速くなるために無駄が減り電池消費量も小さくなります。
L2キャッシュは超高速で動くために非常に高価な部品です。
超高速で動かすために金やプラチナなどの高価な材料を使います。
さらにA11では6コアの他に300MHz程度の小さな副CPUが付いています。
スマホはスリープ時でも活発に動いていてGPSやジャイロなどのセンサーは
常時動いています。
副CPUは主にセンサーを受け持ちCPUを可能な限り動かさないように
して電池消費量を抑える役目があります。
スナドラには副CPUが付いていませんので小さなセンサーの作動にもCPUが動いてしまいます。
OSにも大きな違いがあります。
OSは数百のアプリが集合してできたものです。
androidはオープンソースで誰にでも利用できる利点がありますが
色々な物に対応させるべくiPhone専用であるiOSに比べ
無駄が多いためシステムが重くなりがちです。
androidメーカーは各自に合わしてカスタム化しているので
メーカーによって同じハードでも性能が違います。
私が思うにはandroidではHuaweiのOSが一番軽く優秀かと思います。
SoCとはCPU、GPU、ISP、モデムなどを統合したシステムのことを言います。
CPUは整数演算、GPUは浮動小数点演算が得意で
ゲーム等ではGPUの性能が大きく影響します。
浮動小数点演算とはざっくりと言えば縦10個横10個の点があった場合に
CPUは1,2,3と数えていくに対して浮動小数点では10×10=100と計算します。
CPUで計算するより5倍くらい速く計算できます。
逆にGPUは整数演算は苦手なので映像に特化したchipです。
androidでは命令が無い限りGPUは動かないシステムになっています。
なのでandroidはGPUが無くても作動します。(今時GPU無いのはないですが)
iOSは専用機のためCPUとGPUが連動して動くシステムになっており
androidがカクカクの時にiPhoneはヌルサクと言われるほど動きがなめらかでした。
この点がiOSが優れていた部分かと思います。
さらにA11ではISP内にニュートラルエンジン(人工知能)を組み込んでおり
映像・音声に特化した浮動小数点演算専用のチップです。
正確な仕組みは分かりませんがGPUと違うのはGPUに比べ消費電力が小さく
計算速度が速く1秒間に6,000億回の計算が出来ます。
どういう仕組みなのか私らの頭では理解できませんが
これにより4K60fpsの撮影等が可能になりました。
長々とざっくりですがこれらの複合により
Z5に比べ3〜4倍以上の性能で発熱・消費電力は半分以下になります。
特にナビは非常に高負荷なので大きな差が生まれると思います。
少しでも参考になれば幸いですが長々と失礼いたしました。
書込番号:21268796
13点

>dokonmoさん
勉強になりました。
それこそザックリとしか把握していなかったことの技術的裏付けがいただけた感じです。私は理系の勉強は一切してこなかった人間なので、これだけ分かりやすく書いていただけると助かります。
長々と仰いますが、読書は趣味ですから、この程度はサクッと読みこなせます。
ありがとうございます。
書込番号:21268896
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
毎年、iPhoneを買う時はApple careに加入しています。
6sと7を買った時、15000円(だったかな?)台だったのですが、この機種に関しては税抜きで22800円と結構高い設定になっています。
まあ、それだけのコストが掛かっているから当然と言えば当然ですが、こたえますね。しかしSIMフリー版を買うとなれば、掛けた方が良いのですが。
7000円以上の追加出費かぁ、痛い・・・。
書込番号:21243291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保険の意味の濃い長期保証ですからコストでは無く、販売価格とリスクから掛け金が変わってきますね。
AppleCare+としてはMacBookなどと肩を並べますね。
持ち運ばないiMacやMacminiは比較的安いですよ。
試算すると164,808円。
1〜2年で買い換えるスマホにかけるには
嗜好過ぎますから
考えものですね。
書込番号:21243348
4点

164808円もするんですね。6sや7は、15万円も行かなかった筈なのに。
うーん・・・。しかし、今回もSIMフリーを買いたいので、痛い出費ですが加入します。
その前に確実に初回販売分の予約が獲れると良いのですが。
書込番号:21250711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに本体形状から(サイドがステンレス以外は、全面ガラスといっても良い)フィットの良いケースは当面純正になるので、買っておいた方が良いかも。
珍しくiPhone]だけ手帳型を出してるので、何かしらの意図があるかなと思ってます。
iPhone Xレザーフォリオ - トープ
¥10,800 (税別)
164,808円に足すと176,472円になりますw
競争率は予想で銀座で1晩並んでも買えなかったiPhone5よりも壮絶だと思っています。
書込番号:21250755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際は不具合が多く出るのがわかっていて、交換しなければいけないことを想定して高いのかも?
もしくは本体代金をもう少し高くしたいけど、売れないのでこので少し利益を出しているのかも?
書込番号:21260745
2点

返信、遅くなりました。
>みずゆきさん
不具合かぁ、なるほどねぇ。それだと納得いきますね。
あれっ?しかし、それだと品質重視と言うよりも次期iPhoneのプロトタイプとして出すと捉えられても可笑しく無いのかなぁ?
だとすれば、AppleCare以前にiPhoneXが高く感じます。
ウワァ、ここで買うか否か迷い出したぁ。暫く悩んでから決めたいと思います。
書込番号:21262709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

林達永さん
あくまで想像ですが、どうしても発売したかったのでは?
10周年もかねて新しいものを。
品質管理はしっかりしているとは思いますが、初期ロットは
各社問題などが出やすいですよね。
iphone4の時にも電波の問題で購入者にバンパーを配った事がありますからね
あくまで個人的意見です、的外れだったらお許しください。
書込番号:21266584
3点

>みずゆきさん
確かに みずゆきさんの言う様に 初期ロットの問題に関してある程度的は外れていないんですよね。
LINEトークでSIMフリーアイフォンを持っている先輩と話をした事ですが、今回初の face IDや有機ELが今後どうなるか、それが次期IPHONE9の実験台になるんだろうなと言う話をしていました。
それがプロトタイプという言葉を出した意味です。
書込番号:21268071
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
iPhoneXは有機EL液晶ですがGALAXYの有機ELとパネルは
同じなのでしょうか?
もし同じならわざわざiPhoneXを買うより
GALAXYを買ったほうが入手も容易だろうし値段もさほど変わらないじゃないかと
まあ他の機能に魅力を感じる人は考えなくてもいいことだと思いますが
書込番号:21261242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにサムスン製ということで
気になりました
iPhone8などはJDIやSHARP製らしいですけど
書込番号:21261279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもモバイル向け有機ELは、
Samsungしか作っていない(作れない?)ので選択肢はありません。
Galaxy Note8とiPhone Xのパネルが一緒かどうかは、発売されるまではハッキリしたことは言えません。
書込番号:21261319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現地でのレビュー見る限り、ビビッドな感じではなく液晶に近い発色らしいですよ。
書込番号:21261347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LG V30はLG OLED FullVisionディスプレイ搭載らしいので、モバイル向けパネルを製造可能なのはサムスンとLGですかね。
書込番号:21261349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと厄介な話ですが、カラースペース(色空間)に違いがあるかもしれません。
まあGALAXYが分からないのですが、現状おそらくまだ、ほとんどの機種はsRGBに準拠したカラースペースを使っているはずで、ディスプレイのハードウェア的性能にかかわらず、色の再現性がこれで制限されます。
これはつまり、そもそもディスプレイは自然界に存在する「色」の全てを再現できるわけではない、ということが元々の理由なのですが、技術の進歩によって現在のディスプレイのハードウェア的性能は相当上がっていて、sRGBを大分超えたところまで再現できるようになっています。
そこでAppleは新たにディスプレイP3というカラースペースを採用することにより、ディスプレイの進化に合わせたより豊かな色再現ができるよう規格を変更しました。
大分長くなりましたがそんな話なので、同じハードだったとしてもiPhoneの方が色再現が良い可能性はあります。
書込番号:21261425
3点

有機EL液晶…?
書込番号:21261507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JDI、日本初の有機EL量産へ=19年に能美工場で(時事通信)- Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000040-jij-bus_all
次期型があれば、或いはXの次期型でなくとも次のiPhoneで有機ELが採用されるようなことがあればこれが採用される見込みもあるかもしれませんね
書込番号:21261517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneXとGALAXYのディスプレイが同じかどうかはわかりませんが、apple初の有機ELということで期待してしまいます。液晶に比べ寿命が短いという話もあるようですが、appleのことなので、きっと素晴らしい出来になることでしょう。
書込番号:21261519
4点

>@ぶるーとさん
なかなか納得いく回答ありがとうございます
やっぱりAppleは他とは作りが違うというコトで期待できますネ
>イーヴォさん
日本製の有機ELがAppleで採用される日が来るのを
楽しみにしたいです
やっぱり韓国製じゃ買う気があまりしませんよね
書込番号:21261641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルが韓国製とか今どき関係ないと思いますけどね。
中のパーツだって、以前からサムスン製が使われてたりしますし。
書込番号:21261644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Galaxy Note8/S8+/S8の解像度は2960×1440(521ppi/529ppi/570ppi)、iPhone Xの解像度は2436×1125(458ppi)だそうです。
書込番号:21261682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末メーカーであり得んでしょ
書込番号:21261689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早い話、サムスン=韓国だからとその程度が気になるような人は、無理に買わなくてもいいだけですね。
書込番号:21261712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/51918916.html
製造メーカーはサムスン、材料と製造装置は日本製なので、日本製と言っても問題ないよw
書込番号:21261746
9点

>とおりすがりな人さん
これは結構知らなかったですね
サムスンやLGばかり目立ちますが日本の技術がかなり目立たないところで活躍していてなんか誇らしく思います
これなら近いうちオール日本製の有機ELディスプレイが多くのスマートフォンに採用することになるでしょうな
書込番号:21262128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

生産国やメーカーに敏感にこだわる方っていますが、今の時代国産も何も関係ないし、別にこだわる必要なんて全くないんですけどね。
書込番号:21262273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1980年代:日本の製品は世界一!
1990年代:価格はともかく品質は日本が世界一!
2000年代:ハイエンドなら日本が世界一!
2010年代前半:製品に使われている部品は日本のものが多い!
2010年代後半:あの製品やあの技術は日本が発祥!
まさにこの状態ですね!
スレ主は日本の技術は世界一とか未だに思ってる老害でしょうね。
書込番号:21262434
7点

>まっちゃん2009さん
そもそもAppleが米国企業なのにね…
書込番号:21263343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
Appleはアメリカ企業だし、端末製造自体は台湾のFoxconn、Wistron、Pegatron傘下ですからね。
内部のパーツも日本製だけじゃないし、ディスプレイが日本製じゃないからとか意味ないんですよ...。
スレ主さんは遠回しにサムスンが嫌いなのかなと思いました(^^;
書込番号:21263363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Samsungという企業ではなく、韓国という国が嫌いなのかな?
書込番号:21266547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)