honor 9
- 64GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年10月12日発売
- 5.15インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2020年1月22日 16:34 |
![]() |
9 | 0 | 2018年8月24日 20:28 |
![]() |
7 | 3 | 2018年4月25日 08:48 |
![]() ![]() |
121 | 12 | 2018年4月8日 11:02 |
![]() |
4 | 1 | 2018年3月25日 00:40 |
![]() |
11 | 5 | 2018年3月10日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
IIJmio(みおふぉん)で8/22から3周年記念セールをやっていて、その中で honor9 が、一括29800円
分割24回30720円で出ています。
https://www.iijmio.jp/campaign/device/3rd-anniversary.jsp?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=g_001&utm_content=g_001&utm_term=g_0117&gclid=Cj0KCQjw2f7bBRDVARIsAAwYBBuydw0ErHUip-M94oPLpqwiI-aeix2_Era5SDt9XsnPxI1unMOxT3AaAkhYEALw_wcB
現在、楽天モバイルでもセールをやっていて、一括、32980円で出ていて、そろそろ販売も終わり
かなという感じです。
IIJのセールはかなり気合いが入って、音声SIMとセットで購入すると、Amazonギフト券10000円が
来年5月頃にもらえるという特典がついていて、実質19800円と表示されてます。
それだけではなく、これまた音声SIMといっしょに購入すると、毎月600円x6ヶ月の割引があり
また初期費用3000円が1円になるという特典もあり、楽天モバイルと比べると、13200円で買える
のと同じ感じになっています。
データのみのSIMを選んでも購入可能で、その場合は、Amazonギフトは、2000円です。
それにしても、honor9 たたき売りという感じ。AnTuTuベンチマーク186668もあるスペックの機器
がこの価格で買えるのは、かなりのお買い得と思います。
10月3日までセールをやるみたいですが、今週の土日で売れ切れてしまうのでは・・
私もGalaxy Note3に替わる高ベンチのスマホがほしかったので早速、申し込みました。
後でわかったのですが、バージョンアップするとGPSで「みちびき」掴んだり、赤外線がついて
たり、Felica対応ではないけど、Suicaの履歴は読めたり、面白い機種で楽しみです。
Bluetooth の apt-X も使えるといいなあ・・
https://gaddet.com/honor9_comm/
https://zenfone4-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=honor%209%A1%A2P10%A1%CAHUAWEI%A1%CB%A1%A2%20vs%20ZenFone%204%20%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A1%A2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

サファイアブルーは速攻無くなりました
Frontier Phoneも瞬殺でしたね
書込番号:21776418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNのSimセットですか・・・
2万円切るのはいつ頃かな?
書込番号:21776803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
3月のOCN祭りで注文した後(12,600円+税)、思い直してキャンセルした者です。
ここのレビューで「文字入力、フリック操作、タッチに難あり」と、あったからです。
今日偶然見た下記サイトに改善方法が載っていたから、覚書です。もし既出で不用だったら、すみません。
【サイト名】 Gadjetlife.com 「honor9 実機レビュー Antutu等ベンチマーク」
(目次の「9. 画面性能」)https://gadjetlife.com/huawei-honor9-review/#i-8
〜タッチ感度は微妙な印象ですが、下のように設定すれば良くなります。
・設定>スマートアシスト>タッチ無効モードをオフ
・設定>スマートアシスト>グローブモードをオン
・設定>スマートアシスト>モーションコントロール>ナックルジェスチャーは全てオフ
・設定>詳細設定>言語と文字入力>使用中IMEの設定でフリック感度を調整
【確認日時】 2018.03.25
【その他・コメント】 これが直ったら、お買い得の機種ですね。
34点

カテゴリ分類の”特”は「 「△△ショップにて○○円で販売していました」など、その製品の特価情報 」なので、特価情報で無いなら”他”の方がいいと思いますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
書込番号:21704845
18点

>@紅茶ストレートさん
私はこのhonor9使ってますけど感度が悪いなんて一度も感じたことありませんが…。
書込番号:21705358 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私のもむしろ感度が良すぎる位です。ツイッターの書き込みで見かけましたがガラスフイルムを止めたら快適になった人もいる様です。
書込番号:21705738 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フリック入力はやらないから分からないけど、スクロールのもたつきは確かにありますね。
動き出しで「つんのめったように」なり、そこからスーっと動き出します。
スレ主さんが書かれた推奨設定だけでは解消しなくて、今はタッチパネルの感度調整を
する「Touchscreen Repair」というアプリを入れたら実用上は問題がなくなりました。
ファームウェアの改良で簡単に解消できそうなことですが、全然解消しないところを見ると
或いはパネルのロットが何種類かあるのかもしれませんね。
書込番号:21705945
14点

>エメマルさん
そうなのですね。大変すみませんでした。もしスレッドを削除できるなら、した方がいいでしょうか?
>P.A.N.D.R.A.さん
>ヨガ猫さん
>プリマ240さん
ありがとうございます。人によって使い方も違うし、装着品(ケース等)も違いますね。
「パネルのロットが何種類かあるのかもしれません」も、なるほどと思いました。
私が人の情報で意外だったのが、「アルミ系や金属系のケースだと、電波が悪くなる」でした。
逆に、柔らかいシリコン系は熱がこもるけれど、電波には影響ないとか(?)。
私は主な使い方=基本機能なので(ゲームや音楽・映像鑑賞をしない)、入力関係のエラーに敏感に反応したのかもしれません。色々、失礼しました。四者四様にありがとうございました。
書込番号:21706376
3点

>そうなのですね。大変すみませんでした。もしスレッドを削除できるなら、した方がいいでしょうか?
次回から気を付けて下さいねという意味なので、削除は不要だと思います。
ちなみに、自分で削除は出来ません。
今回は削除依頼は不要ですが、依頼する場合は、以下から依頼することになります。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:21706515
3点

>†うっきー†さん
まるほどです。自分で最初「特選情報(特売情報)ではないな、、」と思っていました。価格に特化した話ですね。まさに価格コム!
「他」項目の利用を教えて頂き、ありがとうございます。これから気を付けます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21706900
0点

>@紅茶ストレートさん
気のせいかもしれないですがTouchscreen RepairとTouchscreen Calibrationというアプリでタップなど調整すると個人的には指先でのタッチした際のスクロールのもたつきを改善できるように感じました。
改善したのか体がなれてしまったのかはわかりませんが・・・・
書込番号:21708459
2点

私も文字入力で誤字がけっこうあってイライラしましたが、parapannさんと同じくTouchscreen RepairとTouchscreen Calibrationで改善しました。
今じゃフリック入力もサクサクです。
書込番号:21709549
4点

紅茶ストレートさん
>ここのレビューで「文字入力、フリック操作、タッチに難あり」と、あったからです。
私も購入前は、気になりましたが、家族で使う2台は、特に異常は無いです。
一応、結構入力が速い子供に触ってもらいましたが、特に違和感は無いとの事。(フリック入力)
ここのレビューとか、他サイトでも書き込みをしておられる方は居ますが、絶対数は非常に少ない印象を受けます。
もし購入者の大勢の方が、入力に不具合があるのなら、もっともっと不満の声が大きいと思いますけど、それほどでもないような感じがします。
まあ、不具合を感じてる方は居ますので、何か原因はあるのでしょうが、入力アプリとか、入力方法も人それぞれですので、ある程度のまとまったデータが無いと検証出来ないのではと思います。
書込番号:21710684
4点

感度気になる人と一切気にならない人がいたのでHuaweiのサポートに問い合わせたところ点検することになり出してきました。
結果的にはパーツ交換でほぼタッチ感度の不具合は私の環境だと改善されました。
書込番号:21717728
2点

某掲示板の情報より
以下の設定でスクロールが改善されるらしい。
設定→セキュリティとプライバシー→ウィルススキャン
クラウドスキャンをoff
スキャン通知をoff
書込番号:21736223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

Amazon Masterゴールドカードで、ポイントアップキャンペーンに乗っかれば7.5%ポイントバックが付いてきますね。
うーん、少しだけ考えてみます。
書込番号:21701851
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
【ショップ名】
OCNモバイルONE
【価格】
12,600円(税込13,608円)
【確認日時】
2018/3/10
【その他・コメント】
モバイルONEのURL貼るの禁止みたいです。
私はすでにOCNモバイルONEのSIMカード契約してありますが、また契約すれば安く本体セット買えますか?
14000円で本体買えるって、激安では?・・・
2点

初期費用3000くらい
6ヶ月音声10000くらい
が加算されますがそれでいいならいいんじゃないです?
書込番号:21663919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新規契約なら、その価格で買えますよ。
すでにコメントがある通り、事務手数料や音声SIMの最低半年分の維持費がかかります。それプラスしても端末単体購入より安いですけどね。
途中で解約もありですが、維持費相当になるので、不要なら半年で解約すればいいでしょう。
あと、みなさんセールのとき普通にURL貼ってますよ。
書込番号:21664034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モバイルONEのURL貼るの禁止みたいです。
はじめて聞きました。
過去、さんざんリンクが貼られていますが、一度も問題になったことがありません。
どこにそのような情報があったでしょうか?
禁止されている旨が記載されているURLを記載していただけますか。
とりあえず今回の価格のURLは以下のものだと推測します。
逆にどこで買えるものかは記載してあげたほうよいですよ。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailHonor9
>私はすでにOCNモバイルONEのSIMカード契約してありますが、また契約すれば安く本体セット買えますか?
公式サイトにも記載がありますが、1人5回線まで契約は可能です。
※セールなどで一人1セットと記載がない場合においては。
>14000円で本体買えるって、激安では?・・・
らくらくセットなので高額であることを認識された上での、納得済みなら問題ないかと。
少しはお得だと思いますよ。
書込番号:21664088
1点

>ラミダさん
今回のような質問の場合は、既存のスレッドありますので、新規にスレッドを立てずに返信という機能がありますので、
返信という形で質問されるとよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21640629/#21640629
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
検索機能や、「特価」で絞り込む機能があります。
同じ内容のスレッドをいくつも立てられると、有益な他の情報が埋もれていしまいますので、配慮頂けたらと思います。
念のために毎回質問のある回答を先に記載しておきます。
今回はらくらくセットなので、契約必須です。
■OCNのSIMは任意契約
「通常セット」の場合は、契約しない限り、端末代以外の請求はありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約した場合は契約後に届きます)
通信専用の方が、ダミーSIMとして手元に残るため、お得だと思います。(契約しない場合)
音声付き、通信専用(SMS無,SMS有,どちらでも)、いずれも任意です。
※「らくらくセット」の場合は、音声契約必須です。
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
未契約のSIMは契約していなため返却不要(契約者以外から荷物が届くと逆に迷惑かも)ですが、
契約した場合の返却については公式サイト記載通り。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
書込番号:21664104
2点

皆さんありがとうございます。
>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
>こるでりあさん
URLはOKでした。勘違い。
スマホとOCNモバイルONEのセットで使えば格安かと思ってました。
書込番号:21664110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)