honor 9 のクチコミ掲示板

honor 9

  • 64GB
<
>
HUAWEI honor 9 製品画像
  • honor 9 [サファイアブルー]
  • honor 9 [グレイシアグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

honor 9 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSDSでの「ドコモメール」用のアプリ

2018/01/30 22:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:657件 honor 9 SIMフリーの満足度5

・「Mymail」が良さげでしたが、相手が2011年?以前のガラケー(ドコモガラケーで確認)だと、文字化けして全く読めない。

・「Outlook」も試すが、同じように文字化け。

・「CosmoSia」は、相手が古いガラケーでも文字化け無し。メールの遅延も10秒以内くらいで私的には支障無し。

残念なのは、ドコモメール(ブラウザ版)で、フォルダを作成して、振り分け設定が出来るが、受信時に音がしないし、相当受信が遅いので、実質使えない機能。
でも暫くこれを使ってみたいと思います。

書込番号:21556157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

dアカウント利用設定で散財(笑)

2018/01/30 20:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:657件 honor 9 SIMフリーの満足度5

dアカウント利用設定で散財しました(笑)
やった事に対して、参考?になりそうな事を書いてみます。

@・F-11D、ヤフオクで購入
A・SPモード(iモード契約可)を契約
B・simサイズ変更(ナノsim)
C・「パケホーダイ・ダブル」契約
D・「dアカウント利用設定の確認・変更」
E・「パケホーダイ・ダブル」解約(月末解約を予約)

@・注意点は、simサイズが、マイクロsimの為、アダプター(ナノsim+アダプター=マイクロsim)が必要。
 ・sim装着は、斜めに滑り込ませる仕様なので、simを置いて、上から押さえるような事はしない事(しました(笑))

D・84,000パケットで、いきなりMAX請求の5,700円になりました。
 ・理由は、途中までwifiで、最後のみSPモード通信が出来なかった為、最初からSPモードでログインした。
 ・もうひとつの理由は、操作中、dメニューが落ちてしまう不具合あり。ここでMAXを覚悟する(笑)
 ・ちなみに、別の日にチャレンジすると、52,000パケット、41,000パケットと操作になれたのか、減少した(笑)
  でも、5,700円÷0.2円=28,500パケットなので、私の場合は、どうあがいてもMAXは避けられなかったと思います(笑)
 ・あと、F-11Dが非常に重かったです。wifiでも3Gでもモタモタでした。

E・「パケホーダイ・ダブル」を電話(151)で解約しましたが、高額請求が発生するから、「SPモードも解約します」と言われ、
  もう少しで私的には、大変な事になりかけました。
  オペレーターは、こういう事は知らないようなので、十分注意された方がよいです。

二ヶ月後くらいからは、1,303円(ドコモ)+759円(biglobe・3GB)=2,062円(税込)で、維持できそうです。
ドコモで契約なら月に約6,000円くらいだと思うので、いい勉強になりました(笑)

書込番号:21555697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラの画質がビビッドすぎませんか?

2017/10/16 17:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

スレ主 mayocookieさん
クチコミ投稿数:26件

購入された方のレビューを待つべきでしょうが、ちょっと待ちきれずに投稿してしまいました。


私は購入前の検討段階で、イオンモバイルの店舗で実機をいじっただけですが、
何だかカメラが…下位機種に近い画質のように感じました。
NOVAliteに似たような、実物よりかなり彩度が高くなる感じです。

設定で彩度を変えてみるも、3段階位しか調整できず、一つ彩度を下げると今度はかなり彩度が落ちてしまいます。

前機種のhonor8やPシリーズ等の上位機種はもう少し実物に近い自然な色合いだったと記憶しているのですが…

発売前はイオンモバイルで買う気満々でしたが、実際カメラを試してみて躊躇してしまいました。


購入された方、また同メーカーの他機種もお持ちの方、当機種のカメラの画質はどのように感じますでしょうか?

書込番号:21283055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/16 19:42(1年以上前)

>私は購入前の検討段階で、イオンモバイルの店舗で実機をいじっただけですが、
>何だかカメラが…下位機種に近い画質のように感じました。

店舗で触っただけということは、あくまでスマホの画面上の話ってことだろうし液晶の質(というか傾向?)に引っ張られてそう見えるってのが大きいのでは?

ホントの意味での色目がどうかってのは紙焼きした場合とか、ちゃんと色表現出来るモニタで見た場合にどうか?って話だろうし

書込番号:21283446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2017/10/16 19:46(1年以上前)

gsmarenaにカメラレビューがありますが、12MPなら色彩も正確なようですよ。
https://www.gsmarena.com/honor_9-review-1629p8.php

書込番号:21283453

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/16 20:05(1年以上前)

各メーカーともに少しビビットな感じが標準化してますね。
スマホの画面で見るなら高級一眼レフより
スマホの方が綺麗だという感じになってきています。

P9では暗いという印象があり,ライカのデータ通りだと暗い印象になるようで
S7あたりから各社明るめな色合いが強くなっているようです。
galaxyS7とHonor 9
https://www.youtube.com/watch?v=DQdjOPs7cXM

iOhone7Plus vs honor 9
https://www.youtube.com/watch?v=WEFmmWkqho4

LG G6 vs Honor 9
https://www.youtube.com/watch?v=ylNd81oDx28

書込番号:21283501

ナイスクチコミ!3


スレ主 mayocookieさん
クチコミ投稿数:26件

2017/10/19 22:42(1年以上前)

>dokonmoさん
>ありりん00615さん
>どうなるさん


遅くなり申し訳ありません。
皆様ご返信ありがとうございます。
海外のサイトや動画まで紹介して頂き大変嬉しいです。

ありりんさんのご返信を見てまた店頭に確認しに行ってみたのですが、12MPでもやはり私には彩度が強すぎるように感じました。
自然光の入らない店内での撮影だったせいもあるかもしれませんが。
ですが、ご返信のリンク先の写真はとてもきれいですし、拡大してみても、かなり細かいところまで精密に描写されていてすごいなと思いました。

どうなるさんのおっしゃる通り、スマホの小さな画面では、モニターや現像で見るときの美しさが伝わらないのかもしれませんね。

私はP9の画質がドンピシャで好きだったので、少し暗めの写りが好きなのかもしれません。
dokonmoさんのお話しで気づかされました。


子供の撮影が主なので、こどもと一緒にまた店頭で試し撮りして決めようと思いました。
お三方ともありがとうございました。

書込番号:21291534

ナイスクチコミ!4


NiceUsaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/13 16:51(1年以上前)

私も初めはビビッド寄りかなと思いました。撮った写真をiPhoneで見るとそうでもない。どうも、honor9の液晶が本当の白を発色していてビビッド寄りに見えるだけのようです。

書込番号:21355185

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

au VoLTE SIM

2017/10/17 21:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:201件 honor 9 SIMフリーのオーナーhonor 9 SIMフリーの満足度5
機種不明

au VoLTEも通信だけなら…

公式スペックサイトでKDDI通信網は対応外となっていますが、
au VoLTE SIM(mineo Aプラン)を試しに挿してみたら、
自動でmineoのAPNを掴みにいきました。

通信は可能ですが、通話(VoLTE)は発着信しません。
実使用としては、auのLTE B1のみだとかなり辛いでしょうから、
実用性は無いと思われますが…。

意外だったのは、au系MVNOのAPNもプリセットされていました。

勿論、自己責任です。

書込番号:21286167

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/10/21 03:29(1年以上前)

Mate 7が、
発売当初は、docomoの 3G/800MHzに対応していなかったのが、
その後のソフトウエア更新で、800MHzの電波も掴むようになりました。
honor 9も、近い将来、正式に
au VoLTE対応、
になってくれたら、良いですね。

書込番号:21294521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件 honor 9 SIMフリーのオーナーhonor 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/21 09:41(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
Mate7も持ってました。
ポラロイドpiguスレッドの投稿で、FOMAプラスエリア検証をしたときは、
当初WCDMA B19のみ対応だったMate7は、プラスエリア掴まなかったんですよね。
対してWCDMA B6のみ対応のpiguは、ちゃんとプラスエリアを掴んでいました。

それを掴むようになったということは、
FOMAプラスエリアとして全国展開しているWCDMA B6を遂に掴むようになったのですか…。
(逆にWCDMA B19の地域ってどこなんだろう…?)


同じSoCのP10でも、LTE B26を掴むので、
ハード的にはau VoLTE正式対応!って出来ると思うんですけどね…。
でもP10でもKDDIを公式ではじいているので、期待薄かな…。

書込番号:21294919

ナイスクチコミ!1


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/21 23:50(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん


Mate7はW-CDMAバンドYには対応はしていません。
このため現在もdocomoのFOMAプラスエリアは対応していません。

端末メーカーなどにより800MHzでもB6.19が内包されている場合があり、一概には言い切れませんが。



>ミルフィアさん

モモちゃんをさがせ!さんが800MHzだからと勘違いでもしているのでしょう。

現在も使えないですよ。


W-CDMA.B19はLTE.B19エリア拡大により実際のところは殆ど消滅しているようです。再編終了後双方とも周波数帯が同じデュアル利用となったがこれらを運用しない基地局があるようなので端末が自動で2GHz帯に切り替えて使っているのかも・・
複雑過ぎで実際のところは何処の地域で運用されているかは誰もわからないと思いますね。


書込番号:21297050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 honor 9 SIMフリーのオーナーhonor 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/22 14:11(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
Mate7スレッドじゃないよ!というツッコミがありそうですが…。

Mate7自体、公式スペックではWCDMA B6の対応が外されていますが、
ハードウェア的にWCDMA B6に対応していると考えていました。

理由として
・同じSoC(Kirin925)であるhonor6 PlusがB1/B6/B8/B19対応である。
 honor6 Plusで漸くFOMAプラスエリア対応に。

・技適通過資料では、Mate7/hono6 Plus共に同じ周波数帯で通過している。
 5M00 G1A, G1B, G1C, G1D, G1E, G1F, G1X, G7W
 (中略)
 832.4MHz-842.6MHz (200kHz間隔, 52波)
 832.5MHz, 837.5MHz, 842.5MHz (3波)

・WCDMA B19のみ対応の初代VAIO Phone(VA-10J)とは違うこと。
 832.4-842.6MHz 24dBm :VA-10Jの800MHz帯はこの1行のみ。(B19)

なので、意図的にWCDMA B6をオミットしていて、
その後のアップデートで追加されるのでは?という声があったと思います。


あくまで個人の妄想ですが、そういうのも込みで、
CAやau VoLTEに正式対応してくれたらなぁと思います。

書込番号:21298554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件 honor 9 SIMフリーのオーナーhonor 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/22 14:15(1年以上前)

上の投稿はmaniasさんへの返信でした。失礼しました。

書込番号:21298566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/10/22 17:42(1年以上前)

Mate7の件については、私の勘違いでした。
申し訳ありません。

因みに、
端末メーカーによっては、
3G/Band 5・850MHzが、docomoの 800MHzを掴みます。
Band 6か 19なのかは、不明ですが…。

書込番号:21299128

ナイスクチコミ!1


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/22 20:01(1年以上前)

>ミルフィアさん

ももちゃんの一部誤った記載があったのでカキコミしただけであってスレ主さんを攻め立てるようなつもりではありませんので。

書込番号:21299528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/10/22 20:17(1年以上前)

バンド6で技適取得してるのはシャープだけです、バンド6,19対応端末は全てバンド5で取得して、バンド6,19通信しています
バンド6,19で通話通信が出来ない端末は調整不足、もしくは調整していない
調整無しのバンド5端末でも、バンド6,19で通話通信が出来る端末も有ります

書込番号:21299584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

キャリアアグリエーション?

2017/10/18 19:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:201件 honor 9 SIMフリーのオーナーhonor 9 SIMフリーの満足度5
機種不明

裏CA?

前回の投稿同様、これまた対応していないはずですが、
アンテナピクトがhonor 8同様に『4G+』表示になります。

P10と同じSoCですので、ハード的に対応はしていてもおかしくないですが。

画像の通信側はY!mobile側です。
LTE B1/B3/B8ですので、B1+B3ならdocomoでも活躍の可能性が。

ちなみにdocomo側を通信にしても4Gのままです。
LTE B1/B21がメインバンドな地域なので、
B19が拾える所に行けたら試してみます。

書込番号:21288362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/10/21 03:43(1年以上前)

HUAWEI P9 Lite Premium
を所有している者です。

公式には、UQ mobile専用モデルですが、
Y!mobileの SIMも、docomoの SIMも使えます。
さらに、
どちらの SIMでも、4G+ になります。
P9 Lite Premiumについては、
Band1 + 3 での CAではないか、と想像されます。

(あくまでも個人的な感想ですが、
Y!mobile + docomo でのDSDSって、最強、ですよね。)

書込番号:21294529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件 honor 9 SIMフリーのオーナーhonor 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/21 09:33(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
P9 lite Premiumの総務省登録状況を調べたり、
他サイトさんを見ても LTE B1/B3/B8/B19/B26(+B41) で技適通過しているので、
どうしてこれをau機と謳えるんだ?と最初思ってしまいましたが、B26がカギでしたね。

しかしながらdocomoやSoftbank(Y!mobile)で使用するにはぴったりですね。
最近海外メーカーでもB19対応が出てきており、うれしい限りです。


CAについては、自宅でB1+B19のCAになるNexus5Xの横でも、
honor9はCAにならないので、B1+B19はオミットされているのかな?と思います。
そうなると有力なのがB1+B3でしょうね。
自分の地域でもY!mobileでCAになるのが稀なので、
旧イーモバイルのB3を掴んでいるんでしょう。多分。

この辺りはSoCレベルでCAに対応しているはずなので、今後のアップデートに期待ですね。


(しかしdocomo本家+Y!mobileのDSDSは快適ですね。
ただ、SO-04Jの3CAで実測200Mbps近く出る地域なので、
将来的にはdocomo Withに移行する予定です。家族3回線で6000円ちょいですし。)

書込番号:21294895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種の販売戦略

2017/10/13 10:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

この機種の販売戦略について皆さんの意見をお伺いしたいです。

というのも、日本での定価を五万円超えの高価格に設定しておきながら、発売当初からgooSIMセラーで33,600円(税抜き)で売っているあたり、割引ありきな価格設定なのだと思いました。
しかし、この掲示板の反応の無さなどの反応を見ていますと、明らかに定価の高さによって敬遠されてしまっていると思えます。

いちHUAWEIファンとして、上記の実売価格を考えるともっと評価されるべき機種なのに、されていないのがはがゆいです。

皆さんはこの販売戦略についてどうお考えでしょうか?
今後徐々に評価されていくとお考えですか?
それとも、ファーストインプレッションのまま、定価の割高感に引きずられてあまり売れないと思われますか?

書込番号:21274398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9381件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2017/10/13 10:22(1年以上前)

おっしゃる通り、MVNOでの割引前提の価格と思われます。
Huaweiとしては様々な販売チャネルてどういった売り方がペストなのか模索してるかもしれませんね。

書込番号:21274410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2017/10/13 10:30(1年以上前)

海外版が3.7万からなので、高めの設定ですね。日本版はCA非対応だったりするし。
honor 9を扱うMVNO4社とも、音声SIM契約での割引キャンペーンを実施してるため、割引ありでの価格でしょうね。

これまで発売されたhonor 6 plus、honor 8は、楽天モバイルと楽天のファーウェイオンラインストアのみで扱われてましたね。
ただ、honor 8が夏からビックカメラ系で単体販売されるようになり、ファーウェイ独自に発表会を開催するあたり、次は販路を広げるのでは?と思ってましたが予想通りでした。

設定価格にちょこっと足せばHUAWEI P10が買えますし、5万台前半まで下がったMate9も買えちゃいますよね。
また、最新にこだわらなければ、今後在庫処分になるであろうhonor 8狙いもあると思います。
どこを重視するかで変わってきますが、やはり多くの方は価格優先でしょうね。

発売されたばかりで、売れる、売れないはわかりませんが、しばらくは割引キャンペーンで展開するだろうから、一定数は売れる可能性はあるのかなと。
今後追加される可能性はあるものの、カラバリが2色(楽天は3色)と少ないのも痛いでしょう。

書込番号:21274428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/13 10:47(1年以上前)

>まだまだ大学さん

中国での価格に比べて、日本の価格は確かに高すぎると思います。

私は、ブラックが欲しかったので、楽天モバイル実店舗で販売初日に購入いたしました。
価格は定価で、消費税込みで58104円です。
その価格に、楽天モバイル新規加入手数料と一番安いデータ専用SIMベーシックプラン525円が翌月決算で引き落としされます。
SIMは不要なので、本日早速、SIMの解約手続きを行いました。
楽天モバイルでは15日までの解約で当月末日で解約できるので、楽天ショップ(ネット通販)では15日の解約期限日に
間に合わないと思い、実店舗にて購入した次第です。

実店舗には、夕方5時頃行きましたが、デモ機を見にきた人は居たが、購入した人は居なかったようで、
その店舗では、私が購入者第1号だったようです。
あの価格(53800円)では、中々購入に踏み切る人は少ないでしょうね。
楽天モバイルでも割引価格(最高2万円割り引き)はありましたが、3年縛りなので、基本料金を払い続けると、
割引価格より高くなるし、私には、通話SIMは不要なので、最小限の支払いで済むようにしました。

中国と同じくらいの価格(3万円台)だったら、もうちょっと売れると思いますが、
53800円(税込み58104円)出すなら、P10を選ぶ人も居るでしょうね。
私はP10はすでに持っているので、同じくらいのサイズで、ナビゲーションキーの設定が全く同じだったのが決定打で
honor9を購入するに至りました。
私の生活スタイルでは、スマホが2台必要で、ASUSのUltra(6.8インチ)を持っていますが、なんせ大きいのと
ASUSのサポートが最悪だったので、サポート面と、もうちょっと小柄なスマホが欲しかった為、honor9(最有力候補)を購入しました。

Huaweiさんの戦略は、価格設定の面で失敗だったと思いますね。

書込番号:21274448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/10/13 11:09(1年以上前)

>sandbagさん
ありがとうございます。
たしかに独特の多機種展開も、販売チャネルも模索段階なのかもしれませんね。
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やはり、定価の高さから一定程度の売り上げに留まる気はしますよね…カラバリ展開の少なさも、たしかに男性向けな色しか扱っていないですしね。

実売ではP10より二万安く買えるのにもったいない…

個人的に、今起こっているデュアルカメラブームの波に上手く乗れればよく売れると思ったのですが、ご指摘のカラバリなどをよく考えると、この機種はカメラ機能にこだわるインスタユーザーなどをターゲットにしたものではないですね。

書込番号:21274485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/13 11:20(1年以上前)

>NANO-Sさん
実際に購入された方からの返信ありがとうございます!
やはり価格設定をミスってますよね。モノが悪くないだけに勿体ないなあ。

MVNOユーザーがアーリーマジョリティにまで拡大している現状を踏まえ、割引ありきの新規ユーザーをターゲットに絞ったのかもしれませんが、さきほどのまっちゃん2009さんが指摘されたようにそれならカラバリなどの工夫があるべきですもんね。

書込番号:21274497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/13 11:27(1年以上前)

今回のhonor 9の販売戦略には全体的に疑問を感じざるを得ず、皆さんのご意見を聞きたくスレ立てしましたが、やはり価格面でのミスやカラバリ展開がネックになりそうだと思いました。
モノ自体は良さそうなので、盛り上がってくれることに微かな望みを持ちつつ、見守っていこうと思います。

書込番号:21274501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2017/10/13 11:32(1年以上前)

honor 9って海外では確か途中でカラーが追加されて、現在5カラバリでしたよね。
最低限ゴールドは、入れるべきだったと思います。

あまり売れなければMVNO側もキャンペーンを続けるだろうし、データSIMも対象として追加する可能性もあるわけで、個人的には様子見でいいと思います。

書込番号:21274513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2017/10/13 13:09(1年以上前)

価格が安くなるのは2年縛りのセット契約を申込んだ場合で、長期的に見ればお得とはいえないと思います。
楽天はこの機種を定価で販売していますが、3年縛りの契約込みで同等の価格になります。楽天の場合は、スーパーセールで従来通りの期間縛りなしの契約ができるかが重要でしょう。

書込番号:21274703

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/13 13:13(1年以上前)

何で日本は日本のキャリアのまねごとみたいな売り方をするんでしょうね・・・
定価36000円でも機械の販売で利益を得られるような
Huaweiの出荷価格なはず。
回線シェアを増やしたいのか機械で利益取りたいのか中途半端で
これじゃ逆に儲からないですね。
東南アジア全域で値段は同じような物なので
関税が高くない日本は十分36000円でいけるはず。
この機種が36000円なら非常に魅力的。

海外のキャリアで派生機種であるNova2i(海外名mete10lite、honor9iなど)
を買いましたがお得感満載で爆発的人気です。
定価36000円で1500円の回線契約(6GB+UP6GB+通話300分)を1年契約すると
本体が26000円になる。
しかも2万円相当のスマートウォッチやスマート体重計がおまけ。
今まで色々とおまけは付きますが自撮り棒であったりあまり金額的には
たいした物がつきませんでしたが、これだけのオマケはなかなかありません。
http://www.papayatop.com/huawei-nova-2i-thailand

Huawei初の18:9フルスクリーンでスマホ初の4つのカメラ
kirin659ですが4/64GBとスペックは不自由はありません。
どのみち1500円程度の回線契約はスマホ使う上でしなければならないので
36000円が26000円になるのは殆どタダみたいで買わないと損なイメージです。
なので1年ごとに機種を変えた方がお得に見えるので
メーカーも沢山売れるのでメーカーにとっても魅力的な機種をより安く出せます。
mate10liteとして日本でも発売されると思うのでもっと利口な戦略にして貰いたいですね。
これが同じように5万円では売れる物も売れなくなる。

回線契約取得をスマホの原価販売からだしシェアを高めるという方法の方が利口で
例えば2000円の回線契約を1年間したらhonor9は29800円にします!
とかの販売戦略が利口のように思えます。
回線事業者なんだから回線シェア取得に力を入れるべきで
電話機で利益を出そうというのは本末転倒のような気がします。
しかも2.5Dのガラスフィルムは張り方が難しいですが
2.5Dのガラスフィルムをメーカー出荷時から無料で貼ってくれているという親切さ。
これが公共的事業であるキャリアの仕事でしょう・・・

書込番号:21274715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/13 17:08(1年以上前)

日本は資本主義なんですから、高くても売れると踏んだ商品はできるだけ高く売ろうとする販売戦略はある意味当然かもしれません。
私が企業トップなら、同じように考えます。

消費者の立場としてなら、出来るだけ安く買おうと思いますので自分自身買おうと思う価格にならなければ買いません。
そういう消費者が多ければ当該商品は売れない状況となりますので、もしかしたら値下げされるかもしれません。

結局、売る側と買う側の妥協点が実売価格になると思いますので、待てる方は待ったほうが良いのは既知のことと思います。
ただし、商品の魅力が高ければ値下がる前に在庫が底をつく恐れも十分にあり得ます。

書込番号:21275111

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

honor 9

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)