honor 9
- 64GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年10月12日発売
- 5.15インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2017年10月25日 12:28 |
![]() |
7 | 2 | 2017年10月22日 08:34 |
![]() |
20 | 4 | 2017年10月20日 21:16 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月21日 09:33 |
![]() |
15 | 8 | 2017年10月22日 20:17 |
![]() |
17 | 5 | 2017年11月13日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
スマホ版の価格コムでこちらの機種が価格登録されてないせいでスマホ板に出てきません。
今は価格コムニュースから飛んできました。スマホ版だと全体のメインページからでないと機種名検索も出来ないようですごく不便です。
どなたか価格登録のないスマホでも検索せずに探せる方法をご存じないですか。
書込番号:21303384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォン 製品一覧や、価格.comのMyページに登録では駄目なのでしょうか?
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx
私は、価格.comのMyページの、お気に入りの製品に登録しています。
これなら、自分の興味のある機種だけ掲示板の更新されたときに、すぐに見れて便利ですが。
書込番号:21303481
2点

honor9はあちら版ですが廉価でOCNモバイルワンでは1480円×24回払いです。税込み38000円位ですが
他ではキャッシュバックキャンペーンがあるためか58000円位します。
お得ですしお勧めかもよ。来月はYmobileからMNPでOCNに変更します。
書込番号:21303543
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
書き忘れましたがメーカー別だと価格登録されてないと出てこないんですよね。
すべてのスマホ一覧だと出てくるんですね。あとでもう少しいじってみますが探すのが大変そうかな…。
イヤホン・ヘッドホンのページではメーカー別で価格登録ないのも出せるので同じ仕組みにして欲しいとも思ってます。
マイページに登録するのが一番良さそうですね。
>TONOGEさん
honor9もいいですね。OCNが安いんですね、ちょっと検討してみようかな。
書込番号:21303591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>書き忘れましたがメーカー別だと価格登録されてないと出てこないんですよね。
>すべてのスマホ一覧だと出てくるんですね。あとでもう少しいじってみますが探すのが大変そうかな…。
私の環境では、メーカー別で絞り込んでも価格が登録されていない本機なども正常に表示されます。
添付画像参照。
>マイページに登録するのが一番良さそうですね。
そうですね。これが一番だと思います。
自分の興味がある製品が1ページで全て表示されて、
かつ新しい書き込みがあったものを上位に並べられるので、
掲示板を一つ一つチェックしなくてよいですし。
書込番号:21303952
0点

>smilepleaseさん
>†うっきー†さん
スマホアプリからだとhonorシリーズはHuaweiで絞り込んでも表示されません。
価格登録のないnova liteはHuaweiでの絞込でもちゃんと表示されるので価格登録の有無は関係ないと思います。
何故か中国のようにhonorが1つのメーカ扱いかのような状態ですよね…
あとsimフリーの一覧から探すとhonor9はありますよ。
私は発売日順でソートして新しいスマホの情報を見てます。特定の機種の検索ではないですがご参考になれば…
書込番号:21304867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
スマホのブラウザ版だとファーウェイで見ると出てこないんですよね…
すべてで見ると出てくるけど、順位が低いと探すのが大変なのでなかなか難しいですね。やはりお気に入りにいれて見ようと思います。
>犬好きな乙女座B型さん
アプリ版、まだ使ったことないですが今度使ってみます。前述ように同様にファーウェイだと出てこないんですよね。シムフリーだと出てくるんですね、ありがとうございます。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21305863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

【番外編】HUAWEI honor9 検証「Bluetooth接続検証&DSDS動作確認」
ttps://www.youtube.com/watch?v=Bs0A5dSKSXY
※広告が入っているようです。先頭のhを省略してURLを記載しました。
honor8同様、本体上部を手で覆うと切れるため、honor8と同じものではないかとのことでした。
メーカーに聞いても、他社の部品使用のため、詳細はわからないようです。
書込番号:21295032
2点

>さかんくんさんさん
昨日honor9をイオンモバイルで契約しイオンの駐車場で早速カーナビとBluetoothで接続しカーナビでBluetooth ミュージックを再生してみました。
結果全く問題ありませんでした。
honor9は手帳型ケースに入れた状態で更に鞄の中
鞄は後部座席に置いた状態です。
イオンから帰宅するまで試しましたが音が途切れることもありませんでした。
私もBluetooth の件を心配していましたが安心しました。
書込番号:21297643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
端末を購入して、とりあえず急ぎで購入した、画面保護フィルムをつけましたが、
画面よりも若干小さいにも関わらず、端っこが2mm程、浮いてしまっています。
(貼り付けは完璧に行う事ができ最初はフィルムがぴったりくっついていました)
フィルム周辺が浮いている事が原因か?特定のアプリで本体左側をタップするんですが、感度が悪く、
思うように、タップできなくて困っています。
指紋センサー部分も全体を覆うタイプだったので、タップしにくかったり・・・
(とりあえず急ぎで)ヤフーショッピングで購入した保護フィルムはこちら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pdar/120PDA60069572.html
できれば、ガラスフィルムが良いのですが、アマゾンで見ていますが、レビューの評価が悪かったり、
端末の販売がまだ出てすぐなので、評価が無かったりして、どれが良いのか判断できません。
条件として、
1・フィルムの周辺が浮かない
2・指紋センサー部分の下側がカットされている(センサー全体を覆わない)タイプ
本体カラーはブラックですが、フィルムに色が付いていない物が良いです。
フィルムを実際に購入され、使用している方のおすすめが御座いましたら、教えてください。
(ネットのおすすめサイトは実際に使ったどうか分からないので参考になりません)
宜しくお願い致します。
2点

NANO-Sさん
私も同じ悩みです。
Amazonで購入したフィルムでは、画面の左右端部が若干浮くのは覚悟していましたが、
まぁここまで浮くとは思いませんでした…。
その代替として購入したのがレイ・アウトの『RT-HH9FT/WZD』になります。
同じ種類のフィルムをSO-04Jにも貼ってあります。
全面保護と謳っているほうの製品で、別に画面端部を保護しない通常のPET版もあります。
私が考えるメリット・デメリットですが…
【メリット】
・PETよりも薄いTPU素材のために、ラウンド部でも端部まで綺麗に貼れる。
・薄いのでタッチ感覚が損なわれにくい。
・多少の気泡でも指で押すだけで抜けやすい。
【デメリット】
・薄いため、初回の位置あわせでズレると再調整しにくい。
↑『全部はがしてもう一回あわせる…』がほぼ不可能。
・薄いため、爪で押し込んだ程度で凹みが分かる。
↑ちょっとした角に液晶面を当てただけでも、下手すれば気泡が入るほど。
・薄いため、ゴミがとりにくい。
ただ、気にしないのであれば隠れやすい。
・粘着面ではなく、実際のタッチ面の保護を剥がすときにずれる。
・PET版に比べると高価。
…と『薄さ』が最大のメリットであり、デメリットなフィルムです。
明日到着するので、頑張って貼ってみます。
SO-04Jに貼るのも、ゴミ取り合わせて10分位掛かりましたが…。
長くなりましたが、参考になれば幸い。
書込番号:21291140
3点

>ミルフィアさん
なるほど、画面より小さいのが当たり前だと思っていましたが、
全面を保護するという逆の発想ですね。
思いもつきませんでした。
がしかし、教えて頂いた全面保護フィルムを貼り付けた状態で、
背面カバーの装着は可能なのでしょうか?
カバーに干渉して、せっかく貼り付けたフィルムに歪みが生じないか心配です。
(カバーも着ける派なので・・・)
それも踏まえて試しに購入してみます。
貼り付けが成功した場合、背面カバーの装着・脱着にてフィルムがどう反応するか試してみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
※引き続き、端っこが浮かないフィルムをご利用されている方がいらっしゃいましたら、
情報をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:21291362
0点

ミルフィアさまから教えて頂いた RT-HH9FT/WZD 全面保護フィルムが届いたので、
早速、装着してみました。
装着具合ですが自分なりに完璧にできたと思います。※貼り直しがきかないので細心の注意が必要です。
お風呂場の窓を閉め、取扱説明書通りに、神経を集中させて行えば良いかと思います。
※特定のアプリのタップも問題なく行えます。
※指紋センサーの下側部分が切れているので、指紋センサーの感度も問題ありません。
※背面カバーケースも、フィルムに干渉しないで、装着できました。
スマホに付いてきた純正のハードカバーです。
外品のカバーは持ち合わせておらず、検証できません。
本体がブラックなので、見た目も損なわず、自分的には純正のカバーで充分満足しています。
※装着しているのかが全く分からないほど薄く、見た目もスマホ本体の景観を損ないません。
RT-HH9FT/WZD を装着しての感想です。
素晴らしい商品だと思います。
全面保護カバーは、初めての経験で目からうろこでしたが、今後、他のスマホを購入する際には、
第一候補として検討したいと思います。
>ミルフィアさま。
もし、教えて頂いてなかったら、何枚ものガラスフィルムを購入していた事でしょう・・・
良い商品を教えて頂いて、本当にありがとうございました。
書込番号:21293317
5点

>NANO-Sさん
解決済ですが、お役に立てたようで何より。
私も無事に貼り終えました。
個体差なのか、私のは下側(ハードキーの下側のラウンド)にちょっと長いですが、
ラウンド部にもちゃんと貼れています。
このフィルムは凶悪的な難易度で綺麗に貼れる反面、
ちょっとの外的衝撃(特に尖ったもの)で浮く・押し跡が入るので
是非とも大切にしてくださいませ。
書込番号:21293826
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
前回の投稿同様、これまた対応していないはずですが、
アンテナピクトがhonor 8同様に『4G+』表示になります。
P10と同じSoCですので、ハード的に対応はしていてもおかしくないですが。
画像の通信側はY!mobile側です。
LTE B1/B3/B8ですので、B1+B3ならdocomoでも活躍の可能性が。
ちなみにdocomo側を通信にしても4Gのままです。
LTE B1/B21がメインバンドな地域なので、
B19が拾える所に行けたら試してみます。
書込番号:21288362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI P9 Lite Premium
を所有している者です。
公式には、UQ mobile専用モデルですが、
Y!mobileの SIMも、docomoの SIMも使えます。
さらに、
どちらの SIMでも、4G+ になります。
P9 Lite Premiumについては、
Band1 + 3 での CAではないか、と想像されます。
(あくまでも個人的な感想ですが、
Y!mobile + docomo でのDSDSって、最強、ですよね。)
書込番号:21294529
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
P9 lite Premiumの総務省登録状況を調べたり、
他サイトさんを見ても LTE B1/B3/B8/B19/B26(+B41) で技適通過しているので、
どうしてこれをau機と謳えるんだ?と最初思ってしまいましたが、B26がカギでしたね。
しかしながらdocomoやSoftbank(Y!mobile)で使用するにはぴったりですね。
最近海外メーカーでもB19対応が出てきており、うれしい限りです。
CAについては、自宅でB1+B19のCAになるNexus5Xの横でも、
honor9はCAにならないので、B1+B19はオミットされているのかな?と思います。
そうなると有力なのがB1+B3でしょうね。
自分の地域でもY!mobileでCAになるのが稀なので、
旧イーモバイルのB3を掴んでいるんでしょう。多分。
この辺りはSoCレベルでCAに対応しているはずなので、今後のアップデートに期待ですね。
(しかしdocomo本家+Y!mobileのDSDSは快適ですね。
ただ、SO-04Jの3CAで実測200Mbps近く出る地域なので、
将来的にはdocomo Withに移行する予定です。家族3回線で6000円ちょいですし。)
書込番号:21294895
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
公式スペックサイトでKDDI通信網は対応外となっていますが、
au VoLTE SIM(mineo Aプラン)を試しに挿してみたら、
自動でmineoのAPNを掴みにいきました。
通信は可能ですが、通話(VoLTE)は発着信しません。
実使用としては、auのLTE B1のみだとかなり辛いでしょうから、
実用性は無いと思われますが…。
意外だったのは、au系MVNOのAPNもプリセットされていました。
勿論、自己責任です。
7点

Mate 7が、
発売当初は、docomoの 3G/800MHzに対応していなかったのが、
その後のソフトウエア更新で、800MHzの電波も掴むようになりました。
honor 9も、近い将来、正式に
au VoLTE対応、
になってくれたら、良いですね。
書込番号:21294521
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
Mate7も持ってました。
ポラロイドpiguスレッドの投稿で、FOMAプラスエリア検証をしたときは、
当初WCDMA B19のみ対応だったMate7は、プラスエリア掴まなかったんですよね。
対してWCDMA B6のみ対応のpiguは、ちゃんとプラスエリアを掴んでいました。
それを掴むようになったということは、
FOMAプラスエリアとして全国展開しているWCDMA B6を遂に掴むようになったのですか…。
(逆にWCDMA B19の地域ってどこなんだろう…?)
同じSoCのP10でも、LTE B26を掴むので、
ハード的にはau VoLTE正式対応!って出来ると思うんですけどね…。
でもP10でもKDDIを公式ではじいているので、期待薄かな…。
書込番号:21294919
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
Mate7はW-CDMAバンドYには対応はしていません。
このため現在もdocomoのFOMAプラスエリアは対応していません。
端末メーカーなどにより800MHzでもB6.19が内包されている場合があり、一概には言い切れませんが。
>ミルフィアさん
モモちゃんをさがせ!さんが800MHzだからと勘違いでもしているのでしょう。
現在も使えないですよ。
W-CDMA.B19はLTE.B19エリア拡大により実際のところは殆ど消滅しているようです。再編終了後双方とも周波数帯が同じデュアル利用となったがこれらを運用しない基地局があるようなので端末が自動で2GHz帯に切り替えて使っているのかも・・
複雑過ぎで実際のところは何処の地域で運用されているかは誰もわからないと思いますね。
書込番号:21297050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
Mate7スレッドじゃないよ!というツッコミがありそうですが…。
Mate7自体、公式スペックではWCDMA B6の対応が外されていますが、
ハードウェア的にWCDMA B6に対応していると考えていました。
理由として
・同じSoC(Kirin925)であるhonor6 PlusがB1/B6/B8/B19対応である。
honor6 Plusで漸くFOMAプラスエリア対応に。
・技適通過資料では、Mate7/hono6 Plus共に同じ周波数帯で通過している。
5M00 G1A, G1B, G1C, G1D, G1E, G1F, G1X, G7W
(中略)
832.4MHz-842.6MHz (200kHz間隔, 52波)
832.5MHz, 837.5MHz, 842.5MHz (3波)
・WCDMA B19のみ対応の初代VAIO Phone(VA-10J)とは違うこと。
832.4-842.6MHz 24dBm :VA-10Jの800MHz帯はこの1行のみ。(B19)
なので、意図的にWCDMA B6をオミットしていて、
その後のアップデートで追加されるのでは?という声があったと思います。
あくまで個人の妄想ですが、そういうのも込みで、
CAやau VoLTEに正式対応してくれたらなぁと思います。
書込番号:21298554
2点

Mate7の件については、私の勘違いでした。
申し訳ありません。
因みに、
端末メーカーによっては、
3G/Band 5・850MHzが、docomoの 800MHzを掴みます。
Band 6か 19なのかは、不明ですが…。
書込番号:21299128
1点

>ミルフィアさん
ももちゃんの一部誤った記載があったのでカキコミしただけであってスレ主さんを攻め立てるようなつもりではありませんので。
書込番号:21299528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンド6で技適取得してるのはシャープだけです、バンド6,19対応端末は全てバンド5で取得して、バンド6,19通信しています
バンド6,19で通話通信が出来ない端末は調整不足、もしくは調整していない
調整無しのバンド5端末でも、バンド6,19で通話通信が出来る端末も有ります
書込番号:21299584
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
購入された方のレビューを待つべきでしょうが、ちょっと待ちきれずに投稿してしまいました。
私は購入前の検討段階で、イオンモバイルの店舗で実機をいじっただけですが、
何だかカメラが…下位機種に近い画質のように感じました。
NOVAliteに似たような、実物よりかなり彩度が高くなる感じです。
設定で彩度を変えてみるも、3段階位しか調整できず、一つ彩度を下げると今度はかなり彩度が落ちてしまいます。
前機種のhonor8やPシリーズ等の上位機種はもう少し実物に近い自然な色合いだったと記憶しているのですが…
発売前はイオンモバイルで買う気満々でしたが、実際カメラを試してみて躊躇してしまいました。
購入された方、また同メーカーの他機種もお持ちの方、当機種のカメラの画質はどのように感じますでしょうか?
書込番号:21283055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は購入前の検討段階で、イオンモバイルの店舗で実機をいじっただけですが、
>何だかカメラが…下位機種に近い画質のように感じました。
店舗で触っただけということは、あくまでスマホの画面上の話ってことだろうし液晶の質(というか傾向?)に引っ張られてそう見えるってのが大きいのでは?
ホントの意味での色目がどうかってのは紙焼きした場合とか、ちゃんと色表現出来るモニタで見た場合にどうか?って話だろうし
書込番号:21283446
2点

gsmarenaにカメラレビューがありますが、12MPなら色彩も正確なようですよ。
https://www.gsmarena.com/honor_9-review-1629p8.php
書込番号:21283453
3点

各メーカーともに少しビビットな感じが標準化してますね。
スマホの画面で見るなら高級一眼レフより
スマホの方が綺麗だという感じになってきています。
P9では暗いという印象があり,ライカのデータ通りだと暗い印象になるようで
S7あたりから各社明るめな色合いが強くなっているようです。
galaxyS7とHonor 9
https://www.youtube.com/watch?v=DQdjOPs7cXM
iOhone7Plus vs honor 9
https://www.youtube.com/watch?v=WEFmmWkqho4
LG G6 vs Honor 9
https://www.youtube.com/watch?v=ylNd81oDx28
書込番号:21283501
3点

>dokonmoさん
>ありりん00615さん
>どうなるさん
遅くなり申し訳ありません。
皆様ご返信ありがとうございます。
海外のサイトや動画まで紹介して頂き大変嬉しいです。
ありりんさんのご返信を見てまた店頭に確認しに行ってみたのですが、12MPでもやはり私には彩度が強すぎるように感じました。
自然光の入らない店内での撮影だったせいもあるかもしれませんが。
ですが、ご返信のリンク先の写真はとてもきれいですし、拡大してみても、かなり細かいところまで精密に描写されていてすごいなと思いました。
どうなるさんのおっしゃる通り、スマホの小さな画面では、モニターや現像で見るときの美しさが伝わらないのかもしれませんね。
私はP9の画質がドンピシャで好きだったので、少し暗めの写りが好きなのかもしれません。
dokonmoさんのお話しで気づかされました。
子供の撮影が主なので、こどもと一緒にまた店頭で試し撮りして決めようと思いました。
お三方ともありがとうございました。
書込番号:21291534
4点

私も初めはビビッド寄りかなと思いました。撮った写真をiPhoneで見るとそうでもない。どうも、honor9の液晶が本当の白を発色していてビビッド寄りに見えるだけのようです。
書込番号:21355185
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)