発売日 | 2017年10月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 190g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
213 | 25 | 2021年7月11日 13:30 |
![]() |
27 | 9 | 2020年3月21日 02:47 |
![]() |
75 | 4 | 2020年3月6日 06:18 |
![]() |
77 | 5 | 2020年2月26日 23:36 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2020年1月29日 03:57 |
![]() |
29 | 6 | 2020年1月24日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo

皆さんありがとうございます。
ドコモ版では無理なんですか…。
ハードウェア的にはドコモ版もau版も一緒だと聞いたことあったので大丈夫かと思ってたんですが。
大人しく楽天で推奨端末買うかau版のGalaxy Note8を買いなおすかau版のGalaxy Note9を買うかで悩んでおります。
書込番号:23318479
4点

ハードが共通になったのは2019冬モデル(Note10+、A20)以降ですが(2019冬モデル以降FCCIDが共通になった)、対応周波数はソフトウェアで制御してあるようです。
例えばドコモ版Note10+だとauのLTE B18/26非対応にしてあり、au版だとドコモのLTE B19/21と3G B6/19非対応にしてあります。
自社回線に加えてドコモとau MVNOも提供している楽天モバイル版(SIMフリー)は、それぞれの周波数も対応となってます。
Galaxyがいいなら楽天モバイルが販売しているものが確実、それ以外だとau版が無難でしょうね。
Note8はAndroid 9止まりでAndroid 10非対応だし、長く使うならAndroid 10が提供されてるNote9がいいでしょう(Android 11は提供されないと思いますが)。
書込番号:23318495 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

RakutenMobileさん
>無料サポーターで実際に使ってますが、バンド18 26の使えない端末で使って見ましたが、都内でもまともに使えるのは地上のみで、建物内部、地下はほぼ圏外です。
ビルの内部の窓が近くにあるような状況や電車の中でも無理でしょうか?
書込番号:23321727
3点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=sc-01k&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=0297f261e5a688aaa8f78354a3cbecb26246e878#searchlist
楽天b3.au b18に対応していません
楽天mnoで使えません
書込番号:23321849
11点

大まかな見分け方として2018年以降の端末はだいたい楽天aub3対応の新b3です
2017以前のb3はドコモソフトバンクb3しか繋がらない旧b3が多いです
正確な判定は総務省の技的検索で「証明規則第2条第11号の19に規定する特定無線設備 LTE用陸上移動局」と機種名、入力で
技的が出てきます
1712.5〜1782.5MHzくらいwが楽天aub3対応
817.5〜な感じwがb18です
書込番号:23321856
10点

とおりすがりな人さん
ドコモ版でもB3で楽天回線だけは使えるかと期待してたんですが。
同じB3でも時期によって違うんですね…。
>大まかな見分け方として2018年以降の端末はだいたい楽天aub3対応の新b3です
えっと、2017以前のau版Note8は楽天のB3を利用できるという解釈でOKでしょうか?
書込番号:23322763
0点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=scv37&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=567625e6482b664c4c26463f96780d1d6345986e#searchlist
楽天b3に対応していませんね
GALAXY系は技的を通さないローミングバンドが存在しますが非公開なのでわかりません
技的上は非対応ですがローミングバンドが対応している可能性はありますが使える保証はありません
au b3は楽天と同時期に免許取得しているようで、順次開局だと思います
書込番号:23323397
11点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=scv3&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=1ac09d91098ebb447ed143746b9de07a7b348878#searchlist
scv38scv39は楽天b3対応
scv37,36,35,34,33,32,31は楽天b3に対応していません
書込番号:23323416
12点

とおりすがりな人さん
au版でも無理でしたか。
Note8のau版を買い直す選択肢も考えてたんですが残念です。
楽天モバイルさんには期待してるですが帯域は貧弱で使える端末も少ないとなるとかなりヤバ気ですね…。
書込番号:23323551
0点

開通作業が必要なので楽天が提示している対応端末が必要です
開通作業時にsimに書き込みをするらしく、専用の端末以外では開通出来ないようです
書込番号:23323916
12点

楽天アンリミSIM到着。
楽天が提示していない端末(ファーウェイのタブレット)で開通できました。
皆さんのご教示の通りドコモ版Note8は全く使えませんでした。
しばらく次買う端末を物色してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23327996
3点

SIMフリーhuawei mate10 proでアクティベートした楽天UN-limitのSimを、GALAXY Note8(N950FD)に入れたところ、うんともすんとも。
とおりすがり様の、開通時にsimに書き込み、というせいでしょうか?
書込番号:23328719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年の端末のようなので楽天b3に対応していない旧b3なのでは
書込番号:23334180
3点

scv37とsc-01kで楽天b3の技的を取ってないのでベース機も対応していないでしょう
2018年以降でないと楽天b3は厳しいですね
書込番号:23334185
3点

docomo SC-01KでAPNを設定したら通じます。但し、外線からの着信が「電源が入ってないか・・・」でつながりません。(着信記録、留守番電機能は作動)
発信は固定電話、050、携帯とも問題なし。unlimitカバー範囲外のauへの接続は未確認
どなたか、着信の改善方法を教えてください。
書込番号:23359060
5点

SC01KKOMU1BRH1 (Android 8) のROMでSMSの着信・データ通信は可能でした。LTE onlyにしているからなのかなんなのかは判りませんが、電話の発信は無理でした
書込番号:23433408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近Unlimit契約したので、情報共有します。
docomo SC-01KでSIMロック解除後に、APNを設定したら通じました。
(楽天BAND3=OK auBAND18=NG)
楽天BAND3でインターネット可能
電波環境悪く低速ですが・・・ RSRP -100程度で Up 3Mbps Dw 500Kbosくらい
Galaxyの場合、ダイヤルアプリのキーパッドより *#0011# でBANDなど確認できます。
楽天Link ログオンして、発着信OKでした。(BAND3)
BAND18は取れないので圏外ですが、Wifi接続していれば楽天linkで発着信可能でした
楽天linkは、LINE通話と同様な印象ですね。
ちなみに、先週(20200715)マップ上ではパートナーエリアになっていますが
広島市の繁華街では、BAND3取れて、通信可能でした。
また、SC-02KもBAND3は同様に確認できました。(BAND18は未確認)
書込番号:23546022
4点


設定したら使えますね。note8 docomo用
書込番号:24234211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正→楽天エリアでは使用可能。楽天エリア以外だと使用不可でした。
書込番号:24234365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
ノートは初代から3機種目となりますが、画面左隅の黒い半円の消し方ついての質問です
ノートの以前使っていた機種かは定かではありませんが、以前はタブのような使い方ができたような気がします
また、長押しであちこち移動もできていた気がします
これについては時期と機種が定かではありません
普段は気にしていませんが、動画を見る際に横向きにすると字幕が被ったりするので最近邪魔に思っています
色々と調べてやってみましたが消せずにいます
GALAXYの他機種の書き込みに、マルチウィンドウの設定で…解決ともありますが、そもそもマルチウィンドウでの呼び方で設定もないようなので…
DOCOMOにも行ってみましたが無意味でした
オークションなどに出品されている方の商品画像にも同じ箇所ではありませんがこの黒い半円を見られることから、自身のノートだけの症状ではないと思います
アンドロイドのバージョンが上がったことによって不具合が起きているような気もしますが…
最後は初期化するしかないとは思いますが、初期化のハードルが高く、その前にこちらで皆さんのお知恵をお借りできればと思っております
どなたかご存じの方いませんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23292771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正の仕方がわからないのでこちらから失礼します
自身のキャプチャ画像では写らないせいか、投稿した画像には写っていませんでした、すみません
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=20783671/
上記が引用元の方のページです
症状は同じですが、私のケースでは何も動作や反応はしません
書込番号:23292795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DOCOMOにも行ってみましたが無意味でした
これはどういう意味でしょうか?
スクリーンショットでうつらないなら十中八九故障ですが
書込番号:23293063
11点

エッジスクリーンなら右側に写ってるんでは?
ちなみにソフトキーエッジからだと写らないけど
再起動の起動時とかもあるんでしょうか?
エッジスクリーンハンドルやテーマとかでないなら画面の故障と思いますが?(落としたらそうなる)
初期化もしてみては?初期化のハードルが高いのはバックアップの時期でもある事もありますよ(バックアップが万全ならちょっとはハードル低くなる)
書込番号:23294054
4点

なにかのアプリ、例えばスライドで出せるランチャーとかではないでしょうか?
書込番号:23294109
4点

>こるでりあさん
DOCOMOでは操作などでは解決できなかったので、選択肢は修理対応のみという事でした
言われてみれば確かに、故障のような気がして来ましたが…
ただ、
https://s.kakaku.com/bbs/J0000005351/SortID=15448433/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8B%83%60%83E%83B%83%93%83h%83E#tab
こちらの書き込みや
https://s.kakaku.com/bbs/J0000005351/SortID=15640756/
こちらの方と症状が同じような気がしたもので、同じような経験、また、解決された方いないかと思い質問させてもらいました
私の場合、タブのような黒い半円は動作しないのと、画面上だけに出ているよなのでちょっと違うのかもしれませんが…
書込番号:23294354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
再起動の際もあります
何度か落としているのでその際出来たものかもしれませんね
バックアップとって初期化を試し、その後修理に出すのが懸命のようです
書込番号:23294364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッチモチ餅さん
特にランチャーやアプリ等いれていないので
それではないと思うのですが…
書込番号:23294371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクのは参考にするのが古いかと その時代のアプリを無理に入れたりしてないですよね?
動作するエッジスクリーンのタブは別途ありますか?エッジスクリーンの設定は?
再起動中画面にもどんな時も消えずにあるんなら有機ELの故障では?
Note8を買った時からありますか?いつからあります?
ちなみにオークションサイトで似たの一個見たけど、液晶欠け扱いになってましたよ
書込番号:23295107
4点

>京都単車男さん
>モッチモチ餅さん
>こるでりあさん
初期化しましたがやはり消えませんでした
画面の液晶欠けのようです
使用時にさほど気にならないので修理はもう少し先伸ばしにしようと思います
皆さんアドバイスありがとうございました
書込番号:23296122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
ステータスバーで、画面自動回転をoffに設定してるのに横画面になるときがあります。おそらくですが、どっちかのサイドキーに触れると横画面になる気がします。サイドキーで、縦画面、横画面にできるのでしょうか?もし、できるのなら縦画面に固定したいのですが。
書込番号:23261956 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ナビゲーションバーの右端に回転ボタンが出ませんか?出ているならそれが原因(Android9から、本体の回転を無効にしてもナビゲーションバーのそのボタンに触れると嫌でも回転してしまう)です。対処法はパソコンを使ったadbコマンドによるその機能の無効化しかありませんよ。
書込番号:23261976 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

左右ボタンにそういう機能割り当てはありませんので、香川竜馬さんのコメントにあるように右下に2秒程度表示される回転アイコンに無意識に触れてる可能性が高いかなと。
書込番号:23262026 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありがとうございます。様子みてみます
書込番号:23262081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ステータスバーのみからアクセスできる設定で右下のアイコン表示をオフにできますよ。
ステータスバーの画面回転ロック、【縦画面】の文字自体をタップすると専用の設定が出てきます。
書込番号:23268480 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
急速充電が以前より目に見えて遅いです。以前はバッテリーの少ない状態から充電したらある程度の量を充電するまで急速充電出来ていたのですが、現在では1%あげるのでもかなり時間がかかっています。バッテリーの設定は変更もしていないですし、充電の認識も出来ていますが、ただただ充電の残量が上がらないという状態です。解決方法があればよろしくお願いします。
14点

100%フル充電完了までの所要時間も、以前と比べて長くなっていますか?
バッテリー残量の少ない状態からの充電では、
開始直後は 1%増えるのに時間がかかるのは普通です。
あと、95%あたりから 100%になるまでも。
書込番号:23237799
19点

急速充電の設定で、約6時間ほど充電を行なって見ましたがフル充電にならなかったです。いつもなら『急速充電中』の表示なのですが『充電中』としかならないです。しかし、9割は充電出来ていたので、バッテリーの故障では無さそうな感じがするので、純正のケーブルが原因ではないのか思っています。
書込番号:23238094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひる2513さん
ケーブルに原因があることも考えられますが、発売から2年以上経つ機種ですしもしかしたらバッテリー自体の経年劣化も考えられるんじゃないかと思います。(実使用時間は不明ですが)
特に急速充電による劣化とかではなく、通常充電の機種でも2年も経てばバッテリーもそれなりにくたびれてきますので、ここからは想像ですが、バッテリー自体が劣化により急速充電の高出力に耐えられなくなってるんじゃないかと推測します。(繰り返します、あくまで一素人個人の想像です)
書込番号:23238623
16点

なるほど。確かにバッテリー消耗の激しいアプリを使っていた時期が長いので可能性はありますね。
書込番号:23238973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひる2513さん
はじめましてこんばんは。
急速充電のスイッチonに設定されていらっしゃるようですので、一度、アプリのバッテリー使用量の管理から、バックグランドのアプリの確認をされてはいかがでしょうか。
また、バッテリーの最適化をonにしておくと、未使用のアプリをスリープ状態にしてくれます。
因みに、バッテリーのモードは、パワーモードでしょうか。(私もパワーモード)
私は、Samsung純正のワイヤレス充電器EP-A5200ですが、10%代からでも、最大1時間半位です。
因みにゲームアプリは入っていません。
意外にゲームやSNS等の通知を常時監視するアプリはバッテリー使用量が高かったりもします。
充電中に、バッテリー温度が上昇すると、純正アダプタがスマホ本体の温度上昇を感知して、充電を急速充電を休む事があるやに聞いた事があります。
画面on状態なら、なおさらなのですが、当然充電中はoffまたはスクリーンセーバー状態が通常だと思いますが、最初のスタート時に画面使用して充電を開始すると、意外に急速充電になる迄に時間を要します。
急速充電中、充電完了迄約何時間何分と表示されますが、直近数時間の使用量から算出している模様です。
充電開始は画面をoffにしてから開始すると、急速充電に直ぐ入りやすいと思うのですが、いかがでしょうか。
あと考えられるのは、USBコネクタ部の破損でしょうか。
溝が切ってあるのですが、初代かNOTE3辺りでは、その溝がUSBの抜き差しをかなり慎重にしないと、破損して充電が遅かったり、画面on中だと、残量が減って行く事象があり、対策品が後から出た記憶があります。
お近くのdocomoショップか、GALAXY原宿、大阪とかにて、点検して貰うのもありかと。
見当違いでしたらスルーして下さい。
書込番号:23254291 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
設定>アカウントとバックアップ>バックアップと復元>データをバックアップ>すべて選択からバックアップをしていますが、いつもホーム画面のみバックアップに失敗してしまいます。結果、データのバックアップが不可で問題が発生していますのメッセージが出ます。
何が原因化分からずに困っています。
ちなみに、バックアップ先の容量は十分にあります。
書込番号:23197297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
最近写真や動画撮影を色々しているのですが
先の日曜日に、写真200枚くらい撮影した後
動画撮影を高画質で初めて撮ってみました。
10分迄の制約が有るみたいですが試しに妻の運転中道路を1~2分の動画を何本か撮ったあと、5分くらいの動画を取ると停止ボタン押しても撮影後いつもと違い暫くピロンと言う音も、撮影後の画像の丸いサムネイルも表示されず、10分くらいしてピロンと音がして、サムネイル表示されました。
動画の変換に時間かかるのかなと思い、10分近い動画だとどの位掛かるのかなと試したら、30分以上掛かりました。
ギャラリーから見ようとすると写真の9割くらい表示されず、動画はすべて!マークになって見ることが出来ませんでした。
sdカードのせいかと思い違うカードに変えて動画を10秒とか30秒とか撮って確認して見れたので、そのまま9分くらいの動画撮影したらやはり停止ボタン押してもピロンと言う音も、丸いサムネイルもなかなか出ず、時間は分からないですがかなり経って表示されましたが先に撮影した短い動画も合わせて見れなくなりました。
そのまま短い動画撮影すると
10秒程の物は撮影出来、ギャラリーからみれました。
2分くらいの動画もサムネイル表示まで5分くらい掛かりましたが撮影出来、ギャラリーから見れました。
その後は短い動画でも時間掛かるようになったので、
sdカード初期化と、スマホ再起動したら短い動画はすぐピロンとなってサムネイル表示されました
普通の10分のリミットの時間が表示されない画質では
停止ボタンを押すと直ぐにピロンとなって丸いサムネイル表示されます。
故障かsdカードのせいか、とにかく、見れていた画像や動画まで巻き込まれて見れなくなるので心配です。
今までは中くらいの画質で撮っていたので、
昔からそうなのか判断がつきません。
sdカードはクラス10と記入のもの使っていますが違うメーカーの物でもダメだったので、故障か確認する為に
あと何か試してみる事有りますでしょうか?
ちなみにsdカード無しで10分近く撮影試すのは本体に不具合あると怖いのでやっていません。
1~2分はsdカードを入れた時と同じ様に普通に録画されています。
書込番号:23187248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードのスペックは?
UHS-I クラス3くらいのスペックは欲しいとこです
スピードクラス10じゃ最低のラインって感じで、書き込みが遅いのも多くあります
書込番号:23187326
10点

まず、SDカードはHuaweiのは大丈夫そうですが(微妙ですが)、故障してなければ
もう一つのは多分スペック不足
出来れば高画質録画は内部ストレージに保存して、後でSDカードに移しましょう
あとはカメラアプリのキャッシュクリア
HEVC形式の保存はやめる(共通性とか問題もありますし)
今のとこ故障というより使い方やバグやらソフトの問題っぽいですが
保存先を内部ストレージにして、HEVCもOFFでどうなるかでしょうかね
あとはやっぱりSDカードをレビューの良い物に替えてみる
ちなみにSDカードのフォーマット形式は何になってます?
書込番号:23187391
10点

>智琢さん
念のため、h2testwというソフトで、microSDカードの全領域を検査することをお勧めします。
書込番号:23187409
8点

ありがとうございます、他の使用で不都合は無いので、まずはsdカード買い替えて試してみる事にします。
m(_ _)m
書込番号:23187907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご紹介ありがとうございます。
試してみますねm(_ _)m
書込番号:23187910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)