発売日 | 2017年10月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 190g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note8 SCV37 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2019年3月30日 21:18 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月30日 10:35 |
![]() |
12 | 4 | 2019年3月28日 21:49 |
![]() |
27 | 12 | 2019年3月28日 00:12 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年3月5日 20:51 |
![]() ![]() |
41 | 21 | 2019年2月16日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
Android9 アップデートしました。
バッテリーを長持ちするための手段?として、
アダプティブバッテリー設定をみました。
Galaxynote8 ではどの画面から設定すればよろしいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:22567235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの設定画面で、右上の三本横線のハンバーガーボタンをタップし、[設定]を選んでください。
書込番号:22567460
2点

設定でこの2項目を検索しても私の端末には無いのですが...
書込番号:22567545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxyではその名称ではなく、「バッテリーを最適化」だと思います。
書込番号:22567559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
設定してみます。
書込番号:22567820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>64エブリィさん
そうなんです。
私が初心者なので、見つけられないのだろうか…
と思い、皆さんにお聞きしました。
ありがとうございます。
書込番号:22567827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
確認致します。
書込番号:22567832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下でOKかなと。
設定→デバイスケア→バッテリー→右上の「…」→「バッテリーを最適化」
その他Android 9 Pieで「使用していないアプリを自動無効化」、「設定を最適化」なども追加されてます。
書込番号:22567878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
設定しました。
SNSや位置情報をみたりONにすると、
極端に電池の減りが早いです。
Android8 の場合、一日半毎に充電でしたが、
Android9 は一日持ちません。
後悔先に立ちまくりです。
書込番号:22569029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
他のスレにもカキコしましたが 解決出来ず改めて!! スクショした右下のアプリ履歴を上スワイプしても履歴が出て来ません解る方おりませんかm(_ _)m
書込番号:22567558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
android9にアップデート後に設定画面を開くと項目の欄が黒く塗りつぶされて、フォント黒なので項目が読み取れない状態です。
何か自分の設定を変えないといけないのか、それとも不具合かサポートセンターに問合せたところ、
サポートセンターにはアップデートした機体は置いていないので分からない、という返事でした。
いやもう驚いて、はあ?と問い直すと、こちらにも事情がありまして、と逆ギレされて2度びっくり。
サポートの対応はさておき、同様の症状の方はいますか?
妻のアップデートしたS9では普通に表示されていました。
書込番号:22564378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい。私もそのトリップにハマりました(笑)
どうやら、特定のGalaxy Themesで、
特に黒背景仕様のテーマを使用するとそうなるみたいです。
ちなみに、私の端末では 通知領域にBluetoothマークがなぜか表示されなくて困ってます(^_^;)
書込番号:22564548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返事ありがとうございます。
galaxy テーマですか…では変えてみます。
サポートセンターからの返事は数日後なんですよね。
書込番号:22564609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テーマを変更すると直りました。
ありがとうございます。
サポートセンターからは再現出来ませんでしたと言われるんでしょうけど、テーマによってはって、バグですよね。
書込番号:22564661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事に直って良かったです(^^)
どうやら黒系もしくは濃いめの色を採用したテーマは背景とのバランスが悪く要注意みたいです。
だけどお気に入りのテーマが使えないのは残念ですよね。
それが有料でダウンロードしたモノなら非常に痛いです。
この件はGalaxy Themes側の今後の仕様変更アップデートに期待せざるを得ないとこですね(^_^;)
書込番号:22564736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
明日27日からau版Galaxy Note8 SCV37にAndroid 9 Pieの提供が開始されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201903-scv37/
すでに昨年4月24日からAndroid 8.0が提供されているので、OSアップデートは今回のAndroid 9 Pieが最後になるでしょうね。
6点

流石のまっちゃんさん 情報ありがとうございます 不具合関係なく直ぐアップデートしたい派なので 楽しみです
書込番号:22559136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
いつも早くの情報ありがとうございます。
9Pieで、色々不具合やアプリが対応してない情報多いのでアプデするのを迷っています。
もうしばらく様子見した方がいいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22559147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月アップデート予定が訂正されなかったし、火曜発表は予測してました
いつもしばらく様子見てからアップデートします
今回は新元号発表後しばらくしてからアップデート予定
書込番号:22559586
1点

>華ママさん
まあ人それぞれではありますが、新機能、新UIですぐに使ってみたいとかでなければ、しばらく様子見(1ヶ月程度)でもいいんじゃないでしょうか。
ただOSアップデートをしないと今後提供される、セキュリティパッチ更新やソフトウェア修正などが適用されなくなる場合がほとんどなので、どこかのタイミングでアップデートした方がいいですよ。
書込番号:22559696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Galaxy Note9にも同日からAndroid 9 Pieの提供が開始されますが、auは3月上旬予定だったので少しずれた感じですね。結果的にNote8と同日提供になったっぽいです。
ドコモはいつから提供開始するかではありますが、S9/S9+もau版の提供開始からすでに1ヶ月以上経ってるのにまだ未提供なので4月になるかな?
まあドコモは提供当日の午前10時にならないとわからないので、今月中に提供されればラッキー程度で思ってた方がいいです。
書込番号:22559710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
今までは、このサイトや他の口コミ見てアップデートしてました。
今までは余り不具合も無かったので、割と直ぐアプデしてたんですが。
まっちゃん2009さんが仰るように1ヵ月くらいしてからアプデしようと思います。
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:22559712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ドコモS9、S9+は明日らしいですよ。サプライズでNote9も来れば良いのですが・・・
書込番号:22559964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G_R_Fさん
Note8のAndroid 8.0のときは、提供開始までの日数にauと差はほとんどなかったので、期待したいとこですが、Note9に来なければ早くて4月中でしょうね。
書込番号:22561424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速攻で3Gにてインストールしました 全アプリ問題なく対応してました 評判見るとUIが8.0の方が良いとカキコたくさん有ったので少し不安でしたが個人的には今のところ 使い易くて最高です かなり操作が変更されてるから 端末替えたみたいで それもまた楽しい
書込番号:22561625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら今日時点では、ドコモ版Note9、Note8にはOSアップデートが提供されず、さらに一部で話があったドコモ版S9/S9+も提供開始はされませんでした。
まあS9/S9+に対しても、今日時点では提供されない可能性が高いのでとは思ってたましたけどね(^^;
ドコモ版は明日、明後日で提供開始されなければ、今月中の提供はないでしょう。
Wi-Fi認証通過はほとんど同じだったので、4機種まとめて提供開始になる可能性もありますが。
書込番号:22561698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年のAndroid 8.0提供開始時期
ドコモ
Galaxy S8+ SC-03J(4/19〜)
Galaxy S8 SC-02J(4/19〜)
Galaxy Note8 SC-01K(4/26〜)
Galaxy Feel SC-04J(7/30〜)
Galaxy S7 edge SC-02H(8/30〜)
au
Galaxy S8 SCV36(3/23〜)
Galaxy S8+ SCV35(4/10[提供延期]→4/19〜)
Galaxy Note8 SCV37(4/24〜)
Galaxy S7 edge SCV33(8/16〜)
Android 9 PieではXperia、AQUOSハイエンドを含め他キャリアより1ヶ月以上遅れたので、Galaxyシリーズも例外ではないですね。
Galaxyより早くWi-Fi認証を通過しているHUAWEI P20 Proですら今現在未提供ですし、OSアップデートに対しかなり慎重になってるんでしょう。
書込番号:22561720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモを15年くらい使ってますが、ほんとにウンザリしますね。
ドコモにしたことを後悔しています。
書込番号:22562966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
スマホを固定回線と有線接続したくなり
クチコミカテゴリーを有線LANアダプターにて助言をしてもらいました。
書込番号:22499933になります。
回答の書き込み 書込番号:22502992で
スマホ機種で使えたのクチコミ問が必要となりました
機種に対応しているか?公式対応ではなく使えた経験の多い物は何か?
を聞いて見るべき先は 所有スマホ機種カテゴリーだとなりました
コチラのカテゴリーで助言を頂けると、助かります
やって見た事がある方の助言
接続できたと言うクチコミが高い製品でオススメは何?
購入前に注意して調べておくべき事は何?
の内容回答を求めてます。
0点

スレ主様
Googleで「galaxy note8 有線LANアダプタ」で検索すると以下の情報があります。
参考になりますでしょうか?
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0927/277607
https://www.dream-seed.com/weblog/usb-lan-ipad-android
書込番号:22503649
1点

>カナヲ’17さん
情報ありがとうございます。
スマホが「何度本体再起動させても、一部アプリが
データ転送速度が異様に遅くタイムオーバー若しくは通信中で停止!
光隼側ルーターのランプに動作表示出ず」の
日が連続で何日続くと、スマホ所有自体に嫌気がさしていました。
https://www.dream-seed.com/weblog/usb-lan-ipad-android
の方が、具体的資料が記載されているので、
その他の商品吟味に時間をかけ悩むより、コチラを購入したいと思います。
理由は すでに「通信中 通信エラー」の文字に格闘している自分が
嫌で耐えられない状態になっている になります。
購入商品が動かなかった時は、URLページを鵜呑みにした自分を怒りたいと思います。
購入後の結果を書き込みの予定でいます
良い結果で忘れてたら、ゴメンナサイ
残念な結果だと、すぐ書き込みする気がしてます。
書込番号:22504437
0点

スレ主様
記事を読んで気になったので、DEX Stationの有線LANのスペックを調べてみました。
DeX Station
https://www.galaxymobile.jp/accessories/dex-station/
入力サポート
HDMI:最大4K UHD/60Hz
(ミラーリングのみ4K、DeX StationはFHDのみ対応)
LAN:100Mbps Ethernet
USB:USB2.0×2ポート
100Mbpsだと、無線LANのac規格よりも若干遅めですね。
アプリによっては、有線LANでの利用の想定をしていないものもありますので、書かれている通りに遅延処理が発生してしまうものがあるかもしれません。
下記のリンク先の記事も参考になるかと思います。
Android入門講座 : スマートフォンやタブレットで有線LANを利用する方法
http://juggly.cn/archives/153200.html
AndroidスマホでLANケーブルを使って有線でインターネットに接続する方法
https://novlog.me/android/sh-m07-lan/
自分も以前Nexus7で有線LAN接続を試したことがありますが、メールチェックぐらいしか役に立たなかった経験があります。
現時点なら、ブラウザー閲覧などは速くなるかと思いますが、動画の閲覧には向いていないかもしれません。
書込番号:22505063
2点

>カナヲ’17さん
https://www.dream-seed.com/weblog/usb-lan-ipad-android
USB-C 有線LAN アダプタ, CableCreation USB Type C to RJ45
ギガビットイーサネット LAN ネットワークアダプター USB-C to Ethernet アダプタ
コチラの商品使ってみました。
Note8の場合は工場出荷時点でイ-サネット設定ONの為何もせずと使えました。
使ってみて
本体のLEDがコストダウンの為大きなLEDを3つも使っているので
発熱が高いそれに伴いスマホの電力消費が速いのが欠点ですね。
以前FireTVstickを購入
コチラは電源供給が出来るのですが非常にアダプター部が熱くなります。
その上通信がWifiより遅く動作も不安定、オクラ入となりました(後悔してる)が
今回の商品は、スマホの電源にして1時間程度はLANの通信速度に近い通信が
出来ました。体感的にはじれったいを感じずいられる結果です。
商品金額から、不満は出ない程度でした。
情報ありがとうございました。
>北海のタコさん
情報ありがとうございます。
購入後、文面を拝見しましたので
購入品が壊れたら、次回購入の参考資料とさせていただきます。
買ってみて、スマホ側がイーサネット対応の初期自動設定対応の機種であれば
他社のアダプターでも行けそうな感想です。
次回は、回路にこだわる
AUKEY、USB Type-C接続のギガビットLANアダプターを試したいと思っております。
おそらく、通信出来てコチラの方がLEDも小さい物を使っている気がしてます。
とりあえず、通信出来ましたので解決済みにします。
近日中に、不具合!壊れになりましたら書き込みに予定です。
その折は、お相手して頂けると幸いかと。
書込番号:22511506
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
来月、現在使っているGalaxynote8SCV37 をSIMロック解除を行って旅行先の米国内でsimカードを買って使用しようと思っています。
そこで、Galaxynote8SCV37の対応周波数を調べているのですが、なかなかよくわかりません、、、
購入予定のsimカードについては
3G WCDMA(UMTS):850Mhz(バンド5)、1900Mhz(バンド2)
4G LTE:1900Mhz(バンド2)、1700/2100Mhz(バンド4)、850Mhz(バンド
5),700Mhz(バンド17)
に対応しているようなのですが、
Galaxynote8SCV37はこのsimカード使えるのでしょうか、、、
誰かご教授願います、、
また、対応していない場合、米国内で1ヶ月程度このGalaxynote8 SCV37でつかえるsim(なるべく安価で1万円程度で済むもの)など知っている方がおられましたら、教えてくださればすごく嬉しいです、、、
書込番号:21541782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実装周波数はこちらを参考にされては
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
書込番号:21541806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AT&Tかな?
アメリカでも問題なく使えるといえばSIMフリーiPhoneだと思うけどさすがに高い
アメリカのスマホで安いのとかだったらBLUとかなのかな?って思うけど日本で売ってるやつは日本向けだと思うし、現地に着いてから格安の本体を入手するのが確実かもしれないねぇ
書込番号:21541940
1点

使い方や工夫次第でもあるけど
au世界サービスとかも一読や検討されては?
現地でうまくいかない事も考えて事前登録や知識だけは入れておいてもいいかと
書込番号:21542014
1点

どうしてもこの端末を使うならsprintのband26くらいしか使えないと思いますが、プリペイドがありませんしねぇ。
書込番号:21542146
1点

SCV37 実装周波数
FDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/ 850(B5)/800(B26)/700(B13/B17/B28) MHz, TD-LTE 3500(B42)/2600(B38)/ 2500(B41)/2300(B40) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz
W-CDMA 2100(I)/850(V) MHz
ソース http://blogofmobile.com/article/91982
FDD-LTE 850(B5)/700(B17)
W-CDMA 850(V)
auサイトは不親切だが、これらが対応しているので使える。
B2がないが、B17がカバーできるので運用に支障はないと思う。
それと関係ないが、この質問に答えるなら、これぐらい書くべだと思う。
質問者が初心者なら回答者も初心者でいいのだろうか。
書込番号:21542644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>auサイトは不親切だが、これらが対応しているので使える。
これって試しましたか?
非公式なやり方でロック解除してサービスモードで周波数を確認しましたが、auのHPにある正規のロック解除ではBand19や21が使えないので確認したことがあります。auの回答では「(正規の方法で)ロック解除しても、実装周波数が全て使えるわけではない」とのことだったので、auが制限をかけている中途半端なロック解除だと思っていました。なので大部分の人が利用している正規のロック解除ではB17等は使えないものだと思っていましたが、これで実装周波数が全て使えるのであれば随分簡単ですね。auのHPにある実装周波数って嘘っぱちってことなのですね、勉強になりました。
書込番号:21544226
4点

auの回答は、間違っていないと思いますが…。
LGのグローバルモデル G3は、
販売地域毎に、型番が違います。
実装している通信バンドは、
G3としては共通ですが、
実際に使える通信バンドは、
型番毎に違います。
アジア地域で販売された D855の場合、
例えば、
Band20は SUCCESS = 使えますが、
Band17は FAIL = 使えません。
書込番号:21544502
2点

たくさんの回答ありがとうございます。
皆様の回答をいただいていたところ、simカード会社にメールしていた返信が帰ってきて
この度は、弊社にてご注文頂き誠にありがとうございます。
ご質問いただきました件にお答えいたします。
>>現在auでGalaxynote8 SCV37を使用しているのですが、対応周波数の確認がよく
分からず、このsimカードが使えるかわかりません。
auショップではsimロック解除して、カード入れればいけると言われたのですが、
auのサイトで確認したところ
機種の対応周波数が、700MHz(バンド28)、800MHz(バンド18/26)、1.7GHz(バンド
3)、2.0GHz(バンド1)、3.5GHz(バンド42)となっています。
これは対応していますか?対応していませんか?
弊社のSIMカードの対応周波数は下記の通りです。
3G WCDMA(UMTS):850Mhz(バンド5)、1900Mhz(バンド2)
4G LTE:1900Mhz(バンド2)、1700/2100Mhz(バンド4)、850Mhz(バンド
5),700Mhz(バンド17)
つきましては、一致する周波数がございませんので、対応していない可能性が高いで
す。
弊社でもGalaxynote8 SCV37の周波数をお調べいたしましたがインターネット上では
正式な情報は載っていないようでして、再度auショップで上記SIMカードの周波数を
伝えていただき、対応しているか聞いていただくと確実かと存じます。
とのことでした
結局使えるか使えないかわかりません泣
機種変更したばかりなので、2月の15日までSIMロック解除ができません
3月1日に渡米予定なので、、、
不確実なら違う方法考えようと思っています、、
購入予定だったsimカードはKDDI mobile?
https://www.kddimobilesim.com/pageControl.php?page=index
こちらになります、
なおauショップにはあらかじめ行っていて、ショップ店員に「simカード挿してたらなんでもいけます」などと適当なこと?(本当のことかも?)言われたので自分で調べ始めたらこのざまです、、、
どうするかまだ迷っていますが、とりあえずまたauショップ行きます、、、
書込番号:21544781
1点

docomoの Galaxy Note8の場合、
docomoの公式HPで、
海外で LTE Band17利用可能、
と謳っています。
ただ、AT&Tの LTEのメインが Band17であるとしても、
日本の Band28と同様に、地上波TVアナログ放送完全停波に伴って、
後から携帯電話用に割り当てられた周波数帯なので、
それ以前から供用している Band2, 4がメインの地域も、
無いとは言えません。
ASUSの SIM Free機、ZenFone 4 Maxは、
リーズナブルな価格でありながら、
北米地域の通信バンドも実装していて、
かつ、au VoLTEにも対応していますので、
帰国後も、日本で使えます。
DSDS対応なので、SIMは、nanoサイズであれば、
2枚挿して、音声通話の同時待受が可能です。
書込番号:21545323
4点

>エメマルさん
root化してサービスモードで確認しました。
日本版(SC-01K,SCV37)はハードウェアは同一でSCV37は、
4G Band4,12,19,21をソフトウェアで制御しているという認識です。(だから、ROMの入れ替えでdocomo化できる。)
手元にSC-01Kしかないので、SCV37でも同様の挙動だと思っていましたが違う可能性がありそうですね。
しかし、理論上は使えないはずがないと思います。
ちなみにroot化してしまえば、4G Band1,3,4,5,7,12,13,17,19,21,26,28,38,39,40,41,42が使えるよになり、CAが解放されます。
書込番号:21550639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードウェアの実装周波数は docomo + au なので、SIMロック解除すれば全部が使えるようにはなりません。
しかし、上記のauの実装周波数は使えるはずです。(docomoは実際に使えました。)
もし使えないなら、auのAndroidは価値が薄く、docomoの劣化版ですね。
>えりんぎ140さん
関係ない話をダラダラとすみません。
上に書いたように理論上は使えるので使えるはずです...
自分勝手ですが、使えるかどうか試してもらえると幸いです。
書込番号:21550683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Exynos0512さん
>手元にSC-01Kしかないので、SCV37でも同様の挙動だと思っていましたが違う可能性がありそうですね。
>しかし、理論上は使えないはずがないと思います。
理論上使えるのはその通りなのですが、auのGalaxyは公式ロック解除に応じていない時から試していますが、過去の端末でもSIMロック解除だけではfactory-lock部分まで解除されていません。
従ってdocomoの端末と同等にするには必ずROM焼きまでする必要があります。
書込番号:21550913
1点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=scv37&ERA=1&YAR=&MON=&DAY=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=4Ltlnd1HipNkuxvExWaV#searchlist
scv37の技適ですb1,3,26,28,41なので他のバンドはauが封印です
書込番号:21550968
2点

皆様の白熱した議論に感謝です
とりあえず最終確認でショップいってちゃんと知ってる人にこの掲示板のやりとりも見せつつ、最終判断しようと思います。
当方学生なもので、このSimカードつかえなくて現地でほかの方法で連絡手段をとるとまたお金がかかってしまいそうなので、この当たりで区切りを付けて最終判断しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21550971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

b42が抜けてましたw、b42も対応です
書込番号:21550980
1点

>とおりすがりな人さん
見返したらバカげたことが書いてる。
技適は、日本国内で利用されている周波数しか認証できない。
そんなの当たり前でしょう?
だから、キャリア端末はローミング用に技適・FCC・ECの認証を通してるんだよ。
書込番号:22452212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外版のGalaxyはiPhone並に世界中で過不足なく使えるようになっているのに、日本の場合、自分のキャリアの周波数(バンド)以外を引っこ抜きまくってますからね。
ドコモ版の方ならアメリカもある程度使えそうですが、au版だとかなりきついかも。
ほんと日本のキャリアはろくなことしない。
ハードが同じでもドコモとau、お互いに相手のキャリアで使えないようにファームウエアで相手の周波数を引っこ抜くくらいですし。ほんとろくなことをしない。
書込番号:22457398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デュアルSIM&デュアルVoLTE
Mayumi world smart phone U1
ttps://www.youtube.com/watch?v=cW3fkAJ5NNE
ttps://www.youtube.com/watch?v=TBygX7kQJ1I
今年の中華の主役はUMIDIGIか
書込番号:22457746
1点

Galaxy Note8(SC-01K)
FDD-LTE:B1/B3/B4/B5/B7/B12/B13/B17/B19/B21/B28
TDD-LTE:B38/B39/B40/B41/B42
Galaxy Note8(SCV37)
FDD-LTE:B1/B3/B5/B7/B13/B17/B26/B28
TDD-LTE:B38/B40/B41/B42
何回も書いてるけど、auは国内バンドしか公表していない。
FCC IDから自分で探せと。
>yjtkさん
docomo版でもau版でも北米で使える。
大してバンドは変わらないし。
グローバル版と比べると、B2/8/20/25/26がないのをどう見るか。
ただ、近年は対応バンドは増えたしめっちゃ削ってる訳ではない。
書込番号:22469693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yjtkさん
それと、さも日本のキャリアだけのように言ってるけど、
アメリカのキャリアも他社バンドは削ってる。
興味があるならAT&Tのサイトでも見れば理解できる。
書込番号:22469698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)