発売日 | 2017年10月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 190g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note8 SC-01K docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年3月17日 21:18 |
![]() |
31 | 7 | 2018年3月17日 14:04 |
![]() |
10 | 16 | 2018年3月16日 19:34 |
![]() |
4 | 5 | 2018年3月14日 21:21 |
![]() |
10 | 7 | 2018年3月13日 10:12 |
![]() |
31 | 5 | 2018年3月9日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
最近(3/10到着)購入して、初Galaxyライフを楽しんでいます。
私は寝っころがってスマホを下向きにして見ることも多いのですが、その時、たまにですが、画面が浮いてる?様な不思議な感触になることに気付きました。
ホームボタンの感圧センサーを押した時みたいに、ホームボタン付近でない画面真ん中辺りをタップした時にも、ベコベコした感覚があったり、
その状態に気付かず文字を打っていて、文章を間違えて消そうとして、×ボタンを普段通り消す文字分だけタップしたら
『いいいいいい』の様に消す前の字が連続で出たりしました。
まるで、中で感圧の基盤??か何かが、画面と離れてる?剥がれてる?様なベコベコ感で…うまく言えませんが、そんな感じです。。
感圧式ホームボタンとか初めてなんで、よく知らないのですが、これはこういうものなのでしょうか…?
もし仕様ではないとしたら、交換してもらった方がいいのでしょうか?
こういう場合の交換は、新品ではなく、リフレッシュ品になるのでしょうか?
(ここに書いてますが、auでの購入です…こちらの方がご覧の方多そうなので、こちらに質問しました…申し訳ありません)
ご回答いただけましたら、有難いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
失礼いたします。
書込番号:21676491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感圧センサーエリアはペコペコしますが、ホームボタンエリアだけでその他は違います。
感圧センサーはGalaxy S8/S8+、Galaxy Note8、いずれ日本でも発売されるGalaxy S9/S9+で採用されていて、自分はGalaxy S8(docomo版)、Galaxy Note8(docomo版、au版)を持ってますが、ホームボタンエリア以外はペコペコしません。
あきらかな不具合または故障がないと交換に応じてもらえないとは思いますが、auショップで聞くだけ聞いてみては?
あと、多くの人はすべてのクチコミから閲覧してるので、au版にスレ立てしても大丈夫ですよ。
書込番号:21676504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ご回答有難うございます!m(_ _)m
感圧センサーというのは新しい機能?なんですね。
他のスマホにも多く採用されてるのかと思ってました。。
自分のスマホも、普通にしてる時は、ホームボタンしかベコっとなりませんが、スマホの画面を下にして使っている時に、たまに『あれっ?』って感じでなります…下に向けて同じ様にはなりませんか…?
不具合じゃないと交換してもらえないのですね。
auオンラインストアでの購入でも、auショップで聞く方が良いのでしょうか?
あと、auの方からの書き込みでも大丈夫だったのですね…無知ですみません。
色々教えていただいて有難うございます…!!
書込番号:21676513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのは大丈夫です
画面下で使う事も多いですが
物理的には感圧センサーはホーム部分しかついてないので、他でなる事はないです
親指とかで知らないうちにホーム部分押してたりないでしょうか?
買って間もないので、ショップで早く詳しく相談した方がいいと思います
交換出来るなら交換がスッキリするし、似た不具合は多分少ない現象でしょうから、またなったらハード以外の他の原因になるかと
感圧、iPhoneが3Dタッチや感圧ホームなど使用なので、他のスマホでも多いかと言われればシェア的に多いけど
androidでは採用機種は少ないですね
っていってもgalaxyとアップルですから、世界シェア的には多数に採用って事になりますが
書込番号:21677173
0点

>京都単車男さん
ご回答有難うございます!m(_ _)m
感圧センサーは、画面全体じゃなくて、ホームボタン周辺だけなのですね…私が画面真ん中で感じたのは、おかしいですよね。。
(勿論ホームボタンに指は当たってません。。)
やっぱりお店で相談した方がいいですかね…お二人の意見でそうしようかなと思っています。
感圧センサーは、採用されてる機種の方が多いのかと思っていて、まっちゃん2009さんのお話で少ないのを知りましたが、確かにシェア的には多いのですよね…そんなに使ってる人いても、私の様な例は無いのですねー…はぁ。。
教えていただいて有難うございました!!
書込番号:21678602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして、ガラスフィルムはってて真ん中が少し浮き気味で
ペコペコしたり、反応が変な感じになったりしてるとか(^^;)
書込番号:21678917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルモ319さん
ご回答有難うございます!m(_ _)m
いやそれが、ガラスフィルムは嫌なので、何も貼ってないんですよね〜。
むしろそれならよかったのですが…(^_^;)
ご指摘(になるのかな?)有難うございました!
書込番号:21683077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
何処を弄ったのかわかりませんが着信時全画面にならなくなってしまいました
現在着信があると通知バーに電話のマークが出るだけで誰からの着信か判らなく
なってしまいました設定を全て見直したのですが治りません
判る方ご教授お願いします
15点

通話設定の中の
「ポップアップで通話を表示」がONになっているのかも
使っているのがS8+なので外していたらすみません
書込番号:21382262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
ポップアップで通話を表示OFFにしているのですが全画面になりません
書込番号:21382638
1点

「ポップアップで通話を表示をON」は何か他のアプリを起動しているときに作動する機能なので、ポップアップOFFにしている時やアプリを何も起動していない時は全画面表示されるはずなんですが・・・
自分でも試したんですが、着信が来て全画面表示されているときにそれを無くすようなボタンは見当たりませんでした。
また、「通知バーに電話のマークが出るだけで誰からの着信か判らなくなってしまい」とありますが、その状態だけでも異常だと思われますので、ショップに持っていくか、GALAXYアカウントを作成しているのであればアプリでGALAXY MEMBERSというのがあるのでそこからサポートに問い合わせることもできます。
力になれずすいません。
書込番号:21385437
5点

>城ケ崎さん
アドバイスありがとうございます。
自己解決致しました、
詳細は写真をご覧下さい。
通知を消去にしてしまうと全画面通知がしなくなるみたいです
書込番号:21387336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかく解決したのにすいません。
自分も試したのですが、その部分は関係ないようです。
通知を消音にしても、通知をブロックしても全画面表示されました。
そもそも、「通知を消音」なので表示とは関係ないはず・・・
なので、別の要因があると思われます。
書込番号:21398964
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
初めて書き込みをします、読みづらい点が多々あると思いますがよろしくお願い致します。
さて、今週の日曜日に機種変してウキウキでGALAXYライフを楽しもうとしてたのですが。題名どうり昨晩0%からdocomo純正充電器06にて充電を開始しようとすると反応がありません。今まで充電出来たのに故障かな?おかしいな?と思いつつ2時間ほどプラグを繋いだまま放置してたのですが全く充電されませんでした。今朝になって急遽、前から持ってた純正の充電器04にC型変換アダプターをコンビニで購入し充電を開始したら問題なく出来ました。
これは純正06の不良かな?と思ったのですが、お昼頃充電を完了した本機の電源を入れ、念のためもう一度06を繋いでみたら充電マークが表示されました。
ちなみに火曜日の2:00にソフトウェアの更新をしました。今回の原因は何にあると思いますか?本体、06、何処にあるのでしょうか?または他にも原因があるとしたら何でしょうか?どなたか御教授頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。
書込番号:21674743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種じゃないけど、挿しても充電されないノロノロ充電になるってケースは何度も体験してるけど、ケーブルとか端子の問題なのか、挿してノロノロ充電のときは何時間待ってもノロノロのままで繋ぎ直すと普通に充電される感じだから本体側の制御も関係してるのかな?
コツってほどでもないけど、充電を始めたら30分くらいして一度触ってみてバッテリーの増え方を確認する(急速充電なら10分とかでいいと思う)、充電速度が想定通りに出来ていればそのまま、出来ていなければ挿しなおすとか頭に入れておけばいいと思う
実際のところ普通に充電されるケースより充電されないケースの方が多いからあまり心配しないでいいんじゃないかな?
書込番号:21675067
1点

どうなるさん、返信ありがとうございます。
www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180102-samsung-galaxy-note8-battery-troubleこんな記事もあったりしたので神経質になってるかも知れません。
少し様子を見て、また再現する様ならDSに駆け込んだ方がいいでしょうか?
書込番号:21675199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180102-samsung-galaxy-note8-battery-trouble
ちゃんと貼れてなかった( ̄▽ ̄;)
書込番号:21675203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるかわかりませんが、ドコモの純正充電器は05あたりからかなり品質が悪くなっています。
Amazonの書き込みでも見てもらえればわかると思いますが、私も何度交換に行ったかわかりません。
いい加減あきれ返って、交換にいくのもやめました。
で、今回の不具合ですが、充電ができてない状態のときって充電器側のランプが消えてませんか?
(この充電器を持っていないのでランプが、なかったらごめんなさい)
私の場合、05ですが、充電ができていないとわかると充電器側のランプが消えています。
他の携帯に指しても同じ状態で、少し時間をおくとまた充電できるようになります。
またその状態で他の充電器を使用すると問題なく充電できる状態です。
まぁ原因はわからないのですが、恐らく充電器側の問題だと思います。
たぶんなにかしらの安全制御でも働いてるのではないでしょうか?
書込番号:21675248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonao.comさん
ACアダプタ06に充電ランプはありませんよ。確か今年1-2月発売のACアダプタ07もです。
ACアダプタ05や06は複数ありますが、これまで不具合はないので悪い印象はないですが、全体の評価はイマイチみたいですね(^^;
書込番号:21675263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>naonao.comさん
書き込みありがとうございます。
純正の充電器で間違いは無いだろうと思ってたんですけどね...
価格.comに私のような症状の書き込みがないので大多数の方は普通に使えてるのでしょうね。06で急速充電も出来てるみたいだし、もう少し様子を見てみようかな?
書込番号:21675384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷにたかすぃさん
海外版の物を使っていますか?
日本版は今のところ不具合の報告はないそうですが、海外版の物では発生しているそうです。
下に記事を貼っておきますので見てください。
https://sumahoinfo.com/galaxy-note8-not-charging-battery-0-bricked
書込番号:21676263
1点

>ぷにたかすぃさん
今月になって、自分もタイプ06充電器にて充電開始されない不具合ありました。コンセントやタップなど電源がキチンと来ている事をテスターで確認しました。充電器06タイプを夜外して箱に入れドコモへ朝イチで行く。なんと!ドコモショップで普通に充電開始で、恥をかいた。因みにタイプ05に変換タイプ では充電開始しました。直近で何かしたか?
アップデートした事でした。GALAXY 純正IQ急速充電器に乗せた所、端末LEDと充電器のLEDが交互に点滅していました。
現在は普通にタイプ06で充電出来ます。
書込番号:21676305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少し様子を見て、また再現する様ならDSに駆け込んだ方がいいでしょうか?
最終的な判断は本人次第だけど、普通に充電される場合と充電されない場合の割合っていうのかな?
頻繁に充電されないとか、ケーブルや充電器を変えても同じような傾向とかだったら点検に出してもいいとは思うけど、ホントにごくたまにしか起きない、ケーブルを挿し直したら普通に充電されるとかだったら問題ないと思うけどね
そいや0%からの充電っていうのがたまたま0%だっただけかもしれないけど、全部使い切ってから充電する方がいいって思って使ってるとかだったら、これに関してもあまり気にしなくていいと思う
書込番号:21676313
1点

>どうなるさん
>ドアラ大好きさん
>ピエール波さん
ご返信ありがとうございます♪
ドアラ大好さん、その記事も見ました。すっかり海外の端末の事だと言うところを失読してました(;´Д`)ご指摘ありがとうございます。
ピエール波さん、自分と同じ症状の方が居られて少し安心(?)しました♪DSで症状の再現が出来なかったのは残念でしたね。私も持ち込む時は入る前に祈ります(笑)
どうなるさん、そうですね久々の最新機種だったので気にしすぎかも知れませんね。少しづつ慣れながら様子を見たいと思います。
書込番号:21677190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷにたかすぃさん
はじめまして。
スレ主様の症状に直接関係するかは、疑問もありますが、以前、充電器についてドコモに聞いた話と、他のリチウムイオン電池のサイトで見た記憶を併せて考えると、
(1)複数の機種、複数のスペックに汎用性を持たせるため、特に急速充電対応のACアダプタは、過電流、過電圧による事故やデバイスの保護のため、スマホ本体、電池、ACアダプタそれぞれに安全機能を持たせて設計されているのだそうです。
@スマホ本体では、OSやソフトウェア、アプリでの入出力値を監視すると同時に、異常値を検出した場合、稼働スペックを制限する機能。
例えば、カメラ機能のシャットダウン、画面照度の減光、他稼働中プロセッサを停止する等。
特にSAMSUNGは、前回の事がありますので、かなり慎重にしてあると思われます。
また、ソフトウェアやアプリのバグも当然考えられるとはいえ、大半の方々が正常に機能していることを考えると、可能性は低いとも言えます。
バグでなくても、アップデートがうまくいかなかった場合、端末個体差による故障も否定は出来ません。
A電池では、リチウムイオン電池の構造で、スペックに合わせて過電流、過電圧、過放電、過充電に対する設定異常値を検知するとロックがかかり、充電も放電も出来なくなる機能が電池自体にもあるそうです。
BACアダプタでは、プラグのある箱形の部分には、microUSB側に接続した瞬時にデバイスのスペック(定格入出力値)、電池の現在の状態(電池の電圧や温度)を電気信号をデバイスに送ってその値を取得して、異常値が検知されると、アダプタ自体にも安全機能が働き、通電を遮断するしくみのようです。
対応機種が幅広いため、デバイスのスペックは様々なことと、高速充電、高速充電2非対応機種が接続された場合の事故防止のためだそうです。
また、何らかの理由で、これらの電気信号情報を接続されたデバイスから返信取得出来ない場合も、ACアダプタは自動的に通電を遮断する仕様だそうです。
ACアダプタのロック解除は、30秒〜1分程度、コンセントからプラグを抜いておいて、さしなおすと自動的にリセットされると聞きました。
今回のスレ主様の状態は、電池残量0%とのことですが、電池残量0%の場合、ACアダプタからの電気信号リクエストに端末及び電池側から返信をするための十分な電気も残っていない、とも考えられます。
こうなると、何回か時間を空けながら、ACアダプタと、リチウムイオン電池のロックリセットを待って、何度もさしなおすと、ACアダプタからの電気信号が微電流をデバイス側に流れるため、ほんの僅かな電気がリチウムイオン電池にたまり、電気信号をACアダプタに返信出来るため、充電が開始される場合もあるそうです。
ノートパソコンも同様らしいです。
いずれにしても、0%になるまで過放電すると、復帰が大変てすし、電池の大幅な劣化になるため、すぐに充電するか、電源を切ることをおすすめします。
残量15〜30%で充電を開始するのが、一番良いとされているそうです。
お大事に。
書込番号:21677973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよりっこさん
ご返信ありがとうございます。
ソフトウェアのアップデートもあり再起動するなら電源管理系など全てシャットダウンできる様に充電を使い切るのがいいかなぁとか思ったのが間違いでした(;´Д`)『過放電』って初めて知りました。
今回の件は、ひよりっこさんが仰ってた『過電流』『過電圧』が私の中で一番しっくりくる答えかなと思います。純正アダプタ06はDC5.0V 3.0A〜DC12.0V 2.25Aで、一方純正アダプタ04は5.0V 1.3Aでした。どちらがトリガーとなり充電不能になるかは分かりませんが電圧(?)の低い04では充電出来たので(^_^;)
まぁ一概には全てそうとは言えないのでしょうが、今回の体験で『過放電』はダメ。どうしても充電が出来なくてバッテリー残量が0%になってしまったら『過電流』『過電圧』に注意して充電するようにしたいと思いました。
書込番号:21678142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、ひよりっこさんのお話のとおりだと思っています。
SC-01Kの充電には、
本来、純正の 06 が最適な充電方法を採れる仕様に、
端末側も充電器側もなっているのに、
本当の 0% まで使い切ってしまったために、
すぐには充電を開始出来なかったのではないか、
と思います。
で、昔の過放電と違うところは、
それが SC-01Kにとって最適かどうかは別にして、
04 + 変換アダプターなら、充電が始まったことでしょうか。
LGの端末だと、
表示上は 0% になっても過放電にはならない仕様になっています。
SAMSUNGもそこらへんのところは対策済みのような気がしますが、
この機種を所有している訳ではありませんので、
私自身は、実際には検証出来ません。
ご容赦のほどを…。
横から失礼致しました。
書込番号:21678205
1点

>ぷにたかすぃさん
私もスレ主様とおなじように、バッテリーとは可能な限り、使ってから充電しないと、段々と充電可能な領域かが減少することで劣化し、長持ちしないのでは、と誤解しておりました。
なので、私の恥を承知で書き込みさせていただきましたが、私の説明が要領を得ていないので、誤解をさせてしまっているようなので、再書き込みさせていただきます。
基本的に、過充電、過電圧は、2重3重にブロックする機能が、スマホ、電池、ACアダプタに備わっています。
スレ主様の初期投稿の症状は、私の言う過放電とは、つまり車で言うガス欠を意味します。
電池の立場で言うと、充電をせずに使いすぎた、と言う意味です。
電池は、電池残量表示で、お腹が空いたと
いっているにも関わらず、何も食べさせずに、0%で意識不明の重体になってしまったことを、過放電と言うそうです。
充電も自力では出来ないほど、栄養失調になったらと同じことです。
リチウムイオン電池は15%〜80%で使い続けると、一番性能効率良く長持ちすると言われました。
くれぐれも、0%まで使いきり、過電圧をかけて、充電する等とはお考えになりませんようにおねがいします。
また通常は、
デバイス(端末または電池のスペック)<ACアダプタのスペック、という場合は、
端末のスペック迄を最高値としてしかACアダプタは電圧を掛けませんし、同様端末のスペック以上に電流も流しません。
更に言えば、デバイス側も定格入出力値を超える量は受け取りません。
逆に
デバイスのスペック>ACアダプタのスペックの場合では、
ACアダプタ迄の電圧、容量迄しか供給しませんので、充電時間が長くなる、充電中でも残量が下がる、という状態になる可能性はあります。
無理やり何らかの方法で、デバイス側に過電圧をかけたり過電流を流すと、事故につながりますし、端末破損の危険も。
note7の時は異質でしたが、繰り返しますが、15%前後左右になったら、充電するか、使用を出来るだけ避ける、不要なアプリはタスクを終了しておく、節電モードにする、あるいは、モバイルバッテリーを携帯する等の対応をして下さい。
スレ主様のnote8ライフの充実とご健勝を、心よりお祈り申し上げます。
書込番号:21678289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
お久しぶりです。
おっしゃるとおり、表示で0%でも、普通は0.04%でも残っている場合、自力充電を開始出来ると思いますが、ACアダプタ06へのリクエスト電気信号返信や端末側の充電制御を司るアプリ、OSの起動が継続が出来る必要最低限の容量を下回ると、意識不明の重体となり、自力では、結構復活に苦労します。
書込番号:21678313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>ひよりっこさん
ご返信ありがとうございます。
皆様のわかり易いご説明ほんとうにありがとうございます。
今回の件はたいへん勉強になりました、充電における時代錯誤の考えがいっぺんに払拭されたようですっきり致しました。
今回のスレは私個人の感想を踏まえGoodアンサーはひよりっこさんにさせて頂きたいと思います。
解決済みとするまえにご返信頂いた方々へ、初心者の拙いスレッドに書き込みして頂き心より感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:21680326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
ノート8のBluetoothのclassは、1ですか2ですか。
class1だとスマートウォッチまでの距離が100m程度は反応するはずですが、10m程度しか反応してくれません。
スマートウォッチ側のスペックより、ノート8のスペックが重要になりますよね?
ちなみにスマートウォッチは、ライフセンス Band2 になります。
どうにか、100mと言わず50mでもいいので電波を飛ばす方法ありませんか?
書込番号:21674468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン(Galaxy Note8も)、ソニー、シャープ、LG、ZTEなどがClass 1、富士通のarrows NXがClass 2対応ですね。
書込番号:21674497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

class1なのにあまり距離が出ない(障害物なし)のは、スマートウォッチ側のスペックに問題があるのでしょうか?
書込番号:21674506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通のNXもClass 1でしたね。ドコモHP製品ページなどに掲載されてます。
距離が出ない理由がどちらにあるかわかりませんが、スマートウォッチ側の可能性もあるのかな。
書込番号:21674528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lifesense Band2のclassはいくつなんでしょうか?
class1とclass2の接続であれば低い方が優先されたと思うので、class2になるのではないかと思います。
書込番号:21674803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lifesense Band2のclassは2でした。
購入ミスりました。
ありがとうございました❗
書込番号:21675772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
いつも有識者の皆様に助けて頂き大変感謝しております。また質問で恐縮です。
現在は仕事の上着の胸ポケットに入れています。
これから暖かくなり上着を着なくなります。
ポロシャツのポケットには電子タバコ、ズボンの前ポケットには会社の携帯、車の鍵、後ろには財布とGalaxy note8の入る場所がありません。
昨年の夏はGalaxy s8+でしたのでベルトに装着ポーチを使用していました。それでもキツキツで使用していました。note8の方が僅かに大きく(長く)そのポーチには入りませんでした。
皆様の夏場の携帯場所はどうされておりますか?
また、この機種が入る必要最小限のポーチはありますか?
長文で読みづらいくすみません。
書込番号:21668509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内で正式に対応しているのはM&Yだけのようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758CF96T
海外だとEncasedの商品が人気の様です。
https://www.amazon.com/dp/B074TTHD8B
書込番号:21668754
1点

うちはこれがメインです
au純正ハイブリッドケース付けてジャスト
手帳型だときつきつでなんとか
少なくともそういう感じでこの商品の収納サイズも参考にです
https://www.amazon.co.jp/dp/B013XUP34G/?coliid=IL6QZ42TMMY7M&colid=3VOZDWO5ZX6DY&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:21668765
3点

>京都単車男さん
>ありりん00615さん
早急に教えて頂き感謝します。
早速Amazon拝見させて頂きました。
ありがとうございます
書込番号:21668890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこれを使ってます。価格も安いし、手帳型のケースを装着していてもギリギリ入ります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LJFJ4PG/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21670158
1点

>yukki310さん
大変参考になります。貴重な情報ありがとうございます。嬉しいです。
書込番号:21670277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホ大好きさんさん
何か買われたらレビューお願いします
うちのリンクのは旧バージョンをZ4で二年半以上使ってますが、耐久性も問題ないし、表と裏は内部にスポンジクッションが入ってます
3ポケットなので、二台入れたり、片方に変換アダプタ、SIMピン、テレビアンテナやイヤフォン入れてます
書込番号:21671837
1点

>京都単車男さん
了解致しました。
衣替えする頃までに購入します。
ありがとうございました。
書込番号:21671905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
Galaxy Musicアプリを使っています。
アルバム再生画面にある「シャッフル再生」を一度押したところ、シャッフル再生を解除するために「全て再生」を押しても元に戻らなくなりました。
シャッフル再生の解除方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21660980 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使ってはいないのですが、もう一度「シャッフル再生」を押せばシャッフルOffになりませんか?
書込番号:21661099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左下のアルバム画面を押して、細かく再生位置をコントロールする曲の画面で、再生とかの左横にクロスしたシャッフルマークあるので、そこをタップ、するとクロスマークに斜線が付いてシャッフルOFFです
ちなみに右のマークは繰り返し関連
書込番号:21661117
15点

>うみのねこさん
同じ画面のそれを押しても解除にならなかったですね、バグなのが不親切なのか謎です
階層進んで、曲のところのシャッフルマークはもう一度押すで解除されますが
書込番号:21661128
2点

>京都単車男さん
ありがとうございます!
右上の点々々から設定に進んだりして、いろいろ確認していましたが、教えて頂いたメニューにはたどり着けていなかったです。
諦めようかと思い、アプリの再インストールでシャッフルが解除されることが分かったので、もう二度とシャッフルを使わないと考えていたところでした。
本当にありがとうございます!!
書込番号:21661251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うみのねこさん
こちらで試した内容をもっと詳しく記載すれば良かったですね。
以降、気をつけます。
書込番号:21661288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)