端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年11月2日発売
- 5インチ
- 約1,310万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2018年10月28日 22:20 |
![]() |
30 | 13 | 2018年11月4日 15:56 |
![]() |
8 | 3 | 2018年10月17日 22:28 |
![]() |
7 | 2 | 2018年10月12日 18:30 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2018年9月10日 19:13 |
![]() |
6 | 18 | 2018年9月9日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
モバイルバッテリーを購入しようと思っていますが、
当機種がQualcomm Quick Charge 3.0に対応していなければ
安価なものを購入しようかと思っています。
当機種でないので、ちょっと場違いな質問かもしれませんが
iPhone 5s 6sはQualcomm Quick Charge 3.0に対応しているのでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにAnker PowerCore Speed 10000 QC が候補です。
お勧めがあれば一緒に教えてください。
なんせ、Amazonで種類が多すぎて・・・
1点


スレ主様
ドコモのオンラインショップから確認してみましたが、純正のACアダプターは、「USB PD方式」と記載されています。
QC系の充電器、ならびにQC系モバイルバッテリーには対応していません。
市販品で購入するのであれば、「USB PD方式」のものを購入することをお勧めします。
Ankerであれば、下記の商品になるかと思います。
(急速充電器)
Anker PowerPort ll PD - 1 PD and 1 PowerIQ2.0
https://www.ankerjapan.com/category/CHARGER/A2321.html
Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ
https://www.ankerjapan.com/category/CHARGER/A2056.html
モバイルバッテリであるなら、AnkerのPowerIQ対応のものであれば、充電スピードが最適化されますので、それなりの速度で充電可能です。
>当機種でないので、ちょっと場違いな質問かもしれませんがiPhone 5s 6sはQualcomm Quick Charge 3.0に対応しているのでしょうか。
残念ながら、アップル製品は、Qualcommの急速充電には対応していませんというか、QCはQualcommのSoCを搭載していることを前提としていますので、まったく性能を発揮できません。
iPhone8以前ですと、USB Type-C規格に対応していないために、高速充電には対応できません。
ただ、Ankerの充電器でPowerIQ対応機器であれば、接続されたスマートフォンに合わせる形で電流コントロールされますので、PowerIQ対応の製品を利用すれば問題ありません。
充電器に関しては、上記にリンクされている製品は、PowerIQに対応していますので、利用に関しては問題ありません。
モバイルバッテリも、Ankerの製品でPowerIQ対応しているモバイルバッテリであれば、併用が可能です。
書込番号:22203818
2点

返信ありがとうございます。
>iPhone seさん
たくさん、端末をお持ちなのですね。
>北海のタコさん
詳しい説明ありがとうございます。
双方とも Quick Charge 3.0に対応していないのですね。
これで、ある意味、モバイルバッテリーの選択肢が増えました。
AnkerのPowerIQ対応のものから選びたいと思います。
大変助かりました。
書込番号:22204969
0点

すでに解決済みになってしまってるのですが、書いときます。
SH-01KはSHARP公式でquick charge3.0とUSB PDに両方対応してます。(昔どこかで読んだんだけど見つかりませんでした)
NTTドコモ「ACアダプタ 06」はそもそも
USB PDとQuickCharge 3.0の両方に対応の充電器らしいです。
なかなかよさげなサイトがありませんでした。
参考までに
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=11518
また、quick charge3.0については過去にSH-01Kのクチコミでも話題になってますね。
私自身SH-02Jで使っていた社外のquick charge2.0の充電器でSH-01Kを充電します。
どちらかと言うとPowerIQのほうが独自規格かと。
充電速度が遅くなる場合が考えられます。
書込番号:22214702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
もしお手元に2台のスマホをお持ちでしたら、同じアプリを入れて試していただければと思うのですが、
アプリの画面スクロールが異常に遅いです。
NewsPicksとか、ヤフーファイナンスとか。
これも例によってAQUOSだからですか?
もう本当に涙目です。
こんなに購入を後悔したスマホ初めてかも。。
2点

何と比べているのかはわかりませんが、このスマホのスペックは2万円台の格安スマホと同等です。
6年前のスマホと比較すると快適な程度でしょう。
docomo with対象機種の中では、昨日発表されたGalaxy Feel2が一番快適かと思います。
書込番号:22190106
3点

ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
いや、スペックの問題なら諦めもつきますが、そうでないから余計イラつくのですよ。
遅いというかフリックのスピードに端末がついていけず、思いっきり引っかかる感じ。。
ちなみに勘違いしてましたが、NEWSPICはWEBViewといってアプリの中にブラウザを表示させているだけなので現象は発生しないですね。
しかしこれは酷い。。。。
書込番号:22190127
1点

私はスペックの問題だと思いますが。
昨年 5月にこの機種が、機種変更でも一括 1円だった時に 1台 GET しましたが、日頃使っている Snapdragon 800番台の複数の端末と比べると、全ての動作が超・もっさりでした。2013年10月発売の Galaxy Note3 (Android OS 5.0) と比較しても。
画面解像度が、私にとっては低すぎることもあり、月額料金の割引きは受けられるので、ソッコー、売却して旧端末に戻しました。
書込番号:22190647
4点

6年前のデュアルコアスマホだとカクつくどころか10秒前後のフリーズ状態が度々起こります。それと比べると快適です。
3,4年前の格安スマホであるZenfone 5やArrows M02などと比べても快適な機種です。
逆に、Xperia Z4やiphone 6と比べるとかなり重く感じるはずです。
結局、比較対象次第です。
書込番号:22190976
2点

Xperiaを使ってきた人が何でこれを購入したのか…理解に苦しみます(苦笑)
ある意味、当然の結果でしょう。明らかに選んだ人の問題だと思います。
書込番号:22191014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クドいようですが、スペックの問題でなく、シャープの端末固有の問題です。
この件に関しては、レスポンスというより単に「不具合」と思います。
おそらくシャープのが独自に行っているカスタマイズがアプリの一部機能のに障害をもたらしているのでしょう。
試しにグノシーとスマートニュースを入れて縦にスクロールさせて見てください。
スマートニュースの方が異常にスクロールが遅く、引っかかる感じになるのがお分かりいただけると思います。
おかげでいままでスマートニュース派だったのが私がグノシーを使うハメになりました。
本当に泣きそうです。。。。
書込番号:22203382
0点

4年前の端末、デユアルコアのAndroid6で正常に動く時点でスペック云々という話は意味ないのですよ…。
とりあえず、想像でコメするのは止めていただきたいです。
今後、この端末を購入する方への参考にしていただきたいので。
書込番号:22203390
1点

すみません。
スレ主さんの仰る「不具合」と、
他の皆さんの言う「スペック」の
違いがわかりません。
書込番号:22203577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おじいちゃん、字読める?
>4年前の端末、デユアルコアのAndroidで正常に動く
ちゃんと日付みたら3年前の端末ですけど、まあsenseと比較したら低スペックですね。
完全なエントリーモデルですから。
というか、そもそもsenseはそこそこちゃんと動く(ハズ)のミドルモデルですからね。
ブラウジングとかの基本操作でそこまで差がでるハズないんですよ。
リンゴ5は今で言う超低スペックですが、ブラウジングでスクロールさせるくらいで現行モデルと差が出ますか?
って話です。
※5も10も持ってるから言ってます。
そこは、スペックでなくメーカーチューニング(作り方)の話であり、
なんでもかんでもスペックがぁ〜〜
って事では無いんですよ。
書込番号:22203613
1点

同じ部品使ってるのに性能に大きな差があるってことですか。
難しいカタカナがわからないもので、すみません。
書込番号:22203755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の投稿にもブラウザの読み込みが遅い個体不良端末がありましたね。
通信か描画周りが弱いのかもしれません。
ホットモックと比較して明らかにおかしければ店員に相談、同じなら仕様として諦めるしか無いのでは。
書込番号:22203792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックというカタカナ語の解釈が人それぞれってことですかね。
失礼しました。
書込番号:22204014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当然個体的な問題でもありません。
よくよくレビューを見ると、タッチパネルの反応がとても悪いというものが、結構ありましたね。
今回は私のリサーチ不足だったという事で諦めて、1年経過と同時に端末割引を捨てて他に乗り換えようと思います。
もう2度とシャープ端末を購入する事はないでしょう。
UQでは無料端末としてまだまだ販売台数を伸ばしている端末でもありますので、このレビューが一人でもが多くの人の目に止まることを祈りつつ。
プリインストの「設定」アプリでもスクロール動作がおかしいのは確認できるので、少なくとも店頭で触って確認してからのご購入をおすすめします。
書込番号:22229935
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
うっかり大量通信防止のために、wifi接続時しかYouTubeが動かないように設定したいのですが、設定方法がわからないです。
以前使っていた端末では、
https://dekiru.net/article/16405/
にあるように、「ネットワーク通信を行うアプリ」という設定があったのですが、見つからないです。
設定方法がわかる方は教えていただけないでしょうか?
そもそもそういうフォリーソフトでもインストールした方が手っ取り早ければ、方法を教えてもらいたいです。
尚、もし設定できない場合は、他のwith対象の機種F-04K、L-03K、MO-01Kがどうなのか知りたいです。
すみませんが、よろしくお願いします。
3点

スレ主様
下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
YouTubeのHD動画をモバイル通信時に再生しない設定
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/26/news016.html
書込番号:22183310
1点

端末によっては設定がない場合もあります。
見つからなければ、設定が省かれています。
その場合は、アプリごとの接続を制御するアプリを使ってください。
例えば以下。
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.faircode.netguard
いろいろ権限を要求したり、トラフィックを監視するのが気味が悪いですが、アプリの性格上、しょうがないでしょうね。
後は、taskerのような自動化ツールを使って制御すればいとも簡単です。
書込番号:22183821
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
sh-01kだけがどうやっても使っているポケットwifiの電波を認識しません。
手動入力でネットワークを追加しても認識されませんし、wifi設定→wpsプッシュボタンからルーターwps設定入力しても失敗になります。
使用しているモバイルルーターはUQwimax wimax2+です。
Simカードの入っていないsh-06eやsh-08e(android4.2.2)、ipad2は同時にwifi受信状態になって、普通に使えます。
wifiのon,offを繰り返すとか、機内モードをon,off, 再起動など試しましたが認識されません。
ただ他の家が使っているwifiは11個位認識されています。
(念のためsimカードを抜いても認識不可)
修理に出した方が良いでしょうか?それともandroid7.1に良くある不具合なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SH-01Kのみ、5Ghzに対応していないからじゃないですか。
Pocket Wi-Fi側を2.4Ghzに切り替えてください。
書込番号:22178197
5点

早速の返信ありがとうございます。
室内用5GHzを選択していましたので、屋外用2.4GHzに設定変更しました所、即認識されました。
ありがとうございました。
書込番号:22178219
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
アクオス便利機能の自動点灯機能(本体を持つと自動で画面が点灯する)をオンにしてますが、座った状態で、本体をテーブル等に置き、持ち上げると確かに自動点灯しますが、寝ていて布団の上においたままで、朝仰向きや、横になって持ち上げると自動点灯しません。するときもありますが。同じような方いらっしゃいますか?持つときの角度とか置いてる場所とか関係あるんですかね?寝転んでるときに手に持って、直ぐ自動点灯してくれたら本当に便利な機能なんですけどね(泣)
書込番号:22098779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グリップマジックですか?
握り方ではないですか?
書込番号:22099023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリップマジックてなんですか?握り方とか関係あるんですか?
書込番号:22099109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリップマジックてなんですか?握り方とか関係あるんですか?ちなみにどのへんを握ったらいいんでしょうか?
書込番号:22099115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「グリップマジック」は2016年モデルまで、2017年モデルからは「自動画面点灯」に変わってるはず。特に持ち方とか握りかたは関係ないと思いますよ。
プリインストールの取説アプリを見ればわかりますが、
・本製品を持ったまま動いている(歩行中や乗車中などの)場合
・持ち上げる前やその後に本製品を動かし続けている場合
・垂直または水平に持ち上げた場合
と案内されてるので、場所や角度も関係あるかと思いますよ。
書込番号:22099178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーん、移動中とかは分かりますけど、寝てる時に持ち上げた時になかなか点灯しないんですよねぇ。(泣)座ってテーブルとかにおいて、斜めに持ち上げた時はほぼ点灯するんですよ。まっちゃんさんはこの機能使われてどんな感じですか?
書込番号:22099201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOSシリーズは以前数機種利用してましたが、今は利用してませんよ。
ちなみにグリップマジック/自動画面点灯、エモパー、Crip Now、スクロールオートなどAQUOSの便利機能とされるものも利用してませんでしたから、精度がどの程度かはわかりません。
書込番号:22099220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
この機種にiringかバンカーリングをつけたいんですが、AQUOSの裏面がマットな感触の材質でコーティングされているようなので、「きちんとくっつくのか」「はがすときにコーティングもはがれてしまわないか」が心配です。
一応ドコモオンラインショップを見るとiringが追加オプションとして選択できるようになっているので、つけられないものをオプション品として販売はしないのではないかとも思いますが(苦情もくるでしょうし)、ドコモが全機種で確認しているわけではない可能性も考えられます。
もしも実際につけてみられた方がいらっしゃいましたら、そのあたりのことを教えていただきたいです。
0点

他機種で申し訳ありませんが・・・・
例えば専用の透明プラケースなどを付けてその上に
バンカーリングをつけるという考えではいけませんか?
その方がはがしたり、取り替える時も本体の塗装には影響ないと思います。
バンカーリングって便利なのに以外に使っている人少ないですねw
あ、私のは適当に汎用品のバンカーリングを使っています。
書込番号:22092375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入しても直接は付けないです。
書込番号:22092428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

粘着のいいやつ(?)だと多少ザラザラでも付くとかあるだろうけど、外れると怖いとか塗装剥がれるかも?とかあれば透明なプラスチックのカバー付けてその上に貼り付けるのがいいだろうね
バンカーリングって、思ってるよりしっかりくっつくけど、それでもストラップなんかから比べると物理的に離れないようになってるわけじゃないから、カバーの上にとか言っても最終的には自己責任でどうぞなんだけどね(自己責任なのはストラップも一緒か…)
書込番号:22092467
0点

ああやっぱりカバーの上からの方が無難なのでしょうか。カバーはかさばるのでなるべくつけたくない裸族の私には悩みどころです。保護フィルムの上からだとやっぱりはがれてしまうかなあ。
この機種のしっとりした肌触りがとても気に入っているのにこの点は盲点でした。
書込番号:22092590
1点

>保護フィルムの上からだとやっぱりはがれてしまうかなあ。
保護フィルムってなんじゃらほい?
塗装剥がれるの嫌だからフィルムを挟んでとかだったら絶対やめといた方がいいだろうね
あとバンカーリング(ぽいやつ)自体は100均にも売ってるので試しに買ってみるとか?
リングを付けたとしてもよほど手が小さいとかでなければスマホを握るだろうから補助的なものと考えれば直接貼りでも問題ないと言えるだろうし、自分で納得できればそのまま使う、いけそうだけど100均のは不安とかだったらそのときにいいの買えばいいだろうし
でも塗装剥がれに関してはなんともだけど…、でも裸族ってことはもちろん傷傷になるのは嫌だろうけど、絶対ケース必要!って人よりは傷とかに対して寛容だろうし、使いやすさ優先なら別にいいのかもしれない(もしケータイ補償入ってればそういうのも気にしなくて済むとかもある)
書込番号:22092656
0点

>どうなるさん
スマホは道具だし傷ついてナンボくらいに考えているので多少の傷はまったく気にならないのですが、接着面のコーティング全部持っていかれるのはさすがにちょっと困るという感じですね。
百均のパチモンで試してみるというのはよさそうです。軽く貼ってみてイケそうなら本家を使う。それでも長期間の使用によりコーティングがはがれるみたいなトラブルは考えられますが、考慮してみます。
書込番号:22092716
0点

>接着面のコーティング全部持っていかれるのはさすがにちょっと困るという感じですね。
もちろん剥がれなんてなくて心配すらなんだったの?ってのもあり得るけど、剥がれるとすれば気づいたときにはもう手遅れって感じだろうし、どの段階で見極めるかってのは難しいよね
この手の製品って両面テープで強力にくっつくやつと、透明なシリコンがベタってくっつくやつがあると思うけど、前者の方が強力に貼り付く、ただし剥がせない、一度剥がすと使えなくなる、後者は強力度は低いけど何度でも使える、たぶん塗装剥がれとかの影響はテープより少ないって感じだと思うからそのへんも含めて商品選びするといいかもしれないね
書込番号:22092809
0点

>シェスカさん
>>軽く貼ってみてイケそうなら本家を使う
バンカーリングの純正品!?
あまり聞いたこと無いですね。
そのあたりは、ネットショップ等にピンキリでありますから、ファッション性で選んでも良いのではないでしょうか?
私のは、同色ということあり400円くらいのを家族に頼んでネットショップで買いました。
もうすぐ1年経つけど全く問題ないです。
でもそろそろ吸着力も寿命かもしれないので貼り替えようかなって思います。
色々言うよりも使ってみると、すごい楽だしお洒落でいいですよ!
たいていの男は、実用性メインだからそういうセンスわからないんだろうねww(ボソッ)
書込番号:22092908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンカーリングの純正品!?
>あまり聞いたこと無いですね。
僕は本人じゃないけど、あくまで安物じゃないやつって意味かと…
ちなみにバンカーリングって元はバンカーリングって商品名のやつが発祥だからいちお本家というかホンモノ的なやつは存在してたりするかな?
書込番号:22092951
1点

ちなみに100均のやつ
https://jocee.jp/user/puchi/431484db9c15aa341ff8
これ見た感じ、今は変わってるかもだけどダイソーは両面テープ、セリアのはジェル吸着ってなってるね
セリアとかキャンドゥのやつってオシャレデザインに振ってる感じのが多いから女の人だったらセリア、キャンドゥあたりのがいいかもしれない
バンカーリング(ぽいやつ)に限った話じゃないけど100均ので試してみようとか思って買ってみたら全然問題なくてこれだったら100均で全然問題ないじゃんってのが多いから、マジで100均は侮れんのだよなぁ
書込番号:22092967
0点

本体に直接貼って使った事がないです。
AQUOS sense(SH-01K)でも他の機種でもカバー(TPUケース)を付けているので、
リングはケースに貼り付けてます。
カバーからなら取り外ししやすいですが、それでもシール(粘着剤?)が残ったりします。
書込番号:22092995
0点

バンカーリングってi&PLUS社の商標だったような気がするのですが。セロテープやデジカメみたいな。ちがうのかな。
ビックカメラにいろんなスマホリングが置いてあったので触ってみましたが、耐久性なんかを考慮するとやっぱりこのバンカーリングかiringの二択のような気がしています。デザイン性で私的にiringかなあ。高いですけど。
スマホリングはほとんどの人がスマホ直付けのイメージだったのですが、ケース付の人も多いというのは意外でした。とりあえず百均で買ってみて直付けして試してみます。
書込番号:22093028
0点

>スマホリングはほとんどの人がスマホ直付けのイメージだったのですが、ケース付の人も多いというのは意外でした。
リングがというより、スマホに傷つけたくないからケース無しは考えられないって人が多いからじゃないかな?
書込番号:22093035
1点

>シェスカさん
BUNKER RING(バンカーリング)はアイ&プラス社、iRingはアイリング社の商標なので、勝手に使えないとは思います。有名だから何でもかんでもバンカーリングだと思ってる人もいると思います。
Amazonやヨドバシカメラだと ホールドリングに分類されてます。
100円ショップにあるリングも形は似てるけど、作りが安っぽいですね。
iRingでも何年か使っていると劣化でひび割れが出来ました。
自分は、リングの取り外ししやすさで、ケースの上に貼ってるわけじゃないですよ。
優先順位がケースの方が上と思ってるので、ケースを付けていると、リングはケースの上から貼るしか無くなるだけで。
TPUケースをすぐに買って様子見て。滑り止めで後からホールドリング付ける感じです。
書込番号:22093124
0点

>シェスカさん
私はUQ(auと同じ製品、liteではありません)のユーザーです。
バンカーリングではありませんが同様の落下防止貼り付けのVIVA! HEROを使っています。シリコンなので番カーリングに比べて指が痛くなりません。一度剥がれたことがあるのですが塗装は大丈夫でしたよ。
ただ、この触感塗装は弱いです。写真にあるように鞄の茶色がついてしまいました。
詳しくはクチコミとレビューをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025901/SortID=21471159/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0001004915/ReviewCD=1086217/#tab
すごく好きな触感塗装だったのですが残念です。
黒でも剥がれた方いますので要注意ですね。
カバー、ケースは気にされるのならつけた方がイイかもしれません。
私は多少汚れたり傷ついてもいいかなと割り切って使っています。
重くて大きくなるのは嫌ですよね。
書込番号:22094022
0点

>obesity_odysseyさん
貴重な情報ありがとうございます。貼り付けタイプのグッズでも塗装が無事だったのは心強いです。希望が持てました(笑
色移りするのは残念ですが、やわらかい素材はこれに限らず色移りしやすいですものね。シリコンとかゴムとか。触感の良さと色移り・変色はある程度トレードオフになってしまうのかもしれません。でも私は根がガサツなのか、このくらいの色移りはあまり気にならないので、裸でワイルドにガンガン使っていきたいです。
書込番号:22094180
0点

粉体塗装になるのかな?普通の塗装じゃなくて小さい粒のようなものを吹き付けて肌触りを出してると思うので色移りに関してはその細かい粒の中にカバンとかの色が入り込んでいっちゃうんだと思う
前に書いたのと被るけど表面の仕上げ上超強力タイプのテープだとバリって剥がれちゃう可能性は十分考えれるからどっちかというとゲルシートみたいなのでくっつくやつの方が剥がれに関しては安心じゃないかな?
書込番号:22094274
0点

本日、百均でスマホリング買ってちょこっと付けてみました。大丈夫そう。
よってiRingを直付けを試してみたいと思います。バンカーリングもiRingも、何度でも付けたりはがしたりできるみたいなので、極端に強力な粘着力によって、コーティングがはがれることはないんじゃないかと楽観しています。
もしも不具合があるようでしたらここでまた報告いたします。
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:22097470
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)