端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年11月2日発売
- 5インチ
- 約1,310万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年10月15日 13:20 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年9月25日 15:50 |
![]() |
40 | 6 | 2021年6月25日 23:05 |
![]() |
5 | 2 | 2021年3月15日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2020年7月27日 14:51 |
![]() |
73 | 6 | 2020年5月10日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au

修理受付が終了しているのでアップデートは不可能かと。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/end/
終了前なら可能だったはずです。あと、古すぎるAndroidはセキュリティリスクがあるし、動かないアプリもあると思います。
書込番号:25926193
2点

なるほど、修理受付が終了するとアップデートの通信も切ってしまう場合があるのですね。
初めて知りました。
書込番号:25926332
0点

すべての機種のサポートが修理受付終了までです。下記はS24の例です。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20240910-02/
これはドコモでも同じです。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc52e/index.html
書込番号:25926672
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
最近中古で手に入れたのですが
この機種(SH-01K)でSIMカードの2枚差し デュアルSIM化は出来ますか?
docomoロック解除済み SIMフリー
利用制限 確認 ○ です。
手持ちのSIMは、OCNのDATA専用シムです。
宜しくお願い致します。
1点

最初からそういう仕様のもの以外デュアルシムにはならないのです
デュアルシム『化』なんてものはないのです
これはシングルシム仕様ですのでどうやってもデュアルシムにはならないのです
書込番号:24939218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様見ればわかると思うのですが
シングルSIMです
書込番号:24939248
0点

??
ドコモのスマホでSIMカードが2枚入る端末はないわ
ナゼデュアルSIM化に出来ると思った?
書込番号:24939259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わいはゲイですさん
>mjouさん
>國見タマさん
お手数をお掛けして、どうもすみませんでした。
書込番号:24939264
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
AQUOS sense SHV40 auの白ロムを購入しました。
今まではDoCoMoのSH-01Kでしたが、楽天回線のBand3を掴まないので、ネットで調べたところ、こちらの機種はBand3の楽天回線を掴むと聞いて購入しました。
早速、SHVにSIMを入れてAPNを設定したところ、楽天回線エリア(家のすぐ裏に楽天の基地局アンテナがある)で楽天回線に繋がりません。
白ロムが届いた際は、楽天で動作確認をする前にAndroid7.0から8.0、9.0へ更新しました。
我が家には楽天アンリミットのSIMを2枚契約をしており、1枚をSH-01Kに入れて、もう1枚をSHV40に入れてます。
SH-01は自宅でも楽天回線に接続してますが、SHV40は同じ自宅でも電波を掴みません。
外に出てもダメでした。
すぐ真裏に楽天の基地局があるのに・・・です。
APNも色々と試してみましたが、全く変わらずです。
自動で楽天からパートナー回線、パートナー回線から楽天回線に切り替えが出来ないのは承知してましたが、まさかBand3の電波を掴まないとはショックです。
SIMロックは解除してあるとショップでも掲載されてましたし、ネットワーク利用制限も〇でした。
考えられる事は何がありますか?
4点


>とちすけ0629さん
とちすけ0629さんの、ご自宅では、au回線が-70dBmで、楽天回線が-100dBm程度と、
楽天回線の電波強度が弱いようです。
楽天unlimitを使った感想
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025901/SortID=23512234/#23512234
>楽天回線が比較的強くてもパートナーの方が強いとそちらを拾いがちでした。
とのことです。
ちなみに、楽天の基地局を目視で確認出来る数10m程度の距離でしたら、-55dBm程度にはなるはずです。
ご自宅の近くにある基地局がまだ使える状態ではないのかもしれませんね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
楽天回線しか利用出来ない、東京などに行かれると利用は可能だとは思います。
書込番号:24204965
8点

>†うっきー†さん
早々のご回答に感謝します。
という事はSH-01Kは、Band3しか掴まないので必然的にBandを掴んむだけで、SHV40はBand3も掴むけど、Band26も掴む。
そしてBand26の方が強いので、どうしても強い電波の方へ接続されちゃうという事でしょうか。
移動中であればパートナー回線に接続されてもいいのですが、自宅では楽天回線で接続をしてくれないと残念な気持ちになっちゃいます。
仮にこれは兄弟分でもあるSH-M05というSIMフリーでも言える事でしょうか。
それともSHV40だからでしょうか。
何れにしても自動で切り替えが出来ない機種のようなので大人しくSH-M05に買い替えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:24204977
4点

>とちすけ0629さん
>仮にこれは兄弟分でもあるSH-M05というSIMフリーでも言える事でしょうか。
>それともSHV40だからでしょうか。
すみません。こちらについては分かりませんが、挙動は機種ごとに、いろいろと異なります。
メーカーが同じでも、端末が違えば、挙動も異なります。ました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
書込番号:24204989
8点

>とちすけ0629さん
先ほど記載したfaq41の内容で、稼働している基地局を目視で確認可能な場所へ移動し、
両方の端末で確認されるとよいかと。
SH-01Kで-55dBm程度になっている状態を確認した後で、SHV40で確認すれば、十分な強度の場所なので、
SHV40でも、BAND3で接続出来ると思いますよ。
書込番号:24204997
8点

†うっきー†さんが書かれているので、正解だと思いますが、
基地局のすぐそばまで行くのが面倒でしたら、
モバイルデーターのON/OFFをしたら、楽天回線を掴みなおしませんかね。
書込番号:24206545
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
充電器 https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACC20WF.html
こちらの充電器を購入して使用しようと思い、1度充電したら普通に出来たのですが、昨日充電しようとすると75%ぐらいで止まって、それから充電中のマークにもならず、充電ランプもつかなくなりました。 再起動、コンセントの抜き差ししたのですが全く動かなくなり、 スマホ側にも、充電器側にも連絡して聞きましたが分からず終わりました。 仕様が合ってないんでしょうか? 色々調べたんですが、分かりませんでした。
1点

>kazumikankanさん
USBの仕様で口金が合っていれば必ず充電は出来ます。
充電の仕様の急速充電などはそれぞれの仕様に合ってないと出来ないですが
その場合でも必ずUSB機器としての最低の通常充電は出来ます。
充電器で他の物を充電してみる。
スマホを他の充電器で充電してみる。
これで結果出ると思います。
sense2、3をすごく適当な充電器で充電していますが特に問題出たことはないです。
他のスマホや機器も適当な充電器で充電していますが問題出たことないです。
充電器の初期不良が疑わしいと思います。
書込番号:24022457
2点

>kazumikankanさん
一度は充電出来たが次は上手く行かす、以降全くダメ…という状況は非常に良くないと思います。
まずはスマホ本体をauショップに持ち込んで、充電機能そのものに異常がないか判断を仰いでみてはどうでしょうか?他の充電器で充電可能なようなら、他のものに買い替えて様子を見ると良いと思います。
https://www.elecom.co.jp/tables/smartphone
こちらからこの充電器がsenseに対応出来てるか調べようとしましたが分かりませんでした。どうやらMPA-ACC20シリーズには機種別の対応状況を示すデータが全く無いみたいなんですね。
結果として、ですが…こうした物を購入、使用してスマホが故障してしまった場合の責任問題ってどうなのか…そこはちょっと大変かも知れません。
もしスマホが故障している、と判断された場合には幾らで修理出来るのかauショップに一応尋ねてみてください。
一方でエレコム側にもその旨伝えて返金が可能かどうかを確認してみられると良いかと思います。AQUOS senseが非対応であると明記されていない以上、エレコムにも何らかの責任は存在すると思われますし、充電器購入費用の返金に関しては応じてくれても良さそうな気は、これあくまで個人的な意見ですけどするんですけどね。あわよくば、スマホ本体の故障に関しても面倒見てくれんかな〜とか思うけど、それは無理なのかな…と。
とにかく、他の充電器を使えばちゃんと充電出来るのかどうか、その辺はっきりさせた方が良い。まずはそこからですよ。
書込番号:24023307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
SH−01Kに、マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2を接続できますか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001003042578/
0点

>太陽1さん
ミラキャスト対応製品なので使えますよ。
Amazonの方が幾分安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BG9NG5E
一般のミラキャスト製品より拡張されたウィンドや
アプリでの出力あるみたいですが完全対応してるかは不明です。
Amazonなら利用不可でした。で返品の自由度があります。
書込番号:23561220
0点

>Taro1969さん
そうですか【゚Д゚】!
使えると言うことは、
SH-01Kとこの製品を接続すれば、
スマホのユーチューブ動画もテレビで見られますよね?
で、接続の方なんですが、
テレビ側はHDMI端子が付いてれば良いんですか?
違いますか?無知ですいません。
書込番号:23561757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
先程はすいません。
その商品は無線接続ですね(^^;
ちなみに、その商品使って、
シャープの液晶テレビ、LC-26DE7なんですが、
SH―01Kのユーチューブ映像を転送出来ますか?
よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:23561782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽1さん
USBからの電源も必要にはなりますが、ミラキャストとして使えます。
Amazonのミラキャスト製品だと3000円前後ですから
かなり割高感ありますけど、パソコンなどでも利用されるなら
それなりの値打ちはあるかもしれません。
使える機能があって対応製品ですが、フルHDの動画と音声を
Wi-Fiで送信するのにスペックが足りるかどうかは分かりません。
自宅にWi-Fiがあれば、もしくはテザリングでAmazonの
FireTVStickやGoogleのChromeCastなどで直接YouTube再生する方が
間違いないと思います。どちらもMicroSoftの製品より安価です。
書込番号:23561786
0点

>Taro1969さん
返信有難う御座います。
色々な方法があるんですね。。。
もう一度知識を整理し直します(*_*;
書込番号:23561832
0点

>Taro1969さん
ちょっと疑問が湧いたんですが、
東芝の液晶TV32S22の購入を検討しているのですが、
その液晶TVを、価格コムのスペック情報の所で、
https://kakaku.com/item/K0001248605/spec/#tab
接続端子を見ると、USB端子(録画専用)と書かれてますが、
ここにマイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2を差し込めば使えるんですかね?
なんか録画専用と書かれているので不安です。。。(*_*;
書込番号:23561852
0点

>太陽1さん
それは外付けHDDなどの接続用だと思います。
電力来てれば問題ないです。
外付けHDDでの録画は出来ないか取り外して使うことになります。
心配は動画の転送が追い付くか、音ズレがどれくらいでるかですね。
YouTubeと定まってるならFireTVStick辺りがお勧めです。
FireTVStick自体がYouTubeをTVに入力するのでスマホのスペックが
関係なくなります。スマホがなくても観られます。
書込番号:23561884
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
スマホで急速充電ができない・・・・・
スマホで急速充電が出来ません。
最近、白ロムで機種変更をしました。
シャープのアクオスです。
SH-03G → SH-01K
SH-03Gでは、写真のACアダプターからUSBケーブル(micro-B)で急速充電が出来てました。
しかし、SH-01Kに変えてから何をしても急速で充電が出来ず困ってます。
まず、今まで使用してたものが急速充電に対応してたので、そのまま使おうにもtype-Cに変換する必要があり、100均ショップで変換を購入しました。
ですが、急速で充電出来ず「やっぱ100均じゃ無理か」と思って、電器屋で普通のELECOMの急速ケーブルを購入。
しかしこれも全くダメで通常充電は出来ますが、急速が出来てません。
こうなると残されるはACアダプターでしょうか。
だけども、このアダプターは今までのSH-03Gでは急速充電が出来てました。
型番で調べると「Panasonic ACアダプター QE-AP108」です。
もしかして出力が弱いのかな?とも思うんですが・・・
ちなみにSH-03Gはバッテリー容量が3000mAで、Sh-01Kだと2700mAで以前の機種よりもバッテリー容量は少ないです。
まぁ、容量と出力は違うのかもしれませんが、要はSH-03Gでは急速充電が出来てたのに、SH-01Kでは急速が出来ない原因を知りたいです。
type-bよりもtype-cの方が電圧が高いのでしょうか。
そこで新しくアダプターを購入したいと考えてるんですが以下のとおりです。
@USBタイプよりACコンセントタイプの充電器の方がいい?
Aひとつの充電器でUSBが2つある急速充電器はやめた方がいい?
そもそもUSBでは電圧の高い充電は無理があるのでしょうか。
どのくらいの数字が記載されてる充電器を買えば間違いないですか?
もう無駄銭は使いたくありません( ノД`)シクシク…
13点

>とちすけ0629さん
急速充電に特に定義がありません。
メーカーが言えば急速充電、表示が出れば急速充電。
おっしゃる通りに最近の充電は電圧も変化します。
SH-03Gと同じとか高速に充電しても高速充電と表記出ないかもしれません。
最近の急速充電だと5V3Aとか7V、9V,12Vなどがあります。
5V1.8Aだと5×1.8で9W出力です。5V3Aだと15W、12V/2.25Aで27Wなんてのもあります。
docomoの純正扱いで本機の対応充電器がそのような仕様です。
PD(パワーデリバリー)と言うタイプC互換の充電方式です。
27Wの充電が必ず出来る訳ではありません。
受けての機器が受け入れるW数以上は入りません。
互換表を見てもACアダプタ 07しか該当がないので他の選択肢がありません。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39001
サードパーティーで選ばれるならPD対応の充電器とケーブル、もしくは同じ一体型でいいと思います。
書込番号:23393358
15点

SH-03Gと SH-01K両方で、
実際のフル充電までの所要時間は計測・比較されましたか?
書込番号:23393512
13点

それなら純正品にするのが一番です。この機種用に販売されているのが5機種。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/search.html?category=13&mobile_code=0049J
そのうち、充電完了が早いのがACアダプタ 05です。但し、最近の機種との互換性の高いACアダプタ 07でも10分長いだけなので、こちらのほうがいいかもしれません。
3ポートACアダプタ01についてはスペックに記載がないので詳細は不明です。
書込番号:23393652
3点

本日、電器屋に行って充電器を購入してきました。
電器屋の店員曰く「基本的には2Aあれば急速充電が出来ると思われるし、表示にも急速と記載されてる」と言われました。
私は妻と2台、同じスマホを所持しており、電源タップに2個の充電器を挿して利用してます。
高出力ともなると3000円を超えるような値段になり躊躇してしまいます。
しかも、これを購入してまた急速充電が出来なかった場合にはお金を溝に捨てるようなもの。
一体どうしたら良いのか分かりません。
本当に「Quick Charge 3.0」に対応してるのを買えばいいのか「USB-PD対応」のを買えば間違いないのか・・・
ケーブルは勿論、急速充電対応のを使ってますが、ケーブルも高出力対応のコードじゃないとダメですか?
単に「急速充電対応」と記載されてて「2A対応」とか記載されてるのではダメ?
今回、購入してたのは「高出力最大2.4A 2台同時充電可能」と記載してるのを購入。
出力5V 2.4A(2ポート合計)
2ポート同時に使用すると半分の1.2Aになるだろうと思い、同じものを2個購入して、電源タップに別々で付ければ大丈夫だろうと思いました。
ポート1個しか使用していないのに急速で充電が出来ないという事は、このスマホに急速で充電するには、どれくらいのアンペアが必要なんでしょうか。
ちなみに充電中の画像をスクショしたものです。
電圧が1000mAちょっとって言う事は単純に1Aちょっとでしか充電が出来ていないって事?
純正の充電器はUSBではなくACコンセントでtype-Cのコードが出てるもので、
出力が
「DC5.0V/3.0A
DC7.0V/3.0A
DC9.0V/3.0A」
と記載されてます。
この充電器を使うと急速で充電が出来るようです。
それでもアプリでスクショすると充電中の電圧は1000mAちょっとでした。
やはり1Aや2Aでは急速が間に合わないのか・・・
最低でも3A必要とか?
DC12.0V/2.25A
書込番号:23394958
9点

>とちすけ0629さん
バッテリーの残量が80%超えるような場合は急速充電はされません。
バッテリー温度が高くなっても急速充電は止まります。
充電は温度や電圧見ながら安全でバッテリーの傷みが少ない充電がされます。
A数やW数より規格ですね。
Quick Charge 3.0は廃止方向です。Quick Charge 4.0はPD準拠で独自性はほぼ残っていません。
これはGoogleが数年も前からPD以外を"強く非推奨"としてきたからです。
クアルコム製のスナップドラゴンのSoCにクイックチャージ機能を内包してきたので
各社使い勝手がよく利用してきましたが、Google社はUSBタイプCの標準規格であるPDから
かけ離れた規格を強く非推奨としてきました。
充電規格の混在、ボルト数変化の混在などの事故防止の観点もあると思います。
50%まで30分の急速充電でも、あとの50%は30分では充電されません。
80%辺りから速度を落として電圧や温度をみながらゆっくりと充電されます。
満充電付近ははノロノロ充電となります。(トリクル充電)
満充電超えてしまうとすごく危険でバッテリーも傷めるので様子を見ながら充電されます。
PDはケーブルの両端がUSBタイプCのケーブルを使うのが一般的です。
最近になって100均でも販売されています。
純正品がACアダプターから直にケーブル伸びてるのは特殊なケーブルが必要なことや
粗悪なケーブルを使われたくない配慮があるのでしょう。
ドコモ純正であってもドコモショップで定価で買う必要はありません。
ヨドバシカメラなどで通販でいくらか安く売っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003825628/
ポイント引くと2500円よりは安いです。
30分で50%が特に必要でなければ急速充電にこだわる必要はないと思います。
基本的にゆっくり充電するほどバッテリーには優しいです。
1日で使い切らないのであれば80%くらいで充電を止めると傷みにくいです。
急いで満充電にする必要があるか秤にかけてみて下さい。
書込番号:23395099
15点

ドコモ純正だとこんな感じです。
ACアダプタ 04/ポータブルACアダプタ 01 : 2A充電
ACアダプタ 05 : Quick Charge 2.0
ACアダプタ 06 : Quick Charge 3.0
ACアダプタ 07 : USB PD対応(現在の主流)
スペックにある通り、それぞれの充電方式の充電時間に大きな差はありません。スペックに無い対応品はこんな感じです。
3ポートACアダプタ01: 2.5A充電(Type A 2ポート合計)・USB PD 対応(Type C)
一般的な2A充電器なら、ほぼ空の状態からのスリープ中の充電が160分で終わることが急速充電の目安になります。電源を入れていると、充電中であっても電池を消費するので注意が必要です。
相性の悪い互換品を買うと、バッテリーを痛める可能性があるほか、機種によってはタッチ切れも起こりやすくなります。今まで、購入してダメだったのはエレコムの格安品とAnkerの24Wアダプタですね。粗悪なケーブルもこれらの症状の原因になることがあります。
書込番号:23395294
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)