| 発売日 | 2017年11月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 148g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense SHV40 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 4 | 2020年4月28日 22:09 | |
| 119 | 9 | 2020年3月10日 18:12 | |
| 17 | 18 | 2019年9月8日 00:11 | |
| 4 | 1 | 2019年6月14日 15:45 | |
| 1 | 4 | 2019年5月9日 12:44 | |
| 4 | 3 | 2019年4月16日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
初めての投稿・質問です。
UQ版 AQUOS SENSE はYモバイルのSIMを契約すれば使用できますか?
起動確認を探してもなかったので、ご存知の方いらっしゃればお教えくださいませ。
補足
・SIMロック解除済み
・電話の架電・受電ができればOK(かけ放題プランに入ります)
2点
UQ mobile版AQUOS senseは、最初からSIMフリーとして発売されてるはずですが。
au版AQUOS sense SHV40のUQ mobile版(型番SHV40_u)という位置付けなので、対応周波数はau版と同じLTE B1/3/18/26/41、3G B1/8対応のはずです。
このうちY!mobileで利用できるのが、LTE B1/3/41及び3G B1/8ですが、LTE B8に非対応なので、場所によっては使えないまたは通信不安定になるという場合もあるかなと思います。
書込番号:23366344 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
早速のお返事ありがとうございます。
全くの勉強不足で申し訳ないのですが、通信不安定というのは、電話の通話にも関わることなのでしょうか?
当面の在宅勤務時の電話の架電が主な目的でして、ネットは使えなくても問題ありません。
何度も申し訳ありません。
書込番号:23366534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3G B8に対応してるので、通話は問題ないとは思います。
書込番号:23366901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
機械やスマホに詳しくない者です。
UQモバイル版のAQUOS senseを使用しています。
CosmoSiaの通知ドットが「1」のままで消えません。受信箱、送信済、下書き、ゴミ箱は空にしているのですが、通知ドットが消えません。
設定から→詳細設定→通知ドットの許可、を許可しないにすれば消えるのですが、メール受信時にメール件数を確認したいので、通知ドットを許可しない設定にはしたくないです。
どなたか同じ症状になって、解決した方はいないでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら返信いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
5点
私も一時CosmoSiaを使っていましたが、同様にアプリにバッジが付き消えませんでした。通知に自動受信があったので自動受信をしているという意味なのではと思います。
書込番号:23276653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
香川竜馬さんが書き込みされてますが、「自動受信モード実行時の通知」がONだと、未読有り無しに関係なく通知ドットとして件数表示されます。
書込番号:23276708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>香川竜馬さん
>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
香川さん、まっちゃんさんのおっしゃる通り、
設定→受信・表示→メッセージ自動受信をオフ
にすれば、通知ドットが消えました!(ちょっと前までは通知ドットに「1」の表示がなかったような気がしていたのですが、私の気のせいだったのかもしれません…)
再度の質問で申し訳ないのですが、この「メッセージ自動受信」をオフにしていたら、新着問い合わせをしなければメールは受信できないのでしょうか?
書込番号:23276731
9点
アプリを開き右上のメニュー→設定→受信・表示→メッセージ自動受信をOFFに変えない限りは、メールはプッシュ通知で普通に受信できますよ。
その設定はあくまでも、通知パネルの「送受信処理実行中」表示やアプリアイコンの通知ドット表示が不要な場合に設定する項目です。
書込番号:23276743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
了解しました!通知ドットに「1」がついてるのは気になりますが、「メッセージ自動受信」はONにしておこうと思います。
この質問は解決済みにさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23276763
8点
勘違いされてるかもしれないので一応補足になりますが、アプリ内設定にある「メッセージ自動受信」は関係ありませんよ。
機種により操作方法が違うとは思いますが、以下のような設定があると思います。
(アプリ長押し→アプリ情報→通知→自動受信モード実行時の通知→OFF)
ここがONのままだと未読メールがなくてもアプリアイコンに通知ドット常時が表示され、通知エリアには「送受信処理実行中」や「自動受信モード実行中」が表示されるため、邪魔な場合はOFFにします。
書込番号:23276770 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
なるほど!通知ドットが消えました。これで通知ドットを消したまま、プッシュ通知で受信できるということなんですね。やっと理解できました。ありがとうございました。
書込番号:23276778
7点
やはり勘違いされてましたか。
その設定でプッシュ通知を維持したまま、裏で動いてますよという通知ドット表示や通知エリアの無駄な表示が消えます(^^;
以前未読がないのになんでずっと表示されてるんだと思い、いろいろ設定変えてみたりしてたのを覚えてます。普通はアプリ内の設定にあると思いますよね。
書込番号:23276807 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
はい、勘違いしておりました。これですっきりしました!ありがとうございました。
書込番号:23276815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
SHV40を使用していますが、OTG対応のUSBケーブルにて
USBメモリを接続して使えた方がいらっしゃいませんか?
こちらの環境ではType-c→USB変換アダプタでダメで
他のメーカーのType-c→USBケーブル15cmでやってみたの
ですがまったく接続している機器を認識しません。
android9piにバージョンアップしていますがダメです。
説明書にはUSBホスト機能があってUSBメモリを挿せば
使えると書いてあるのですが、この変換アダプタが2つとも
ダメなんでしょうか?
実はファイバースコープを外部接続端子に挿して使おうと思い
購入しましたが認識しませんでした。
PCとのUSB接続ではちゃんと充電や転送が出来る画面が
出て問題なく繋がります。
0点
給電付きのOTGケーブルですか。
そうでない場合、間に給電付きハブを挟んでみて下さい。
書込番号:22877411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず、OTGケーブルはTypeCのものを使用してください。100均のものだとUSBメモリーには利用できない場合もあります。
SHV40の対応情報は下記に掲載されています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/
書込番号:22877472
3点
>ACE-HDさん
給電付きケーブルですか?
多分それじゃなく普通のです。
↓これを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012V56C8K/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
>ありりん00615さん
対応表ありがとうございます。
これを見るとやっぱり対応していそうですけどね。
ケーブルから給電されてないのでしょうか?
OTGチェックのアプリではデバイスが見つからない
というような感じのエラーが出ます。
書込番号:22877602
1点
ファイバースコープがVideoデバイスとすると対応機種がAQUOUSぐらいですね。
USBメモリぐらいなら給電要りませんが、例えば有線LANアダプタでは必要でした。
書込番号:22877603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBメモリすら使えないなら、端末の故障かケーブルの問題ですよ。
書込番号:22877637
0点
スレ主様
まず該当機のOTG機能に関しては、USB端子直結できて、スマートフォンでも使えるUSBメモリはいくつか発売されていますので、そちらへの製品対応を確認してみるといいかもしれません。
エレコムのスマートフォン対応検索より
https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&carrierInput=au&makerInput=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&smartPhoneInput=AQUOS%20sense%28SHV40%29&osInput=Android%20%3C8.0%3E&categoryInput=USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor
エレコムの直結タイプのUSBメモリは動作対象製品ですので、該当機はOTG機能がきちんと使えることが改めて確認できます。
端末のほうに不具合があるのを疑う場合には、USBの転送方式を確認してみてください。
もしかしたら、ファイル転送なしとかMIDIとかになっている場合にはファイル転送もできないし、充電もできません。
パソコンが手元にあるようでしたら、パソコンとスマホをつないでみて、パソコンからスマホの内部にあるファイルが見れるようなら、端末の接点部分の故障ではないと推測できます。
パソコンに接続して、USBモードも変更してもパソコンでスマホの内部が見れないようでしたら、端子、もしくはその周辺回路部分の不具合を疑ったほうがいいかと思います。
ファイバースコープを接続して映像が見れないということに関しては、変換コネクターに映像系を結ぶ結線の役目の部分が欠落している可能性が高いと思います。
ファイバースコープへの給電は出来たとしても、映像のデータ転送を変換コネクター部分でつながっていない場合には、スマートフォンへ映像信号が送られませんので、スマートフォンの画面で映像を見ることができません。
そのようなことも考慮すると、変換コネクターの変更をしたほうがいいかと思います。
Type-C USB A変換アダプタケーブル(ブラック・7cm)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB26CAF
エレコムの製品ですが、自社が出しているUSBメモリでの動作検証が済んでいる製品です。
映像信号に関しては、製品紹介には記載がありませんので、サポート窓口に製品の仕様を確認してみるといいかもしれません。
書込番号:22877903
1点
>小又夢咲さん
こんにちは。この機種は持っていませんが。
実際にお使いのOTGアダプタ?ケーブル?って、具体的にどんなものですか?
メーカーや型番が判ればそれを書くか、不明なら外観写真を添付して返信投稿してみてください。
なお、この手のOTG対応でType-CなUSBジャックを持つスマホの場合の一般論、
マイクロUSB用のOTGアダプタ に マイクロUSB to Type-C 変換アダプタ を継ぎ足して使うのは不可です。
継ぎ足し不要な USB Type-A to Type-C変換アダプタ を入手してください。
上記写真のごとく、ダイソーやSeria等100円ショップで(も)¥108〜で入手できます。
書込番号:22880980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小又夢咲さん
あーごめんなさい、
既にamazonでType-C用のOTGケーブルを買って試されているんですね。
使うべきモノのタイプとしては合っています。
それで使えないのなら、そのamazon購入のOTGケーブルの単体不良かもしれません。
上でご紹介した百均のOTGアダプタも入手して試してみることをお勧めします。
書込番号:22880996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北海のタコさん
詳しいコメントありがとうございます。
SHV40はこのOTGケーブルでは信号を伝達してくれないように思います。
SHV40とPCの接続に別のtype-cのケーブルでは以前から繋いでいますが
まったく問題なくファイルのやり取りもファイルを見ることも出来ています。
先日今回問題のOTGケーブルとUSBメモリを持ってauショップに伺い
店にあるandroidに繋いで認識するかどうかチェックをお願いすると
あろうことか拒否されました。
個人情報がどうのとかワケの解らない理由で埒が明かないので検証も
できず帰った次第です。
USB直挿しメモリも実験できればと思いますがまだやっておりません。
SHV40はOTG対応してるといいますがどうも怪しくなってきました。
>みーくん5963さん
100均にあるんですね。これならダメでもすぐ諦めがついていいですね。
今回購入したこのOTGケーブルがタイプとしては合ってるのになぜ
繋がってくれないんでしょうね。
使用したOTGアダプタが初回と今回の2個とも不良品だったのかも
しれませんね。
書込番号:22885150
0点
スレ主様
>先日今回問題のOTGケーブルとUSBメモリを持ってauショップに伺い店にあるandroidに繋いで認識するかどうかチェックをお願いするとあろうことか拒否されました。
個人情報がどうのとかワケの解らない理由で埒が明かないので検証もできず帰った次第です。
個人情報などという問題ではないですね。技術的なスキルを持ち合わせたスタッフが不在だったので、言葉を濁したのでしょう。
シャープのホームページのほうにもOTG関する記載があります。
Q. 【SHV40】マウスやキーボードを接続して操作できますか?(USBホスト機能)
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/115002519052--SHV40-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%84%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-USB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E6%A9%9F%E8%83%BD-
A. 市販の周辺機器接続用USBケーブルをUSB Type-C接続端子に接続することで、マウスやキーボードなどのUSB機器を利用できます。
・USBホスト機能について詳しくは、周辺機器接続用USBケーブルやUSB機器の取扱説明書をご覧ください。
エレコムに勤務している古い友人に確認を取っていますが、エレコムのほうでは実機を貸出ではなく、購入して検証しているということです。
スレ主様のauでのやりとりをうかがうと、個人的にはエレコムの検証チームのほうを信じるしかないと思います。
書込番号:22885838
2点
>北海のタコさん
お調べいただきありがとうございます。
auショップの対応は少々疑問に感じていますがおそらく
北海のタコさんの言われるようなスキルを持った人がいそうにない
感じでした。
メーカーのHPにもOTGはやはり使えるってありますね。
今回2つのOTGケーブルを検証してどちらも中華製でダメでしたので
auもアクセサリーで使っているエレコムのOTGケーブルを注文して
再度検証してみようと思います。
やはりこちらが安心ですね。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:22886192
1点
マニュアルにありますからね。
https://www.au.com/online-manual/shv40/shv40_01/m_14_00_15.html
あと、USBメモリーを認識できないOTGケーブルでもマウスやキーボードなら使えることがあります。USB接続の機器があれば試してみるといいでしょう。
書込番号:22886773
0点
>小又夢咲さん
>先日今回問題のOTGケーブルとUSBメモリを持ってauショップに伺い店にあるandroidに繋いで認識するかどうかチェックをお願いするとあろうことか拒否されました。
まぁ無理もないことです。。。本音は「自社販売の製品と自社以外の関連機器類との適合可否に自社は関知しない=ユーザーが自身の責任でやって判断してくれ」でしょうから。
そうでもしておかないと、社外品の良否やら相性やら何でもかんでも客に持ち込まれ「使えるか確認してくれ」とやられてしまい、商売に差し支えることになりかねないですし。頼む客の側からみたら些細なことでも、それを受ける側にしてみれば客はゴマンと居るわけで。
まぁダメ元でショップに頼んでみて、調べてもらえたらラッキー、なくらいに考えるべきでしょう。
SHV40でAndroid9にアップ済みならOTGでVideoデバイスに対応しているのは確かなようです↓。
●au 開発者向け技術情報> Android(TM) 技術情報> USBホスト
https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/
ところで、そのファイバースコープカメラの素性が目下不詳ですが、
お持ちのPCに繋いでなら正常に使えることは確認済みなんですよね?
となれば、あとはお使いのOTGアダプタかケーブルの不具合か故障か、はたまたスマホ本体のハード/ソフト不具合か、でしょうかね。
まずは100円ショップのOTGアダプタの買い足し&ありあわせのUSBマウスかキーボードかを繋いでとっかえひっかえして、まともにスマホのOTG機能とアダプタが機能する(場合がある)ことを確かめるのが先決でしょうね。
書込番号:22887731
2点
>ありりん00615さん
確かに手順説明もあり出来そうなのですが…
やはりandroid8までだったのかと思ったり。
なにか腑に落ちません。
>みーくん5963さん
本日エレコムのMPA-AFCM01NBKを手に入れて早速
接続テストをしたのですが、やっぱりファイバースコープも
USBメモリもマウスもキーボードも認識しませんでした。
MPA-AFCM01NBKにはSHV40は動作確認済みとなって
いましたが、android8での検証でした。
シャープのHPではandroid9PieではVideoデバイスもAudio
デバイスも追加対応済になっていますがもう怪しいです。
そう言えば前回の中華製OTGケーブルにUSBメモリさして
ヤマダ電機に行ってノートPCどれでもいいからか挿してみて
とお願いしたらtype-c付きのノートPCで検証してくれました。
そしたらしっかり機能してるんですね。
USBメモリに入れて行った画像ファイルの移動や削除も正常に
出来ました。
中華製ケーブルも不良品じゃなかったようです。
立て続けに3個のOTGアダプタとOTGケーブルを購入して
自分でやって見ましたが結果全滅でした。
購入したOTGケーブル群とSHV40との相性ではないのは
ほぼ確定したように思います。
もう新しくOTGケーブルを買って検証するかどうしようか思案中です。
それとうちの近所のauショップはいつも的はずれな対応ばかりして
いていつもそんな感じなんですよ。
解決にならないことばかり多いです。
皆様お付き合いくださりありがとうございます。
書込番号:22889659
0点
スレ主様
Androidのバージョンアップによって、設定が変わってしまった可能性も否定できないですね。
ダメもとですが、スマホでUSB OTG機能をチェックするアプリもあります。
USB OTGチェッカーの互換性
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.faitaujapon.otg&hl=ja
このアプリで不具合が判明した場合には、auが提供している「故障紛失サポートアプリ」を利用してみる。
結果をスクリーンショットで保存して、auショップに持ち込んで結果の内容から修理対応するかどうか対応を協議したほうがいいかと思います。
故障紛失サポートアプリ
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/?aa_bid=cs-support-top-0003
サポートページの下のほうにリンクがあります。
書込番号:22889850
![]()
1点
>小又夢咲さん
結果的に被疑はスマホ本体のハードかソフトか、って絞れましたね。
>それとうちの近所のauショップはいつも的はずれな対応ばかりして
ならば別のauショップに相談しましょう。
au商品のアフターは購入先でないauショップでも受けられますから、遠慮は要りませんよ。
同じキャリアの看板を掲げていても個々のショップはフランチャイズの独立経営、ショップ/店員の質には経営母体由来?の当たりハズレがあります。
#auに限った話ではないですが。
親身になってくれるショップが見つかるといいですね。
書込番号:22895376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>北海のタコさん
詳しい情報ありがとうございます。
OTG機能のチェックにはそのアプリも使ってみました。
どれをやっても対応と出ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.crimsontech.otgcheck
このアプリでも対応してると出るのですが手持ちすべての
OTGケーブルでUSBメモリやマウスを繋いでも、どれもが
デバイスが接続されていないと表示されます。
ご案内いただいたauの故障サポートに電話してみました。
まずそんな症例の電話が今までにまったくないと言うこと
で修理依頼をするかどうかとのこと。
そうした場合本体に異常がなくても初期化されて修理料金
がかかり何も改善されずスマホが戻されると言われます。
もう諦めるほかないようです。
>みーくん5963さん
なかなか原因がつかめませんが、故障サポートセンターに
電話して相談してみたのですが、電話口の女性はやはり
OTGケーブルが原因でしょうと埒が明きませんでした。
近所の良いショップ探してみたいですが田舎なもので
フランチャイズの素人店員のショップが2店だけなんです。
こういうときに困りますね(汗)
SHV40で動作確認済みのOTGケーブルでもダメだったので
もう諦めようと思います。
皆様お付き合いくださりありがとうございました。
お礼申し上げます。
書込番号:22907332
0点
保証期間中なら修理に出せば済む話でしょう。
初期化はされますが、バックアップを取っておけば問題はないと思います。
保証が切れているなら買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:22907592
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
Google検索の予測変換の項目の削除の方法をどなたか教えて下さい。
最近、Google検索をしようとバーをクリックすると、無関係な単語が項目に複数、常に表示されています。
一番上はタピオカの単語、合計10個の同じ単語が常に毎回表示しています。
検索した事が無い単語が毎回並び無関係で困ります。
これは数日前にアプデをした後から始まりました。
検索で予測変換の削除方法を調べ色々試しましたが変わらないです。
どなたか同じ現象になっている方いますか?
同じ現象になっていない方はどの様な設定をされているのでしょうか?
検索に無関係な単語の表示をさせない方法をご存知の方、宜しければどうぞお教え下さい。
書込番号:22712188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あの後、設定の複数あるアクティビティの諸々を探して色々試したら、やっと表示しなくなりました。
こちらに書くまで原因が判らず困ってましたが、何とか表示させずに出来て良かったです。
ですので返信は今の所、必要ありません。
誠に失礼致しました。
書込番号:22734566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
指紋を登録済みの場合、電源ボタンを押して表示されるロック画面の下部に指紋マークが表示され、指紋認証によってロック解除ができる仕様になっているはずなのですが、度々「指紋マーク」の部分に「鍵マーク」が表示されて指紋認証ではなくロックNo.の入力でしかロック解除ができなくなっています。
使いはじめて1ヶ月ほどですが、この1週間で突然症状がではじめました。
UQ仕様の端末なのでUQの電話窓口、店頭で相談しましたが原因はわからず対処方法もないとのこと。
ロックNo.の入力で解除自体は可能なのですが、原因がわからず気持ち悪い状態が続いています。
外部からのハッキングによる操作?などとも考えて不安になっています、、
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22653523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nkyaoaさん
定期的に再起動されていますか?
一度試してみて下さい。
書込番号:22654336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Oreoになって3日に1回のパスワード入力必須の仕様に変更されてますが、それのせいでは?
OSがNougatのままならこの書込はスルーで。
書込番号:22654354
![]()
0点
既にあるとおり3日に1回はパスワード入力が必要っす。
ヌガーでもあったが、オレオでもあったっすね。
結果的には仕様っすね。
書込番号:22654396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさんご返信ありがとうございます。
OSは8.0にアップデート済でしたので、Oreoの仕様ということで間違いなさそうです。
この1週間ほど1日に1回程度しか端末に触らない状態が続いたので、ロック解除にパスワードを入力する頻度が減っていたのかもしれません。
またおかしなタイミングにパスワードを要求されればキャリアやメーカー等に問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22655005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
アルバムの画像の中に文字入力が出来ず困っています。
文字入力の方法をどなたかご存知でしたらお教え下さい。
アルバムに撮影した写真やダウンロードした画像をたくさん入れていますが、タイトルや簡単な詳細等の文字が画像の中に記入出来ません。
以前の違うメーカーの機種はファイルの画像の中に文字が入力出来て便利でした。
この機種のアルバムの中を探しても自分は未だに見つけられず、ファイルの画像の中にも書けません。
ファイルの右上の縦三点リーダーの中にある名前変更をクリックしてタイトルや詳細等、文字を記載していますが、画像の中には記入出来ません。
それをするとアルバムの画像が消えてしまいます。
それで仕方なく画像を二回、ダウンロードしています。
一つはアルバム用、ファイルは書き込み用でメモリ負荷があり、二度手間ですし面倒でとても変です。
画像の中になぜ文字を入力して記入出来ないのか、あったとしてもなぜ簡単に自分は見つけられずにいるのか、本当に記入出来ないのかも判りません。
記入出来るのが普通のはずと思っていますが機種によって違うのでしょうか。
画像の中の文字入力の方法やその有無等、どなたかお判りなる方がいましたら、どうぞお教え下さいます様お願い致します。
書込番号:22583323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白猫うさぎさん
googleプレイで「Phont 写真文字入れ」というアプリをインストールすれば、できます。
書込番号:22583431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピンキーサロンさん
ご返事誠に有り難うございます。
先程、auに質問もしていました。
この機種は画像の中に文字入力が出来ないと言われていました。
昔の違うメーカーの機種もシャープ(修理時の代替品)の機種も画像文字入力出来ていたので、まさか出来ないとは思ってなくて驚きました。
最近はアプリを入れる様になった機種が増えたとauも説明していました。
何のアプリを入れたら良いのか判らず困っていました。
アルバムとファイル、両方に画像がありファイルの画像の名前変更をしたらファイルの画像が消える事も質問したら拡張子のタイプがあって全ての名前を消して新しく名前変更した為にアルバムの画像が表示されない事が判りました。
名前変更する時は最後の末尾の拡張子のタイプ(例えば.jpg等)を残したらアルバムの画像が表示され消えない事も先程確認しました。
しかし画像入力がアプリを新たに入れないといけないのは不便です。
メモリ負荷もあるので新しいアプリを入れる事は気になります。
安全で本当に大丈夫なのかまだ判らないですが、検討致します。
書込番号:22583613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白猫うさぎさん
Phontoは、Android ver.4.1の頃から使っているので絶対とは言えませんが経験上、安全なアプリだと思われます。たしかにGoogleプレイの中のアプリには、悪質と思われるものもありますが、あまりにも消極的すぎて、せっかく拡張性の高いAndroidの価値がなくなりそうです。
例えば、Quick Pic というアプリは、中国のチーターmobileに買収され安全性に疑問をもったので、旧バージョンの Quick Pic 4.5.2 のapkファイルをGoogleプレイではない、xdaフォーラムからダウンロードしてインストールしました。
まぁ、すべては自己責任になりますが最近は、キャリアのdocomoからも、なりすましアプリから不当に課金されたと注意喚起がありましたからね。
Phontoの作例をupしときます。
サイズは30MB弱なので、スレ主さんのスマホのスペックであれば不安はないと思われます。
書込番号:22606113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





