| 発売日 | 2017年11月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 148g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense SHV40 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2019年5月17日 07:16 | |
| 4 | 2 | 2019年1月4日 13:45 | |
| 37 | 12 | 2018年12月29日 12:35 | |
| 12 | 5 | 2018年10月25日 16:52 | |
| 0 | 3 | 2018年9月7日 15:05 | |
| 26 | 6 | 2018年7月20日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
ディスプレイが、1280×720から1920×1080になって、画質が悪くなることは考えにくいですね。
低画質の動画を拡大表示しているために、粗さが目立つようになっただけだと思います。
書込番号:22671722
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
中古ショップの福袋にUQ版SHV40が入っていたのでAUのフラットプランを
契約しているVolte SIMを刺して動作確認を行っていたのですが
通話は可能なのですがモバイル通信ができませんでした。
UQ版SHV40はSIMロックが掛かっていないのでAUのAPNを入力し設定すれば使用可能と
考えていたのですがLTE NET for DATAの契約も必須という事でしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教えいただけないでしょうか?
1点
基本的にLTE NET for DATA契約前提ですが
過去、UQ版のP10 liteで出てた情報でauの裏APNで使えばLTE NET for DATA不要でデータ通信出来てるので、同様に考えれば、裏APNで使える様に思います
https://for-money.com/uq-p10lite-apn-restriction/
書込番号:22356325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android8.0.0に更新されたUQ版のSHV40だとMNCを50or51と入力すると
保存ボタンを押した場合も押さずに戻るボタンを押した場合でも
「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」
と画面が切り替わりauの裏apnは使用できないようになっていました。
MNC以外は裏apnの通りに設定しても大丈夫で、MNCを51or50と
入力すると上記のようになり設定できないようにされているようです。
UQ版の本体を購入してauのsimを刺してデータ通信を使うというのは
出来ず通話のみ可能に設定されているようなのでお気をつけください。
書込番号:22370039
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
シャープのSHV40 AQUOS senseのユーザーです。
Googleの音声検索アプリが邪魔で削除の方法を教えて頂きたいと思っています。
一応音声機能をオフに設定しますが音声検索は機能しています。
どうすれば完全に削除出来るのか、機能を停止出来る方法が判らず困っています。
オフにしているのになぜ機能するのか変に思っています。
完全に削除する方法を色々と調べて実行を試みていますが完全に削除出来ないです。
同じ機種でGoogle音声検索のアプリを完全に削除、或いは音声検索機能を完全に停止する方法をご存知の方がおられましたら、その方法をどうぞお教え下さいます様宜しくお願い致します。
書込番号:22332887 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主様
「Google音声検索アプリ」ではなく、現時点では「Googleアシスタント」アプリとなります。
ただし、このアプリ自体を止めても、Google検索においては音声検索が可能な状態になります。
根本から停止するには、「Google検索アプリ」の設定を変更することで実現します。
手順に関しては、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
すぐ無効(オフ)に出来る|Googleアシスタントを勝手に起動させない設定方法
https://nabe-blog.com/google-assistant
私の手元にあるMoto G6 Plusでは、この記事と異なり、「Voice Match」となっていますので、機種によっては記事通りに記載になっていない可能性もあります。
書込番号:22332981
2点
>北海のタコさん
お返事有り難うございます。
Google音声検索アプリ、確かに現在はアシスタントという名前が付いていますね。
案内して下さったサイトを少し見ました。
手順通りにやってみようと思います。
何とか機能が停止出来れば良いですが、取り敢えず試してその結果を後ほどご報告致します。
書込番号:22333001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北海のタコさん
あれからかなり日にちが経ちご報告が遅れて申し訳ありません。
教えて頂いたサイトの方法を試しましたがやはりGoogleアシスタントの音声機能はしています。
あれは自分でも春に試した方法でした。
Googleアシスタントを「なし」に設定したのになぜでしょうね。
白いGoogle検索バーに「OK Googleと発声」という文字が常に表示されています。
この表示を辞めさせたい。
OK Googleと発声しても反応はしないけど検索バーになぜ表示しているのでしょう。
これが表示されるという事は機能が止まって無いと思います。
マイク記号を押すと普通に音声検索します。
押しても機能しない様にしたい。
完全に機能出来ない様にしたいのですがこれが限界なのでしょうか...。
書込番号:22355676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
設定ーgoogleー検索ー設定ースマートフォン
googleアシスタントをoffにした後
しかしその後全ての検索結果を消そうと、
設定ーアプリ情報からgoogleアプリのデータを消した場合
先の設定も消えます。
メーカーやキャリアのアプリより質悪いです。
書込番号:22355914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
>マイク記号を押すと普通に音声検索します。
押しても機能しない様にしたい。
完全に機能出来ない様にしたいのですがこれが限界なのでしょうか...。
この機能は、実際には音声検索ではありません。実のところ音声入力といったほうが正解でしょう。
「音声入力」後に、「検索エンジン」が起動して、検索結果を表示するという仕組みになっています。
Googleアシスタントは、Googleのサーバー内部にあるAIエンジンを利用しての会話・対話型の検索方式とは、性質上異なります。
最近このような機能やデザインのことを「ユニバーサルデザイン機能」とも言われます。
スマートフォンには、テキスト音声読み上げ機能などもこのような機能のことを差します。
質の悪いと評価される方もいられますが、「ユニバーサルデザイン」に基づくシステムの設計上、どのような方でもスマートフォンを使いこなせるようにしている必要な機能です。誤解のないように理解しておくことが大事です。
書込番号:22356458
3点
ありがとうございます。
マイクボタンのところを読み落としていました。
私のは設定しても違う部分の設定で消えてしまう例としてください。
書込番号:22356611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACE-HDさん
ご返事、誠に有り難うございます。
Googleアシスタント、音声検索の機能を完全に出来ない様にさせたい、アプリを削除したいのですがまだ出来ません。
昔はそれが出来ていました。
次第に出来ない仕様になって来たました。
それがとてもこのアプリは悪質で迷惑と思いますね。
検索履歴はマイアクティビティで削除していますが音声入力の機能を止めたい。
盗聴されている様でとても嫌で不快です。
他のアプリと違う。
おかしいと思っています。
何とか機能を止めたいのですが...。
書込番号:22356640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北海のタコさん
ご返事誠に有り難うございます。
この音声入力機能が自分にはとても迷惑ですね。
ユニバーサルデザインという理由でユーザーが外せないアプリの機能の仕様はおかしいです。
他のアプリは削除出来るのにこれが出来ないのは変です。
余計なメモリの負荷も気になります。
昔、スマホが日本で初めて発売された時期はこの音声入力のアプリだけの削除が出来ていました。
しかしアプデでバージョンが変わると単独で削除しても、勝手にインストールをする。
現在はこれだけを削除、機能のオフが完全に出来ない。
自分には要らない音声検索アプリ。
ユニバーサルデザインという名の盗聴機能に思えて気持ち悪いです。
悪質なアプリと思います。
何とかこれだけ削除、完全に機能オフにしたいのですが...。
書込番号:22356667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音声ボタン限定で
設定ーアプリと通知ー詳細設定ーデフォルトアプリーアシストと音声入力ー音声入力
(深いところにあるので細かいバージョンで変わるかも知れません。)
で複数の音声入力アプリが入っていたら選べます。
googleの基本認識機能を選択すれば、googleアプリの検索は動いていないはずです。
書込番号:22356884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ACE-HDさん
ご返事有り難うございます。
Googleアシスタントの音声の機能は「なし」にすると機能は一応してない様になってますね。
OK Googleと発声しても反応しないです。
しかしGoogle検索を文字入力する時「OK Googleと発声」の文字の表示がいつも出ます。
これも表示させたくないのです。
Google検索バー右側にあるマイクボタンを押すと今も音声入力しています。
マイクボタンを押しても無反応にさせたい。
その方法を探しています...。
書込番号:22357029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は古いタイプなのでデスクトップに検索窓を置いてないので後は分かりません。
他アプリを検索窓に使うか、
ブラウザからの検索ならchrome以外を使うしかないかも?
書込番号:22357134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACE-HDさん
そうですね。
今の所、それ以外無いかもしれません。
自分はGoogle翻訳アプリを入れGoogle検索と連動させて使用しています。
だから他の検索サイトは考えていないです。
このSHARP、AQUOS senseはChrome、Googleがデフォルトで一体化して入っている。
YoutubeもGoogleと一体化。
メモリ負荷が酷い。
昔は各アプリのキャッシュを消去したら本当に0になった。
今の機種は0にして直ぐにストレージを見直すとメモリの数字は0にならないアプリが多くあって変です。
負荷の多い妙なアプリがたくさん増えた。
Wi-Fiルーターを使用しないので本当に色んなメモリ負荷を減らしたい。
エモパーも負荷があり、気に入らない会話もあって直ぐに消去しました。
音声アプリ類は特に盗聴の心配もあり迷惑です。
音声検索だけ消去出来たら本当に良いのですが。
書込番号:22357202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
質問です。Senseくんになってからだいたい半年ほどになります。
使いこなせてないというか、ほとんど電話の待ち受けとしか利用していないのですが
不在着信を確認しようとすると、なぜかブラウザが起動
他のアプリを立ち上げると、ブラウザが起動
と、なにかしようとする度にブラウザが勝手に起動する現象が起きています。
特に何か設定した記憶はないのですが、そんな機能があるのでしょうか?
いつも同じauウォレットのホーム画面が表示されます
もしくはウィルスかなにか?の可能性があるのか…
検索もかけてみましたが、特に多発している現象でもなさそうでこちらで質問してみました。
iPhoneだと感覚的になんとなーくで色々操作できていたのですが、
Senseくんはもったりした動きだとかわかりにくかったりだとか
DMの多さ、このブラウザ勝手に起動の多発とどうもストレスが増える一方です。
慣れだと思っていたのですが、もう今はできるたけ障りなくないと思ってます。
私には合ってないのかAndroid…
3点
もしかして、手帳型のカバーとかを付けていて、auウォレットカードをそれに入れている、とかではないですか?
どうも、おサイフケータイやNFCがONの状態でauウォレットカードをスマホに近付けると、ブラウザが立ち上がる仕様になっているみたいです。
(オレンジ色のプリカ、銀色のクレカどちらとも同じ)
おサイフケータイやNFCにロックを掛けておくか、au ウォレットカードを外しておきましょう。
書込番号:22206155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご指摘の通り手帳型ケースで、ウォレットカードを入れてました!!!ので今すぐ外してカードは別の所にいれました。
なるほどウォレットカードに反応してしまうんですね……わけがわからず困っていたのでとても助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22206225
1点
>ユファさん
スッゲ〜、予測ドンピシャじゃないですか!! 千里眼もかくやかな。
書込番号:22206232
2点
>kisatonさん
いえいえ♪
解決出来て、良かったです(*^_^*)
>居眠りじゅうべえちゃんさん
千里眼なんて、とんでもない(^^;)
恐らく、auウォレットカードが出た当初からの仕様で、数年前からYahoo!知恵袋などでちょくちょく同じ内容の質問を見かけてまして、その中にやはり、手帳型のカバーにカードを入れていたという方がいらしたので、そうではないかと思った次第です。
書込番号:22206263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
Android端末とNFC、Felicaの誤作動問題はあります。
私自身も、Moto G6 Plusと、WiMAXルーター「W03」での通信誤作動はたまにやらかしています。
「W03」は、NFC接続でつながることができますので、たまにNFCをONにしていると、妙な通信音が流れたり、Google Playサービスが勝手に起動したりしています。
対応策としては、磁気干渉防止シートもしくは、磁気干渉防止効果のある手帳型ケースを利用するのがよろしいかと思います。
(参考)
磁石が使われてるスマホケースに、クレジットカードやSuica等のICカードを挟んでも大丈夫?手帳型ケースによる磁気不良が心配な方に。
https://news.cardmics.com/entry/smartphone-case-magnet/
知っておくべき手帳型スマホケースの便利な使い方と注意点まとめ
http://hanayuki.info/blog/?p=310
書込番号:22206707
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
SHV40を使用しているのですが、SMSの通知がメッセージを確認する前に消えてしまい届いていることに気が付かない時があります。
設定等も確認したんですが、通知はするようになっています。
他
に考えられる原因は、ありますでしょうか?
書込番号:22089032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
メッセージアプリは、通常のAndroidにインストールされているメッセージアプリでよろしいでしょうか。
(最近、携帯電話会社にて、+メッセージアプリというものを提供しているものですから)
私の持っている端末が、MotorolaのMoto G6 Plusという機種で、ほぼ素のAndroid8.1が入っておりますので、そちらの操作法にのっとった形で説明させていただきます。
機種ごとに文言は若干異なってきますが、その点はご了承ください。
アプリの通知の設定の確認は、
「設定」→「アプリと通知」→「アプリ情報」と選択していくと、スマートフォンにインストールされているアプリの一覧が出てきます。
そのなかから、「メッセージアプリ」を選択してクリック。
メッセージアプリの詳細な情報が開きますので、そのなかから「アプリの通知」を選択してクリック。
「アプリ内のその他の設定」を選択してクリック。
「全般設定」というタグに変わります。
そこから「通知」を選択してクリック。
詳細設定の項目のなかに「ロック画面」という表記がありますので、そちらに「すべての通知内容が表示する」を選択されていれば、画面ロックの状態でも、ロック画面に表示されます。
そのほかの設定で、同じ「その他の通知」から「重要度」で「緊急:音声とぽっぴアップで知らせる」になっていますでしょうか。
これらの設定で、ロック画面に通知が出たり、スタータスのツールバーのところに情報が通知されるようになります。
書込番号:22089561
0点
ありがとうございます。
プラスメッセージと言う物になってます。
教えて頂いた方法で見てみたのですが、同じような文言が見当たりませんでした。
普通の物に戻せるのでしょうか?
書込番号:22090500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
通常のAndroidにプリインストールされているのではなく、携帯電話会社が提供している「プラスメッセージアプリ」ということになりますと、auのサポートページに設定の記載がされているものがあります。
+メッセージ(プラスメッセージ)の通知をオフにしたい(Android)
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002131/
このサポートページのE「こちらで「+メッセージ」全体の通知設定ができます。」の設定画像が表示されています。
サポートページでの主目的は、通知オフの仕方ですが、設定画像では通知機能はすべてオンの状態になっておりますので、お手持ちの機種にインストールされましたメッセージアプリの設定を見比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22090627
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SHV40 au
アクオスセンスでメールを打っていると、なかなか文字が出てこず、タメを作ってから一気にバーっと出たりして反応が鈍く遅いです。原因は何かあるのでしょうか?
書込番号:21976094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
再起動しても予測をリセットしても変わらないのですが、、みなさんのはどうなんでしょうね。
書込番号:21976154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
senseのSoCは現行機種の中でもスペックは低く、速くもありません。高速でフリックされるなら力不足です。より高性能な白ロムを買われるか、我慢して使うしかないですね。
書込番号:21976171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼。この機種のスペックがそれほど高くないことは既に書きましたが、そういう機種であるにも関わらず負荷の掛かる機能が満載だと思われます。
エモパー、my daiz、Live UXホーム、docomo関連のウィジェット…こうした機能を出来る限り無効にすればある程度の動作改善になると思われます。それ以外のアプリも不要なものは無効化がお勧めです。
書込番号:21976679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種はドコモ版ではなくau版ですよ。まあ、プリインストールなどau関連は多いとは思いますが。
書込番号:21976694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありゃ…何か勘違いしてましたな。すみませんです(汗)
docomo関連アプリは無くとも、エモパーはじめシステムに負荷の掛かりそうなアプリは色々あると思いますので、可能な限り無効化を。
書込番号:21976729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


