| 発売日 | 2017年11月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 148g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense SH-01K docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2018年3月8日 18:12 | |
| 5 | 2 | 2018年3月5日 08:45 | |
| 23 | 12 | 2018年3月5日 08:41 | |
| 10 | 4 | 2018年2月25日 15:31 | |
| 14 | 9 | 2018年2月18日 17:24 | |
| 5 | 4 | 2018年2月17日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
ドコモ端末は、ドコモMVNO SIMを入れてAPN設定すればそのまま使えますよ。
最近MVNOの動作確認にないという質問が多い気がしますが、MVNOが動作確認してないだけの場合がほとんどです。
また、動作確認に掲載されていても、MVNOで動作するか確認しただけで動作保証ではないので、単に目安にしかなりません。
書込番号:21659479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
早速わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。全くの素人ですので、初歩的な質問で申し訳ありません。これで、安心して購入できます。
書込番号:21659526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
ちなみに、「音量マイナス」と「電源ボタン」長押しで撮ると、ステータスバーは映ります。
書込番号:21642490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遠隔サポートに問い合わせたところ、仕様ということでした。
書込番号:21650853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
皆様は日本語入力キーボードは何を使用してますか?
私は、S-Shoin→S-Shoin2→ATOK(1500円で買った)→Google日本語入力→S-Shoin2に戻ってしまいました。
それぞれ長所・短所を聞かせて欲しいです。
書込番号:21632530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>湘南大魔王さん
普段はI pad を使用しているので、近頃は偶に検索とかの入力は、S-Shoin2を使用します。
長所は、カナ英数への変換が簡単な事です。短所はよく使用する文字をなかなか覚えない事です。
書込番号:21632650
3点
私はタブレット(MediaPad M3)にはWnn Keyboard Labを、スマートフォン(LGV35)にはWnn Keyboard LabとGoogle日本語入力を入れています。
Google日本語入力は変換が良いもののドメイン名がGmailしか出ない、操作がおかしくなる(カーソルが戻るなど)、反応が遅いなどでタブレットには入れていません(何故かタブレットでそのような反応ばかり出る)。
一方Wnn Keyboard Labは変換がおかしいものの外部変換モジュールで補えるし、反応はGoogle日本語入力よりも良いためタブレットにはこちらを入れています。
スマートフォンではその都度(Google日本語入力が良い時はGoogle日本語入力、Wnn Keyboard Labを使いたい時はWnn Keyboard Labというように)変えています。Wnn Keyboard Labは外部変換モジュールが反応しない場合があり、バッテリー最適化を解除しても反応しない時があるので、その時は辞書機能を使い単語を記憶させています。
書込番号:21633041 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私は最初は付属のS-shoinをしばらく使っていましたが、ATOK に変更しました。
ジェスチャー入力(フラワータッチ)が何よりも早い入力を可能にしているからです。あと、購入すると、Gmail アドレスが一緒であれば他のAndroidに使えるのも良いですね。
iphone6s も使っていてフリックと間違ってしまうことが問題ですね。(^_^)b
書込番号:21637435
![]()
1点
>八咫烏の鏡さん
S-Shoin2 仲間がいてうれしいです。ただ、「変換キー」が奥に引っ込んでしまったのが残念ですね。変換はなかなかいいと思います。「ネット変換」はお気に入りです。
>香川竜馬さん
ありがとうございます。とても参考になりました。「Wnn Keyboard Lab」は、初めて聞きました。
調べてみたら、
『Wnn Keyboard Labは、数多くのAndroid端末に標準搭載されている日本語文字入力ソフトiWnn IMEの先行開発版です。
安定した基本機能に加え、拡張プラグイン等の様々なカスタマイズ機能を提供します。』オムロンですね。ちなみにS-S-Shoin もオムロンがベースになっていますね。(スクリーンショットを参照)。
>obesity_odysseyさん
iPhoneは、なんというキーボードが入っているのですか?
まさか「ことえり」(懐かしい)ではないですよね?
書込番号:21637516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日からSimejiを試しています。
ATOKのようにちょっともっさりのような第一印象です。(ATOKを変換した!)
あと、アルファベットのKeyが読みづらいです。
書込番号:21638463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
意味無いとは思いますが、ちょっと遊んでみました。
きょうはいしゃにいきました
ATOK → 今日は医者にいきました
Simeji → 今日歯医者に行きました
Google日本語入力 → 今日は医者に行きました、2番目の候補→今日歯医者に行きました(素晴らしい)
S-Shoin → 今日は医者に行きました(他の候補なし)
きしゃのきしゃはきしゃできしゃした
S-Shoin → 記者の記者は記者で帰社した (不合格)
ATOK → 貴社の記者は汽車で帰社した (合格)
Google日本語入力 → 記者の記者は記者で帰社した(うーん)
Simeji → 記者の記者は記者で帰社した。第二候補 → 貴社の記者は汽車で帰社した(合格)
()の中にカーソルが行くかどうか
ATOK → 行かない
Google日本語入力 → 行かない
S-Shoin → OK
Simeji → OK
書込番号:21638562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
なるほど、だからS-Shoinも同じなんですね。これはなかなか重宝しますよね。
書込番号:21638614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬さん
「Wnn Keyboard Lab」はすごいアプリですね。カスタマイズが自在で驚きました。ただしちょっと変換がイマイチかな…
ところで、S-Shoinにある「ネット変換」機能はありますか?
書込番号:21640789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wnn Keyboard Labだけでは変換がおかしいので、外部変換モジュールもインストールしてください。
書込番号:21640819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございました。
検討した結果、「Wnn Keyboard Lab」を使うことに決めました。
書込番号:21650841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
標題の通り、電池持ちをよくするアプリはどんなものがお薦めでしょうか?
・効果無いのでやめたほうがいい。
・メモリに常駐するので余計に電池食う。
といった意見を耳にするのですが…
書込番号:21628885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプリ使えばバッテリーを消費
最善は不要なアプリはインストールしない
書込番号:21629206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・効果無いのでやめたほうがいい。
>・メモリに常駐するので余計に電池食う
効果あるかもしれないし、無いかもしれない
もしあったとしても倍になるとかそんなわけはなく、それこそ60分が65分とかになるとかそんな程度だろうから気付かないんじゃないのかな?って思う
と言って、全く意味がないってわけではなくて各アプリの電池消耗とか詳細に見れたりするから、使う上で目安に出来るとかあるからそこは悪くないと思う
あとYahoo!の節電アプリ(他の節電アプリでも同じようなものだと思う)だと、Wi-FiとかBluetoothとか画面の明るさとか各項目でスイッチがあってそれを個別にオンオフするとバッテリーの目安時間が見れたりするし、時間が性格かどうかは別として(そもそも使い方で1日もつのが1時間とかになる世界だしあまりあてにしても仕方がない)、気にかける目安にするのはいいんじゃないかな?
書込番号:21629273
![]()
1点
>湘南大魔王さん
いろんなアプリ試してみたけどこれといっておすすめできるアプリがないです。不必要なアプリは入れないほうがスムーズに動くし内部ストーレージにもダメージがなくてよいのでは?
AQUOSはわりとつつけば電池減りは早く感じられます。
書込番号:21629544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ま、どうなんでしょう。
伸びたとしても微々たる程度だと思います。
液晶の明るさを下げる・GPSを切る・通信を必要とする物を極力切る時間を増やす・入れるアプリを減らす・機種によってはOSのバージョンを上げない。
などの方が効果があると思います。
書込番号:21629550
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
>くんたきんて2018さん
Android 6まではあったのですが、Android 7.1ではできないですね。
もう少し情報を探ってみますね。
書込番号:21609133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くんたきんて2018さん
ドコモに問い合わせました。
-------ここから-------
大変お待たせいたしました。
お問い合わせありがとうございます。
ドコモ あんしん遠隔サポート LINE受付センターです。
〜
【SH-01Kの画面縮小モードについて】
当窓口でお調べしたところ、SH-01Kには画面縮小モードは搭載されていないようでございます。
-------ここまで-------
書込番号:21609271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
画面縮小モード、その他便利機能は、2017夏のAQUOS Rから軒並み廃止されました。
書込番号:21609427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>湘南大魔王さん
画面縮小モードも拡大鏡も必要な時には、便利な機能です。
AQUOSの各種コンテンツを復活して欲しいですね。
□のマークを押したら、ツール、画面縮小、拡大鏡が直ぐに呼び出せています。
操作が簡単なので、これらの機能が廃止されるのは、惜しいですね。
>くんたきんて2018さん
因みに、AQUOS zeta sh-04hを使用していますが、画面縮小は搭載されています。
書込番号:21609960
![]()
1点
皆様ありがとうございました。
私は結構使う機能だったのですが、需要無しと判断されたのでしょうね。残念です。
書込番号:21610175
0点
2017夏のAQUOS R以降、画面縮小が廃止されたのを初め、その他機能が廃止されて苦情もそれなりにあるようです。
また、AQUOS RではAndroid 8.0になり使い勝手が改悪になったりもあるようで、ちゃんとユーザー目線で開発してるのかなと...(AQUOS senseに8.0が来たら同じになるでしょう)。
書込番号:21610203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くんたきんて2018さん
解決済みですが、ドコモの別部署にも問い合わせましたので、参考までに…
-------ここから-------
●● 様
いつもドコモをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ドコモ メール受付担当の●●と申します。
お問い合わせの「画面縮小モード」の件について、ご案内いたします。
申し訳ございませんが、SH-01Kに、名称が「画面縮小モード」となる機能は搭載されておりません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
なお、お客様の希望されている機能に該当するかわかりかねますが、ご参考までに、SH-01Kには、ディスプレイを3回タッチして拡大/縮小することができる機能がございますので、よろしければご活用ください。
◆設定アプリを起動→ユーザー補助→拡大操作→
このたびは、ご要望に添えず、申し訳ございませんでした。
また何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともドコモをよろしくお願い申し上げます。
---
株式会社NTTドコモ
メール受付担当:●●
-------ここまで-------
書込番号:21610212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去機種で対応してたからといって必ずしも最新機種で対応してるとは限らないので、先に必要な機能があるか調べてからがいいです。
ユーザー補助から設定する拡大操作(3回タップでの拡大/縮小)は、拡大鏡搭載モデルでもあったので、別機能扱いになるかなと。
書込番号:21610256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense SH-01K docomo
この機種の指紋センサって、真ん中しか使えないのでしょうか?左右の端だと登録できません。ならば丸にすればよかったのに、と思いました。
まあ、特に困ってるわけでもないのですが…
書込番号:21606796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南大魔王さん
機種は違うけどRで指紋認証でロック解除してますがスムーズに解除出来ますよ。最初に登録した指紋だとうまく認識しなかったりしたので、一度登録した指紋を削除してもう一度指紋登録してさらにもうひとつの指紋も登録しました。ただ、指紋登録する時にひとつは指平で登録してもうひとつは指平の角度を変えて登録しました。(ひとつだと指紋センサーにうまくフィットしなくてロック解除しない事など考慮して。)
この方法だと良く反応してロック解除出来ますけどね。
書込番号:21607422 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>両成敗さん
アドバイスありがとうございます。再度やり直してみますね。
ところで、私はこのセンサーの位置が大好きです。テーブルの上に置いたまま解除できますから。背面や側面は苦手です。ショップでモックを落としたことがあります。まあ、慣れの問題でしょうけど…
書込番号:21607484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南大魔王さん
以前は01Hを使用してましたが指紋センサーが確か背面だったのでめっちゃ使いにくく指紋認証しなかったので普通の暗証番号でロック解除してましたがRにしてからは本体下部になり使いやすくなりました。まさに月とすっぽんですかね?笑笑
Rは気に入ってるのでトラブルさえなければ暫くは使うと思います。
書込番号:21607525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南大魔王さん
AQUOS zeta sh-04hは、音量ボタンと電源ボタンの下にあります。
本体の側面に指紋センサーが内蔵されています。
未だ指紋センサーを一度も使用していませんが、この場所も片手で操作できそうです。
書込番号:21607950
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






