端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年11月10日発売
- 5.2インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ1 SOV36 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 1 | 2017年11月12日 14:26 |
![]() |
71 | 39 | 2017年11月12日 01:24 |
![]() |
15 | 3 | 2017年11月6日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
Xperiaホームを使用しているのですがホーム画面でホームボタンを押すと一番左のページに戻されます。
これを2ページ目に設定したいのですが方法がわかりません。
以前使用していたZ5ではホーム画面で何もないところを長押し→メインホームにしたいページに合わせ左上の家マークをタップでそこをメインホームにできていました。
XZ1では何もないとこで長押しで編集モードに入っても家マークが存在しないのでメインホームを一番左のページから変えられません。
変え方をご存知の方いらっしゃいますか?
8点

>ralph777さん
ホーム画面で何もないところを長押し→設定→Googleフィードをオフにするとホーム画面を切り替えられるようになりますよ。
書込番号:21352266
21点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
読んでくださりまして、ありがとうございます!
仕事で使っているSHV35があまりにもヘボ過ぎて(笑)つかいものにならないので、ハイスペック機種に機種変更をと考えております。
このXPERIAの最新機種かHTCかgalaxyS8かで悩み中です!
ちなみにプライベートではドコモのXPERIA XZ Premiumを使っております。
このXPERIAの最新機種はどれ程進化しているのか、あとのHTCやgalaxyに関してもオススメポイントあればご教授くださいませ。
宜しくお願い致します!
書込番号:21344732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZPからの進化は無いのでは
書込番号:21344951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペックとしては、あくまでも派生モデルのハイエンドというポジションだった、Xperia XZ Premiumの小型版という感じではないかと思います。
今年の夏のXZsは、カメラ関連だけ強化したXZのマイナーチェンジでしたからね。
書込番号:21344968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
ありがとうございます!あまり進化はないんですね。参考にさせて頂きます!
書込番号:21344994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
いつもありがとうございます!
まっちゃん2009さんなら、この機種かHTCかgalaxyS8かどれを選ばれますか?
多分galaxyS8でしょうか?
HTCはどうなんでしょうね!
書込番号:21345005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3機種ともハイエンドですからね〜。悩むとこですが、まあGalaxy S8になるでしょうね(^^
とはいえ、HTC U11も最初は欲しいと思ってた機種ですし(他社にMNPするほどでもないから止めたけど)、Xperia XZ1もXZ Premiumの小型版で見た感じブルーとピンクが素敵なのでXZ PremiumのRosso同様に気になります(笑)
書込番号:21345031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
けっこう迷いますよね(笑)
まあどれにしてもそれなりに満足するとは思いますが。
せっかくauなのでHTCが気になります(笑)
この機種は馴染みの店舗にピンクを押さえてもらっているので、実機を見てから決めたいと思いますが、やはりHTC気になりますね!
まっちゃん2009さん、是非ともXZ PremiumのRosso購入してくださいませ。
もしくは、この機種のピンクですね!
書込番号:21345081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ Pと違うところと言えばスピーカーの音量とUSB PDに対応したくらいでしょうか。
ソフトウェア的な違いはAndroid 8になることにより無くなるかと思われます。
プライベートでXZ Pを使っているならGalaxy s8とかでいいのではと思います。
書込番号:21345143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HTC U11は、auは2カラバリとさみしいので、人によってはネックでしょうね(SoftBankは3カラバリ)。
XZ1のブルーとピンクはXZの同色と比べ薄めですが、より落ち着いた感じで上品ですね。
欲しい機種やカラーは複数ありますが、さすがに全部は買えないかなぁ。
そうこう言ってるうちに、各社の次期ハイエンドが発表されそうです(笑)
書込番号:21345148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
ありがとうございます。
この機種のほうが音量大きいんですか?
XPERIAはX Performanceでも十分に大きいと思ったことがあります。
書込番号:21345186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
HTCがソフトバンクで売れるとは思えないんですけれどね(笑)
確かに秋冬と言ってる内に春夏が出そうですよね。
次の春夏はどんなラインナップなんでしょうか。
脱線しますが、ドコモは最近端末購入サポートほとんど終了しましたが、いまだに富士通やLG端末ありますよね。最後の在庫一掃(笑)セールしませんでしょうか?USBタイプBの記念に富士通が欲しくなりました(笑)
書込番号:21345213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018夏は今年と似たラインナップになるのでは。
Xperiaの次期機種1〜2機種、Galaxy S9/S9+(どちらかまたは両方)、AQUOS Rの後継は確実に投入されるでしょうね。
端末購入サポートは、新規と機種変更が対象から外れただけで継続されてますが、また機種変更も追加されるでしょう。
V20 PROは、発売当初から先日まで売れ筋ランキングに全く入らなかったのに、11月1日から648円になったからか、初めてオンラインショップで8位(集計期間10/30〜11/5)になってたりします。
書込番号:21345250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
ドコモの場合は当分はXPERIA XZ Premiumをメインにしていくつもりですが、またV20か富士通が端末サポートの機種変更対象になれば欲しいですね(笑)
AQUOSはもう一工夫欲しいと思いますね。
あくまでもIGZO液晶に拘り続けるのかもポイントですよね。iPhoneが有機ELになりましたからね。
まあ最近の液晶は随分綺麗だとは思いますが。
何でも有機ELだから良いわけでもなくて。
取り急ぎはauのメインをこの機種にするかHTCにするか(笑)難問です。
書込番号:21345347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れてるならXZ1はすぐに使いこなせるでしょうが、別メーカーのハイエンドを使ってみたいという気持ちもあるんでしょうね(笑)
auはいつものように、春モデルを別途年明けに発表すると思います。
isai V30+ LGV35は存在が確定してるので、後は京セラが数機種、AQUOS R Compactあたりがあるかどうかかな。
書込番号:21345395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね(笑)
まっちゃん2009さんも、そうじゃないですか?
HTCは以前に確かHTV23という機種の経験だけありますよ。なかなか良くできた機種でした!
液晶のタイプがIPSでけっこう綺麗でした。
レスポンスも良かったので。
galaxyは来年の新機種に期待したいと思います。
今のgalaxyS8とiPhoneXがソックリに見えるのは
わたくしだけ(笑)でしょうか(笑)
本当にこの機種とHTCは悩みますね!
書込番号:21345428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さんも、そうじゃないですか?
そうですね。ただ、やはりGalaxy寄りにはなってしまいますが(笑)
>今のgalaxyS8とiPhoneXがソックリに見えるのは
>わたくしだけ(笑)でしょうか(笑)
縦長ディスプレイだと、各社似た感じになりますよ。
上部が凹んだディスプレイのAQUOS R Compactの方が、パッと見は近いような(笑)
あの上部が凹んだデザインは、個人的に受け付けないですが。
書込番号:21345598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
確かにAQUOS R Compactのあの部分気になりますね(笑)iPhoneはFACE IDとかの影響ですよね。
あまりにもマニアックな認識方法は結局面倒なんですが(笑)
まっちゃん2009さんくらい色んな機種のことをご存じの方がやはり一押しがgalaxyという決定的な理由を是非ともご教授くださいませ。
書込番号:21345612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に一番多く購入しているため慣れもあって使いやすい、グローバルブランド(先に発売される外国情報もある程度参考になる)、端末デザインの良さ(S5あたりはかなり微妙だったけど)であることですね。
その他、Xperiaと並んでOSアップデートが確実に2回は提供される、有機ELディスプレイがきれいなどもあります。
書込番号:21345660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
>>この機種のほうが音量大きいんですか?
メーカーが言う所にXZs比で50%ほど音量が上がったらしいです。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov36/audio.html
Youtubeに上がっている比較では、確かにXZ1の方が音量は上がっていますが・・・(^^;という感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=qyYUM2HdOyU
もし自分がkashweregreenさんの立場だったら、過去にHTCは使った事があるし現在のメインはXZ P、ならばGalaxy S8を使ってみるしかないっしょ、てな感じでGalaxyを選んでみますかね(^^
書込番号:21345677
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
確かにgalaxyはグローバルブランドですよね。
XPERIAもHTCもLGも本来はグローバルブランドなはずなんですが(笑)
ドコモならLG、auならHTCのマニアックなコアなファンいらっしゃいますからね。
HTCの最新機種の画面がどの程度綺麗かもポイントかと思います。
書込番号:21345682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia、LG、HTCももちろんグローバルブランドです(笑)
LGはG2を最後にドコモでは3年以上ハイエンドが投入されなかった(Nexus 5Xは別)、ドコモにはHTC端末がないという部分が大きいです。
OSアップデートに関しては過去の例から、LGもHTC1回なんですよね。
8.0提供が決まっているV20に次(9.0?)があるのか、海外と違い8.0搭載で投入されるV30はこの先2回提供されるのか。
HTCだと、7.0が提供されたHTC 10に8.0が提供されるようなので、キャリアやメーカー次第な部分はあるでしょう。
書込番号:21345695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
XPERIA XZ1のブルーを発売日に購入予定しています。
そこで質問なのですが、充電器としてTypeC共通ACアダプタ01と02の2種類があるのですがどちらを購入されますでしょうか?
カタログだとどちらも充電時間約160分となっていますが、出力は微妙に違うようです。
ご意見よろしくお願いします。
01【仕様】
入力:AC100-240V、0.45A、50/60Hz
出力:DC 5V 3A/9V 2A/12V 1.5A
寸法:幅/約40.0mm・高さ/約62.0mm・奥行き/約30.0mm
質量:ACアダプタ本体/約100g
コードの長さ:1.5m
USBプラグ: Type-C
使用温度:5℃〜35℃
使用湿度:35%〜85%
02【仕様】
入力:AC 100-240V、0.8A、50/60Hz
出力:DC 5V 3A/7V 3A/9V 3A/12V 2.25A
寸法:幅/約40.0mm・高さ/約75.0mm・奥行き/約28.0mm
質量:ACアダプタ本体/約106g
コードの長さ:1.5m
USBプラグ: Type-C
使用温度:5℃〜35℃
使用湿度:35%〜85%
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001002
2点

02 に対応しているのが、
現時点では、最新の SOV36と SCV37の 2機種のようです。
SOV36は、01, 02どちらでも使えますが、
既発売の、 Type-Cの他の端末にもお使いになるご予定がある場合は、
01 が無難ではないかと思われます。
書込番号:21337661
7点

01がQC3.0に対応したモデル、02がUSB power deliveryに対応したモデルという感じですね。
02で充電した場合、PDに対応した端末を充電したならば高速な充電が可能ですが、未対応の端末を充電した場合は5Vでの給電になるのではないでしょうか。
QC3.0とPDでは互換はないようですが"QC4になれば互換性があるかも"みたいな書き方をしているサイトがありますから、今後長く使う事を考えたらPD対応のの02でもいいかな?とは思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1074176.html
こっちがいいよ!とは言い難い選択ですから、どちらでもいいとは思いますが・・・
一応PD対応の物を買っておけば、次のモデルにも使えますが。。
今の流れで行けば、今後PDが主流になっていくと思います。一応、クアルコムは対立の姿勢を見せていないので互換を持たせる形になるんだと思いますが。
書込番号:21337754
2点

連投失礼します。
>>"QC4になれば互換性があるかも"
この部分ですが、どうも互換性がある様です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/393/393185/
クアルコムの人間が発信した情報ですから、確実ですね。
次回もAndroidを買う事を考えれば、PD対応の充電器購入がいいでしょう。
書込番号:21337774
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)