| 発売日 | 2017年11月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 156g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ1 SOV36 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2017年11月10日 12:59 | |
| 71 | 39 | 2017年11月12日 01:24 | |
| 23 | 7 | 2017年11月10日 13:53 | |
| 85 | 25 | 2018年6月9日 21:05 | |
| 15 | 3 | 2017年11月6日 22:33 | |
| 13 | 3 | 2017年11月1日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
はじめまして。
手にされた方も多いと思いますが、当方も12(日)に納品予定です。
標記の件、様々なサイトでシュミレーションするも、いまいちピンときません・・・
〈現在の契約〉 ¥6,735/月
購入方法:一括
契約:カケホ+データ定額5(V)
割引サービス:毎月割/誰でも割/家族割/スマートバリュー/自宅割
その他:故障紛失サポート
〈今回〉
購入方法:一括
データ使用予定:3〜5G/月
通話時間:10分以下/月
割引サービス:継続予定
新料金プラン(ピタットプラン等)を使用したほうが、コストは下がる?
また、おススメのプラン等ありましたら、アドバイスいただけると幸いです。
よろしく願いします。
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
読んでくださりまして、ありがとうございます!
仕事で使っているSHV35があまりにもヘボ過ぎて(笑)つかいものにならないので、ハイスペック機種に機種変更をと考えております。
このXPERIAの最新機種かHTCかgalaxyS8かで悩み中です!
ちなみにプライベートではドコモのXPERIA XZ Premiumを使っております。
このXPERIAの最新機種はどれ程進化しているのか、あとのHTCやgalaxyに関してもオススメポイントあればご教授くださいませ。
宜しくお願い致します!
書込番号:21344732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperia、LG、HTCももちろんグローバルブランドです(笑)
LGはG2を最後にドコモでは3年以上ハイエンドが投入されなかった(Nexus 5Xは別)、ドコモにはHTC端末がないという部分が大きいです。
OSアップデートに関しては過去の例から、LGもHTC1回なんですよね。
8.0提供が決まっているV20に次(9.0?)があるのか、海外と違い8.0搭載で投入されるV30はこの先2回提供されるのか。
HTCだと、7.0が提供されたHTC 10に8.0が提供されるようなので、キャリアやメーカー次第な部分はあるでしょう。
書込番号:21345695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
グローバルブランドの中でもSamsungのシェアが抜きを出てますからね。
HTC 10が8までにアップデートとは知りませんでした。やはりGoogleがHTCのモバイル部門を買収した影響なんでしょうか。
ドコモのV30はかなり液晶綺麗そうですよね。
V20もそうですが、オーディオ関連も良いんですよね。
auのはHTCにしたい気分です(笑)
書込番号:21345710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sky878さん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
わたくし、XperiaもgalaxyもHTCも使用経験☺あるので(笑)余計に悩ましいわけなんです。
AQUOSはローSPEC機種しか使用経験がないので、AQUOS Rはどんなものか興味はありますが、何だか不安なんです(笑)
あとドコモの値段との比較でお得感があれば、それだけで決めて良いかなとも思います。
ご教授お願い致します。
書込番号:21349172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AQUOS Rも候補にされるんですか?
端末価格は、ドコモよりauが安いですが、実質価格はドコモが安いです。
auは新プラン推しで、最近は毎回割がショボい気がします。
書込番号:21349825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
AQUOS Rはあまり評判がかんばしくないようですよね。まっちゃん2009さんはいかが思われますか?
現在決めているのはXPERIAは見送ります(笑)
本命はやはりgalaxyS8+で(笑)対抗がHTCですね。
galaxyS8+だけはドコモよりもauのほうが価格的にお得感(笑)があるように試算しました。
ご教授お待ちしてます!
書込番号:21350289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOS R、シャープにしては頑張ってる機種だと思いますが、ベゼルが広すぎでなおかつおデブ(笑)だし、機能としては他社と対して変わらないから微妙なポジション...。
Galaxy S8/S8+は、auは端末価格を大幅値下げしましたからね。
たしか同時に毎月割が減ったので、実質価格は値下げ前とあまり変わらなかったような。
端末価格はドコモが高いものの、実質価格はドコモが若干安いかなと思います。
書込番号:21350371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
やはりAQUOSは微妙ですよね(笑)
まっちゃん2009さんはドコモのgalaxyS8+でしたか?
ドコモとauを比較するとそう思います。
この場合はauの機種の中でいちばんgalaxyS8+がお得感がありまして(笑)けっこうauはXPERIAもAQUOSもHTCも割高感ありますので。
まあ値段は多少は気にしないんですけれど、
結果的にgalaxyS8+とHTCが候補に残りました(笑)
galaxyS8よりはせっかくなのでS8+かなと(笑)
いかがでしょうか?
ご教授くださいませ。
書込番号:21350400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Galaxy S8/S8+の価格を比べて見ました(笑)
Galaxy S8
au
端末価格 77,760円
(機種変更/新規)
毎月割 -1,296円×24回
実質価格 38,880円
(MNP)
MNP au購入サポート -54,000円
一括価格 23,760円
ドコモ
端末価格 93,360円
(機種変更/新規)
月々サポート -2,403円×24回
実質価格 36,288円
(MNP)
月々サポート -3,267円×24回
実質価格 15,552円
Galaxy S8+
au
端末価格 79,920円
(新規/機種変更)
毎月割 -1,341円×24回
実質価格 39,960円
(MNP)
MNP au購入サポート -54,000円
一括価格 25,920円
ドコモ
端末価格 118,584円
(機種変更/新規)
月々サポート -2,484円×24回
実質価格 58,968円
(MNP)
月々サポート -4,293円×24回
実質価格 15,552円
Galaxy S8+に限っては、auが断然お得だと思います。
書込番号:21350449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
詳細な比較をありがたいです。
やはりgalaxyS8+だけはauがお得なんですよね。
なぜなんでしょうね(笑)
いちばんのハイスペック機種ですけれど、
ひょっとしたらドコモとは回線速度対応の差がありましたか?
はたまた、はやく売り切りたいのか(笑)
それに比べてHTCやAQUOSは割高感ありますよね。
まっちゃん2009さんでも、auならgalaxyS8+買われるんじゃないですか?
書込番号:21350681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつもならHTCやAQUOS、Xperiaも大幅値下げするんですが、今回はGalaxy S8/S8+のみなんですよね。
MNPに限っては、Xperia XZsとAQUOS Rは59,000円、Galaxy S8/S8+は54,000円一括値引きしてますが。
書込番号:21350748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
発売した日が浅いXperiaは理解するんですけれど、
HTCしかり、AQUOSなんて(笑)いちばん最初に値下げするはずなんですよね。
この値段でAQUOS買う気持ちにはなれないんですよね(笑)
まっちゃん2009さんの感覚だと、やはりgalaxyS8+は完成度は高いでしょうか?
逆に気になる点はありませんか?
ご教授お願い致します!
書込番号:21350769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
au版Galaxy S8/S8+の価格推移
Galaxy S8 (6/8発売時)90,720円→(7/14に値上げ)98,160円→(10/7前後に値下げ)77,760円
Galaxy S8+ (6/8発売時)99,360円→(7/14に値上げ)106,800円→(10/7前後に値下げ)79,920円
書込番号:21350773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia、Galaxy、AQUOS、HTCあたりは、発売から数ヶ月後から段階的に値下げされる傾向だったんですけどね〜。
Galaxy S8/S8+は完成度が高いと思いますよ。Note8はさらにブラッシュアップされてますが。
気になる部分は少ないですが、あえて挙げるなら指紋センサーの位置でしょうね。
書込番号:21350779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
わたくしは指紋センサー使わないので(笑)大丈夫です。
XPERIAもなかなか良いAndroidなんですが、けっこうラインナップ出すわりには、あのデザインばかりに拘らないほうが良いと思ってます。
galaxyS8+購入しましたら、真っ先にご報告レポート致します!
HTCは気にはなるんですが(笑)
書込番号:21350799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
指紋センサー使うより、推しの虹彩認証を利用する方がいいです。
では、購入報告待ってます(笑)
書込番号:21350809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
ショップに行ったときに気の迷い(笑)でAQUOSとかHTCとか購入しても、ちゃんとご報告致します!
まっちゃん2009さんは今後の購入予定はやはりV30でしょうか?
書込番号:21350927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
V30+、JOJO(V30+)、Xperia XZ1のブルーorピンク、Xperia XZ PremiumのRossoが欲しい候補ですが、まあV30+が第一でしょう(笑)
書込番号:21350956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
まっちゃん2009さんの場合は意外にはカラバリにご興味があるんですね。
確かにXperia XZ PremiumのRossoは最初からあれば買ってましたね(笑)
スペック的にはやはりV30だとは思います。
Samsungの有機ELとの差異も気になるんです。
個人的にはXperiaのソニー独自の液晶の表示方式も好きなんですよね。AQUOSのいちばんのネックはIGZO液晶の表示はあまり綺麗とは言えないと思います。
所謂、目に優しい液晶だとは思いますが。
まっちゃん2009さんの好みはやはりSamsungの有機ELでしょうか?
書込番号:21350979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia XZ PremiumではBronze Pinkが出なかったので見送りましたし、Galaxy Note8もOrchid Grayと新色のDeepsea Blueが投入されないのはショックでした(笑)
最終的にキャリア担当者がカラーを決めるそうですが、無難すぎるだろ!と思っちゃいます。
ということで、端末デザインがいいとそれを生かすためにクリアケースで使う場合が多いので、カラバリは重要ですよ〜。
まあ、慣れてると有機ELがいいんですが、他社も悪くはありません。好みの問題ですからね。
LGの有機ELがどんな感じか楽しみです。
書込番号:21351019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
日本はどんな業界でも、無難という呪縛(笑)がありますが、モバイル業界にはもう少しセンスあるカラバリを期待したいですよね。
LGの有機ELはテレビとかが主流でしょうけれど、
やはり期待したいですよね。
シャープには尚一層の奮起を(笑)願いたいです。
HTCはGoogle傘下に入って、またこれからですね。
書込番号:21351097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
XZsでノートPCに見られる「60%や80%でバッテリー充電を止める」設定ができるようになったというレビューを見たのですが、新機種であるこのXZ1の展示機を触った限り、それらしい設定が見当たりませんでした。
こちらの機種では設定可能なのでしょうか。
5点
XPの頃に充電時の電流調節機能が強化され、XZの頃にいたわり充電といい充電時間の周期を見つけ充電器を外すであろう時間に充電を完了をする、という機能が加わりました。
XZsではいたわり充電が強化され、いたわり充電発動時にアラームをセットすると、そのアラームの時間に合わせて充電を完了させる機能が加わりました。
多分、その記事を書いた人が勘違いをしている可能性が高いです。
書込番号:21340654
![]()
5点
浅村は将来の日本代表さん、こんにちは。
ご参考、
上のスクショは「いたわり充電」動作の一例です。
Xc(ドコモSO-02J)でBattery Mixアプリを使って撮ったものです。
帰宅後に充電器を繋いで充電開始→毎朝ほぼ同じ時刻(私の場合で7:30頃)に充電器を外し持ち出す、って生活パターンを繰り返してるうちに、それを本体が勝手に覚えてくれて、
近頃だと夜中のうちは85%付近をキープ→持ち出す時刻の少し前にフル充電状態になります。
フル充電状態を長時間維持するとダメージが大きい、っていうバッテリーの特性に対策しつつ、ユーザーが持ち出す時点までにはフル充電状態にする、という上手い作りになっているようです。
書込番号:21341467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
把握いたしました。
いたわり充電の挙動をフル充電防止と勘違いされていたのかもしれません。
お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:21341600
1点
余談ながら追伸、私のXcでの話ながら。
常に「いたわり充電」を有効にしているにも関わらず、
先の画像みたく「いたわり」の挙動をするときもあれば、上の画像みたく普通に最短で100%に到達→そのまま一晩過ごしているときもあって、挙動不審?気まぐれ?な面があります。
機種依存なのか個体依存なのか、はたまた使い方次第なのかはよく判りませんが。。。
書込番号:21344201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のXZ Pでも起こりますね。
どうも充電器を外す時間がずれたりするといたわりが発動しない時があります。
接続時間が遅くても早くても(4,5時間早いと発動しないかも?)あまり違いはありませんが、例えばUSB接続をしてデータの移動をしていると発動しなくなってしまう場合もあります。(充電と見なされる為)
いろいろな条件で判断しているぽいので、周期から少し外れた事をすると発動しなくなる時があります。
書込番号:21344368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
#横レスすみません
>sky878さん
情報ありがとうございます。なるほど様々な条件次第なんですね。
私の上げたスクショですがよく見たら、
片や「成功例」のほうは画面消灯=スリープ状態で一夜を明かしたのに対し、他方「失敗例」のほうは画面が一晩中点きっぱなしだった様子が読み取れます。
もしかすると、充電開始時に電源ボタン押下で強制スリープさせておく、っていうのも「いたわり」正常発動のコツ?の一つなのかも、と推測しています。
充電中に強制スリープさせないでおくと、「充電しながら使用中」と捉えられてしまう→「いたわり」不発動、って感じかな?と。
書込番号:21344698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また横スレになってしまいますが、失礼します。
>みーくん5963さん
>>充電中に強制スリープさせないでおくと、「充電しながら使用中」と捉えられてしまう→「いたわり」不発動、って感じかな?と。
私も就寝時に充電をするサイクルが出来ていますが、ほぼ確実に寝る前に1時間ほどスマホを充電しながら使用しています。
その状態でもいたわりはちゃんと発動しているので、端末の稼働状況は監視していない感じです。
充電時刻の開始と終了で大きな判断を付けて、後は曜日によっても判断をしているようです。
例えばいつもいたわり充電の終了時刻が9時だとして、土曜日だけ6時に充電器を外すと次週の土曜日だけ6時にいたわり充電終了となります。
稼働状況は監視されていないと書いたもう一つの理由は、USB接続をしてデータのやり取りをしている時でもいたわりが発動してしまう為です。
これによって毎回いたわり充電が阻害されてしまいます(^^;
書込番号:21346637
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
初めて格安SIMの乗り換えを考えています。
こちらの機種の海外で売っているSIMフリー版はUQモバイルで動作しますか?
公式サイトの動作確認機種に記載がなく、、、
また、できればデザリング機能が欲しいのですが、
対応しているのでしょうか。
書込番号:21340000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>柊 朱音さん
技適の情報ありがとうございます。
今はそういうふうに改正されてるんですね。
書込番号:21340207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
こちらこそ、au 版の情報ありがとうございます。国内キャリアではSIMロックの解除が難しくなってきているのでうれしい仕様変更ですね。本音では以前のように誰でも解除出来るようにするのが本来なのですがね。
書込番号:21340232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柊 朱音さん
ガイドラインでMVNOに対するSIMロックが禁止され、それが8月以降に発表及び発売される機種となってるためですね。
MVNOのau VoLTE SIMを入れて、APN設定すれば使えるそうです。
今のところ、iPhone 8/8 Plus/X、Galaxy Note8、Xperia XZ1、AQUOS senseが対象ですね。
書込番号:21340283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柊 朱音さん
はじめまして。
もしよろしければ、リンク先のFAQのどこから、技適なしでもOKと読めるのか、
教えていただけないでしょうか。
Q2では、自国内で相手国の認証を取得できることを説明しております。
Q3、Q4では、輸出する場合は相手国の制度、輸入する場合は
自国の基準にしたがって認証を取得するように書いてあります。
以上を踏まえると、やはり技適は必要だと解釈できますので、質問した次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:21340313
5点
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1705/29/news042_3.html
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20160521/Cobs_448253.html?_p=6
これを見ると「外国人である」ことは要件ではないようですし
まいなびニュースのほうを見ると訪日外国人向けプランのみでもないようです
ただし無線LANとBluetoothは違法ですよ
書込番号:21340406
5点
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
色々と難しそうなので、
勉強して出直します。(⌒-⌒; )
書込番号:21340898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I.M.さん
すみません。たしかにもう一度見直してみたらQ4でそのまま使用できないとありました。
>こるでりあさん
その通りです、こちらの勘違いでした。本当に申し訳ないです。
書込番号:21341345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり国内で使う上では、技適が必須ってことですね。
書込番号:21341389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりそうなるようです。私もSimフリー版欲しかったのですが残念です。
書込番号:21341403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ファンタジスタ83さん
UQ mobileで使う上では、明後日10日にau版が発売されるので、その後に出てくる白ロムを入手すれば難しいとかはないですよ。
書込番号:21341433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
お返事ありがとうございます。
技適の問題がなければ良いですよね。
今後の制度改正に期待したいところです。
書込番号:21341468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I.M.さん
早く各国間で完全互換になってほしいですね。そうすれば認定なども早くなるのに。
書込番号:21347070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショルダーフォンは、その当時存在していたその他の無線機と同様、
高出力でしたから、電波法の厳格な適用を受けて当然なのですが、
ガラケーとは違い、世界標準に日本が合わせているスマホの場合、
特別法等で、抜本的な改正が必要ではないかと、個人的には思います。
違法改造したとかで無ければ、実害がないわけですから。
国の電波行政を守るために、昭和25年に施行された法律に、
その時点では存在していないスマホを当てはめ、
それに適合していないから違法、
と言うのは、無理があるように思います。
個人使用でも無線局開局の免許申請が必要な無線機の場合は、
違法な端末の使用は、総務省総合通信局が適宜摘発し、HPでも事例を公表していますが、
携帯電話については、そこまで踏み込んでいません。
なお、
技適云々とは別に、auは、接続させる端末を、随時厳しくチェックしています。
周波数的には対応しているが au VoLTE対応と謳ってはいない端末に、
au本家の SIMを挿すと、一旦電波を探した後、
「お使いのSIMでは接続が許可されない IMEI番号の端末です」
と表示され、APN設定は出来ません。
UQ mobileの SIMの場合は、1回では進まず、何回も試行錯誤してやっとデータ通信できるようになりましたが、
9月の下旬に、接続が遮断されました。
au系でお使いになる場合は、
auキャリアモデルや、au VoLTE対応を謳っている SIM Free機の日本国内版でのご利用を、お勧めします。
長文で失礼致しました。
書込番号:21352036
6点
>モモちゃんをさがせ!さん
仰っていることに全面的に賛成ですね。
現存の法律は昭和の初期に制定されたものが多く、現在の使用環境や状況にはそぐわないものも多いですからね。議員の方々にはぜひともきちんと仕事をしていただかないといけませんね。今の状態は単なる給料ドロボーに見えるのは私だけかな?
書込番号:21353400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々と規制の話で盛り上がっている様なので、>ファンタジスタ83さん
私の夢の中で実験した話を書きます。
結論から言って、Xperia XZ1(G8342)でuqモバイルのsimを使うとデータ通信も、通話もできません。
実験環境は、uqモバイルとocnモバイルの通話機能付きのsimを使って行い、どちらも他機種で正常に使用できることが確認できたsimです。この2つのsimをXperia XZ1(G8342)に入れて動作確認を行いました。
ocnモバイルのsimは正常にに認識し、データ通信も通話も問題なく行えます。
uqモバイルのsimはアンテナ部分が白抜きの圏外マークとなり、simの個人情報は認識しているが電波はつかめない状態でした。
(どちらもAPN設定は手順通り行っています)
ご参考までに。
書込番号:21856406
4点
一人もまともな返信を指定なくてワロタ。
UQモバイルはau系列の通信方式を使っています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000552764.pdf
第四世代(LTE)では, band 28, band 18/26 , band11 band1, band42
第三世代は、CDMA2000 という方式です。
http://www.expansys.jp/sony-xperia-xz1-dual-g8342-64gb-black-306494/
をみるとわかるように、LTEの一部のみ対応しています。
まったくつながらないということはないとは思いますが、場所によってはつながらないことの
ほうが多いのではないでしょうか。
書込番号:21883753
2点
UQがau系であること。
対応バンドが合致していれば使えること。
こんなことは、大抵の方は知っているのではないでしょうか?
それを踏まえて、これまでの方々の解答は、
1. 物理的に使える、使えないとは別に、技適が無いと違法だよという論議。
2.技適はおいといても、海外版は仕向地別に対応バンドを変えている場合が多く、具体的仕様なく「海外版」というだけでは、対応バンドの判断が難しいという論議。
3.UQが独自に接続端末をチェックしており、バンドが合致していても接続を拒否する事があるという論議。
を皆さん、しておられます。
この事に対する具体的説明無く、今更な情報を元に他の回答者の方々をバカにする書き込みを見つけ、不覚にもワロタ。
書込番号:21884110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
au系列の場合、電波の使い方が特殊で単にバンドが適合するだけでは使えません。このあたりを知らないと他人を笑ってあとから赤っ恥をかくことになるので十分に注意しましょう!
書込番号:21884493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auの場合、バンド1の扱いが特殊であったり、3GからLTEへの制御の切り替えが特殊です。このあたりは知っていて人の事をバカにしているのかな?
書込番号:21884674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
XPERIA XZ1のブルーを発売日に購入予定しています。
そこで質問なのですが、充電器としてTypeC共通ACアダプタ01と02の2種類があるのですがどちらを購入されますでしょうか?
カタログだとどちらも充電時間約160分となっていますが、出力は微妙に違うようです。
ご意見よろしくお願いします。
01【仕様】
入力:AC100-240V、0.45A、50/60Hz
出力:DC 5V 3A/9V 2A/12V 1.5A
寸法:幅/約40.0mm・高さ/約62.0mm・奥行き/約30.0mm
質量:ACアダプタ本体/約100g
コードの長さ:1.5m
USBプラグ: Type-C
使用温度:5℃〜35℃
使用湿度:35%〜85%
02【仕様】
入力:AC 100-240V、0.8A、50/60Hz
出力:DC 5V 3A/7V 3A/9V 3A/12V 2.25A
寸法:幅/約40.0mm・高さ/約75.0mm・奥行き/約28.0mm
質量:ACアダプタ本体/約106g
コードの長さ:1.5m
USBプラグ: Type-C
使用温度:5℃〜35℃
使用湿度:35%〜85%
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001002
2点
02 に対応しているのが、
現時点では、最新の SOV36と SCV37の 2機種のようです。
SOV36は、01, 02どちらでも使えますが、
既発売の、 Type-Cの他の端末にもお使いになるご予定がある場合は、
01 が無難ではないかと思われます。
書込番号:21337661
7点
01がQC3.0に対応したモデル、02がUSB power deliveryに対応したモデルという感じですね。
02で充電した場合、PDに対応した端末を充電したならば高速な充電が可能ですが、未対応の端末を充電した場合は5Vでの給電になるのではないでしょうか。
QC3.0とPDでは互換はないようですが"QC4になれば互換性があるかも"みたいな書き方をしているサイトがありますから、今後長く使う事を考えたらPD対応のの02でもいいかな?とは思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1074176.html
こっちがいいよ!とは言い難い選択ですから、どちらでもいいとは思いますが・・・
一応PD対応の物を買っておけば、次のモデルにも使えますが。。
今の流れで行けば、今後PDが主流になっていくと思います。一応、クアルコムは対立の姿勢を見せていないので互換を持たせる形になるんだと思いますが。
書込番号:21337754
2点
連投失礼します。
>>"QC4になれば互換性があるかも"
この部分ですが、どうも互換性がある様です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/393/393185/
クアルコムの人間が発信した情報ですから、確実ですね。
次回もAndroidを買う事を考えれば、PD対応の充電器購入がいいでしょう。
書込番号:21337774
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
ちょっと教えてください。auオンラインでZ3からXZ1への機種変更して自宅受け取りする場合なんですが、VoLTE対応のSIMカードも送られて来るのでしょうか?それともSIM交換のためにauショップへ出向く必要がありますか?
書込番号:21325069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIM同梱のはずなので、ご自身でオンライン開通手続きをすればOKでは?
書込番号:21325097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらを参考に
http://onlineshop.au.com/staticPage/qa_phone_setting_cng_02_SP.jsp
書込番号:21325106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まっちゃん2009さん
お答えいただきありがとうございました。
リンクまで貼っていただき助かります。
書込番号:21325292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






