| 発売日 | 2017年11月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 156g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ1 SOV36 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 39 | 2017年11月12日 01:24 | |
| 35 | 11 | 2017年11月11日 20:58 | |
| 23 | 7 | 2017年11月10日 13:53 | |
| 4 | 0 | 2017年11月10日 12:59 | |
| 15 | 3 | 2017年11月6日 22:33 | |
| 115 | 23 | 2017年11月5日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
読んでくださりまして、ありがとうございます!
仕事で使っているSHV35があまりにもヘボ過ぎて(笑)つかいものにならないので、ハイスペック機種に機種変更をと考えております。
このXPERIAの最新機種かHTCかgalaxyS8かで悩み中です!
ちなみにプライベートではドコモのXPERIA XZ Premiumを使っております。
このXPERIAの最新機種はどれ程進化しているのか、あとのHTCやgalaxyに関してもオススメポイントあればご教授くださいませ。
宜しくお願い致します!
書込番号:21344732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XZPからの進化は無いのでは
書込番号:21344951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スペックとしては、あくまでも派生モデルのハイエンドというポジションだった、Xperia XZ Premiumの小型版という感じではないかと思います。
今年の夏のXZsは、カメラ関連だけ強化したXZのマイナーチェンジでしたからね。
書込番号:21344968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sandbagさん
ありがとうございます!あまり進化はないんですね。参考にさせて頂きます!
書込番号:21344994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
いつもありがとうございます!
まっちゃん2009さんなら、この機種かHTCかgalaxyS8かどれを選ばれますか?
多分galaxyS8でしょうか?
HTCはどうなんでしょうね!
書込番号:21345005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3機種ともハイエンドですからね〜。悩むとこですが、まあGalaxy S8になるでしょうね(^^
とはいえ、HTC U11も最初は欲しいと思ってた機種ですし(他社にMNPするほどでもないから止めたけど)、Xperia XZ1もXZ Premiumの小型版で見た感じブルーとピンクが素敵なのでXZ PremiumのRosso同様に気になります(笑)
書込番号:21345031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
けっこう迷いますよね(笑)
まあどれにしてもそれなりに満足するとは思いますが。
せっかくauなのでHTCが気になります(笑)
この機種は馴染みの店舗にピンクを押さえてもらっているので、実機を見てから決めたいと思いますが、やはりHTC気になりますね!
まっちゃん2009さん、是非ともXZ PremiumのRosso購入してくださいませ。
もしくは、この機種のピンクですね!
書込番号:21345081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XZ Pと違うところと言えばスピーカーの音量とUSB PDに対応したくらいでしょうか。
ソフトウェア的な違いはAndroid 8になることにより無くなるかと思われます。
プライベートでXZ Pを使っているならGalaxy s8とかでいいのではと思います。
書込番号:21345143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HTC U11は、auは2カラバリとさみしいので、人によってはネックでしょうね(SoftBankは3カラバリ)。
XZ1のブルーとピンクはXZの同色と比べ薄めですが、より落ち着いた感じで上品ですね。
欲しい機種やカラーは複数ありますが、さすがに全部は買えないかなぁ。
そうこう言ってるうちに、各社の次期ハイエンドが発表されそうです(笑)
書込番号:21345148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sky878さん
ありがとうございます。
この機種のほうが音量大きいんですか?
XPERIAはX Performanceでも十分に大きいと思ったことがあります。
書込番号:21345186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
HTCがソフトバンクで売れるとは思えないんですけれどね(笑)
確かに秋冬と言ってる内に春夏が出そうですよね。
次の春夏はどんなラインナップなんでしょうか。
脱線しますが、ドコモは最近端末購入サポートほとんど終了しましたが、いまだに富士通やLG端末ありますよね。最後の在庫一掃(笑)セールしませんでしょうか?USBタイプBの記念に富士通が欲しくなりました(笑)
書込番号:21345213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2018夏は今年と似たラインナップになるのでは。
Xperiaの次期機種1〜2機種、Galaxy S9/S9+(どちらかまたは両方)、AQUOS Rの後継は確実に投入されるでしょうね。
端末購入サポートは、新規と機種変更が対象から外れただけで継続されてますが、また機種変更も追加されるでしょう。
V20 PROは、発売当初から先日まで売れ筋ランキングに全く入らなかったのに、11月1日から648円になったからか、初めてオンラインショップで8位(集計期間10/30〜11/5)になってたりします。
書込番号:21345250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
ドコモの場合は当分はXPERIA XZ Premiumをメインにしていくつもりですが、またV20か富士通が端末サポートの機種変更対象になれば欲しいですね(笑)
AQUOSはもう一工夫欲しいと思いますね。
あくまでもIGZO液晶に拘り続けるのかもポイントですよね。iPhoneが有機ELになりましたからね。
まあ最近の液晶は随分綺麗だとは思いますが。
何でも有機ELだから良いわけでもなくて。
取り急ぎはauのメインをこの機種にするかHTCにするか(笑)難問です。
書込番号:21345347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
慣れてるならXZ1はすぐに使いこなせるでしょうが、別メーカーのハイエンドを使ってみたいという気持ちもあるんでしょうね(笑)
auはいつものように、春モデルを別途年明けに発表すると思います。
isai V30+ LGV35は存在が確定してるので、後は京セラが数機種、AQUOS R Compactあたりがあるかどうかかな。
書込番号:21345395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね(笑)
まっちゃん2009さんも、そうじゃないですか?
HTCは以前に確かHTV23という機種の経験だけありますよ。なかなか良くできた機種でした!
液晶のタイプがIPSでけっこう綺麗でした。
レスポンスも良かったので。
galaxyは来年の新機種に期待したいと思います。
今のgalaxyS8とiPhoneXがソックリに見えるのは
わたくしだけ(笑)でしょうか(笑)
本当にこの機種とHTCは悩みますね!
書込番号:21345428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さんも、そうじゃないですか?
そうですね。ただ、やはりGalaxy寄りにはなってしまいますが(笑)
>今のgalaxyS8とiPhoneXがソックリに見えるのは
>わたくしだけ(笑)でしょうか(笑)
縦長ディスプレイだと、各社似た感じになりますよ。
上部が凹んだディスプレイのAQUOS R Compactの方が、パッと見は近いような(笑)
あの上部が凹んだデザインは、個人的に受け付けないですが。
書込番号:21345598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
確かにAQUOS R Compactのあの部分気になりますね(笑)iPhoneはFACE IDとかの影響ですよね。
あまりにもマニアックな認識方法は結局面倒なんですが(笑)
まっちゃん2009さんくらい色んな機種のことをご存じの方がやはり一押しがgalaxyという決定的な理由を是非ともご教授くださいませ。
書込番号:21345612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単に一番多く購入しているため慣れもあって使いやすい、グローバルブランド(先に発売される外国情報もある程度参考になる)、端末デザインの良さ(S5あたりはかなり微妙だったけど)であることですね。
その他、Xperiaと並んでOSアップデートが確実に2回は提供される、有機ELディスプレイがきれいなどもあります。
書込番号:21345660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kashweregreenさん
>>この機種のほうが音量大きいんですか?
メーカーが言う所にXZs比で50%ほど音量が上がったらしいです。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov36/audio.html
Youtubeに上がっている比較では、確かにXZ1の方が音量は上がっていますが・・・(^^;という感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=qyYUM2HdOyU
もし自分がkashweregreenさんの立場だったら、過去にHTCは使った事があるし現在のメインはXZ P、ならばGalaxy S8を使ってみるしかないっしょ、てな感じでGalaxyを選んでみますかね(^^
書込番号:21345677
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
確かにgalaxyはグローバルブランドですよね。
XPERIAもHTCもLGも本来はグローバルブランドなはずなんですが(笑)
ドコモならLG、auならHTCのマニアックなコアなファンいらっしゃいますからね。
HTCの最新機種の画面がどの程度綺麗かもポイントかと思います。
書込番号:21345682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperia、LG、HTCももちろんグローバルブランドです(笑)
LGはG2を最後にドコモでは3年以上ハイエンドが投入されなかった(Nexus 5Xは別)、ドコモにはHTC端末がないという部分が大きいです。
OSアップデートに関しては過去の例から、LGもHTC1回なんですよね。
8.0提供が決まっているV20に次(9.0?)があるのか、海外と違い8.0搭載で投入されるV30はこの先2回提供されるのか。
HTCだと、7.0が提供されたHTC 10に8.0が提供されるようなので、キャリアやメーカー次第な部分はあるでしょう。
書込番号:21345695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
それは本体のひねりではなく、カメラレンズが出ているのが原因でしょう。
書込番号:21347296
9点
>>画面を下に
申し訳ありません、よく読んでいませんでした。
大変失礼しました。
書込番号:21347304
4点
>xz1さん
>皆様のはどうですか?……
当スレが目に入り、早速試してみましたが、
全くガタ付く事も無く、
テーブルに前面全体が密着しているかの様に
何処にもテーブルと本機の間に隙間は見受けられず、
各四隅を指で下方向へと押しても全く動きません………!!<(`^´)>!!
(別途発注したケース類が未だ未着に付き、
本機到着時に纏われていたビニール袋に入れた侭ですが………!)
袋越しである事情に起因してか、
カメラレンズ部に凸部が有るにも関わらず、
背面を下にして置いてもガタ付きらしいガタ付きは感じられません!!(;´∀`)!
(下方向へと押した際、「若干、動くかな?」…位です?)
※ 当機の使用は
ケース&液晶画面用硝子製保護シートが我が手元に届き、
両製品を装着してから…を想定して下ります故、
以上のカタチ…(袋に入れた侭)…にて試しました!!!<(_ _)!!!>
書込番号:21347364
4点
ソースを失念してしまったのですが、海外版のXZ1 Compactで本体のネジレ?によって端末上部のフレームがズレているという報告を見かけました。
ひょっとして同じような問題でしょうか。
書込番号:21347942
3点
ネット記事でめちゃくちゃ捻りに強いと書いてあった気がしましたが、初期不良でしょうか…
書込番号:21348081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先程カバーが到着し装着出来ましたのでこのまま使い続けようと思います。皆様コメントありがとうございました。
書込番号:21348638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xz1さん
カバーして大丈夫とのことですが初期不良で交換してもらってもいいんじゃないですか?
後からガタつきが激しくなってくる可能性もありますし。
評判よさそうなので僕も機種変考えています。
書込番号:21348942
2点
>xz1さん
一度店頭で見てもらった方が良いと思いますよ
発売直後なのでまだソニーに直接聞いて返答結果が来ましたとか口コミ投稿はないので
仕様の範囲内か外かが分かっていないので
他の方が言うように悪化する可能性もありますし
キャリアかソニーに一度聞いてみた方が良いと思います。
後からじゃ最初から捻れていたと言っても対応が難しいと思います。
書込番号:21349002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かわしろ にとさん
確かに仰る通りで後からでは気まずいですし、自分自身もやはり引っ掛かるところがありましたのでショップに行って来ました。
結果、機器交換と成り2日連続の初期設定が終わったところです。
これから先2年以上は使う予定ですし、安い買い物でもないし納得した確かな物が良いですね。
この度のアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:21349612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xz1さん
正直キャリアも機種も覚えていませんが
昔の口コミを見ると
契約して家に帰ってじっくり本体をみたら本体とフレームの間に変な隙間があったから早速次の日ショップに行くも
持ち帰ってから気付く間の時間に負荷が掛かって変形した可能性も否定できないので〜と言われたそうで
店で受け取りその場で元の商品の箱に入れて家で確認するまで箱から出していない、箱もへこんでないと言っても
一応交換になったけど
対応を渋られたとかあったので
早め早めの方が良いかなと思いましたので。
無事交換出来たのですね、良かったです。
書込番号:21350327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xz1さん
>>>これから先2年以上は使う予定ですし、安い買い物でもないし納得した確かな物が良いですね。
その為の端末補償にて毎月課金でのお布施なのでは。
今日、件のSOV36をゲットしてきましたが、反り返り?捻じれ?の症状ありませんねねぇ。
書込番号:21350397
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
XZsでノートPCに見られる「60%や80%でバッテリー充電を止める」設定ができるようになったというレビューを見たのですが、新機種であるこのXZ1の展示機を触った限り、それらしい設定が見当たりませんでした。
こちらの機種では設定可能なのでしょうか。
5点
XPの頃に充電時の電流調節機能が強化され、XZの頃にいたわり充電といい充電時間の周期を見つけ充電器を外すであろう時間に充電を完了をする、という機能が加わりました。
XZsではいたわり充電が強化され、いたわり充電発動時にアラームをセットすると、そのアラームの時間に合わせて充電を完了させる機能が加わりました。
多分、その記事を書いた人が勘違いをしている可能性が高いです。
書込番号:21340654
![]()
5点
浅村は将来の日本代表さん、こんにちは。
ご参考、
上のスクショは「いたわり充電」動作の一例です。
Xc(ドコモSO-02J)でBattery Mixアプリを使って撮ったものです。
帰宅後に充電器を繋いで充電開始→毎朝ほぼ同じ時刻(私の場合で7:30頃)に充電器を外し持ち出す、って生活パターンを繰り返してるうちに、それを本体が勝手に覚えてくれて、
近頃だと夜中のうちは85%付近をキープ→持ち出す時刻の少し前にフル充電状態になります。
フル充電状態を長時間維持するとダメージが大きい、っていうバッテリーの特性に対策しつつ、ユーザーが持ち出す時点までにはフル充電状態にする、という上手い作りになっているようです。
書込番号:21341467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
把握いたしました。
いたわり充電の挙動をフル充電防止と勘違いされていたのかもしれません。
お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:21341600
1点
余談ながら追伸、私のXcでの話ながら。
常に「いたわり充電」を有効にしているにも関わらず、
先の画像みたく「いたわり」の挙動をするときもあれば、上の画像みたく普通に最短で100%に到達→そのまま一晩過ごしているときもあって、挙動不審?気まぐれ?な面があります。
機種依存なのか個体依存なのか、はたまた使い方次第なのかはよく判りませんが。。。
書込番号:21344201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のXZ Pでも起こりますね。
どうも充電器を外す時間がずれたりするといたわりが発動しない時があります。
接続時間が遅くても早くても(4,5時間早いと発動しないかも?)あまり違いはありませんが、例えばUSB接続をしてデータの移動をしていると発動しなくなってしまう場合もあります。(充電と見なされる為)
いろいろな条件で判断しているぽいので、周期から少し外れた事をすると発動しなくなる時があります。
書込番号:21344368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
#横レスすみません
>sky878さん
情報ありがとうございます。なるほど様々な条件次第なんですね。
私の上げたスクショですがよく見たら、
片や「成功例」のほうは画面消灯=スリープ状態で一夜を明かしたのに対し、他方「失敗例」のほうは画面が一晩中点きっぱなしだった様子が読み取れます。
もしかすると、充電開始時に電源ボタン押下で強制スリープさせておく、っていうのも「いたわり」正常発動のコツ?の一つなのかも、と推測しています。
充電中に強制スリープさせないでおくと、「充電しながら使用中」と捉えられてしまう→「いたわり」不発動、って感じかな?と。
書込番号:21344698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また横スレになってしまいますが、失礼します。
>みーくん5963さん
>>充電中に強制スリープさせないでおくと、「充電しながら使用中」と捉えられてしまう→「いたわり」不発動、って感じかな?と。
私も就寝時に充電をするサイクルが出来ていますが、ほぼ確実に寝る前に1時間ほどスマホを充電しながら使用しています。
その状態でもいたわりはちゃんと発動しているので、端末の稼働状況は監視していない感じです。
充電時刻の開始と終了で大きな判断を付けて、後は曜日によっても判断をしているようです。
例えばいつもいたわり充電の終了時刻が9時だとして、土曜日だけ6時に充電器を外すと次週の土曜日だけ6時にいたわり充電終了となります。
稼働状況は監視されていないと書いたもう一つの理由は、USB接続をしてデータのやり取りをしている時でもいたわりが発動してしまう為です。
これによって毎回いたわり充電が阻害されてしまいます(^^;
書込番号:21346637
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
はじめまして。
手にされた方も多いと思いますが、当方も12(日)に納品予定です。
標記の件、様々なサイトでシュミレーションするも、いまいちピンときません・・・
〈現在の契約〉 ¥6,735/月
購入方法:一括
契約:カケホ+データ定額5(V)
割引サービス:毎月割/誰でも割/家族割/スマートバリュー/自宅割
その他:故障紛失サポート
〈今回〉
購入方法:一括
データ使用予定:3〜5G/月
通話時間:10分以下/月
割引サービス:継続予定
新料金プラン(ピタットプラン等)を使用したほうが、コストは下がる?
また、おススメのプラン等ありましたら、アドバイスいただけると幸いです。
よろしく願いします。
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
XPERIA XZ1のブルーを発売日に購入予定しています。
そこで質問なのですが、充電器としてTypeC共通ACアダプタ01と02の2種類があるのですがどちらを購入されますでしょうか?
カタログだとどちらも充電時間約160分となっていますが、出力は微妙に違うようです。
ご意見よろしくお願いします。
01【仕様】
入力:AC100-240V、0.45A、50/60Hz
出力:DC 5V 3A/9V 2A/12V 1.5A
寸法:幅/約40.0mm・高さ/約62.0mm・奥行き/約30.0mm
質量:ACアダプタ本体/約100g
コードの長さ:1.5m
USBプラグ: Type-C
使用温度:5℃〜35℃
使用湿度:35%〜85%
02【仕様】
入力:AC 100-240V、0.8A、50/60Hz
出力:DC 5V 3A/7V 3A/9V 3A/12V 2.25A
寸法:幅/約40.0mm・高さ/約75.0mm・奥行き/約28.0mm
質量:ACアダプタ本体/約106g
コードの長さ:1.5m
USBプラグ: Type-C
使用温度:5℃〜35℃
使用湿度:35%〜85%
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001002
2点
02 に対応しているのが、
現時点では、最新の SOV36と SCV37の 2機種のようです。
SOV36は、01, 02どちらでも使えますが、
既発売の、 Type-Cの他の端末にもお使いになるご予定がある場合は、
01 が無難ではないかと思われます。
書込番号:21337661
7点
01がQC3.0に対応したモデル、02がUSB power deliveryに対応したモデルという感じですね。
02で充電した場合、PDに対応した端末を充電したならば高速な充電が可能ですが、未対応の端末を充電した場合は5Vでの給電になるのではないでしょうか。
QC3.0とPDでは互換はないようですが"QC4になれば互換性があるかも"みたいな書き方をしているサイトがありますから、今後長く使う事を考えたらPD対応のの02でもいいかな?とは思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1074176.html
こっちがいいよ!とは言い難い選択ですから、どちらでもいいとは思いますが・・・
一応PD対応の物を買っておけば、次のモデルにも使えますが。。
今の流れで行けば、今後PDが主流になっていくと思います。一応、クアルコムは対立の姿勢を見せていないので互換を持たせる形になるんだと思いますが。
書込番号:21337754
2点
連投失礼します。
>>"QC4になれば互換性があるかも"
この部分ですが、どうも互換性がある様です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/393/393185/
クアルコムの人間が発信した情報ですから、確実ですね。
次回もAndroidを買う事を考えれば、PD対応の充電器購入がいいでしょう。
書込番号:21337774
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SOV36 au
XZ1はXZ PREMIUMと比べ、デイスプレイが5.2inchの1080pとなり、バックは金属になります。
他のスペックは変わりません。XZ1を買う理由は分かりません。
5.2inchのスマホが好きなら、話は別。
6点
あれはフラッグシップではなくエンスージアスト向けでしょう。
まあメーカー側がどう位置付けるかで認識は大きく変わるので正解はないですが。
書込番号:21272305 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あくまでも、XZ Premiumの小型版(4K非対応)という位置付けでしょう。
特にPremiumを出せないauとSoftBankにとっては、S835搭載の初Xperiaでありこれからの商戦期に重要な機種だと思います。
docomoにMNPしてXZ Premiumにする場合は別にして、XZのマイナーチェンジだったXZsを見送ったauやSoftBankユーザーは機種変更するのでは。
書込番号:21272313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
premiumはauとSoftBankには出ませんからね。
書込番号:21272345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>xhcharlesさん
後docomoはcompactモデルの発表が近い内にでる
でしょう「小さいの好き」な方は、出ないと思い
ますがauさんから出すとしたらファブレットの
ウルトラまぁ今年は有り得ないと思いますが。
書込番号:21272404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
価格面では割高に感じますね。
ドコモ XZ Premium 93,960円(実質価格 機種変更/新規 39,528円、MNP 15,552円)
au XZ1 90,720円(実質価格 契約種別関係なく45,360円)
ドコモとSoftBankがXZ1の価格設定をどのくらいにしてくるか。
書込番号:21272423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ、あまりフラッグシップという言葉にこだわらない方がいいですよ
買う理由、S835搭載の一本ですね
SONYファンが故SONYが周回遅れで困ってます、せめて同一周回にいてくれないと比較も厳しいし、後ろからgalaxy来たらブルーフラッグ振らなければって状況に困ってます
来年まで待てば同一周回になるかなあ?
書込番号:21272447
8点
>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます。
SIMロック解除義務化の今、オークション7万円でXZ PREMIUMが買えます。
MNPしなくても、他社の端末を利用できる時代です。
XZ PREMIUM、XZ 1、XZ compact全部フラッグシップで、各サイズのフラッグシップと考えればいいでしょうか。
書込番号:21272598
4点
>京都単車男さん
来年JDIの新デイスプレイを採用したモデルは確かに期待できそう
書込番号:21272607
3点
>ニコニコKさん
ウルトラが良いが、もうこの様なモデルは出ないでしょう。
書込番号:21272610
3点
SIMロック解除で使えるのは、当然知ってますよ。
ただ、実装周波数の違いから、場所によっては快適に使えるかはわかりませんし、使えないキャリア提供サービスもあります。
あくまでもPremiumはドコモ専売なので、auやSoftBankではS835搭載初のXperiaという意味です。
いずれもフラッグシップでいいと思います。
XZ Premiumがプレミアムフラッグシップ、XZ1がスタンダードフラッグシップ、XZ1がコンパクトフラッグシップという位置付けでしょう。
書込番号:21272632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SIMロック解除済み端末を使うの前提で、買う理由が解りませんと一般論的に投げかけられるのは暴論だと思いますけどね。
MVNO使用を前提にしても、おしなべて一般的とは言えませんし、スペック全て使い切れるとも言いがたいでしょうし、docomo版は契約購入者でないとロック解除出来ない以上、解除済みで割高にふっかけられることも含めて条件が均一とは言えないと思いますけど。
書込番号:21272691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>xhcharlesさん
XZ1の素材は上下はアルミ系のダイヤモンドカッターの削りだしだと思います、裏側から左右はアルミの
方押しで強度がアップしてます
Premiumは上下はアルミ系の削りだし、本体は
強化プラだと思います「外側」強度に不満はないですけど
書込番号:21275644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコニコKさん
画像はZ1Cですかね?
Z1はFeliCaマークがカメラフラッシュ横についてますが、画像のはNFCマークが真ん中に付いてますね。
それが証拠ということですかね。
書込番号:21276875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みに未だdocomoロゴはないしよけい紛らわしくてすいません。
書込番号:21279131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xhcharlesさん
出るとしたらと結う事です、勿論今年の話しじゃ無くて、XZ1は明日にならないと分かりませんが
docomoの場合他社とは違う機能追加の可能性は
あるか、ないか不明ですね、例えば直ぐデン等
使いませんけど。
書込番号:21284746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Premiumのレッド裏表同じ色良いですね、未だモックなかったけど、XZ1のモックはDSで確認してきましたPremium使ってるからやっぱり持ちやすいですね、家の近所のauさんには未だなくSoftBankさんも
未だなく、まさかのdocomoのモックですが。
書込番号:21289358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








