| 発売日 | 2017年11月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 156g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ1 SO-01K docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2019年3月27日 19:39 | |
| 4 | 1 | 2019年3月27日 13:16 | |
| 3 | 1 | 2019年3月16日 15:36 | |
| 45 | 7 | 2019年3月6日 22:36 | |
| 23 | 2 | 2019年3月5日 23:30 | |
| 8 | 2 | 2019年3月1日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
Android 9にアップデートしてからPlayストアでアプリの更新ができなくなりました。
「ダウンロードを保留しています」という表示が出るのみで何時間待ってもダウンロードが始まりません。
最初のうちは端末を再起動すれば直りましたが、今ではほとんど効果なし……。
検索して出てきた対処法も色々と試しましたが解決しません。
OSアップデートで同様のトラブルに見舞われた方がいましたら、解決法を教えていただけると幸いです。
書込番号:22554421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
端末の初期化しましたか?
書込番号:22554460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開発者向けオプションをoff
googleのアカウントを削除
googleplayを無効
にして
googleplay有効、アカウントを復帰
これでダメであれば
試行錯誤( 各種設定をデフォルトにするなど )するより初期化が早いと思います。
書込番号:22554498 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こういう場合、
設定>アプリ>開発者向けサービス>容量管理>データ削除
してから再起動すれば、開発者サービスを勝手に最新版に復元するので正常化することが殆どですけどね。
書込番号:22554733
3点
>ACテンペストさん
>ACE-HDさん
>iPhone seさん
回答ありがとうございます。ACE-HDさんの書かれた通りに操作したところ、アプリ更新ができるようになりました。
また同じ現象が再発するようなら初期化しようと思います。
書込番号:22555310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蜜柑飴さん
私も同じ現象に陥ってます。
その度にアプリ情報から「Playストア」のデータ削除を行って、何とか更新(インストール)してきましたが、
しばらく経つと、また同じ現象に…
>ACE-HDさんの方法も行ってみましたが、やはりしばらく経つと、また同じ現象に…
問題ない方と何が違うんでしょうかね?
本当に困りました。
書込番号:22562352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
当方、Xperia XZ1に、SONYのノイズキャンセリングイヤホン MDR-NW750Nを通勤時などに利用しています。
Android 9へのアップデートをしてから、少々気になる現象が出ているため質問させていただきます。
上記イヤホンですが、Android 8のときはプラグの挿し/抜きで、ノイズキャンセリング機能が自動でON/OFF切り替わってましたが、Android 9にアップデートしてから、自動切り替わりをしなくなりました。
プラグを挿してもOFF。手動でONにしなければならない。その状態からプラグを抜いてもONのまま。その状態から手動でOFFにしなければならない。そんな現象になってます。
同じイヤホンを使用されている方の現象をご教示いただきたいです。
アップデートの不具合でしょうか。
書込番号:22560942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自己レスで申し訳ないですが、スレッドタイトルに記載のイヤホン型名に誤記がありましたので訂正いたします。
正しくは、MDR-NC750でした。
書込番号:22561748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
現在X performanceを使用しています。
機種変更を考えているのですが、
家族はiPhoneへの機種変更を選択しており、カメラ機能を見ていると動画撮影はiPhone Xまでがモノラル、それ以降がステレオとなっています。気にしたことが無かったのですが、XZ1はどうなのでしょうか?
書込番号:22202816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
直後にiPhone Xに機種変してまい、書き込みがおそくなってしまいました。
ドコモではわからないとのことでソニーの窓口を教えて頂きました。そこでもすぐにはわからず後日連絡を頂きました。
結果、XZ1もそれ以降の機種も全て動画撮影はステレオとのことでした。ソニーの担当者の方はとても丁寧な対応でした。なぜiPhoneでは普通に簡易的なチラシに載っていることがドコモやソニーで即答できないのか疑問なのですが一応スッキリしました。
勢いで家族でiPhone Xに機種変してしまったので、かなり混乱しました。動画が今時ステレオじゃなくなったのは不満なのですが、それより何よりandroidとiPhoneの違いに大混乱です。事前にわかっていたこととはいえ、androidでは出来ていたことがiPhoneで出来ないというケースがあり困惑しています。
数ヶ月経ったのでだいぶん慣れてきましたが、次回の機種変はXperiaに戻るかもしれません。
書込番号:22536001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
最近、頻繁にCMが流れるので、やってみようとサイトにいったが……
「試験会場へ」のボタンを押すと、スマホが再起動して試験を受けられません。
Chromeの設定なのか、とても残念です。みなさまのXZ1は、問題なくできるのでしょうか?
書込番号:22507552 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Yahooジャパンアプリで実行すればいいだけかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yjtop
既にYahooジャパンアプリがインストールされているなら、このアプリを削除することでChromeで動作するかもしれません。
書込番号:22507587
1点
早速のコメントありがとうございます。
実は、この質問には、もうひとつ意味があるのです。
以前の書き込みで、再起動の途中にスパナマークが出るというのがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217004/
この第二回全国統一防災模試をやろうとしても、できなくて再起動してしまう時に100%の確率で出るのです。
Chromeを使っていますが、Chromeの設定に問題があるのか?原因が解るかもしれないと、改善方法をご存知の方を探しています。
書込番号:22508512 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
端末のアカウント設定に間違ったYahooアカウントが登録されていたりしませんか?
書込番号:22508765
6点
私もXZ1 Compactですが防災模試をクリックすると再起動します。
アンドロイド9にしてから調子が良くないです。
書込番号:22511169
4点
試しに私もやってみましたが「試験会場へ」の次の画面「次へ」で固まってしまい、その後スマホが再起動してしまいました。(XZ1です)
再起動時にスパナマークは出ませんが、SIMを正常に認識せず通話・通信が出来ない状態となり、もう一度再起動する必要がありました。
Android 9 でChromeです。9に上げた時に、端末は初期化しております。
Chromeのキャッシュ削除、セキュリティソフト(AVG)の無効化を行いましたが、変わらず。
同スマホでFirefoxだと問題なく模試ができました。(セキュリティソフト有効のままで)
別のスマホ(Zenfone 3(Android 8))ではChromeでも、問題なく模試が出来ました。
XZ1でAndroid 9、Chrome使用だと問題が出るようです。
書込番号:22511615
7点
みなさま
確認していただき、本当にありがとうございます。私だけではなかったという安心感と、なぜ出来ないのかという原因不明の状態で悩んでしまいます。
通常の再起動でスパナマークは滅多にでないので、修理などは考えておりませんが、改善策が見つかると、スッキリするのに……
書込番号:22512876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのスレを読んで気になったので防災模試をやってみました。
Yahooブラウザ(アイコンが地球儀のもの)を規定ブラウザで使用しているのですが、特にフリーズや再起動も無く防災模試ができました。
お試し下さい。
書込番号:22513937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
Android9にアップデートしてから、着信音量の設定に手間がかかるようになってしまいました。右上の音量調節のボタンを押すとメディアの音量設定しかでてこないのですが、たまに写真のように2つ出てくることがあります。このように2つ出すにはどういう手順を踏めばいいのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22511557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
android 9の仕様です。
いろんな人がいろんなところでいろいろ文句を言っているで、運が良ければ、android 10で改善されるでしょう。
通知音とメディア音の調整バーを並んで出すには、着信・通知音が鳴っている最中か、設定で通知音を選択する画面で、ボリュームボタンを押します。
もっとも、あまり意味のない方法ですが。
着信音のオン・オフを切りかえたいだけなら、メディア音声調整バーの上にある、ベルのマークをタップしてください。
または、通知領域からボリューム変更機能を呼び出せるようなアプリを使えば、比較的、簡単に調整できます。
あるいは、ボリュームボタンに別の機能を割り当てるアプリと組み合わせます。
書込番号:22511865
3点
スレ主様
スクリーンショットで挙げられている状態として、同じ状態が出たのはたった1度だけで、それもヤフーアプリを利用しているときに着信があったときだけでした。
本題として、ボリュームの音変更がAndroid8以前からAndroid9になり、大幅な変更が行われるようになった理由に関して、開発ツールを読み解く限り通話音量の変更とメディア音量の変更が綿密に分離されたことによります。
ユーザー心理としては、今まで見たいに各種の音量設定という形でボリュームボタンを利用したいという気持ちがある一方、開発側としては分離することでアプリにおける不具合をすこしでも減らそうという考えもあります。
このため、GoogleはAndroid9からは仕様を変更しました。
ここからは本題と異なりますが、この話題で一度は触れておきたかったことを追加で書き込みさせていただきます。すこし難しい話になりますので、読み物と思っていただいても結構です。
ボリュームボタンの仕様変更に伴う大きな変更点として、個人的に利用していて感じるのが、「電話アプリ」のセキュリティ強化にあります。
「ボリュームボタン」へアクセスできるということは、「電話アプリ」にもアクセスできるということになるとGoogleは考えていたのでしょう。以前のバージョンでアプリ側が「電話アプリ」の電話権限アクセス許可を普通に利用できるようになっていましたが、Android9ではGoogleの開発キットを利用しない限り、この権限を利用できないようになっています。アプリの開発者が不用意に電話アプリを利用して、通話情報や通話音声などの取得がかなり難しい状況になりました。
「ボリュームボタン」の操作変更の裏には、このような開発側に対するユーザー情報秘匿目的の意味合いもあるのではないかと個人的に思っています。
一番わかりやすい例ですと、カメラアプリを起動するために、電話アプリへの権限許可を求めるカメラアプリを開発した会社もあります。実際にそのカメラアプリが組み込まれて、市販のスマートフォンとして販売されているケースもあります。カメラアプリに電話アプリの権限が必要あるのかというと、実際には全く関係ありません。このような不自然なアプリの動きを管理するために、Android9からは様々権限に関して、大幅な変更がされています。
長めの書きものになりましたが、スマートフォンを利用するうえで、あまり知られていない部分に触れさせていただきました。
書込番号:22511960
11点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
先日、Android9,0にアップデートしたんですが、それからランチャーアプリがちょくちょくきれています。
Subランチャーというアプリですが、シンプルで使い勝手がよくて重宝してたのですが…
いろいろ設定を見てみましたが改善策がわからず、他のランチャーアプリも探したんですがいろいろ機能が多くて何となく使いづらく決めれてません。
キルされないような設定方法かオススメのランチャーアプリなどあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:22499546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラウンチャーのように、バックグラウンドで動くアプリは、設定を変更しないと、バッテリの節約のために、OSによって終了させられます。
どのアプリを使っても、基本的に同じです。
本体の設定のバッテリーの右上の設定から、省電力機能の対象外アプリに入れる、かつ、自動調整バッテリーをオフにするか、制限されたアプリに入れないようにしてください。
書込番号:22499573
![]()
4点
>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
対象外のアプリに登録したらキルされることなく快適に使えるようになりました!
設定見たつもりでしたが気づきませんでした(´ノω;`)
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:22501416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



